JPH06145699A - 粒状石鹸の製造方法 - Google Patents

粒状石鹸の製造方法

Info

Publication number
JPH06145699A
JPH06145699A JP32596092A JP32596092A JPH06145699A JP H06145699 A JPH06145699 A JP H06145699A JP 32596092 A JP32596092 A JP 32596092A JP 32596092 A JP32596092 A JP 32596092A JP H06145699 A JPH06145699 A JP H06145699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soap
granular
weight
crushing
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32596092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Fujiwara
一男 藤原
Yukinori Okamoto
行矩 岡本
Seiji Mima
誠治 美馬
Hideki Nakano
秀樹 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyoshi Yushi KK
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Miyoshi Yushi KK
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyoshi Yushi KK, Miyoshi Oil and Fat Co Ltd filed Critical Miyoshi Yushi KK
Priority to JP32596092A priority Critical patent/JPH06145699A/ja
Publication of JPH06145699A publication Critical patent/JPH06145699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粒径のバラツキが小さく、水への溶解性が優
れ、かつ嵩密度が高く、保管や場所を取らない粒状石鹸
を得ること。 【構成】 石鹸生地を減圧下で加熱脱水した後、50〜
80℃で添加剤を混練し、次いで破砕造粒することによ
り、粒状石鹸を製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粒状石鹸の製造方法に
関する。さらに詳しくは、高密度で粒径のばらつきの小
さい、水に対する溶解性の優れた粒状石鹸の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来粉粒状の石鹸、洗剤は、噴霧乾燥に
より製造し、広く用いられてきたが、それはかさ高で輸
送や保管に場所を取り、流通上の問題があり、それを解
決する方法として高密度化が図られ、今やそれが主流と
なりつつある。高密度化粒状石鹸を製造する方法とし
て、噴霧乾燥品を撹拌造粒する方法が、広く行われてい
るが、石鹸の溶解性が、噴霧乾燥品よりも悪くなると言
う問題がある。
【0003】又別の粉粒状石鹸の製造法として、(1)
種々の乾燥法、例えば熱風乾燥法、ドラム乾燥法、減圧
乾燥法、噴射乾燥法等で得られた固体状石鹸を粉砕する
方法が知られている。さらに顆粒状複合石鹸及び粒状洗
剤の製造法として、(2)特開昭62−86099、
(3)同61−76597、(4)同63−15039
8が報告されている。いずれも特定の装置を用いて、解
砕造粒を行い、粒状の石鹸、洗剤を製造するものであ
る。
【0004】(1)の方法はいずれも、粉粒状石鹸を高
密度化するのは困難であり、しかも微粉末の発生による
作業環境の悪化、あるいは使用時粉末飛散による不快感
等の問題があった。加えて従来の多くの乾燥法では、得
られた粒状石鹸の溶解性が低下すると言う問題があっ
た。(2)の方法は、針状やフレーク状の石鹸を用い、
それを解砕造粒しているが、緊密に固形化した石鹸を用
いているため、それを造粒しても水溶性が低く、
(3)、(4)の方法はいずれも予めビルダーを含んだ
洗剤成分を加熱乾燥せずニーダ等を用いて調製している
が、ビルダー等が結晶水を持ち、混合が困難になると共
に、洗剤成分がビルダーと緊密に混合されるため、それ
を解砕造粒した後においても、水に対する溶解性が劣る
と言う問題点を有する。これらの問題点は、これらの方
法を粒状石鹸の製造に適用する場合には著しく大きくな
る。
【0005】又本発明者らは、先に石鹸組成物を含水量
15重量%にて、温度55℃以下で押出し、それを破砕
造粒することによる粒状石鹸の製法について出願(特願
平4−138511)したが、洗浄補助剤として無機系
のビルダーを含む場合には、水分を規定以下にするのが
難しく、さらに剪断力が大きくなるため押出しがうまく
行かない欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の問題点
を解決し、高密度で粒径のバラツキの小さく、かつ水溶
性の高い粒状石鹸を製造する方法を提供することを目的
とする。
【0007】
【問題点を解決するための手段】本発明は、石鹸生地を
減圧下で加熱脱水後、50〜80℃で添加剤を混練し、
次いで破砕造粒することにより粒状石鹸を製造する方法
である。
【0008】ここで用いる石鹸生地は、水分を20〜5
0%含む純石鹸又はそれ以外の成分として、金属封鎖
剤、再付着防止剤、洗浄補助剤等の添加剤を加熱脱水を
阻害しない程度に含有していても良い。
【0009】石鹸生地は天然油脂又は硬化油脂をか性ソ
ーダ等を用いてアルカリ鹸化することによって得られる
が、上記油脂の分解脂肪酸をか性ソーダ等により中和し
ても得られる。原料としての油脂には、牛脂、豚脂、ヤ
シ油、パーム油、大豆油等の動植物油脂及びナタネ油、
米糠油等を水素添加して得られる硬化油脂より選ばれた
少なくとも一種が用いられ、これらの油脂の分解脂肪酸
が用いられる。石鹸生地の脂肪酸組成は、炭素数8〜2
2の飽和又は及び不飽和の脂肪酸であり、これらの脂肪
酸の選択は、石鹸として要求される洗浄力、起泡力、す
すぎ易さ等の性状によって決まる。
【0010】次に石鹸生地を減圧乾燥機を用いて水分2
0重量%以下になるように乾燥するのであるが、石鹸生
地を減圧下で加熱脱水するには、石鹸生地を加熱し、減
圧乾燥機で脱水し、塔底から連続的に取り出す方法があ
り、そこに用いる装置として例えばVACUUM SP
RAY DRYER(佐藤鉄工所株式会社製)が挙げら
れる。減圧乾燥後の石鹸の押出しの際の網目の大きさは
直径1.0mmから5.0mmの範囲が好ましく、1.
