JPH06145586A - フロオロカーボン含有量の多い被膜用組成物からなる複合物品 - Google Patents

フロオロカーボン含有量の多い被膜用組成物からなる複合物品

Info

Publication number
JPH06145586A
JPH06145586A JP3134810A JP13481091A JPH06145586A JP H06145586 A JPH06145586 A JP H06145586A JP 3134810 A JP3134810 A JP 3134810A JP 13481091 A JP13481091 A JP 13481091A JP H06145586 A JPH06145586 A JP H06145586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite article
fluorocarbon
silane
composition
wetting agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3134810A
Other languages
English (en)
Inventor
Steven Kritzler
スチーブ クリツツラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JPH06145586A publication Critical patent/JPH06145586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31525Next to glass or quartz
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非常に滑らかで、耐摩耗性が高く、付着力が
良く、種々の基体に塗布し易い塑性物からなる複合物品
を提供すること。 【構成】 なめらかな表面層を有する基体からなり、該
表面層がポリテトラフルオロエチレンのフロオロカーボ
ンポリマ成分と、エポキシ樹脂の熱硬化性樹脂成分と、
アミンの交叉結合剤と、シランの濡らし剤とから構成さ
れる。配合比は、重量%ベースで、フロオロカーボン:
エポキシ樹脂の比率が約2:1までであり、シランの濡
らし剤が全固体重量の約1.5重量%までの量で存在す
る。この複合物品は、基体に塗布した時に低い摩擦係数
を持つと共に高い耐摩耗性および付着性を有する組成物
からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明が関与する技術分野は被膜であり、
特に、被膜用組成物を含み更にエポキシの様な熱硬化性
成分を含んだなめらかなポリマ化不飽和化合物である。
【0002】
【背景技術】ポリテトラフルオロエチレンの様ななめら
かなフロオロカーボンポリマは、非粘着性及びすべり性
が所望される場合には並はずれた物質となる様な多くの
特性を有しているが、この物質はこれらの特性によって
使いにくいものにされる。例えば、非粘着性が優れてい
るために、この物質を、この様な性質を与えることが所
望される他の物質に付着することが困難である。米国特
許第3,144,118号では、非粘着性物質としてテフロ
ン(Dupout de Nemours & Co., Inc. の登録商標)の効
能が賞賛されているが、例えばそのままの状態でこの物
質を使用することは困難であり700°F まで加熱する
ことが必要であると示されている。更に、テフロンの被
膜は一般に耐摩耗性で悩まされている。これは例えば、
この様な難点について述べた米国特許第3,850,867
号で強調されている。組成物中にテフロンを使用するこ
とに伴う問題を解消するためにこれまでに多くの試みが
なされているが、その中でも、テフロンと共に熱硬化性
物質を含んだもの(米国特許第3,144,118号並びに
第3,853,690号)や、充填物及び濡らし剤等を含ん
だもの(米国特許第3,850,867号)がある。然し乍
ら、依然として要望される組成物は、非常になめらか
で、特に基体上にこの組成物を被膜付けした際にこれに
接触するゴム状物質に対して非常になめらかであり、色
々な基体に対して良く付着し、耐摩耗性があり、且つフ
ロオロカーボンポリマの含有量が多く然もその欠点を伴
わないということを兼ね備えた様な組成物である。
【0003】
【発明の開示】本発明は、非常になめらかで、耐摩耗性
が高く、付着性が良く、そして種々の基体へ塗布し易い
被膜用組成物に関するものである。この組成物は本質的
に3つの部分、即ち(1) ポリテトラフルオロエチレンの
様ななめらかなフロオロカーボンポリマと、(2) エポキ
シ樹脂の様な熱硬化性樹脂と、(3) シランの様な濡らし
