JPH06145254A - 親水性共重合体およびリプログラフィーにおけるそれらの用途 - Google Patents

親水性共重合体およびリプログラフィーにおけるそれらの用途

Info

Publication number
JPH06145254A
JPH06145254A JP20336891A JP20336891A JPH06145254A JP H06145254 A JPH06145254 A JP H06145254A JP 20336891 A JP20336891 A JP 20336891A JP 20336891 A JP20336891 A JP 20336891A JP H06145254 A JPH06145254 A JP H06145254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
copolymer according
hydrophilic copolymer
monomer unit
hydrophilic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20336891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075681B2 (ja
Inventor
Raimund J Faust
ライムント、ジョゼフ、ファウスト
Silvia Lutz
シルビア、ルーツ
Engelbert Pliefke
エンゲルベルト、プリーフケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH06145254A publication Critical patent/JPH06145254A/ja
Publication of JPH075681B2 publication Critical patent/JPH075681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • B41N3/036Chemical or electrical pretreatment characterised by the presence of a polymeric hydrophilic coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing phosphorus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31699Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】親水性共重合体、およびリソグラフィー印刷版
を親水化するためのこれらの共重合体の用途を提供す
る。 〔式中、RはH、CHまたはCであり;R
はアルキルまたはシクロアルキル基であり;RはCH
、CまたはCであり;mは2、3または
4であり;n、oおよびpは単量体単位の分率(モル
%)であり、n+o+pは100モル%であり、但しn
およびpは各々≧2モル%である〕の、酸性側基および
塩基性側基を有することを特徴とする、重合体鎖から増
成された親水性共重合体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、酸性側鎖および塩基性側鎖を有
する、重合体鎖から増成された親水性共重合体、および
リソグラフィー印刷版を親水化するためのこれらの共重
合体の用途に関する。
【0002】オフセット印刷版を製版するために、好適
な層支持体には、一面または両面上に感光性層(レジス
ト層)が設けられており、この感光性層によって印刷画
像が光機械的手段により生成する。印刷画像を製造した
後、層支持体は、印刷画線部を有し且つ無画像部(非画
線部)においてはリソグラフィー印刷法用の親水性画像
バックグラウンドを同時に形成している。
【0003】それゆえ、リソグラフィー版を製版するの
に好適な感光性層用の層支持体は、下記要件を満たさな
ければならない。 (a)露光後に比較的に易溶性である、層支持体に適用
した感光性層の部分は、非画線部を製造するために、現
像プロセスにおいて残渣なしに支持体から容易に取外自
在でなければならない。 (b)非画線部で裸にされた支持体は、リソグラフィー
印刷工程時に水を迅速に吸収し且つ永久的保持でき、か
くてグリース状印刷インキを十分に撥じくように、高度
に親水性でなければならず、即ち、水に対して高い親和
力を有する。 (c)感光性層は、層支持体に適当な接着性を有してい
なければならず、露光し現像した後に残る層の画線部さ
え、長いプリントランを達成するために支持体に依然と
して十分に強く接着しなければならない。
【0004】アルミニウム、鋼、銅、黄銅または亜鉛の
箔およびまたプラスチックフィルムまたは紙が、かかる
層支持体用出発材料として使用できる。これらの原材料
は、それらの表面の好適な処理、例えば、研磨、艶消ク
ロムメッキ、表面酸化および/または中間層の適用によ
ってオフセット印刷版用の層支持体に転化される。今日
多分最も広く使用されているオフセット印刷版用ベース
材料であるアルミニウムは、既知の方法、例えば、乾式
ブラッシング、湿式ブラッシング、サンドブラスチン
グ、化学的および/または電気化学的処理またはそれら
の組み合わせによって表面粗面化される。耐摩耗性を増
大するためには、かくて粗面化されたアルミニウムを、
薄い酸化層を堆積させるために陽極酸化にも付すことが
できる。
【0005】実際には、支持体材料、特にアルミニウム
をベースとする陽極酸化支持体材料は、層接着性を改善
し、親水特性を増大しおよび/または感光性層の現像性
を高めるために、感光性層の適用前に更に他の処理工程
にしばしば付される。これらとしては、例えば、下記方
法が挙げられる。
