JPH06145200A - アシル化ゼラチンの製造方法 - Google Patents
アシル化ゼラチンの製造方法Info
- Publication number
- JPH06145200A JPH06145200A JP30920892A JP30920892A JPH06145200A JP H06145200 A JPH06145200 A JP H06145200A JP 30920892 A JP30920892 A JP 30920892A JP 30920892 A JP30920892 A JP 30920892A JP H06145200 A JPH06145200 A JP H06145200A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gelatin
- acylated
- fatty acid
- acid
- acylated gelatin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 title claims abstract description 88
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 title claims abstract description 88
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 title claims abstract description 88
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 title claims abstract description 87
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 title claims abstract description 85
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 21
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract description 21
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract description 21
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims abstract description 20
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 7
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 abstract description 4
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 abstract description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 2
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 abstract description 2
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 abstract description 2
- BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N trisodium borate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]B([O-])[O-] BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 abstract 2
- 239000007798 antifreeze agent Substances 0.000 abstract 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 abstract 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 abstract 1
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000003578 releasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 15
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 6
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 4
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 4
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 4
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 4
- TWJNQYPJQDRXPH-UHFFFAOYSA-N 2-cyanobenzohydrazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=CC=C1C#N TWJNQYPJQDRXPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000021360 Myristic acid Nutrition 0.000 description 3
- TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N Myristic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCC(O)=O TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 3
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- MBMBGCFOFBJSGT-KUBAVDMBSA-N all-cis-docosa-4,7,10,13,16,19-hexaenoic acid Chemical compound CC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCC(O)=O MBMBGCFOFBJSGT-KUBAVDMBSA-N 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N arachidonic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 2