剤とを具備している。
【0004】本発明の更に別の特徴は、本発明の組成物
が被膜付けされてなめらかさが改善されたガラス又は金
属の様な物品にある。
【0005】
【発明を実施する最良の態様】本発明の物質は、耐摩耗
性が高くて非常になめらかである様な物質が所望される
いかなる分野にも利用できる。この物質は、金属やガラ
スの様な種々の基体に非常によく付着するので特に被膜
付けの使用目的に用いられるが、モールドされた形態、
例えばシートやストリップの形態、積層体の形態又は表
面に対して積層される形態において耐摩耗性及び高度な
すべり性が所望される場合にモールド物質として使用す
ることもできる。
【0006】この物質を塗布工程に用いるべき場合に
は、この物質をローラ、ブラシ又はスプレーがけの様な
方法で塗布するのによく適しているが、平らで美しく見
える被膜を作るために特にスプレーがけで塗布する様に
される。又、この物質は、よく付着し、良くすべりそし
て耐摩耗性が大きいので移動段階のスカートパネルの様
な用途にも特に利用できる。例えば、米国特許第3,14
4,118号に注目されたい。
【0007】本発明の組成物は本質的に3つの成分を具
備している。被膜になめらかさを与えるために最も重要
である第1の成分はフロオロカーボンポリマ又はコポリ
マである。ポリテトラフルオロエチレンは良く知られて
いる様になめらかさが良いので最も好ましい弗化ポリマ
であるが、その他のなめらかなフロオロカーボンポリマ
又はコポリマ例えば、クロロ−フルオロ−型ポリマ又は
エチレンプロピレン−フロオロエチレンの様なフロオロ
カーボンコポリマを用いてもよい。フロオロカーボンポ
リマは固体、望ましくは微粉末状態のものが選択され
る。第2の重要な成分は固定可能な樹脂であり、これは
熱硬化性樹脂又は硬化性樹脂である。この樹脂は、基体
に塗布し易く、硬化し易く、そして組成物が硬化した際
に所望の耐摩耗性及び付着性があるという様な特性に関
して選択されるのが好ましい。エポキシ樹脂としては、
例えばA.C.Hatric Chemicals Pty., Ltd. から入手
できる Epotuff 54−105を選択するのが好まし
く、これはキシレン溶媒中エポキシ組成物が74ないし
76固体重量%というものであり、Z3 ないしZ6 の粘
性を有しそして600ないし700のエポキシド当量を
有している。
【0008】エポキシ樹脂を用いる場合には、交叉結合
剤、好ましくは脂肪質のポリアミドアミン交叉結合剤の
様なアミン交叉結合剤を硬化樹脂と組合わせて用いるの
が望ましく、例えばその比率はエポキシ樹脂の重量を1
とすれば1.5:1ないし2.0:1でありそして好ましく
は1.7:1ないし1.8:1である。適当な脂肪質ポリア
ミドアミン交叉結合剤としては例えば、A.C.Hatric
k Chemicals Pty.,Ltd.から入手できるベルサミド(Ver
samid) 54−405がある。このベルサミド54−4
05はキシレン担持体中69ないし71固体重量%組成
物として提供される脂肪質ポリアミドアミンである。こ
れはVないしZの粘性を有しそして161ないし173
のアミン値を有している。この交叉結合剤をエポッフ
(Epotuff)54−105と共に本発明による組成物に用
いた時には、大きな耐摩耗性が得られると共にガラス及
び金属の基体に良く付着する。然し乍ら、その他の硬化
性エポキシ樹脂をその他の交叉結合剤と組合わせて用い
てもよいし、或いはエポキシ樹脂の選択次第では交叉結
合剤なしで用いてもよい。
【0009】本発明の改善された結果を得るために重要
であると考えられる組成物の第3の成分は、フロオロカ
ーボンポリマを濡らす様に働くシランの濡らし剤であ
る。この目的のためには、アミノシラン、更に好ましく
はジアミノシランが特に適していると分った。Dow Corn
ing から入手でき、N−ベータ−アミノ−エチル−ガン
マーアミノ−プロピル−トリメトキシシランより成るシ
ラン6020が濡らし剤として特に好ましく、これはフ
ルオロカーボンをこの樹脂で濡らすことができそして或
る場合にはフロオロカーボンをこの樹脂に結合すること
もでき、本発明の組成物の優れた付着性及び優れた耐摩
耗性の両方に寄与する。
【0010】シランはフロオロカーボンポリマをこの樹
脂で濡らすに充分な量が用いられ、それ故、シランの使
用量はポリマ及び樹脂成分の相対的な量によって変わ
る。然し乍ら、典型的に、シランの量は組成物中の全固
体重量の約1.5重量%までであり、そして一般に0.1重
量%から1重量%まで変わり、更に典型的には0.3から
0.7重量%まで変わる。
【0011】本組成物中のフロオロカーボンポリマ対樹
脂の比率は重量で4:1程度の大きさであるが、1.2:
1より小さく保持されるのが好ましい。フロオロカーボ