【0006】DE−C第907,147号明細書(=米
国特許第2,714,066号明細書)、DE−B第
1,471,707号明細書(=米国特許第3,18
1,461号明細書および米国特許第3,280,73
4号明細書)またはDE−A第2,532,769号明
細書(=米国特許第3,902,976号明細書)に
は、陽極酸化していてもよいアルミニウムをベースとす
る印刷版支持体材料の親水化法が記載されており、これ
らの材料は電流の使用の有無においてケイ酸ナトリウム
水溶液により処理されている。
【0007】DE−A第1,134,093号明細書
(=米国特許第3,276,868号明細書)およびD
E−C第1,621,478号明細書(=米国特許第
4,153,461号明細書)は、陽極酸化していても
よいアルミニウムをベースとする印刷版支持体材料を親
水化するために、ポリビニルホスホン酸、またはビニル
ホスホン酸とアクリル酸と酢酸ビニルとをベースとする
共重合体を使用することを開示している。これらの化合
物の塩の使用も、述べられているが、より詳細には明記
されていない。
【0008】また、DE−B第1,300,415号明
細書(=米国特許第3,440,050号明細書)に係
るチタン、ジルコニウムまたはハフニウムの複合フッ化
物の使用は、印刷版支持体材料上の酸化アルミニウム層
の追加的親水化を導く。これらの最も広く使用されてい
る既知の親水化法に加えて、この応用分野での下記重合
体の使用も、記載されている。
【0009】DE−B第1,056,931号明細書に
は、アルキルビニルエーテルと無水マレイン酸とをベー
スとする水溶性線状共重合体を印刷版用感光性層におい
て使用することが記載されている。更に、その無水マレ
イン酸成分がアンモニア、アルカリ金属水酸化物または
アルコールと部分的または完全に反応させられた共重合
体も述べられている。
【0010】DE−B第1,091,433号明細書
は、アルミニウム支持体用ポリメタクリル酸、カルボキ
シメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセル
ロースナトリウムなどのフィルム形成有機重合体によ
り、またはマグネシウム支持体用メチルビニルエーテル
と無水マレイン酸との共重合体により、金属をベースと
する印刷版支持体材料を親水化することを開示してい
る。
【0011】DE−B第1,173,917号明細書
(=英国特許第907,719号明細書)によれば、水
不溶性状態に転化するために金属支持体上で硬化される
水溶性多官能合成アミノ/尿素/アルデヒド樹脂または
スルホン化合成尿素/アルデヒド樹脂が、金属の印刷版
支持体材料を親水化するために使用されている。
【0012】親水性層を印刷版支持体材料上に製造する
ためには、(a)変性尿素/ホルムアルデヒド樹脂、ア
ルキル化メチロールメラミン樹脂またはメラミン/ホル
ムアルデヒド/ポリアルキレンポリアミン樹脂の水性分
散液、および(b)ポリヒドロキシ化合物またはポリカ
ルボキシ化合物、例えば、カルボキシメチルセルロース
ナトリウムの水性分散液をDE−B第1,200,84
7号明細書(=米国特許第3,232,783号明細
書)に従って支持体に逐次適用し、次いで、(c)かく
て被覆された基材を、Zr、Hf、TiまたはThの塩
の水溶液で処理している。
【0013】DE−B第1,257,170号明細書
(=米国特許第2,991,204号明細書)には、ア
クリル酸、アクリレート、アクリルアミドまたはメタク
リルアミドの単位に加えて、Si三置換ビニルシラン単
位も含有する共重合体が印刷版支持体材料用親水化剤と
して記載されている。
【0014】DE−A第1,471,706号明細書
(=米国特許第3,298,852号明細書)は、ポリ
アクリル酸をアルミニウム、銅または亜鉛の印刷版支持
体材料用親水化剤として使用することを開示している。
【0015】DE−C第2,107,901号明細書
(=米国第3,733,200号明細書)によれば、印
刷版支持体材料上の親水性層は、少なくとも20重量%
の吸水度を有する水不溶性親水性の単独重合体またはア
クリレートもしくはメタクリレートの共重合体から形成
されている。
【0016】DE−B第2,305,231号明細書
(=英国特許第1,414,575号明細書)によれ
ば、印刷版支持体材料の親水化が記載されており、アル
デヒドと合成ポリアクリルアミドとの混合物の溶液また
は分散液が支持体に適用されている。
【0017】DE−A第2,308,196号明細書
(=米国第3,861,917号明細書)は、エチレン
/無水マレイン酸共重合体またはメチルビニルエーテル
/無水マレイン酸共重合体、ポリアクリル酸、カルボキ
シメチルセルロース、ポリ−(ビニルベンゼン−2,4
−ジスルホン酸)ナトリウムまたはポリアクリルアミド
での粗面化陽極酸化アルミニウム印刷版支持体の親水化
を開示している。
【0018】DE−B第2,364,177号明細書
(=米国特許第3,860,426号明細書)には、ア
ルミニウムオフセット印刷版用親水性接着層が記載され
ており、この層は印刷版支持体の陽極酸化表面と感光性
層との間に配置されており且つセルロースエーテルに加
えて、Zn、Ca、Mg、Ba、Sr、CoまたはMn
の水溶性塩も含有する。親水性接着層中のセルロースエ
ーテルの層重量は0.2〜1.1mg/dm2 であり且つ同
じ層重量が水溶性塩の場合にも引用される。セルロース
エーテルと塩との混合物は、適当ならば有機溶媒および
/または界面活性剤を添加しつつ、支持体に水溶液で適
用される。
【0019】米国特許第3,672,966号明細書に
よれば、陽極酸化アルミニウム表面は、シール付着物を
回避するために、熱水でのシーリング前またはシーリン
グ時に、アクリル酸、ポリアクリル酸、ポリメタクリル
酸、ポリマレイン酸、またはマレイン酸とエチレンまた
はビニルアルコールとの共重合体の水溶液で処理され