- ICZCGYVEJDDKLM-UHFFFAOYSA-N azane;naphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound [NH4+].C1=CC=CC2=CC(S(=O)(=O)[O-])=CC=C21 ICZCGYVEJDDKLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 2
- IINNWAYUJNWZRM-UHFFFAOYSA-L erythrosin B Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(I)C(=O)C(I)=C2OC2=C(I)C([O-])=C(I)C=C21 IINNWAYUJNWZRM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229940011411 erythrosine Drugs 0.000 description 2
- 239000004174 erythrosine Substances 0.000 description 2
- 235000012732 erythrosine Nutrition 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N icosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N (9Z,12Z)-9,10,12,13-tetratritiooctadeca-9,12-dienoic acid Chemical compound C(CCCCCCC\C(=C(/C\C(=C(/CCCCC)\[3H])\[3H])\[3H])\[3H])(=O)O OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N (n-propan-2-yloxycarbonylanilino) acetate Chemical compound CC(C)OC(=O)N(OC(C)=O)C1=CC=CC=C1 ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- 108010053481 Antifreeze Proteins Proteins 0.000 description 1
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 1
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 239000005632 Capric acid (CAS 334-48-5) Substances 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Chemical class 0.000 description 1
- 241000251730 Chondrichthyes Species 0.000 description 1
- 241000252233 Cyprinus carpio Species 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 239000001828 Gelatine Substances 0.000 description 1
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Natural products NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- IMQLKJBTEOYOSI-GPIVLXJGSA-N Inositol-hexakisphosphate Chemical compound OP(O)(=O)O[C@H]1[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H]1OP(O)(O)=O IMQLKJBTEOYOSI-GPIVLXJGSA-N 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- IMQLKJBTEOYOSI-UHFFFAOYSA-N Phytic acid Natural products OP(O)(=O)OC1C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C1OP(O)(O)=O IMQLKJBTEOYOSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- JAZBEHYOTPTENJ-JLNKQSITSA-N all-cis-5,8,11,14,17-icosapentaenoic acid Chemical compound CC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O JAZBEHYOTPTENJ-JLNKQSITSA-N 0.000 description 1
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 1
- 229940114079 arachidonic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000021342 arachidonic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- MQRJBSHKWOFOGF-UHFFFAOYSA-L disodium;carbonate;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O MQRJBSHKWOFOGF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LVXHNCUCBXIIPE-UHFFFAOYSA-L disodium;hydrogen phosphate;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O LVXHNCUCBXIIPE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 235000020669 docosahexaenoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940090949 docosahexaenoic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000020673 eicosapentaenoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005135 eicosapentaenoic acid Drugs 0.000 description 1