ンポリマ対樹脂の比率が大きい場合には、ポリマと樹脂
とを満足に濡らすことが更に困難になる。所望ならば、
フロオロカーボンポリマ対樹脂の比率を相当に小さくし
て用いてもよいが、フロオロカーボンポリマ対樹脂の比
率が小さくなるにつれて組成物のなめらかさが低下す
る。例えば、非常に満足な比率としては1.8:1ないし
2.2:1である。
【0012】本組成物は、その重要な成分同志の分散を
容易にしたり或いは基体への塗布を容易にしたりするた
めにメチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、フ
レオン(Dupout de Nemours & Co., Inc. の登録商標)
及びキシレンの様な1種類以上の溶媒を任意選択的に含
んでもよい。この様な溶媒は例えば組成物のうちの60
重量%までを構成できるが、好ましくは40ないし60
重量%である。更に、樹脂を硬化剤と組合わせて用いる
時には、フロオロカーボンポリマを或る溶媒又は混合溶
媒中で硬化性樹脂成分と混合しそして第2の溶媒又は混
合溶媒中で硬化剤と混合し、組成物が被膜付けさるべき
基体へ組成物を塗布する直前に上記2つ部分を合成する
のが便利である。この場合は、便利にも、第3溶媒又は
混合溶媒中でシランを予め溶かしそしてこの場合も基体
へ被膜付けする直前に他方の2つの部分と合成すること
ができる。
【0013】本発明の組成物にはその他の成分を任意選
択的に添加してもよい。例えば、カーボンブラックやそ
の他の顔料又はダイの様な着色剤、分散剤、並びに使用
される樹脂によっては硬化速度等を速める加速剤が添加
されてもよい。 例1 次の様な仕様に基づいて3つの部分で被膜用組成物が作
成された。
【0014】 重量部 部分 A カーボンブラック 3.5 ポリテトラフルオロエチレン粉末 40.0 (フルオン L169A) ペルサミド54−405 36.2 メチルイソブチルケトン 8.0 メチルエチルケトン 10.3 フレオン13 4.0 部分 B エポッフ54−105エポキシ樹脂 42.0 メチルイソブチルケトン 5.0 メチルエチルケトン 4.0 部分 C シラン6020 5.0 キシレン 5.2 フルオンL169AはICIから入手できるもので、5
ミクロンのポリテトラフルオロエチレン粉末である。
【0015】部分Aは塗料の様にして製造されそして1
25ミクロンフィルタ袋によってろ過された。部分Bは
簡単な混合体として形成された。部分Cは水分を除去す
るためガス幕の下で混合され、シランは新しい乾燥貯蔵
体から取りだしたものであるのが好ましい。
【0016】全ての場合に、水分なしの等級が用いられ
た。上記部分は全体を通じてA:B:Cが重量で2:
1:0.2という比率で混合された。混合の順序及び混合
の比率は重要ではないが、分散を確保するために混合を
例えば5分間続けるのが好ましい。
【0017】部分Cを部分Aに加えた際に粘性の実質的
な低下が生じるが、これはポリテトラフルオロエチレン
がシランで濡らされたことを示す。スプレーがけによっ
て基体に塗布し易い様に粘性を調整するためこの組成物
を例えばメチルイソブチルケトンで希釈してもよい。 例2 本発明による第2の実施例を次の様な仕様に基づいて構
成した。
【0018】 重量部 部分 A エポッフ54−105エポキシ樹脂 6.930 メチルイソブチルケトン 2.145 メチルエチルケトン 2.950 ブタノル 0.250 ノウスバース 0.050 カーボンブラック 0.275 ポリテトラフルオロエチレン粉末 5.500 (フルオンL169A) 部分 B ぺルサミド54−405 4.0 メチルエチルケトン 1.0 部分 C シラン6020 0.165 アクセラレータHY960 0.480 キシレン 0.175 これら部分はA:B:Cが重量で23.437:5:0.8
2という比率で合成された。ノウスパース A.C. Hatric
k Chemicals Pty., Ltd.から入手できるアルキド及びレ
シチン系の濡らし剤である。アクセラレータHY960
はCIBA−GEIGYから入手できるエポキシ樹脂用
のトリ−ジメチルアミノメチルフェニル触媒硬化剤であ
る。
【0019】例3 ステンレススチールのパネルを例1の組成物で0.002
インチの乾燥フィルム厚みに被膜付けした。これらパネ
ルはASTM−D609−52に基づいて作られた(こ
れ以外にも基体についてはその他SAE1010で鋼パ
ネルが指定されている)。
【0020】次の様な試験を行なった。 1.円錐心棒テスタによる被膜の伸張度 ASTM D522−41 被膜は3/8″心棒に対して合格であった。(伸張度6
%) 2.被膜に対する一般の化学物質の作用 ASTM D1308−57 おおいかける方法とおおいかけない方法の両方を用いて