0mm以下では押出量が少なく、押出物の温度が低くな
り、後の混練がうまく行かず、工程に支障が生じ、また
生産能力が低下する。5.0mm以上では充分な圧力が
得られず、押出し物の温度が高くなり、後の工程での温
度条件、水分の条件の制御が難しくなり、得られる粒状
石鹸の水溶解性が低下する。後の破砕造粒工程のために
は1〜4mmがより好ましい。
【0011】次に本発明では、石鹸生地を減圧下で加熱
脱水した後に、50〜80℃で添加剤を加え、混練する
ことに特徴があるが、その混練する温度が50℃未満で
あると、粘性が高く、剪断力が大きくなり、石鹸と添加
剤との混練がスムーズに行われず、操作に時間が掛か
る。また80℃を越えると粘性が低く、剪断力が小さく
なるので、容易に混練が行えるが、押出し後の形状が一
定しない、又は例え一定になっても、お互いに付着し合
って団子状になったりして、破砕が困難となり、さらに
スムースに造粒が行えない等の欠点がある。均質で水溶
解性の高い粒状石鹸を製造するには、混練時の温度が6
5〜75℃であるのが好ましい。
【0012】混練の装置としては例えば、ニーダー、パ
グミキサー(以上不二パウダル株式会社製)、パドルミ
キサー(大塚鉄工株式会社製)、KRCニーダ(栗本鉄
工所株式会社製)、PM型混練機(本田鉄工株式会社
製)等が挙げられ、これらはスクリュー羽や特殊羽根を
用いるもの、一軸式、又は二軸式等の混練機であり、い
ずれの方式でも用い得る。
【0013】ここに用いる添加剤としては、EDTA等
の金属封鎖剤やCMC等の再付着防止剤と、炭酸塩、珪
酸塩、クエン酸塩、ポリカルボン酸塩等の無機系、有機
系の洗浄補助剤(ビルダー)が挙げられ、それらの添加
量は合計で粒状石鹸中に3〜55重量%であるが、これ
らのうち、EDTA、CMC等は1〜5重量%添加する
のが好ましく、他方炭酸塩その他より成る洗浄補助剤
は、5〜50重量%添加するのが好ましい。EDTA、
CMC等は添加量も少なく、混練への影響は小さいのに
対し、洗浄補助剤は添加量が多く、混練への影響は大き
くなるのであるが、上記添加量において、本願発明の方
法では支障無くスムースに混練できるという特徴があ
り、さらに得られる粒状石鹸において、粒径のバラツキ
が小さく、かつ水への溶解性の優れているという効果が
得られるのである。
【0014】上記添加剤の他に必要により香料、酵素、
漂白剤等を添加することができるが、洗浄補助やスカム 分
散等の目的により、非イオン界面活性剤、アニオン界面
活性剤、両性界面活性剤を添加することができる。非イ
オン界面活性剤としては、高級アルコール、アルキルフ
ェノール、高級脂肪酸等の酸化エチレン付加体、高級脂
脂肪酸の(モノ、ジ)アルキロールアミド等が、アニオ
ン界面活性剤としてはアルカンスルホン酸、α−オレフ
ィンスルホン酸、アルキル硫酸等の塩が、さらに両性界
面活性剤としては、アルキルベタイン、アルキルアミド
ベタイン、イミダゾリウムベタインのベタイン型両性界
面活性剤、アミノ酸型両性界面活性剤等が挙げられる。
これらの界面活性剤は、目的に応じて1種又は少なくと
も2種を選択して3〜25重量%の範囲で添加すること
ができる。
【0015】破砕造粒機は回転刃を有し、この回転刃が
高速で回転しながら混練物を切断し、粒状化するタイプ
のものが好ましい。この方式の造粒機は混練物をすりつ
ぶし、微粒化する危険が小さいため、塵状の微粉が形成
されず、かつまた摩擦による局部的な加熱が生じ難く、
水への溶解性を損なわない。好適な造粒機としては、例