る。
【0020】米国特許第4,049,746号明細書に
よれば、印刷版支持体材料用親水化剤は、カルボキシル
基を有する水溶性ポリアクリル樹脂とポリアルキレンイ
ミン/尿素/アルデヒド樹脂との塩様反応生成物を含有
する。
【0021】英国特許第1,246,696号明細書に
は、ヒドロキシエチルセルロース、ポリアクリルアミ
ド、ポリエチレンオキシド、ポリビニルピロリドン、デ
ンプン、アラビアゴムなどの親水性コロイドが陽極酸化
アルミニウム印刷版支持体用親水化剤として記載されて
いる。
【0022】EP−B第0,149,490号明細書
は、親水化のために、アミノ基のほかにカルボキシル基
またはカルボキシレート基、スルホ基またはヒドロキシ
ル基を追加的に含有する化合物を記載している。これら
の化合物は、分子量せいぜい1000を有する。
【0023】従来技術は、印刷版支持体材料を親水化す
るために、低分子配位子を含有する金属錯体を使用する
ことも開示している。かかる錯体の例は(a)二価また
は多価金属陽イオンの錯イオンおよび配位子、例えば、
アンモニア、水、エチレンジアミン、五酸化二窒素、尿
素またはエチレンジアミンテトラアセテート(DE−A
第2,807,396号明細書=米国特許第4,20
8,212号明細書)、(b)リンモリブデン酸などの
ヘテロポリ酸またはそれらの塩およびリン酸塩の存在下
でのK4 (Fe(CN)6 )、Na3 (Fe(C
N)6 )などのシアン化鉄錯体(米国特許第3,76
9,043号明細書)、(c)酸化亜鉛表面を有する電
子写真印刷版用のリン酸塩およびエチレンジアミン四酢
酸などの錯生成剤の存在下でのシアン化鉄錯体(米国特
許第3,672,885号明細書)である。
【0024】EP−A第0,069,320号明細書
(=米国特許第4,427,765号明細書)には、ポ
リビニルホスホン酸、ポリビニルスルホン酸、ポリビニ
ルメチルホスホン酸の塩および他のポリビニル化合物を
後処理剤として使用する方法が記載されている。
【0025】DE−A第2,615,075号明細書
(=英国特許第1,495,895号明細書)では、画
像含有オフセット印刷版をポリアクリルアミドまたはポ
リアクリルアミドとポリアクリル酸との混合物で処理す
る方法が使用されている。
【0026】SU−A第647,142号明細書では、
アクリルアミドとビニル単量体との共重合体がオフセッ
ト印刷版を親水化するために使用されている。
【0027】DE−C第1,091,433号明細書
は、オフセット印刷版支持体をメタクリル酸とメチルビ
ニルエーテルと無水マレイン酸との重合体で後処理する
方法を記載している。
【0028】印刷版支持体の処理用アクリルアミドも、
DE−A第2,540,561号明細書に述べられてい
る。
【0029】同じ目的で、特に印刷版の貯蔵安定性を改
善するために、DE−A第2,947,708号明細書
は、なかんずく、アクリルアミドおよびアクリル酸、そ
してまたアクリルアミドおよびビニルピロリドンのNi
塩溶液を記載している。
【0030】しかしながら、上記のすべての方法は、多
少の不利によって影響され、それゆえかくて製造された
支持体材料は現像液抵抗性、親水性、自由走行挙動およ
び定常プリントランに関してオフセット印刷の現在の要
求をもはやしばしば満たさない。
【0031】(a)かくて、良好な現像性および親水特
性を生ずるアルカリ金属ケイ酸塩での処理後に、適用さ
れた感光性層の貯蔵安定性の或る劣化を、甘受しなけれ
ばならず且つかくて後処理された印刷版のプリントラン
は激烈に落ちる。
【0032】(b)遷移金属の錯体は一般原則として陽
極酸化アルミニウム表面の親水特性を促進するが、水に
非常に易溶性であるという不利を有し、それゆえ界面活
性剤および/またはこれらの金属に高い親和力を有する
キレート生成剤を最近ますます含有する水性現像液系で
の層の現像時に容易に除去されることがある。その結
果、表面上への遷移金属錯体の集中が、多少の程度減少
され且つこのことは親水性効果の弱化をもたらすことが
ある。
【0033】(c)固着の余地なしに水溶性重合体での
支持体の処理において、高い溶解度、特に水性−アルカ
リ性現像液、例えば、ポジ作動感光性層を現像するため
に主として使用されるものの中での高い溶解度も、親水
性効果の顕著な弱化をもたらす。
【0034】(d)単量体親水性化合物、例えば、EP
−B第149,490号明細書に記載のものは、表面中
の固着点が不十分であるので、全く一般に、現像時およ
び印刷プロセス時に裸の非画線部表面から比較的迅速に
洗い落とされ、親水性効果を失うという不利を有する。
【0035】(e)セルロースエーテルなどの水溶性重
合体と水溶性金属塩との混合物の組み合わせは、層重
量、従って層厚が比較的高い水準で選ばれるので(DE
−B第2,364,177号明細書参照)、レジスト層
の接着の減少をもたらし、このことは、例えば、現像時
に画線部を害する現像液の部分に現われることがありう
る。
【0036】本発明の目的は、オフセット印刷版用支持
体材料用の高分子親水化剤(該親水化剤はオフセット印
刷版の感光性層の貯蔵安定性に悪影響を及ぼさず且つ一
方でアルミニウム支持体の表面への良好な接着、他方で
感光性層への良好な接着に加えて、完成現像オフセット
印刷版の非画線部の耐久性親水特性を生ずる)を提供す
ることにある。更に、本発明に係る親水化剤をそれらで
処理された支持体材料から洗い落とすことが困難である
べきである。
【0037】この目的は、請求項1に記載の親水性共重
合体の提供によって達成される。本発明の更に他の態様
は、請求項2〜14の特徴から明らかである。
【0038】本発明に係る高分子親水化剤を製造するた
めには、特別に選ばれた単量体を、重合体鎖が増成され
る方式で(その上にはイオン化性であり且つ塩を生成で
きる酸性側基および塩基性側基がランダムな分布で配置