2時間にわたり試験を行った。 (a) 50%のエチルアルコール 痕跡なし (b) 食用酢(3%の酢酸) 〃 (c) 洗剤(20%非イオン性) 〃 (d) ライター油 〃 (e) 切った果物(オレンジ) 〃 (f) 油及び脂肪(べにばな、バター) 〃 (g) 調味料(からし、トマトソース) 〃 (h) 飲み物(茶、コーヒー、コカコーラ) 〃 (i) 潤滑グリース 〃 3.浸水試験 ASTM D870−54 規則的に目でチェックを行なって合計168時間試験し
た。目に見える様な泡やしわやフィルムのはがれはなく
被膜は合格であった。付着力が失われたり変色しないこ
とが注目された。浸水後に摩擦係数を再試験したが変化
はなかった。 4.KNOOPの耐刻み硬度 ASTM D1474−57T KNOOP硬度 −28 5.TABOR摩耗器による耐摩耗試験 500gmにおいて1000回当たりの減りは1%未満濡
れた状態で試験を繰り返した時は結果に対する変動が5
%未満 6.引剥がし試験−耐剥離試験 DEF 1044−B 合格 7.格子目試験 合格−クラス1 8.耐衝撃(DROPS G.E.)ボール落下法 平均結果 560 9.摩擦係数−インストロンテスタ 1分当たり5″の速度で圧力25psi で試験 (a) 鋼に対して−0.106 (b) アルミニウムに対して−0.150 (c) 堅木に対して−0.098 速度が高い際には摩擦係数が縁部で減少する。
【0021】例4 移動階段の金属スカートパネルをトルオール溶媒で完全
に洗浄した後にこのパネルに例1及び例2の組成物を塗
布した。この特定例においては、約0.002インチの乾
燥フィルム厚みまでスプレーがけすることにより組成物
を塗布した。この被膜付けされたスカートを通常の室温
で約6時間乾燥してつるつるした丈夫な固着フィルムに
した。送風乾燥器の様な外部ヒータを用いることによっ
て乾燥時間を早めることができる。移動階段の段と被膜
付けされたスカートパネルとの間にスニーカの様なゴム
ぐつ材料を押しつけようと試みたが、被膜の非常になめ
らかな性質により、うまくいかなかった。
【0022】本発明の組成物は、耐摩耗性の大きい乾い
たなめらかな被膜が所望される様な数多くの場合に利用
できることが明らかであろう。ここに挙げたものは金属
やガラスの様な種々の基体に非常によく付着し、そして
又例えばシートやスリップの形態、積層体の形態又は表
面層の様なウモールドされた形態において耐摩耗性及び
良好なすべり性が所望される時にはモールド物質として
も使用できる。
【0023】この物質を塗装工程に使用すべき場合に
は、この物質はローラやブラシやスプレーがけの様な方
法で容易に塗布されるが、平らで美しく見える被膜を作
るためには特にスプレーがけで塗布する様にされる。本
発明による組成物は、付着性が強く、すべり性が良く、
耐摩耗性が高いので、移動階段のスカートパネルの様な
用途に特に利用できる。
【0024】本発明をその実施例について詳細に説明し
たが、本発明の精神及び範囲から逸脱せずにその形態及
び細部に種々の変更がなされ得ることが当業者に理解さ
れよう。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 なめらかの表面層を有する基体からなる
    複合物品であり、前記表面層がポリテトラフルオロエチ
    レンのフロオロカーボンポリマ成分と、エポキシ樹脂の
    熱硬化性樹脂成分と、アミンの交叉結合剤と、シランの
    濡らし剤とからなり、重量%ベースで、フロオロカーボ
    ン:エポキシ樹脂の比率が約2:1までであり、シラン
    の濡らし剤が全固体重量の約1.5重量%までの量で存在
    し、基体に塗布した時に低い摩擦係数を持つと共に高い
    耐摩耗性および付着性を有する組成物からなることを特
    徴とする複合物品。
  2. 【請求項2】 シランの濡らし剤がn−ベーターアミノ
    −ガンマーアミノ−プロピル−トリメトキシシランであ
    り、エポキシが600ないし700のエポキシドを有
    し、アミンの交叉結合剤が161ないし173のアミン
    値を有する脂肪酸ポリアミドアミンであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の複合物品。
  3. 【請求項3】 被膜が約0.002インチ(0.005cm)
    の最終厚さを有することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の複合物品。
  4. 【請求項4】 基体が金属またはガラスであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の複合物品。
