JPH06147564A - 氷蓄熱システム - Google Patents

氷蓄熱システム

Info

Publication number
JPH06147564A
JPH06147564A JP32372592A JP32372592A JPH06147564A JP H06147564 A JPH06147564 A JP H06147564A JP 32372592 A JP32372592 A JP 32372592A JP 32372592 A JP32372592 A JP 32372592A JP H06147564 A JPH06147564 A JP H06147564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
water
liquid
storage tank
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32372592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Sato
勇一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUGA KOGYO KK
Original Assignee
SUGA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUGA KOGYO KK filed Critical SUGA KOGYO KK
Priority to JP32372592A priority Critical patent/JPH06147564A/ja
Publication of JPH06147564A publication Critical patent/JPH06147564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不凍液濃度の上昇を抑えて氷の生成能を常時
一定に保つことにより、良好な熱交換が行える。 【構成】 少なくとも氷を生成する製氷器(10)と、該製
氷器に冷媒を供給する冷凍機(11)と、前記製氷器で生成
した氷を蓄える蓄氷槽(12)と、該蓄氷槽から凝固してい
ない被冷却液を回収しかつ貯液して前記製氷器へ送液す
る不凍液槽(13)と、生成された氷量と同量の水を前記不
凍液槽に送水する貯水槽(14)とからなる氷蓄熱システ
ム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製氷器に供給される被
冷却液濃度が常時一定となるように、水を貯水槽から不
凍液槽に供給してシャーベット状の氷を生成しかつ蓄氷
する氷蓄熱システムに関する。
【0002】
【従来技術】従来の製氷法を大別すると、間接熱交換方
式と直接熱交換方式とがある。間接熱交換方式は通常、
伝熱管外(内)表面に氷が生成されるスタティック型
と、被冷却液にエチレングリコールやプロピレングリコ
ール等の不凍液を混入してシャーベット状の氷を生成
し、伝熱管の管壁に着氷させないダイナミック型とがあ
る。
【0003】図5は、従来のダイナミック型の間接熱交
換方式を例示したもので、この蓄熱システムは、氷を生
成する製氷器2と、この製氷器2に冷媒を供給する冷凍
機1と、生成した氷を貯えるための蓄氷槽3と、この蓄
氷槽3の凝固してない水を前記製氷器2へ循環させる循
環ポンプ4と、前記蓄氷槽3の冷水を負荷7へ供給する
冷水ポンプ5と、負荷7に供給された水を回収して前記
蓄氷槽3へ戻して該蓄氷槽3内に撒水するスプレーノズ
ル6とからなっている。
【0004】他方、直接熱交換方式は、伝熱管を使用せ
ず、冷媒を直接水中に吹き込む方式である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】処で、これら方式に
は、それぞれ次に述べるような問題点がある。 伝熱管外(内)表面に氷を生成するスタティック型
は、氷の熱伝達率が悪く、着氷厚さが増すほど交換熱量
が減少するため冷媒温度を下げる必要があり、このため
成績係数(COP)が低下する。
【0006】 不凍液を混入するダイナミック型は、
スタティック型と違って管壁に着氷することはないが、
被冷却液中の水分のみが凝固するため氷の生成に伴って
不凍液濃度が上昇し、図4に示すように凝固点が下がる
ため冷媒温度を下げる必要があり、同様に成績係数が低
下する。尚、図4は、エチレングリコールの濃度−凝固
温度特性を示してある。
