JPH06145033A - ポビドンヨード含有歯磨組成物 - Google Patents

ポビドンヨード含有歯磨組成物

Info

Publication number
JPH06145033A
JPH06145033A JP34310292A JP34310292A JPH06145033A JP H06145033 A JPH06145033 A JP H06145033A JP 34310292 A JP34310292 A JP 34310292A JP 34310292 A JP34310292 A JP 34310292A JP H06145033 A JPH06145033 A JP H06145033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodine
povidone iodine
povidone
dentifrice composition
toothpaste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34310292A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Urabe
史朗 占部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP34310292A priority Critical patent/JPH06145033A/ja
Publication of JPH06145033A publication Critical patent/JPH06145033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、歯周疾患の予防及び治癒効果に
優れ、しかも安全性、使用性も良好な歯磨組成物を提供
することにある。歯周炎、歯槽膿漏などの歯周疾患原因
の大部分が口腔内の細菌(プラック)により発病してい
ることから、この歯周疾患に対してより優れた効果を得
る良好な物質として(日局)ポビドンヨードの殺菌消毒
作用に着目し、このポビドンヨードの殺菌消毒作用で細
菌隗を消滅させ、歯周疾患の予防、治癒を図ろうとする
ものである。 【構成】 下記構造式 で示される、化学名:ポリ〔1−(2−オキシ−1−ピ
ロリドニール)エチレン〕イオテインコンプレックス
(一般名:ポビドンヨード)または、その塩類を歯磨組
成物の有効成分としてポビドンヨード含有歯磨組成物を
構成させる。 【効果】歯磨組成物にポビドンヨードまたはその塩類を
配合したので、その有効成分の働きである殺菌消毒作用
により、安全性、使用性を良好に維持しつつ、大半が細
菌で構成されている歯垢を消滅せしめ、歯周疾患の予
防、治癒をより効果的に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポビドンヨードを有効
成分とする歯磨組成物、特に歯周疾患の予防及び治癒に
用いられるポビドンヨード含有歯磨組成物に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、歯周炎、歯槽膿漏などの歯周疾患
には、ビロリン酸カルシュウム、無水ケイ酸などの研磨
剤、アラントイン、グリチルリチン酸などの消炎剤、ε
−アミノカプロン酸、トラネキサム酸、などの抗プラス
ミン剤やヒノキチオール、塩化ナトリウムなどが配合さ
れた口腔組成物が用いられてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
はいずれも効果が十分でなかった。たとえば、他の成分
との関係により効果を発揮できなかったり、安定性の点
で問題があったり、配合した系の使用性を悪くするなど
の問題があり、必ずしも満足し得るものではなかった。
とりわけ、従来の問題点とすべきは、歯垢を除去するの
に研磨や酵素分解という効力の少ないものに主力を置い
ていたことにある。
【0004】
【発明の目的】本発明は、前記従来技術の問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的は歯周疾患の予防及び