JP3134810A 1979-10-26 1991-06-06 フロオロカーボン含有量の多い被膜用組成物からなる複合物品 Pending JPH06145586A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPE108979 1979-10-26
AU1089 1985-06-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57500055A Division JPS57501981A (ja) 1980-12-11 1981-12-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06145586A true JPH06145586A (ja) 1994-05-24

Family

ID=3768316

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56500055A Expired - Lifetime JPH0472867B2 (ja) 1979-10-26 1980-10-14
JP3134810A Pending JPH06145586A (ja) 1979-10-26 1991-06-06 フロオロカーボン含有量の多い被膜用組成物からなる複合物品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56500055A Expired - Lifetime JPH0472867B2 (ja) 1979-10-26 1980-10-14

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4338376A (ja)
JP (2) JPH0472867B2 (ja)
AU (1) AU533125B2 (ja)
BR (1) BR8008888A (ja)
CA (1) CA1156780A (ja)
GB (1) GB2074172B (ja)
HK (1) HK46785A (ja)
MY (1) MY8500614A (ja)
NZ (1) NZ195198A (ja)
PH (1) PH17141A (ja)
SG (1) SG28684G (ja)
WO (1) WO1981001149A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001207106A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Nishikawa Rubber Co Ltd 水性塗料組成物

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU533125B2 (en) * 1979-10-26 1983-11-03 Otis Elevator Company Polymer based lubricating composition
GB2088385A (en) * 1980-11-21 1982-06-09 Bostik Ltd Curable fluorocarbon polymer compositions
US4395462A (en) * 1982-09-13 1983-07-26 Dow Corning Corporation Fluoroelastomer coated silicone rubber
US4537800A (en) * 1983-08-29 1985-08-27 Material Sciences Corporation One step method of applying polysiloxane and PTFE coating composition
US4647602A (en) * 1985-05-01 1987-03-03 General Electric Company Method of dispersing fluoroplastics in polymeric compositions
US5075378A (en) * 1985-12-23 1991-12-24 The Standard Oil Company Coating of an epoxy resin, fluorocarbon polymer fluorinated curing agent
DE3670860D1 (de) * 1985-12-23 1990-06-07 Standard Oil Co Ohio Fluor enthaltende beschichtungszusammensetzung auf der basis von epoxydharzen und fluorkohlenstoffharzen sowie verfahren zu ihrer herstellung.