えば大和化工機株式会社製のクイック・ミル破砕造粒機
や昭和技研株式会社製P−15型パワーミル、株式会社
ダルトン製のパワーミル、OKADASEIKO製のニ
ュースピードミル等が例示される。
【0016】破砕造粒機には、造粒後の製品の粒度を整
えるために、金網を付けているが、その網目の大きさ
は、径0.8〜5mmが好ましく、1.2〜2.5mm
がより好ましい。0.8mmより小さい場合には微粉が
発生し、生産能力も低く、5mmより大きい場合には粒
子が粗く、製品の水溶解性が低下する。破砕造粒機の回
転速度は1000回転以上が好ましい。
【0017】以下、実施例、比較例を用いて本発明を説
明する。
【実施例】
【0018】実施例1 牛脂脂肪酸30重量%、ヤシ油脂脂肪酸10重量%、大
豆油脂脂肪酸60重量%からなる混合脂肪酸を中和して
得られる水分32.4%の石鹸生地を、真空乾燥機を用
いて加熱脱水し、65〜70℃で押出し、水分12.2
%の針状石鹸を得た。この針状石鹸80重量%に対し、
混練機を用いて炭酸ナトリウム20重量%を添加混合
し、混練物を調製した。次いでこの混練物を破砕造粒機
を用いて、破砕造粒して、水分8.6%、見掛比重0.
65の粒状石鹸を得た。この粒状石鹸の粒度分布、水溶
解性を測定し、表1に示した。
【0019】実施例2 実施例1と同じ石鹸生地に金属封鎖剤剤を純石鹸分に対
して1重量%加え、実施例1と同様な装置で加熱脱水
し、70〜75℃で押出し、水分10.5%の針状石鹸
を得た。この針状石鹸70重量%に対し、混練機を用い
て炭酸ナトリウム20重量%、けい酸ナトリウム10重
量%を添加混合し、混練物を調製した。次いでこの混練
物を破砕造粒機を用いて破砕造粒して、水分9.3%、
見掛比重0.68の粒状石鹸を得た。この粒状石鹸の粒
度分布、水溶解性を測定し、表1に示した。
【0020】実施例3 実施例1と同じ石鹸生地に金属封鎖剤を純石鹸分に対し
て1重量%加え、実施例1と同様な装置で加熱脱水し、
70〜75℃で押出し、水分10.5%の針状石鹸を得
た。この針状石鹸80重量%に対し、混練機を用いて炭
酸ナトリウム20重量%を添加混合し、混練物を調製し
た。次いでこの混練物95重量%とゼオライト5重量%
を、破砕造粒機に供給し、混合造粒し、水分6.8%、
見掛比重0.60の粒状石鹸を得た。この粒状石鹸の粒
度分布、水溶解性を測定し、表1に示した。
【0021】比較例1 実施例1と同じ石鹸生地を真空乾燥機を用いて、加熱脱
水し、45〜50℃で押出し、水分13.8%の針状石
鹸を得た。この針状石鹸90重量%に対し、混練機を用
いて炭酸ナトリウム10重量%を添加混合したが、混練
が十分に行えず、不均一な混練物を得た。次いでこの混
練物を破砕造粒機を用いて、破砕造粒し、水分10.2
%、見掛比重0.50の粒状石鹸を得た。この粒状石鹸
の粒度分布、水溶解性を測定し、表1に示した。
【0022】比較例2 実施例1と同じ石鹸生地を真空乾燥機を用いて、加熱脱
水し、80〜85℃で押出し、水分10.8%の針状石
鹸を得た。この針状石鹸80重量%に対し、混練機を用
いて炭酸ナトリウム20重量%を添加混合したが、混練
が十分行えず、不均一な混練物を得た。次いでこの混練
物を破砕造粒機を用いて、破砕造粒し、水分7.0%、
見掛比重0.52の粒状石鹸を得た。この粒状石鹸の粒
度分布、水溶解性を測定し、表1に示した。
【0023】比較例3 実施例3と同じ石鹸生地を純石鹸分として78重量%と
炭酸ナトリウム16.5重量%、けい酸ナトリウム5.