治癒効果に優れ、しかも安全性、使用性も良好な歯磨組
成物を提供することにある。前記目的を達成するため
に、本発明者は歯周疾患に対してより優れた効果を得る
べく鋭意研究を重ねた結果、安全性、使用性も良好な物
質として(日局)ポビドンヨードまたはその塩類に着目
し、本発明を完成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項記載の
発明は、ポビドンヨードまたはその塩類を含むことを特
徴とするポビドンヨード含有歯磨組成物である。以下、
本発明の構成について詳述する。本発明の有効成分であ
るポビドンヨードは、血液代用剤として用いられるポリ
ビニルピロリドン(PVP)にヨウ素を結合させて得ら
れた殺菌消毒剤である。このポビドンヨードの特徴は、
ヨウ素の殺菌力を低下させることなく、しかもヨウ素の
毒性を減少せしめたものであって、安定性にとみ、また
溶解性もあり、ヨウ素を遊離することにより、殺菌消毒
作用をあらわすところにある。このポビドンヨードの殺
菌消毒作用を詳細すると、グラム陽性菌、およびグラム
陰性菌、真菌、およびウイルスなど、広範囲の微生物に
有効であり、他剤耐性菌にも短時間で効果をあらわすこ
とが知られている。また、効力の持続性もあり、耐性菌
も生じにくく、更には血液、唾液等の有機物の存在によ
ても効力の低下は少ないという特性を有している。従っ
て、上記ポビドンヨードは今日一般的に、手術部位(手
術野)の皮膚、粘膜の消毒や、熱傷、感染などの皮膚、
粘膜面の殺菌などに用いられている。また、ポビドンヨ
ードの希釈液による含嗽剤は再評価を終了し、扁桃炎、
口内炎などの消毒にも使用されているところである。し
かるに、このポビドンヨートが歯磨組成物に用いられ
る、歯周疾患の予防、治癒への応用はまったく知られて
いなかった。本発明者は、前記、ポビドンヨードの殺菌
消毒作用に着目すると同時に、歯周炎、歯槽膿漏などの
歯周疾患原因の大部分が口腔内の細菌(プラック)によ
り惹起させられていることを直視し、この細菌をポビド
ンヨードの殺菌消毒作用で消滅させ、歯周疾患の予防、
治癒を図る目的をもって、ポビドンヨード含有歯磨組成
物を発明したものである。口腔内の細菌は、その大半が
歯面上に歯垢という形態で沈着するものである。歯垢
は、細菌やその代謝産物、白血球、剥離上皮、そして食
物残渣などから構成されていることは広く知られている
が、その70%が細菌といわれている。歯肉構内にある
歯垢物質は1g当たり約1.3×1011,すなわち、
およそ130億個もの微生物が含まれているといわれる
ものである。本発明は、ポビドンヨードの殺菌消毒作用
を口腔組成物の有効成分として、上記歯垢の消滅、除去
を図り、歯周疾患の予防、治癒の目的を達成しろうとす
るものである。従って、本発明の有効成分であるポビド
ンヨードまたはその塩類の口腔組成物への配合量は、ポ
ビドンヨードの7%液(有効ヨウ素として0.7%含
有)の含嗽剤を基剤として用い、通常5〜10(重量
%)、好ましくは10〜15(重量%)、さらに好まし
くは15〜20(重量%)である。本発明のであるポビ
ドンヨード(7%液)の水溶液(1→100)のpHは
1.5〜3.5という強酸性のものなので、基本的に歯
磨の最終生成時には、過大の酸が歯や口腔粘膜を痛めな
いように、pH5より強酸にならないように注意しなけ
ればならない。しかし、実験によれば、ポビドンヨード
含有歯磨組成物の酸度をpH4.5の場合でも、15例
について3カ月間、1日朝夕2回の使用を継続した結
果、歯や口腔内粘膜を痛めたという例は認められなかっ
た。また、本発明の口腔組成物は、前記ポビドンヨード
またはその塩類の必須成分に加えて、その口腔組成物の
タイプに応じて、水、湿潤剤、研磨剤、粘結剤、界面活
性剤、低級アルコール、甘味剤、香料、色素、あるいは
消炎剤、口臭除去剤、フッ素化合物などの薬剤などを配
合することができる。また、本発明の口腔組成物の剤型
は任意であり、練歯磨、粉歯磨、潤性歯磨、水歯磨など
の歯磨に用いることもできる。
【0006】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