US5260376A (en) * 1989-03-03 1993-11-09 Kansai Paint Company, Limited Resin composition, curable composition and coating composition
JP2787326B2 (ja) * 1989-03-03 1998-08-13 関西ペイント株式会社 硬化性組成物
EP0411550B1 (en) * 1989-08-02 1996-10-16 Daikin Industries, Limited Process for mixing polytetrafluoroethylene molding powder and organic filler
US5356545A (en) * 1991-01-15 1994-10-18 General Electric Company Curable dry film lubricant for titanium alloys
US5342655A (en) * 1993-02-17 1994-08-30 Ball Corporation Solid film lubricant
US5981059A (en) * 1995-04-03 1999-11-09 Southwall Technologies, Inc. Multi-layer topcoat for an optical member
US5795391A (en) * 1996-03-21 1998-08-18 Consultex Corporation Method and apparatus for application of fluent material to a moving substrate
US6635605B1 (en) * 1998-06-12 2003-10-21 Dow Corning Corporation Dielectric lubricant and spark plug boot including the same
US7157507B2 (en) * 1999-04-14 2007-01-02 Allied Photochemical, Inc. Ultraviolet curable silver composition and related method
EP1218456B1 (en) * 1999-10-06 2005-06-15 Allied PhotoChemical, Inc. Uv curable compositions for producing electroluminescent coatings
US6767577B1 (en) 1999-10-06 2004-07-27 Allied Photochemical, Inc. Uv curable compositions for producing electroluminescent coatings
US6509389B1 (en) * 1999-11-05 2003-01-21 Uv Specialties, Inc. UV curable compositions for producing mar resistant coatings and method for depositing same
US6500877B1 (en) * 1999-11-05 2002-12-31 Krohn Industries, Inc. UV curable paint compositions and method of making and applying same
US20060100302A1 (en) * 1999-12-06 2006-05-11 Krohn Roy C UV curable compositions for producing multilayer paint coatings
CA2396815A1 (en) 1999-12-06 2001-06-07 Allied Photochemical, Inc. Uv curable compositions for producing multilayer paint coatings
US6805917B1 (en) 1999-12-06 2004-10-19 Roy C. Krohn UV curable compositions for producing decorative metallic coatings
EP1252238A2 (en) * 1999-12-06 2002-10-30 Slidekote, Inc. Uv curable compositions
AU2001227855A1 (en) 2000-01-13 2001-07-24 Uv Specialties, Inc. Uv curable transparent conductive compositions
AU2001226390A1 (en) * 2000-01-13 2001-07-24 Uv Specialties, Inc. Uv curable ferromagnetic compositions
CA2421807A1 (en) * 2000-09-06 2002-03-14 Allied Photochemical, Inc. Uv curable silver chloride compositions for producing silver coatings
US7323499B2 (en) * 2000-09-06 2008-01-29 Allied Photochemical, Inc. UV curable silver chloride compositions for producing silver coatings
JP3875481B2 (ja) * 2000-10-24 2007-01-31 本田技研工業株式会社 金属ガスケット用複合素材
US6779801B2 (en) * 2002-10-21 2004-08-24 Dana Corporation Anti-fret primer for multilayer gaskets
EP1620345A2 (en) * 2003-06-18 2006-02-01 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha Sheave for elevator
US6946628B2 (en) * 2003-09-09 2005-09-20 Klai Enterprises, Inc. Heating elements deposited on a substrate and related method
US20050244587A1 (en) * 2003-09-09 2005-11-03 Shirlin Jack W Heating elements deposited on a substrate and related method
US20050101686A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Krohn Roy C. UV curable composition for forming dielectric coatings and related method