【0007】 直接熱交換方式は、上記の間接熱交換
方式と比べてシステム構成を簡素化できるものの、冷媒
ガス中に水分が混入して冷凍機の運転に支障を来たす危
険性があること及び、ブロンと水とが加水分解して腐食
性の酸性物質が生成される。 上記及びの問題点は、ダイナミック型を採用すれば
何れも解決することができる。しかし、ダイナミック型
にも、既述の不凍液濃度が上昇するという問題点があっ
た。これを解決するために、不凍液濃度を常時一定に保
持すべく、生成した氷量に相当する水を被冷却液中に注
入する必要があった。
【0008】本発明の目的は、上記実情に基づいてなさ
れたものであり、システムの運転による不凍液濃度の上
昇を抑えて氷の生成能を常時一定に保つことにより、良
好な熱交換が行える氷蓄熱システムを提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明に係る
上記目的は、少なくとも氷を生成する製氷器と、該製氷
器に冷媒を供給する冷凍機と、前記製氷器で生成した氷
を蓄える蓄氷槽と、該蓄氷槽から凝固していない被冷却
液を回収しかつ貯液して前記製氷器へ送液する不凍液槽
と、生成された氷量と同量の水を前記不凍液槽に送水す
る貯水槽とからなる氷蓄熱システムによって達成され
る。
【0010】
【作用】循環される被冷却中の不凍液濃度を常時一定に
保持するため、生成した氷量に相当する水を貯水槽から
不凍液槽中の被冷却液に注入して補充しているので、不
凍液濃度の上昇を回避できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。尚、本発明は、本実施例に限定されるもの
ではないことは言うまでもない。図1は本発明の一実施
例による氷蓄熱システムの構成図である。図に於いて、
この氷蓄熱システムは、氷を生成する製氷器10と、こ
の製氷器10に冷媒を供給する冷凍機11と、生成した
氷と凝固していない被冷却液とを分離し、氷のみを貯蔵
するための蓄氷槽12と、凝固していない被冷却液を蓄
えるための不凍液槽13と、解氷時の冷水を蓄えると共
に製氷時の被冷却液の濃度を調整するめたの水を蓄える
貯水槽14と、前記不凍液槽13中の被冷却液の濃度を
調整するため前記貯水槽14から水を供給するための送
水ポンプ15とを備えて構成されている。
【0012】上記の各構成部分について更に述べると、
前記製氷器10は、シェル・アンド・チューブ型の多管
式熱交換器が使用されており、そのチユーブ側を被冷却
液Aが、シェル側を冷媒Bが通るようになされている。
従って、前記製氷器10のチユーブ側は、循環ポンプ1
7を介して前記不凍液槽13と接続されており、シェル
側は前記冷凍機11と接続されている。また前記製氷器
10は生成した氷を貯蔵するための前記蓄氷槽12と接
続されている。尚、前記循環ポンプ17は製氷時に被冷
却液を、不凍液槽13、製氷器10、蓄氷槽12及び前
記不凍液槽13へと繰り返し循環させるように動作す
る。
【0013】前記蓄氷槽12は底部が漏斗状に形成され
ており、その大径部には、前記製氷器10から流入した
氷と被冷却液との混合物から該氷と液とを分離させるた
めの金網19が装着されている。更に前記蓄氷槽12に
は、後述する負荷21から戻された、水温の上昇した水
を該蓄氷槽12内の氷上面に均一に撒水するためのスプ
レーノズル20が配置されている。尚、前記金網19と
しては、メッシュが氷粒よりも小さいものが適用されて
いる。
【0014】また前記蓄氷槽12は、分岐管23が配管
されて前記不凍液槽13及び前記貯水槽14と接続され
ており、前記蓄氷槽12で分離された凝固しない被冷却
液が前記不凍液槽13へ、また解氷時には前記貯水槽1
4へ流出されるようになされている。前記貯水槽14
は、二つの吐出口14aと14bとを有しており、第1
の吐出口14aは送水ポンプ15及び吐出側配管路中に
設置した水量調整のための自動調節弁22を介して前記
不凍液槽13と接続されている。一方、前記貯水槽14
の第2の吐出口14bは冷水ポンプ16を介して各種熱
交換器で構成される負荷21と接続されている。そし
て、前記負荷21に供給されて温度上昇した水は、前記
スプレーノズル20より前記蓄氷槽12に戻されるよう
になされている。尚、前記不凍液槽13には、前記蓄氷
槽12から戻される濃度が上昇した被冷却液と、前記貯
水槽14から供給される水とが均一な濃度となるように
撹拌するミキサ18が配置されている。
【0015】上記のように構成されたシステムの運転
は、不凍液槽13に規定量の水とエチレングリコールの