- JAZBEHYOTPTENJ-UHFFFAOYSA-N eicosapentaenoic acid Natural products CCC=CCC=CCC=CCC=CCC=CCCCC(O)=O JAZBEHYOTPTENJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 210000003195 fascia Anatomy 0.000 description 1
- -1 fatty acid ester Chemical class 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 1
- 125000003630 glycyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Chemical class 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Chemical class 0.000 description 1
- 239000002184 metal Chemical class 0.000 description 1
- JBXYCUKPDAAYAS-UHFFFAOYSA-N methanol;trifluoroborane Chemical compound OC.FB(F)F JBXYCUKPDAAYAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFWWEMPLBCKNNM-UHFFFAOYSA-N n-[bis(hydroxyamino)methyl]hydroxylamine Chemical compound ONC(NO)NO HFWWEMPLBCKNNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 229960002969 oleic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000021313 oleic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 229940068041 phytic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000002949 phytic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000467 phytic acid Substances 0.000 description 1
- 239000008057 potassium phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000019710 soybean protein Nutrition 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 210000002435 tendon Anatomy 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[14C](O)=O TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N 0.000 description 1
- RCRYHUPTBJZEQS-UHFFFAOYSA-N tetradecanoyl tetradecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(=O)OC(=O)CCCCCCCCCCCCC RCRYHUPTBJZEQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明の目的はアシル化ゼラチンを製造する
に当たり、ゼラチンを特定のpH価の下でマイクロ波加
熱することによりゼラチンと無水脂肪酸との反応を容易
にすることにある。 【構成】 ゼラチンをpH8.0〜9.0の緩衝液例え
ば0.1Mホウ酸ナトリウム緩衝液中でマイクロ波加熱
し、しかる後これに30〜50℃の温度の下で無水脂肪
酸をエタノールに溶解した溶液を添加すると該ゼラチン
は無水脂肪酸と容易に結合し、アシル化ゼラチンを簡単
に製造することができる。本発明のアシル化ゼラチンは
乳化剤として使用できることは勿論のこと両親媒性、凍
結変性防止性、徐放性を有し凍結防止剤に、化粧品分野
では化粧料に、医療分野では医薬品に応用できる。
に当たり、ゼラチンを特定のpH価の下でマイクロ波加
熱することによりゼラチンと無水脂肪酸との反応を容易
にすることにある。 【構成】 ゼラチンをpH8.0〜9.0の緩衝液例え
ば0.1Mホウ酸ナトリウム緩衝液中でマイクロ波加熱
し、しかる後これに30〜50℃の温度の下で無水脂肪
酸をエタノールに溶解した溶液を添加すると該ゼラチン
は無水脂肪酸と容易に結合し、アシル化ゼラチンを簡単
に製造することができる。本発明のアシル化ゼラチンは
乳化剤として使用できることは勿論のこと両親媒性、凍
結変性防止性、徐放性を有し凍結防止剤に、化粧品分野
では化粧料に、医療分野では医薬品に応用できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロ波加熱したゼラ
チンをアシル化することによりすぐれた界面活性、徐放
性、凍結変性防止性を有するアシル化ゼラチンの製造法
に関する。
チンをアシル化することによりすぐれた界面活性、徐放
性、凍結変性防止性を有するアシル化ゼラチンの製造法
に関する。
【0002】
【従来の技術】ゼラチンをアシル化するためには、脂肪
酸エステルのようなアシル化剤や酵素などを必要とする
上に、操作も煩雑であり、コストも高くかかるという欠
点があった。一方、鬼頭ら(Agric.Biol.C
hem 48(4),1099,1984)はアシル化
剤を用いずにエタノール存在下で、無水脂肪酸を用いて
ワンステップで簡単にカゼインや大豆タンパク質に脂肪