されている)遊離基によって共重合する。
【0039】それらの間には、イオン化性側基を有して
いない中性単量体単位がある。本発明に係る高分子親水
化剤の酸基は、アルミニウム支持体への良好な接着性を
有する一方、塩基性側基は、湿し水との相互作用によっ
て親水特性の増大を生ずる。
【0040】高分子親水化剤の構造は、次の通りであ
る。
【化2】 〔式中、R1 はH、CH3 またはC2 5 であり、R2
は炭素数1〜17のアルキルまたはシクロアルキル基、
好ましくはCH3、C2 5 またはC3 7 であり、R
3 はCH3 、C2 5 またはC3 7 であり、mは2、
3または4であり、n、oおよびpは単量体単位の分率
(モル%)であり、n+o+pは100モル%であり、
但しnおよびpは各々≧2モル%である〕
【0041】nおよびpの値は、2〜50モル%、好ま
しくは10〜40モル%の範囲内である。特に、酸性単
量体単位および塩基性単量体単位は、大体等モル相互比
(nとpはほぼ等しい)であり且つ各々共重合体に約1
0〜50モル%の含量で存在する。
【0042】中性の非イオン化性単量体単位は、0〜9
6モル%、好ましくは0〜約80モル%、特に約20〜
80モル%の分率(o)を有する。
【0043】親水性共重合体は、ランダムな構造を有し
且つ平均分子量少なくとも1,000、好ましくは2
0,000〜50,000を有するが、50,000よ
りも一層高い分子量を有する共重合体も、有利に使用で
きる。
【0044】酸性単量体単位(単量体型A)は、単量体
としてのビニルホスホン酸から生成する。
【0045】中性非イオン化性単量体単位(単量体型
B)は、例えば、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチルおよびメタクリル酸エチルに由来
する。
【0046】塩基性単量体単位(単量体型C)は、例え
ば、アクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジ
メチルアミノエチル、アクリル酸ジエチルアミノエチ
ル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル、アクリル酸ジ
メチルアミノプロピル、メタクリル酸ジメチルアミノプ
ロピル、アクリル酸ジエチルアミノプロピル、メタクリ
ル酸ジエチルアミノプロピル、アクリル酸ジメチルアミ
ノブチル、メタクリル酸ジメチルアミノブチルによって
生成する。
【0047】親水化剤の合成は、有機溶媒中の、遊離基
によって開始される重合によって有利に行われる。使用
する遊離基開始剤は、通常の化合物、例えば、過酸化
物、例えば、過酸化ベンゾイル、またはアゾ化合物、例
えば、アゾビスイソブチロニトリルであることができ
る。更に、分子量を調整するための調整剤を、使用でき
る。沈殿重合として行う無極性溶媒中の重合は、低分子
オリゴマー化学不均一画分、例えば、若干のみのイオン
化性基を含有する生成物が溶液中に残り且つ沈殿し重合
体から容易に分離できるという利点を有する。この種の
重合は、単純であり且つ経済的であるという利点も有す
る。有機溶媒中、例えば、沸点範囲100〜140℃の
石油スピリット画分中の沈殿重合は、特にイオン化性単
量体単位、酸性単量体単位および塩基性単量体単位が各
々約10〜50モル%の大体等しい分率で存在する共重
合体の場合に非常に容易に良好な収率で行うことができ
る。nとpとの両方とも約1〜10モル%の範囲内であ
るならば、重合体は、有機溶媒を留去することによって
単離される。下記例は、若干の好ましい共重合体の基本
的な重合法を説明するが、本発明は、与えた例に限定さ
れるものではない。
【0048】使用する支持体材料は、好ましくは、アル
ミニウム支持体、例えば、同時に出願の独国特許出願第
P40,23,267.0号明細書に記載のものであ
る。これらのアルミニウム支持体を本発明に係る親水化
剤で被覆または表面処理する方法も、この出願で詳細に
記載されている。親水化剤は、永久的親水特性が得られ
るような方法で特別に前処理されたアルミニウム表面上
に「吸収」、「錯体生成」または「塩生成」の方法によ
って固着する。
【0049】例1 アクリル酸エチルとメタクリル酸ジメチルアミノエチル
とビニルホスホン酸との共重合体を製造する。この目的
で、アクリル酸エチル100g メタクリル酸ジメチルアミノエチル157gおよびビニ
ルホスホン酸108gをメチルエチルケトン(MEK)
365gに溶解する。
【0050】メチルエチルケトン1145g、上記単量
体の溶液の20重量%および単量体の合計重量に対して
1重量%のアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を
攪拌機、還流冷却器、圧力バランスラインを有する滴下
漏斗およびガス入口管を備えた3口フラスコに窒素ブラ
ンケットガス雰囲気下で導入し、1時間重合する。滴下
漏斗を使用して、残りの単量体混合物を1時間以内に加
え、全体を還流下に更なる2時間重合する。次いで、更
なる0.5重量%のアゾビスイソブチロニトリルを加
え、重合を還流下に2時間続ける。生成物を、形成され
た沈殿を吸引で濾別し、沈殿をメチルエチルケトン50
0mlで3回洗浄することによって処理する。生成物を7
0℃で乾燥する。 収率:66% 生成物は、易水溶性である。
【0051】例1に記載の重合体と完全に類似に、下記
表に表示の共重合体(例2〜5)を製造する。