US20050101685A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Allied Photochemical, Inc. UV curable composition for forming dielectric coatings and related method
US7524339B2 (en) * 2003-12-02 2009-04-28 Lumetique, Inc. Lamp oil composition and lighter fluid composition
US20050176841A1 (en) * 2003-12-30 2005-08-11 Krohn Roy C. UV curable ink compositions
DE112007003218A5 (de) 2006-11-03 2009-10-08 Christian Pluta Antihaftbeschichtung
IT1395422B1 (it) * 2008-07-24 2012-09-14 Mondial Color S R L "metodo di trattamento di utensili che lavorano per asportazione di truciolo"
BRPI1102063A2 (pt) 2011-05-27 2012-08-21 Urban Mecatrenica Ltda Epp equipamento para aplicação de tinturas de pigmentos, corantes e outros produtos quìmicos em materiais têxteis e processo para aplicação de tinturas de pigmentos, corantes e outros produtos quìmicos em materiais têxteis
CN102492358B (zh) * 2011-11-14 2014-05-28 厦门市豪尔新材料有限公司 一种热固转印离型剂及其制备和使用方法
US20200255684A1 (en) * 2017-08-21 2020-08-13 Drake Powderworks, Llc Lubricious coatings for skis and snowboards and related methods of use

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56501370A (ja) * 1979-10-26 1981-09-24

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3144118A (en) * 1960-01-14 1964-08-11 Otis Elevator Co Coated surfaces for moving stairways
US3111426A (en) * 1961-08-04 1963-11-19 Pennsalt Chemicals Corp Application of polyvinylidene fluoride coatings
GB1033638A (en) * 1963-09-09 1966-06-22 Du Pont Polytetrafluoroethylene moulding powders and their preparation
DE1769812B2 (de) * 1964-11-23 1976-06-24 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington, Del. (V.St.A.) Verfahren zur herstellung von ueberzuegen auf formkoerpern durch beschichten mit dispersionen auf basis von polytetrafluoraethylen und zusaetzlichen filmbildnern
US3505269A (en) * 1967-06-30 1970-04-07 Du Pont Epoxy acrylic coating composition modified with a trialkoxysilane
DE1804409C3 (de) * 1968-10-22 1975-03-27 Farbwerke Hoechst Ag, Vormals Meister Lucius & Bruening, 6000 Frankfurt Für die Pastenextrusion geeignete Polytetraflouräthylen-Füllstoff-Mischungen
GB1313701A (en) * 1969-05-06 1973-04-18 Daikin Ind Ltd Thermo-stable composition of vinylidene fluoride polymer
US3649582A (en) * 1969-10-13 1972-03-14 Monsanto Co Reinforced thermoplastic carboxy acid copolymer latex compositions
US4036906A (en) * 1969-12-30 1977-07-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Cured polyurethane compositions containing epoxy resins
DE2141879C3 (de) 1971-08-20 1979-06-21 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verbinden von Siliconkautschuk und Fluorelastomeren unter Vulkanisationsbedingungen mit Substraten
US3899563A (en) * 1971-12-06 1975-08-12 Allied Chem Synthetic fibers having improved soil and stain repellency
US3900594A (en) * 1971-12-17 1975-08-19 Grace W R & Co Photocurable triazine containing polyene-polythiol lacquer composition
FR2179526B1 (ja) * 1972-04-11 1980-08-14 Tefal Sa
US3853690A (en) * 1972-06-23 1974-12-10 American Cyanamid Co Metal substrates bonded with thermosetting resin compositions containing fibrillated polytetrafluoroethylene
US3879302A (en) * 1973-07-10 1975-04-22 Ebert Michael Fluorocarbon-based sealing compound