酸を付加させる方法を報告している。しかし、ゼラチン
はエタノールに難溶なため採用することができなかっ
た。特公開昭61−230728でコラーゲンまたはゼ
ラチンのアシル化を行なっている。この方法では、コラ
ーゲンまたはゼラチン溶液をpH8〜14に調整し、そ
こへ無水脂肪酸を攪拌しながら添加して、アシル化を行
う。しかし反応時の溶液のpHをかなり高くして行って
いるために操作の効率が悪く、時間もかかる。そこで、
優れた乳化性をもつアシル化ゼラチンが簡単に、短時間
でしかも安いコストで得ることが出来るように製造法を
改善した。
酸エステルのようなアシル化剤や酵素などを必要とする
上に、操作も煩雑であり、コストも高くかかるという欠
点があった。一方、鬼頭ら(Agric.Biol.C
hem 48(4),1099,1984)はアシル化
剤を用いずにエタノール存在下で、無水脂肪酸を用いて
ワンステップで簡単にカゼインや大豆タンパク質に脂肪
酸を付加させる方法を報告している。しかし、ゼラチン
はエタノールに難溶なため採用することができなかっ
た。特公開昭61−230728でコラーゲンまたはゼ
ラチンのアシル化を行なっている。この方法では、コラ
ーゲンまたはゼラチン溶液をpH8〜14に調整し、そ
こへ無水脂肪酸を攪拌しながら添加して、アシル化を行
う。しかし反応時の溶液のpHをかなり高くして行って
いるために操作の効率が悪く、時間もかかる。そこで、
優れた乳化性をもつアシル化ゼラチンが簡単に、短時間
でしかも安いコストで得ることが出来るように製造法を
改善した。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】ゼラチンはコラーゲ
ンを水もしくは酸性またはアルカリ性の溶液中で加熱す
ることにより得られる熱変性タンパク質である。ゼラチ
ンは親水性でGly−Pro−X(Glyはグリシン、
Proはプロリン、Xはその他のアミノ酸残基を意味す
る)のくり返し構造を持つが、通常、分子量が30,0
00以上平均50,000〜70,000であり、エタ
ノールに難溶で加熱しないと溶けにくく、そのため扱い
にくい欠点があった。
ンを水もしくは酸性またはアルカリ性の溶液中で加熱す
ることにより得られる熱変性タンパク質である。ゼラチ
ンは親水性でGly−Pro−X(Glyはグリシン、
Proはプロリン、Xはその他のアミノ酸残基を意味す
る)のくり返し構造を持つが、通常、分子量が30,0
00以上平均50,000〜70,000であり、エタ
ノールに難溶で加熱しないと溶けにくく、そのため扱い
にくい欠点があった。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは種々検討
した結果、あらかじめゼラチンをpH8.0〜9.0の
緩衝液中で電子レンジでマイクロ波により加熱すること
により、該緩衝液中の該ゼラチンが分散しやすくなり、
無水脂肪酸を用いるワンステップ法でゼラチンに脂肪酸
を容易に付加させることができた。
した結果、あらかじめゼラチンをpH8.0〜9.0の
緩衝液中で電子レンジでマイクロ波により加熱すること
により、該緩衝液中の該ゼラチンが分散しやすくなり、
無水脂肪酸を用いるワンステップ法でゼラチンに脂肪酸
を容易に付加させることができた。
【0005】以下、本発明のアシル化ゼラチンの製造法
について詳細に説明する。本発明によるアシル化の対象
となるゼラチンとはコラーゲンを水と煮沸して不可逆的
に水溶性に変えた一種のタンパク質を指し、動物の骨、
軟骨、皮膚、腱、筋膜などを原料とする。上記動物とし
ては、脊椎動物があげられ、主に牛や豚があげられる
が、そのほかウマやニワトリあるいはサメやコイなどの
魚類でもかまわない。上記ゼラチンはあらかじめ濃度が
1〜20%、好ましくは2〜10%になるように水に懸
濁させる。濃度が20%以上では、粘度が高すぎて均一
な溶液になりにくく、1%以下では希薄すぎてどちらも
反応の効率が悪く好ましくない。
について詳細に説明する。本発明によるアシル化の対象
となるゼラチンとはコラーゲンを水と煮沸して不可逆的
に水溶性に変えた一種のタンパク質を指し、動物の骨、
軟骨、皮膚、腱、筋膜などを原料とする。上記動物とし
ては、脊椎動物があげられ、主に牛や豚があげられる
が、そのほかウマやニワトリあるいはサメやコイなどの
魚類でもかまわない。上記ゼラチンはあらかじめ濃度が
1〜20%、好ましくは2〜10%になるように水に懸
濁させる。濃度が20%以上では、粘度が高すぎて均一
な溶液になりにくく、1%以下では希薄すぎてどちらも
反応の効率が悪く好ましくない。
【0006】本発明に用いる無水脂肪酸とは脂肪酸(カ
ルボン酸)の酸無水物でカルボン酸のカルボキシル基2
個が脱水した構造(R1 CO−C−OCR2 )を有する
有機化合物であるR1,R2 は炭化水素基あるいは該炭化
水素誘導基を示す。炭化水素基は、直鎖状、分鎖状また
は飽和、不飽和のいずれでも構わないが、例えば、カプ
リン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ス
テアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、パルミトオイレ
ン酸、オレイン酸、リノール酸、アラキドン酸、エイコ
サペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、フイチン酸、フ
アルネソン酸などがあげられる。酸無水物は、脂肪酸と
その金属塩を酸塩化物で処理することにより、あるいは
酸無水物との交換反応により、あるいは、総合剤を利用
する方法により得ることができるが、いずれの方法で製
造したものでも構わない。
ルボン酸)の酸無水物でカルボン酸のカルボキシル基2
個が脱水した構造(R1 CO−C−OCR2 )を有する
有機化合物であるR1,R2 は炭化水素基あるいは該炭化
水素誘導基を示す。炭化水素基は、直鎖状、分鎖状また
は飽和、不飽和のいずれでも構わないが、例えば、カプ
リン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ス
テアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、パルミトオイレ
ン酸、オレイン酸、リノール酸、アラキドン酸、エイコ
サペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、フイチン酸、フ
アルネソン酸などがあげられる。酸無水物は、脂肪酸と
その金属塩を酸塩化物で処理することにより、あるいは
酸無水物との交換反応により、あるいは、総合剤を利用
する方法により得ることができるが、いずれの方法で製
造したものでも構わない。
【0007】本発明に用いるマイクロ波とは、周波数3
00MHZ〜30GHZ、波長が約1m以下の電波を指