【0052】 例2 例3 例4 例5 単量体 ビニルホスホン ビニルホスホ ビニルホスホ ビニルホスホ 型A ン酸 ン酸 ン酸 ン酸 33モル% 50モル% 10モル% 9.6モル% 単量体 メタクリル酸 アクリル酸エ メタクリル酸 型B n−ブチル チル メチル 34モル% 80モル% 83.8モル% 単量体 DMAEMA1) DMAEMA1) DMAEMA1) DMAEMA1) 型C 33モル% 50モル% 10モル% 6.6モル% AIBN 単量体に対し 単量体に対し 単量体に対し 単量体に対し て1.5 重量% て1.5 重量% て1.5 重量% て1.5 重量% 溶媒 71重量部 67重量部 67重量部 67重量部 (MEK) 収率 60重量% 80重量% 溶媒取り除き 溶媒取り除き 後>95重量% 後90重量% 溶解度 水中透明液 水中透明液 水/エタノー MEKに可溶性 調製 調製 ル(1:3) 中透 明液調製 1) DMAEMA=メタクリル酸ジメチルアミノエチル
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年6月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 〔式中、RはH、CHまたはCであり、 Rは炭素数1〜17のアルキルまたはシクロアルキル
基であり、 RはCH、CまたはCであり、 mは2、3または4であり、 n、oおよびpは単量体単位の分率(モル%)であり、
n+o+pは100モル%であり、但しnおよびpは各
々≧2モル%である〕の、酸性側基および塩基性側基を
有することを特徴とする、重合体鎖から造成された親水
性共重合体。
【化1】 〔式中、RはH、CHまたはCであり、 Rは炭素数1〜17のアルキルまたはシクロアルキル
基であり、 RはCH、CまたはCであり、 mは2、3または4であり、 n、oおよびpは単量体単位の分率(モル%)であり、
n+o+pは100モル%であり、但しnおよびpは各
々≧2モル%である〕の、酸性側基および塩基性側基を
有することを特徴とする、重合体鎖から造成された親水
性共重合体からなる、リソグラフィー基材用親水化剤。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】本発明は、酸性側鎖および塩基性側鎖を有
する、重合体鎖から造成された親水性共重合体、および
リソグラフィー印刷版を親水化するためのこれらの共重
合体の用途に関する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】この目的は、請求項1に記載の親水性共重
合体の提供によって達成される。本発明の更に他の態様
は、請求項2〜15の特徴から明らかである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】本発明に係る高分子親水化剤を製造するた
めには、特別に選ばれた単量体を、重合体鎖が造成され
る方式で(その上にはイオン化性であり且つ塩を生成で
きる酸性側基および塩基性側基がランダムな分布で配置
されている)遊雛基によって共重合する。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記構造 【化1】 〔式中、R1 はH、CH3 またはC2 5 であり、 R2 は炭素数1〜17のアルキルまたはシクロアルキル
    基、好ましくはCH3、C2 5 またはC3 7 であ
    り、 R3 はCH3 、C2 5 またはC3 7 であり、 mは2、3または4であり、 n、oおよびpは単量体単位の分率(モル%)であり、
    n+o+pは100モル%であり、但しnおよびpは各
    々≧2モル%である〕の、酸性側基および塩基性側基を
    有することを特徴とする、重合体鎖から増成された親水
    性共重合体。
  2. 【請求項2】アルキル基R2 が、メチル、エチル、プロ
    ピルまたはイソプロピルである、請求項1に記載の親水
    性共重合体。
  3. 【請求項3】酸性側基を有する単量体単位が、その中に
    2〜50モル%の分率(n)で存在する、請求項1また
    は2に記載の親水性共重合体。
  4. 【請求項4】塩基性側基を有する単量体単位が、その中
    に2〜50モル%の分率(p)で存在する、請求項1ま
    たは2に記載の親水性共重合体。
  5. 【請求項5】中性の非イオン化性単量体単位が、その中
    に0〜96モル%の分率(o)で存在する、請求項1ま
    たは2に記載の親水性共重合体。
  6. 【請求項6】酸性単量体単位および塩基性単量体単位
    が、各々10〜50モル%の大体等モル分率(nとpは
    ほぼ等しい)で存在し且つ中性の非イオン化性単量体単
    位が80〜0モル%の分率(o)で存在する、請求項1
    または2に記載の親水性共重合体。
  7. 【請求項7】酸性単量体単位および塩基性単量体単位
    が、各々約10〜40モル%の分率で存在する、請求項
    1ないし6のいずれか1項に記載の親水性共重合体。
  8. 【請求項8】中性の非イオン化性単量体単位が、20〜
    80モル%の分率(o)で存在する、請求項5に記載の
    親水性共重合体。
  9. 【請求項9】非イオン化性単量体単位が、アクリル酸メ
    チル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチルまたはメ
    タクリル酸エチルに由来する、請求項1に記載の親水性
    共重合体。
  10. 【請求項10】重合体鎖が、各種の単量体単位のランダ
    ムな構造を有し且つ平均分子量少なくとも1,000、
    特に20,000〜50,000を有する、請求項1な
    いし9のいずれか1項に記載の親水性共重合体。
  11. 【請求項11】遊離基重合によって製造されてなる、請
    求項1ないし10のいずれか1項に記載の親水性共重合
    体。
  12. 【請求項12】遊離基重合が、沈殿重合および沈殿の点
    から単量体が約60〜120℃の適用重合温度で均一に
    可溶性であり且つ生成された共重合体が不溶性である無
    極性溶媒中で行われてなる、請求項1ないし11のいず