US3872045A (en) * 1973-08-22 1975-03-18 Us Navy Fluorinated epoxy resins containing polytetrafluoroalkylene fillers
US3970627A (en) * 1973-09-24 1976-07-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorocarbon polymer coating compositions containing mica particles
US3983056A (en) * 1973-09-27 1976-09-28 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Aqueous epoxy resin paint composition
US3988287A (en) * 1974-02-09 1976-10-26 Teijin Limited Polyamide compositions
US3940360A (en) * 1974-02-12 1976-02-24 Union Carbide Corporation Silane containing coating compositions
US3929721A (en) * 1974-05-24 1975-12-30 Du Pont Process for reducing filler loss in tetrafluoroethylene polymer particles
US3986993A (en) * 1975-04-01 1976-10-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorocarbon coating composition
US4121000A (en) * 1976-03-05 1978-10-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition comprising a polysiloxane resin-forming precondensate, a fluorocarbon polymer, an epoxy resin, a silicone fluid, and an inorganic hardening agent

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56501370A (ja) * 1979-10-26 1981-09-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001207106A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Nishikawa Rubber Co Ltd 水性塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU6406780A (en) 1981-10-01
HK46785A (en) 1985-06-21
BR8008888A (pt) 1981-08-25
MY8500614A (en) 1985-12-31
US4338376A (en) 1982-07-06
PH17141A (en) 1984-06-04
JPS56501370A (ja) 1981-09-24
CA1156780A (en) 1983-11-08
JPH0472867B2 (ja) 1992-11-19
GB2074172A (en) 1981-10-28
NZ195198A (en) 1983-12-16
WO1981001149A1 (en) 1981-04-30
AU533125B2 (en) 1983-11-03
GB2074172B (en) 1983-06-15
SG28684G (en) 1985-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06145586A (ja) フロオロカーボン含有量の多い被膜用組成物からなる複合物品
US5562991A (en) Universal Primer for non-stick finish
EP0056280B1 (en) Article coated with fluoropolymer finish with improved durability
DE60031531T2 (de) Hochgefüllte unterschicht für antihaftgegenstand
EP0675928B1 (en) Coating composition for non-stick substrates
CA1105166A (en) Fluoropolymer coating compositions having improved adhesion
US5721053A (en) Post-formable non-stick roller coated smooth substrates
CA2099615A1 (en) Non-stick coating system with ptfe and pfa or fep for concentration gradient
JPH06501974A (ja) 濃度勾配のために熔融粘度の異なるptfeを用いた非−粘着塗料系
EP0789733B1 (en) Process for applying an UNIVERSAL PRIMER FOR NON-STICK FINISH
EP0263431A2 (en) Non-stick silicone blend coating
US4180613A (en) Craze-resistant polysiloxane resin coatings and coating compositions containing a discontinuous phase
US4183998A (en) Craze-resistant polysiloxane resin coatings and coating compositions containing a discontinuous phase
JPS6225180A (ja) 貼紙防止用組成物
CA1119333A (en) Craze-resistant polysiloxane resin coatings and coating compositions containing a discontinuous phase
WO1997039073A1 (en) Universal primer for non-stick finish
KR840001757B1 (ko) 플루오르화 탄소함량이 많은 윤활성 코우팅 조성물
CN1142228C (zh) 滑石粉填充的可磨耗涂料底胶
US3317336A (en) Process for coating unprimed metal with polyvinyl fluoride
GB2152946A (en) Non-stick coatings
JPH03281248A (ja) フッ素樹脂被覆層の補修剤及び補修方法
JPH0312268A (ja) フツ素樹脂被覆方法
JPS63260964A (ja) 缶用熱硬化性樹脂塗料
JPS59126474A (ja) 畳表用塗料
JPS62141073A (ja) フツ素樹脂被覆用組成物