す。マイクル波による加熱は、2450MHZ、出力6
00〜200Wの市販家庭用電子レンジで耐熱性の容器
を用いて行うのが好ましいが、マイクロ波による加熱は
上記範囲の周波数、波長であればいずれの周波数、出力
ものを用いても構わない。
00MHZ〜30GHZ、波長が約1m以下の電波を指
す。マイクル波による加熱は、2450MHZ、出力6
00〜200Wの市販家庭用電子レンジで耐熱性の容器
を用いて行うのが好ましいが、マイクロ波による加熱は
上記範囲の周波数、波長であればいずれの周波数、出力
ものを用いても構わない。
【0008】ゼラチンはアルコール、エーテル、クロロ
ホルムのような有機溶媒に不溶で沈澱を作るが、ゼラチ
ンをpH8.0〜9.0の緩衝液中でマイクロ波で加熱
すると該ゼラチンはエタノール中で容易にアシル化反応
を行うことができる。前記pH8.0〜9.0のアルカ
リ緩衝液としては、例えば、0.1Mホウ酸ナトリウム
緩衝液が望ましい。その他炭酸水素ナトリウム−水酸化
ナトリウム緩衝液、リン酸水素ナトリウム−水酸化ナト
リウム緩衝液などがあげられる。アシル化はアミノ基の
関与する反応なのでトリス(トリスヒドロキシアミノメ
タン)緩衝液や酢酸アンモニウム緩衝液のようなアミノ
基の有する緩衝液を用いることができない。ゼラチンを
pH8.0以下又はpH9.0以上の緩衝液を用いてマ
イクロ波加熱し、次に無水脂肪酸をエタノールに溶解さ
せた溶液を添加混合した場合、アシル化反応が起こりに
くく効率が良くない。アシル化反応は反応液のpHが弱
アルカリ性の時によく進行する。そこでゼラチンをpH
8.0〜9.0の範囲内の緩衝液でマイクロ波加熱し、
無水脂肪酸のエタノール溶液を添加するとアシル化反応
は容易に開始する。その場合の温度としては、30℃以
上、できれば35〜50℃で行うことが好ましい。30
℃以下であると、無水脂肪酸の沈澱ができやすくなり、
好ましくない。また50℃以上では、アシル化率が下が
り好ましくない。
ホルムのような有機溶媒に不溶で沈澱を作るが、ゼラチ
ンをpH8.0〜9.0の緩衝液中でマイクロ波で加熱
すると該ゼラチンはエタノール中で容易にアシル化反応
を行うことができる。前記pH8.0〜9.0のアルカ
リ緩衝液としては、例えば、0.1Mホウ酸ナトリウム
緩衝液が望ましい。その他炭酸水素ナトリウム−水酸化
ナトリウム緩衝液、リン酸水素ナトリウム−水酸化ナト
リウム緩衝液などがあげられる。アシル化はアミノ基の
関与する反応なのでトリス(トリスヒドロキシアミノメ
タン)緩衝液や酢酸アンモニウム緩衝液のようなアミノ
基の有する緩衝液を用いることができない。ゼラチンを
pH8.0以下又はpH9.0以上の緩衝液を用いてマ
イクロ波加熱し、次に無水脂肪酸をエタノールに溶解さ
せた溶液を添加混合した場合、アシル化反応が起こりに
くく効率が良くない。アシル化反応は反応液のpHが弱
アルカリ性の時によく進行する。そこでゼラチンをpH
8.0〜9.0の範囲内の緩衝液でマイクロ波加熱し、
無水脂肪酸のエタノール溶液を添加するとアシル化反応
は容易に開始する。その場合の温度としては、30℃以
上、できれば35〜50℃で行うことが好ましい。30
℃以下であると、無水脂肪酸の沈澱ができやすくなり、
好ましくない。また50℃以上では、アシル化率が下が
り好ましくない。
【0009】ゼラチン100g中には、ε−NH4 が約
0.04mol含まれているので、結合するのに必要な
ミリスチン酸は約9.13gである。したがって、ゼラ
チン100gに対してミリスチン酸9.13g結合した
ときアシル化率100%となる。本アシル化ゼラチンか
らは、ゼラチン1mgに対し0.02−0.05mgの
結合ミリスチン酸が検出されたので、アシル化率は20
〜50%となる。同様に、特公開昭61−230728
の実施例2および3によるアシル化ゼラチンから求めた
ときのアシル化率は20〜35%だった。
0.04mol含まれているので、結合するのに必要な
ミリスチン酸は約9.13gである。したがって、ゼラ
チン100gに対してミリスチン酸9.13g結合した
ときアシル化率100%となる。本アシル化ゼラチンか
らは、ゼラチン1mgに対し0.02−0.05mgの
結合ミリスチン酸が検出されたので、アシル化率は20
〜50%となる。同様に、特公開昭61−230728
の実施例2および3によるアシル化ゼラチンから求めた
ときのアシル化率は20〜35%だった。
【0010】以上の方法により、アシル化ゼラチンが得
られる。そのアシル化ゼラチンを精製する方法としては
例えば、イオン交換カラムクロマト法、ゲルろ過法、限
外ろ過法、沈澱分別法等の通常の方法を組み合わせるこ
とにより行うことができる。マイクロ波加熱によるアシ
ル化法は簡単に短時間で、アシル化ができるばかりでな
く、酵素や多くの試薬を必要としないので、安いコスト
で機能性の優れたアシル化ゼラチンを得ることができ
る。また、アシル化ゼラチンは、乳化性ばかりでなく、 両親媒性 凍結変性防止性 徐放性 の活性があることが判明した、食品分野ではペットフー
ドや凍結障害防止剤に、化粧品分野では化粧料に、医療
分野では医薬品に応用できる。
られる。そのアシル化ゼラチンを精製する方法としては
例えば、イオン交換カラムクロマト法、ゲルろ過法、限
外ろ過法、沈澱分別法等の通常の方法を組み合わせるこ
とにより行うことができる。マイクロ波加熱によるアシ
ル化法は簡単に短時間で、アシル化ができるばかりでな
く、酵素や多くの試薬を必要としないので、安いコスト
で機能性の優れたアシル化ゼラチンを得ることができ
る。また、アシル化ゼラチンは、乳化性ばかりでなく、 両親媒性 凍結変性防止性 徐放性 の活性があることが判明した、食品分野ではペットフー
ドや凍結障害防止剤に、化粧品分野では化粧料に、医療
分野では医薬品に応用できる。
【0011】実施例1 アシル化ゼラチンの調整 ゼラチンを10%の濃度になるように、0.1Mホウ酸
緩衝液(pH9.0)あるいは0.2Mリン酸カリウム
緩衝液(pH0.8)に懸濁させ、電子レンジ(245
0MHZ、出力弱200W)中で2分30秒間処理し
た。マイクロ波加熱後、ただちに無水ミリスチン酸0.
006モルを2mlのエタノールに溶解させた溶液を添
加し、40℃で15分間、振動インキュベーターにより
振動しながら混合した。エタノールの終濃度が80%に
なるようにさらにエタノールを加えて20℃で20分
間、15000rpmで遠心分離した。上清を水に対し
て透析して脱塩した後、再び同条件で遠心分離し、その
上清を凍結乾燥してアシル化ゼラチンを得た。その時の
収率は70.6%だった。
緩衝液(pH9.0)あるいは0.2Mリン酸カリウム
緩衝液(pH0.8)に懸濁させ、電子レンジ(245
0MHZ、出力弱200W)中で2分30秒間処理し
た。マイクロ波加熱後、ただちに無水ミリスチン酸0.