    れか1項に記載の親水性共重合体。
  13. 【請求項13】無極性溶媒が、無極性有機溶媒である、
    請求項12に記載の親水性共重合体。
  14. 【請求項14】リソグラフィー基材、特にオフセット印
    刷版用の陽極処理アルミニウム支持体を親水化するため
    の請求項1ないし13のいずれか1項に記載の親水性共
    重合体の用途。
JP20336891A 1990-07-21 1991-07-19 親水性共重合体およびリプログラフィーにおけるそれらの用途 Expired - Lifetime JPH075681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19904023269 DE4023269A1 (de) 1990-07-21 1990-07-21 Hydrophile mischpolymere sowie deren verwendung in der reprographie
DE4023269.7 1990-07-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06145254A true JPH06145254A (ja) 1994-05-24
JPH075681B2 JPH075681B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=6410775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20336891A Expired - Lifetime JPH075681B2 (ja) 1990-07-21 1991-07-19 親水性共重合体およびリプログラフィーにおけるそれらの用途

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5178963A (ja)
EP (1) EP0468311B1 (ja)
JP (1) JPH075681B2 (ja)
KR (1) KR920002647A (ja)
BR (1) BR9103109A (ja)
CA (1) CA2047449A1 (ja)
DE (2) DE4023269A1 (ja)
ES (1) ES2106750T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012117882A1 (ja) 2011-02-28 2012-09-07 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4023267A1 (de) * 1990-07-21 1992-01-23 Hoechst Ag Platten-, folien- oder bandfoermiges traegermaterial fuer offsetdruckplatten, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
US5368974A (en) * 1993-05-25 1994-11-29 Eastman Kodak Company Lithographic printing plates having a hydrophilic barrier layer comprised of a copolymer of vinylphosphonic acid and acrylamide overlying an aluminum support
US5705570A (en) * 1995-06-07 1998-01-06 International Business Machines Corporation Ablatively photodecomposable compositions
US6495309B1 (en) 1998-12-15 2002-12-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polymeric film having a coating layer of a phosphonic acid group containing polymer
EP3231825A4 (en) * 2014-12-10 2018-05-30 Nissan Chemical Industries, Ltd. Ion complex material having ability to inhibit adhesion of biological materials, and method for producing same
EP3473701B1 (en) * 2016-06-15 2021-03-03 Nissan Chemical Corporation Container for cryopreservation

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE507657A (ja) * 1950-12-06
US2991204A (en) * 1957-06-19 1961-07-04 Harris Intertype Corp Hydrophilic surface
GB907718A (en) * 1957-11-01 1962-10-10 Lithoplate Inc Hydrophilic base plates for diazo presensitized lithographic printing plates
US3073723A (en) * 1958-10-03 1963-01-15 Lithoplate Inc Resinous coatings adapted to receive a light-sensitive layer in the production of lithographic printing plates