不凍液を供給し、ミキサ18にて両液を充分に撹拌して
濃度が均一になった状態下で被冷却液を循環ポンプ17
で製氷器10へ送液して開始される。製氷器10は冷媒
が冷凍器11よりシェル側に供給されており、冷媒は被
冷却液からの熱を奪って蒸発した後、冷媒ガスとなって
冷凍器11へ戻される。この場合、フロン等の冷媒を直
接供給せずにブラインを使用することもできる。一方、
製氷器10で冷却された被冷却液中の水分は一部が凝固
し、氷となって蓄氷槽12へ送られる。製氷器10底部
にはメッシュの細かい金網19が装着されているので、
氷粒は網上に堆積する一方、凝固していない被冷却液が
金網19を通過して不凍液槽13へ戻される。不凍液槽
13へ戻された被冷却液は、蓄氷槽12中に堆積した氷
量分だけ水分量が減少して、不凍液の濃度が上昇されて
いるので、この濃度を運転開始の濃度に保持するため、
送水ポンプ15が運転されて生成した氷量と同量の水が
貯水槽14から不凍液槽13へ供給される。
【0016】即ち、本発明の氷蓄熱システムは、前記不
凍液槽13の液面が常時一定位置になるように自動的に
水を供給すればよく、因って、不凍液濃度の上昇が阻止
される。次に、昼間の解氷運転時には冷水ポンプ16を
運転して貯水槽14中の冷水を前記負荷21へ送液す
る。負荷21はこの冷水で熱交換を行い、熱交換により
温度上昇された水が前記蓄氷槽12へ戻される。この水
は、スプレーノズル20から流出して氷層を通過する間
に充分冷却され、再び貯水層14へ戻されて利用され
る。
【0017】尚、上記に述べたシステム運転のうち、製
氷運転は電力単価の安価な夜間電力を利用すれば、シス
テムの運転経費を抑えることができて経済的である。図
2は、本発明システムの運転結果に基づく不凍液濃度と
理論成績係数(COP)との関係を示してある。即ち、
図2は、使用冷媒をR22とし、運転開始時の被冷却液
のエチレングリコール濃度を13%と仮定した場合の理
論成績係数を示したもので、これにより、従来方式で濃
度28%(IPFで約60%)まで運転した場合に比し
て、概算で10%の省エネルギー運転が可能となる。
【0018】また図3は、不凍液としてのエチレングリ
コールブラインの粘性率を示したものであり、これから
も判るように、本発明のシステムは不凍液濃度一定の循
環運転となるため、被冷却液の粘度も上昇することな
く、従って、循環ポンプの動力増大も生じない。以上の
検討結果から、本発明の氷蓄熱システムは不凍液濃度が
常時一定に保持されることにより、既述した従前のダイ
ナミック型での欠点を解消して効率的な製氷を行うこと
ができる。
【0019】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明による氷
蓄熱システムによれば、製氷器に供給される被冷却液の
濃度は常に一定となるため、製氷が進行するのに伴っ
て、成績係数が低下することもなく(図2参照)、常に
高い成績係数が維持でき、省エネルギー運転が可能とな
ることが分かった。また、従来の方式では、製氷量の増
大に伴い被冷却液濃度が上昇するため、製氷の生成能に
限界があったが、本方式では貯水槽から不凍液槽に水を
補給する限り、無限に製氷が可能となって熱交換に悪影
響を与えない。更に、製氷量または残存氷量の検知は貯
水槽の液面変動量の検出のみで極めて簡単に行えると共
に、従来方式のような定期的な被冷却液の濃度検出も不
要となり、装置費及び運営管理費も安価となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による氷蓄熱システムの全体
構成図である。
【図2】本発明のシステムを運転した場合の理論成績係
数を従来方式と比較したグラフである。
【図3】エチレングリコール水溶液の濃度と粘性率との
関係を表すグラフである。
【図4】エチレングリコール水溶液の濃度と凝固温度と
の関係を表すグラフである。
【図5】従来方式による氷蓄熱システムの全体構成図で
ある。
【符号の説明】
10 製氷器 11 冷凍機 12 蓄氷槽 13 不凍液槽 14 貯水槽 15 送水ポンプ 16 冷水ポンプ 17 循環ポンプ 18 ミキサ 19 金網 20 スプレーノズル 21 負荷 22 自動調節弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも氷を生成する製氷器と、該製
    氷器に冷媒を供給する冷凍機と、前記製氷器で生成した
    氷を蓄える蓄氷槽と、該蓄氷槽から凝固していない被冷