006モルを2mlのエタノールに溶解させた溶液を添
加し、40℃で15分間、振動インキュベーターにより
振動しながら混合した。エタノールの終濃度が80%に
なるようにさらにエタノールを加えて20℃で20分
間、15000rpmで遠心分離した。上清を水に対し
て透析して脱塩した後、再び同条件で遠心分離し、その
上清を凍結乾燥してアシル化ゼラチンを得た。その時の
収率は70.6%だった。
【0012】実施例2 アシル化ゼラチンの乳化性 1%の濃度になるように実施例1で得たアシル化ゼラチ
ンを懸濁させ、さらに同容量の大豆油を添加し、950
0rpmで1分間ホモジナイズして、エマルジョンを調
製した。エマルジョンを1300gで5分、遠心分離
し、乳化層と全溶液層との比率の値を乳化活性とした。
さらに、エマルジョンを80℃で30分間加熱後の乳化
層と全溶液層との比率の値を乳化安定性とした。試料溶
液の代わりにアシル化していないゼラチンを用いて同様
に操作したものを対照とした。また、特公開昭61−2
30728のゼラチンを強アルカリ処理した製法により
アシル化したゼラチンと比較した。その結果を図1に示
した。80℃で加熱後、対照のゼラチン及び特公開昭6
1−230728の方法によるアシル化ゼラチンはいず
れも乳化が破壊されたが、実施例1で得たアシル化ゼラ
チンの乳化物は安定であり、乳化性が優れていることを
示していた。
ンを懸濁させ、さらに同容量の大豆油を添加し、950
0rpmで1分間ホモジナイズして、エマルジョンを調
製した。エマルジョンを1300gで5分、遠心分離
し、乳化層と全溶液層との比率の値を乳化活性とした。
さらに、エマルジョンを80℃で30分間加熱後の乳化
層と全溶液層との比率の値を乳化安定性とした。試料溶
液の代わりにアシル化していないゼラチンを用いて同様
に操作したものを対照とした。また、特公開昭61−2
30728のゼラチンを強アルカリ処理した製法により
アシル化したゼラチンと比較した。その結果を図1に示
した。80℃で加熱後、対照のゼラチン及び特公開昭6
1−230728の方法によるアシル化ゼラチンはいず
れも乳化が破壊されたが、実施例1で得たアシル化ゼラ
チンの乳化物は安定であり、乳化性が優れていることを
示していた。
【0013】実施例3 アシル化ゼラチンの疏水性 実施例1で得たアシル化ゼラチンの疏水性を川合らの方
法(日水誌、56(4),625−632(198
5))で測定した。アシル化ゼラチンと対照のゼラチン
(無水脂肪酸を使わずに同様に操作したもの)は、濃度
が10mg/mlになるように0.1Mリン酸緩衝液
(pH7.5)に溶解した。そこに8−アニリノ−1−
ナフタレンスホン酸アンモニウム(ANS)を1×10
-4Mになるように加え生じたタンパク質−ANS複合体
の蛍光強度を励起波長385nm,蛍光波長470nm
で測定した。蛍光強度はメタノールにANSを加えたも
のを100とした相対強度で表した。その結果を図2に
示した。相対強度が大きいほど疏水性が大きいことを示
している。アシル化ゼラチンの疏水性は対照に比べ大き
く、また特公開昭61−230728の方法によりアシ
ル化したゼラチンにも劣っていなかった。相対強度の増
加はアシル化ゼラチンに疏水性基が導入されたことを示
しており、すなわち両親媒性になったことを示してい
た。
法(日水誌、56(4),625−632(198
5))で測定した。アシル化ゼラチンと対照のゼラチン
(無水脂肪酸を使わずに同様に操作したもの)は、濃度
が10mg/mlになるように0.1Mリン酸緩衝液
(pH7.5)に溶解した。そこに8−アニリノ−1−
ナフタレンスホン酸アンモニウム(ANS)を1×10
-4Mになるように加え生じたタンパク質−ANS複合体
の蛍光強度を励起波長385nm,蛍光波長470nm
で測定した。蛍光強度はメタノールにANSを加えたも
のを100とした相対強度で表した。その結果を図2に
示した。相対強度が大きいほど疏水性が大きいことを示
している。アシル化ゼラチンの疏水性は対照に比べ大き
く、また特公開昭61−230728の方法によりアシ
ル化したゼラチンにも劣っていなかった。相対強度の増
加はアシル化ゼラチンに疏水性基が導入されたことを示
しており、すなわち両親媒性になったことを示してい
た。
【0014】実施例4 アシル化ゼラチンのアシル化率 実施例1で得られたアシル化ゼラチンを6N HClで
8時間加水分解を行った。それを、ジエチルエーテルで
抽出し、抽出物を3フッ化ホウ素メタノールでメチル化
しガスクロマトグラフィーで脂肪酸組成の分析をした。
ゼラチン中の結合脂肪酸の量からアシル化率を求めた。
アシル化ゼラチンのアシル化率は20〜50%の範囲で
あった。一方、特公開昭61−230728の方法によ
るアシル化ゼラチンのアシル化率は10〜30%の範囲
であった。
8時間加水分解を行った。それを、ジエチルエーテルで
抽出し、抽出物を3フッ化ホウ素メタノールでメチル化
しガスクロマトグラフィーで脂肪酸組成の分析をした。
ゼラチン中の結合脂肪酸の量からアシル化率を求めた。
アシル化ゼラチンのアシル化率は20〜50%の範囲で
あった。一方、特公開昭61−230728の方法によ
るアシル化ゼラチンのアシル化率は10〜30%の範囲
であった。
【0015】実施例5 ゼラチンの濃度が5mg/mlの時の本発明により得ら
れたアシル化ゼラチンと対照のゼラチンのエマルジョン
を光学顕微鏡により倍率400倍で観察した。アシル化
ゼラチンのエマルジョンは分散粒子が小さく均一に分布
し、比較的乳化が安定していることが観察された。特公
開昭61−230728の方法によるアシル化ゼラチン
は、分散粒子の大きさや分布にかたよりがみられた。