BE606888A (ja) * 1960-08-05 1900-01-01
US3298852A (en) * 1963-02-07 1967-01-17 Dick Co Ab Metal offset plate and method for manufacture
US3280734A (en) * 1963-10-29 1966-10-25 Howard A Fromson Photographic plate
US3181461A (en) * 1963-05-23 1965-05-04 Howard A Fromson Photographic plate
US3440050A (en) * 1965-02-05 1969-04-22 Polychrome Corp Lithographic plate
DE1546786C3 (de) * 1965-06-03 1973-12-13 Kalle Ag, 6202 Wiesbaden-Biebrich Verfahren und Material zur Her stellung von Flachdruckplatten
NL6809658A (ja) * 1967-07-12 1969-01-14
ZA6807938B (ja) * 1967-12-04
GB1246696A (en) * 1969-01-29 1971-09-15 Hawthorn Baker Ltd Improvements in anodised aluminium photolithographic printing plates
DE1938039C3 (de) * 1969-07-26 1978-04-06 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf Verfahren zur Behandlung von anodisch oxydierten Aluminiumoberflächen
JPS492286B1 (ja) * 1970-02-19 1974-01-19
US4049746A (en) * 1970-12-11 1977-09-20 The Richardson Company Intermediate coating compositions and long running planographic plates prepared therewith
US3769043A (en) * 1971-05-20 1973-10-30 Ricoh Kk Treating solution for planographic printing plates
BE794939A (fr) * 1972-02-03 1973-08-02 Eastman Kodak Co Produit propre a l'utilisation en lithographie
US3861917A (en) * 1972-02-22 1975-01-21 Grace W R & Co Continuous tone lithographic plate and method of making
US3860426A (en) * 1972-12-22 1975-01-14 Eastman Kodak Co Subbed lithographic printing plate
US4116695A (en) * 1974-09-12 1978-09-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing a support for a printing plate
US3902976A (en) * 1974-10-01 1975-09-02 S O Litho Corp Corrosion and abrasion resistant aluminum and aluminum alloy plates particularly useful as support members for photolithographic plates and the like
BE840390A (fr) * 1975-04-07 1976-10-05 Perfectionnements aux techniques de lithographie
GB1577258A (en) * 1976-07-30 1980-10-22 Kansai Paint Co Ltd Planographic printing
JPS53104301A (en) * 1977-02-22 1978-09-11 Ricoh Kk Treating solution for lithographic printing
DE3126636A1 (de) * 1981-07-06 1983-01-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Hydrophilierte traegermaterialien fuer offsetdruckplatten, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3126627A1 (de) * 1981-07-06 1983-01-20 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Polyvinylmethylphosphinsaeure, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4420549A (en) * 1981-09-08 1983-12-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Lithographic substrate and its process of manufacture