    却液を回収しかつ貯液して前記製氷器へ送液する不凍液
    槽と、生成された氷量と同量の水を前記不凍液槽に送水
    する貯水槽とからなる氷蓄熱システム。
JP32372592A 1992-11-10 1992-11-10 氷蓄熱システム Pending JPH06147564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32372592A JPH06147564A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 氷蓄熱システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32372592A JPH06147564A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 氷蓄熱システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06147564A true JPH06147564A (ja) 1994-05-27

Family

ID=18157912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32372592A Pending JPH06147564A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 氷蓄熱システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06147564A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002257441A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Sanken Setsubi Kogyo Co Ltd 不凍液を利用した水蒸気圧縮冷凍機の氷スラリー及び低温氷並びに人工雪取出しシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002257441A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Sanken Setsubi Kogyo Co Ltd 不凍液を利用した水蒸気圧縮冷凍機の氷スラリー及び低温氷並びに人工雪取出しシステム
JP4545332B2 (ja) * 2001-03-01 2010-09-15 三建設備工業株式会社 不凍液を利用した水蒸気圧縮冷凍機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6128452B1 (ja) 急速冷凍方法及び急速冷凍装置
JP3567251B2 (ja) ダイナミック型氷蓄熱装置
JPH06147564A (ja) 氷蓄熱システム
JPH04327790A (ja) 潜熱蓄熱方法
JPS61282739A (ja) 氷スラリ−蓄熱装置
JP3300714B2 (ja) 蓄熱システムの運転方法
JP4399309B2 (ja) 氷蓄熱装置
JPH03122475A (ja) 蓄熱用製氷装置
CN108974315A (zh) 一种船用的海水融霜系统
JP2000337683A (ja) 氷蓄熱ユニットにおける負荷予測制御方法
JP2001124372A (ja) 氷蓄熱装置
JPH03110332A (ja) 氷蓄熱システムにおける二次側循環水の制御構造
JPH05256480A (ja) 氷蓄熱装置
JP3642238B2 (ja) 氷蓄熱装置
JP3893462B2 (ja) ダイナミック型氷蓄熱冷熱移送装置
JPH02146438A (ja) 直接接触式冷却装置
CN108917273A (zh) 一种用于渔业冷藏运输船的除霜系统
JP2000337668A (ja) 氷蓄熱方法及び装置
JPH1144470A (ja) 造水及び造水冷水同時併給方法
JPH08285418A (ja) 過冷却製氷システムにおける過冷却水の放出方法
JP2755775B2 (ja) 過冷却器
JPH02197740A (ja) 軽金属と化合した臭化物水溶液を用いた冷水、温水用熱源システム
JPH11294800A (ja) 蓄氷型冷水装置の制御方法および蓄氷検出装置
JPH05264074A (ja) 氷蓄熱空調システム
JPH07104088B2 (ja) 氷蓄熱用製氷装置