れたアシル化ゼラチンと対照のゼラチンのエマルジョン
を光学顕微鏡により倍率400倍で観察した。アシル化
ゼラチンのエマルジョンは分散粒子が小さく均一に分布
し、比較的乳化が安定していることが観察された。特公
開昭61−230728の方法によるアシル化ゼラチン
は、分散粒子の大きさや分布にかたよりがみられた。
【0016】実施例6 アシル化ゼラチンの徐放性 エリスロシンを本発明により得られたアシル化ゼラチン
またはゼラチンと乳化後、透析膜に封入し水中に投じ
た。透析外液を一定時間ごとに分取し、吸光度を測定し
てアシル化ゼラチンとゼラチンの放出量を比較した。ア
シル化ゼラチン乳化物のエリスロシン放出はゼラチン乳
化物に比べて遅く、持続し徐放性を有することを示し
た。
またはゼラチンと乳化後、透析膜に封入し水中に投じ
た。透析外液を一定時間ごとに分取し、吸光度を測定し
てアシル化ゼラチンとゼラチンの放出量を比較した。ア
シル化ゼラチン乳化物のエリスロシン放出はゼラチン乳
化物に比べて遅く、持続し徐放性を有することを示し
た。
【0017】実施例7 アシル化ゼラチンの凍結変性防止作用 5%濃度の本発明により得られたアシル化ゼラチンと単
独の乳化物とを−10℃に放置し、エマルジョンの状態
を調べたところ、ゼラチン単独のエマルジョンは水の凍
結が見られ、乳化状態がこわれたが、本発明により得ら
れたアシル化ゼラチンのエマルジョンの状態は通常の温
度のときと変わらなかった。
独の乳化物とを−10℃に放置し、エマルジョンの状態
を調べたところ、ゼラチン単独のエマルジョンは水の凍
結が見られ、乳化状態がこわれたが、本発明により得ら
れたアシル化ゼラチンのエマルジョンの状態は通常の温
度のときと変わらなかった。
【0018】
【発明の効果】本発明はゼラチンをpH8.0〜9.0
の緩衝液中でマイクロ波加熱し、しかる後、これに30
〜50℃の温度の下で無水脂肪酸をエタノールに溶解し
た溶液を添加することにより、ゼラチンと無水脂肪酸と
の反応を容易にし、アシル化ゼラチンの製造コストを下
げることができた。本発明で得られたアシル化ゼラチン
は両親媒性であり、優れた乳化性、分散性を有してい
た。
の緩衝液中でマイクロ波加熱し、しかる後、これに30
〜50℃の温度の下で無水脂肪酸をエタノールに溶解し
た溶液を添加することにより、ゼラチンと無水脂肪酸と
の反応を容易にし、アシル化ゼラチンの製造コストを下
げることができた。本発明で得られたアシル化ゼラチン
は両親媒性であり、優れた乳化性、分散性を有してい
た。
【図1】本発明のアシル化ゼラチンと特公開昭61−2
30728によるアシル化ゼラチンとゼラチンの乳化性
を示す。
30728によるアシル化ゼラチンとゼラチンの乳化性
を示す。
【図2】本発明のアシル化ゼラチンと特公開昭61−2
30728によるアシル化ゼラチンとゼラチンの疏水性
を示す。
30728によるアシル化ゼラチンとゼラチンの疏水性
を示す。
Claims (1)
- 【請求項1】 ゼラチンをpH8.0〜9.0の緩衝液
中でマイクロ波加熱し、しかる後これに30〜50℃の
温度の下で無水脂肪酸をエタノールに溶解した溶液を添
加することを特徴とするアシル化ゼラチンの製造方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30920892A JPH06145200A (ja) | 1992-09-11 | 1992-09-11 | アシル化ゼラチンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30920892A JPH06145200A (ja) | 1992-09-11 | 1992-09-11 | アシル化ゼラチンの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06145200A true JPH06145200A (ja) | 1994-05-24 |
Family
ID=17990230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30920892A Pending JPH06145200A (ja) | 1992-09-11 | 1992-09-11 | アシル化ゼラチンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06145200A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998040339A1 (fr) * | 1997-03-12 | 1998-09-17 | Rhodia Chimie | Procede d'acylation ou de sulfonylation d'un compose aromatique |
KR100798506B1 (ko) * | 2000-07-10 | 2008-01-28 | 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. | 아실화 방법 |
-
1992
- 1992-09-11 JP JP30920892A patent/JPH06145200A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998040339A1 (fr) * | 1997-03-12 | 1998-09-17 | Rhodia Chimie | Procede d'acylation ou de sulfonylation d'un compose aromatique |