5重量%を混合乾燥し、固体状石鹸を得、次いで粉砕し
て、水分8.3%、見掛比重0.45の粉状石鹸を得
た。この粉状石鹸の粒度分布、水溶解性を測定し、表1
に示した。
【0024】比較例4 実施例1と同じ石鹸生地を純石鹸分として80重量%と
炭酸ナトリウム15重量%、けい酸ナトリウム5重量%
を混合し、スラリーを調製し、噴霧乾燥して粒状石鹸を
調製した。次いでこの粒状石鹸を撹拌造粒機を用いて、
撹拌造粒し、水分7.1%、見掛比重0.62の粒状石
鹸を得た。この粒状石鹸の粒度分布、水溶解性を測定
し、表1に示した。
【0025】
【表1】
【0026】水溶解性は次の方法により測定した。 ・水溶解性:500CCのビーカーに蒸留水400gを
入れ、20℃、400rpmで撹拌しながら試料1gを
添加し、2分間撹拌を行い、溶解状態を肉眼で次の基準
により判定した。 ◎:透明に溶解している。 ○:ほぼ溶解し、少し濁りあり。 △:若干未溶解の粒子あり。 ×:かなり未溶解の粒子あり。
【0027】
【発明の効果】本発明の方法により得られた粒状石鹸
は、極めて粒径のバラツキが小さく、従来の方法で得ら
れる粒状石鹸に比較して、水への溶解性に優れた特性を
有し、見掛け比重0.4〜0.8g/ccとかさ密度が
高く、保管や搬送に場所を取らないと言う効果を有す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中野 秀樹 兵庫県神戸市長田区苅藻通7丁目1番48号 ミヨシ油脂株式会社神戸工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石鹸生地を減圧下で加熱脱水した後、5
    0〜80℃で添加剤を混練し、次いで破砕造粒すること
    を特徴とする粒状石鹸の製造方法。
JP32596092A 1992-11-11 1992-11-11 粒状石鹸の製造方法 Pending JPH06145699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32596092A JPH06145699A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 粒状石鹸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32596092A JPH06145699A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 粒状石鹸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06145699A true JPH06145699A (ja) 1994-05-27

Family

ID=18182525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32596092A Pending JPH06145699A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 粒状石鹸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06145699A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5857269A (en) * 1994-01-31 1999-01-12 Zohar Detergent Factory Process for manufacturing fatty alcohol sulfate products
US5978390A (en) * 1995-03-20 1999-11-02 Raychem Corporation Dual DDS data multiplexer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5857269A (en) * 1994-01-31 1999-01-12 Zohar Detergent Factory Process for manufacturing fatty alcohol sulfate products
US5978390A (en) * 1995-03-20 1999-11-02 Raychem Corporation Dual DDS data multiplexer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5318733A (en) Production of compacted granules for detergents
KR930005061B1 (ko) 고벌크밀도 과립형 세제조성물의 제조방법
US5382377A (en) Process for the production of detergents
AU702278B2 (en) A process for preparing a granular detergent
EP0451894B1 (en) High bulk density granular detergent compositions and process for preparing them
JPH03146599A (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造方法
CN1077136C (zh) 现场中和法制备阴离子表面活性剂颗粒的方法
CN1161711A (zh) 阴离子表面活性剂颗粒的生产方法
EP0506184A1 (en) Detergent compositions and process for preparing them
JP3027413B2 (ja) 洗濯およびクリーニング活性のある界面活性剤顆粒の製造方法
JPH05509120A (ja) 洗濯およびクリーニング活性のある顆粒の製造方法
PL184656B1 (pl) Sposób wytwarzania kompozycji detergentowej lub jej komponentu
CN1187434C (zh) 合成洗涤剂制剂
JPH0249100A (ja) 洗剤組成物の調製方法
US5736502A (en) Process for preparing detergent compositions
EP1733019A1 (de) Verfahren zur herstellung von granulaten und deren einsatz in wasch- und/oder reinigugsmitteln
JPH0617098A (ja) 洗剤組成物及びその製造法
EP0560802B1 (de) Verfahren zur herstellung von zeolith-granulaten
JPH06145699A (ja) 粒状石鹸の製造方法
JP5108403B2 (ja) アニオン界面活性剤粉粒体の製造方法
JPH03210398A (ja) 粘土を含有する高嵩密度の洗剤粉末の製造方法
AU731828B2 (en) Process for preparing high bulk density detergent compositions
CN217578819U (zh) 一种颗粒状脂肪醇磺基表面活性剂组合物的制备装置
AU673926B2 (en) Process for preparing detergent composition having high bulk density
JP2686508B2 (ja) 高密度粒状石けんの製造方法