DE3569703D1 (en) * 1984-01-17 1989-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd Presensitized plate having an anodized aluminum base with an improved hydrophilic layer
DE3418496A1 (de) * 1984-05-18 1985-11-21 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von mischpolymerisaten aus vinylphosphonsaeure und (meth-)acrylsaeure in waessriger loesung und ihre verwendung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012117882A1 (ja) 2011-02-28 2012-09-07 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法
EP3001249A2 (en) 2011-02-28 2016-03-30 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursors and processes for preparing lithographic printing plates

Also Published As

Publication number Publication date
DE59108868D1 (de) 1997-11-13
US5178963A (en) 1993-01-12
JPH075681B2 (ja) 1995-01-25
BR9103109A (pt) 1992-02-11
CA2047449A1 (en) 1992-01-22
ES2106750T3 (es) 1997-11-16
DE4023269A1 (de) 1992-01-23
KR920002647A (ko) 1992-02-28
EP0468311A1 (de) 1992-01-29
EP0468311B1 (de) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1189650A (en) Polyvinylmethylphosphinic acid, process for its manufacture and use
JPH0342199B2 (ja)
CA1184448A (en) Hydrophilic support materials for offset printing plates and process for manufacture and use thereof
JPH06128336A (ja) 親水性共重合体およびリプログラフィーにおけるそれらの用途
US4970116A (en) Substrates for presensitized plates for use in making lithographic printing plates
US5262244A (en) Hydrophilic copolymers and their use in reprography
JP3101663B2 (ja) 新規なポリエチレンイミンおよびポリビニルアミンの誘導体
JPH06145254A (ja) 親水性共重合体およびリプログラフィーにおけるそれらの用途
US4049746A (en) Intermediate coating compositions and long running planographic plates prepared therewith
US5178961A (en) Thermally crosslinkable hydrophilic copolymers and their use in reprography
JPH06116339A (ja) 親水性共重合体およびリプログラフィーにおけるそれらの用途
CA1299007C (en) Hydrophilized support materials for offset printing plates
US5302460A (en) Support material for offset-printing plates in the form of a sheet, a foil or a web process for its production and offset-printing plate comprising said material
JPS6135289A (ja) リソグラフイ−のためにクロムメツキした鋼板の製造法
US3690880A (en) Intermediate coating compositions and long running planographic plates prepared therewith
JP2930310B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP2650322B2 (ja) 感光性組成物
JPH03243961A (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JPH0567945B2 (ja)
JPH06348014A (ja) 感光性組成物
JPS6271960A (ja) 感光性平版印刷版
JPS6388553A (ja) 感光性平版印刷版の現像液

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 17