FR2760744A1 (fr) * | 1997-03-12 | 1998-09-18 | Rhodia Chimie Sa | Procede d'acylation d'un compose aromatique |
US6348631B1 (en) | 1997-03-12 | 2002-02-19 | Rhodia Chimie | Method for acylation or sulphonylation of an aromatic compound |
KR100798506B1 (ko) * | 2000-07-10 | 2008-01-28 | 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. | 아실화 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Senadheera et al. | Sea cucumber derived type I collagen: A comprehensive review | |
JP5774999B2 (ja) | 水生動物からのコラーゲン抽出物 | |
Yan et al. | Effect of concentration, pH and ionic strength on the kinetic self-assembly of acid-soluble collagen from walleye pollock (Theragra chalcogramma) skin | |
Kim et al. | Effects of ultrasonic treatment on collagen extraction from skins of the sea bass Lateolabrax japonicus | |
JP3512184B2 (ja) | 乳化後の分散相の化学組成の変化による乳状微粒子の製造法 | |
Adibzadeh et al. | Purification and characterization of pepsin-solubilized collagen from skin of sea cucumber Holothuria parva | |
US5714582A (en) | Invertebrate type V telopeptide collagen, methods of making, and use thereof | |
CA2142961A1 (en) | Utilization of a transacylation reaction between an esterified polysaccharide and a polyaminated or polyhydroxylated substance for fabricating microparticles, microparticles thus obtained, methods and compositions containing th m | |
JP2534921B2 (ja) | マイクロカプセルおよびその製造方法 | |
JP6055888B2 (ja) | コラーゲン粉末および/またはコラーゲン誘導体粉末 | |
WO2001064046A2 (de) | Verfahren zur isolierung von schwammkollagen sowie herstellung von nanopartikulärem kollagen und dessen verwendung | |
KR20110068948A (ko) | 고순도 콜라겐의 제조 방법 | |
EP3985019B1 (en) | Recombinant human collagen and construction method therefor | |
DE3787913T2 (de) | Mittel und Verfahren zur Entfernung von Nukleinsäuren und/oder Endotoxin. | |
Han et al. | Advances in eggshell membrane separation and solubilization technologies | |
CN111838395A (zh) | 一种鱼肉分离蛋白基的乳液冷凝胶的简易制备方法 | |
JP2013001664A (ja) | 化粧品用水溶性コラーゲンおよび該コラーゲンを含有する化粧品 | |
JPH06145200A (ja) | アシル化ゼラチンの製造方法 | |
Orlandi et al. | Green Extraction and Preliminary Biological Activity of Hydrolyzed Collagen Peptides (HCPs) Obtained from Whole Undersized Unwanted Catches (Mugil cephalus L.) | |
RU2118495C1 (ru) | Способ получения пористого белкового текстурата | |
JPH0782299A (ja) | ペプチド組成物とその製造法 | |
JP2000128764A (ja) | コラーゲン配合化粧品 | |
JP5328077B2 (ja) | 低エンドトキシン化ゼラチンの製造方法 | |
Báez et al. | Characterisation of beta-lactoglobulin/sodium alginate dry films | |
JP3153811B2 (ja) | ペプシン処理ゼラチン |