する。なお、本発明はこれによって限定されるものでは
ない。 ポビドンヨードの使用 まず、ポビドンヨードを用いた本発明にかかる口腔組成
物の歯周疾患に対する効果を調べるため、次のような比
較実験を行った。比較実験に供した練歯磨の組成を第1
表に示す。なお、練歯磨の製法は常法によった。 実施例1、2 第 1 表 そして、歯周疾患を持つ患者30名の症状の程度が各グ
ループで同じになるよう10名ずつ3グループに分け
た。各グループにそれぞれ実施例1、2および比較例1
の練歯磨にて1日2回2分間のブラッシングを14日間
にわたって行われた。この期間中は他の口腔組成物の使
用を禁止し、ブラッシングの指導は特に行わなかった。
歯周疾患に対する効果の評点は以下の基準で行った。 評 価 歯周疾患に対して顕著な効果が認められた : 3 歯周疾患に対して明らかに効果が認められた : 2 歯周疾患に対して僅かに効果が認められた : 1 歯周疾患に対して何らの効果が認められなかった : 0 成績を次の第2表に示すが、表中の数値は各グループ1
0名の平均値である。 第 2 表 上記、第2表からも明らかなようにポビドンヨードを1
0ないし15(重量%)配合した実施例1、2は、比較
例1よりも歯周炎、歯槽膿漏に対して特に優れた治癒効
果のあることが理解される。以下に、その他の実施例を
示すが、いずれも同様の実使用の結果、歯周炎、歯槽膿
漏に対して優れた改善効果を示した。 実施例3 練歯磨 (重量%) 無水ケイ酸 20.0 ソルビット 50.0 カラギーナン 0.5 カルボキシメチルセルロースナトリウム 1.0 サッカリンナトリウム 0.08 香料 2.0 ポビドンヨード 8.0 精製水 残 部 実施例4 練歯磨 (重量%) 含水ケイ酸 20.0 ソルビット 40.0 プロピレングリコール 5.0 ポリエチレングリコール 5.0 カルボキシメチルセルロースナトリウム 1.2 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 2.0 サッカリンナトリウム 1.0 香料 1.8 ポビドンヨード 12.0 精製水 残 部 実施例5 練歯磨 (重量%) ピロリン酸カルシウム 30.0 ポリエチレングリコール 5.0 グリセリン 20.0 塩酸クロルヘキシジン 0.3 β−グリチルレチン酸 0.4 ヒドロキシエチルセルロース 5.0 アルキルジエタノールアミド 2.0 サッカリンナトリウム 1.0 香料 1.8 ポビドンヨード 20.0 精製水 残 部 実施例6 練歯磨 (重量%) 水酸化アルミニウム 40.0 アルギン酸ナトリウム 0.5 カラギーナン 0.5 シヨ糖脂肪酸エステル 2.0 グリセリン 30.0 サッカリンナトリウム 1.0 香料 2.0 ポビドンヨード 15.0 酸性電解水 残 部 実施例7 練歯磨 (重量%) 炭酸カルシウム 30.0 梅肉 10.0 ヒドロキシエチルセルロース 0.5 アルキルジエタノールアミド 2.0 プロビレングリコール 4.0 酢酸ヒドロコルチゾン 0.5 サリチル酸ヂフェンヒドラミン 0.1 サッカリンナトリウム 1.0 香料 1.5 ポビドンヨード 12.0 精製水 残 部 実施例8 液状歯磨 (重量%) ポリアクリル酸ナトリウム 40.0 グリセリン 20.0 リノール酸 0.05 サッカリンナトリウム 0.5 香料 1.5 ポビドンヨード 20.0 精製水 残 部 実施例9 液状歯磨 (重量%) 第二リン酸カルシウム 40.0 グリセリン 30.0 シヨ糖脂肪酸エステル 1.0 サッカリンナトリウム 0.2 香料 1.5 ポビドンヨード 10.0 酸性電解水 残 部 実施例10 粉歯磨 (重量%) 第二リン酸カルシウム・2水和物 40.0 炭酸カルシウム 30.0 グリセリン 10.0 α−オレフィンスルフォネート 1.0 デキストラン 0.5 サッカリンナトリウム 0.2 香料 1.5 ポビドンヨード 10.0 精製水 残 部 なお、上記の歯磨組成物には、その組成の段階において
pH調整物を添加する場合もあることを付記して置く。
【0007】
【効果】本発明は、上述説明したように構成されている
ので、以下に記載する効果を奏する。請求項記載の発明
によれば、口腔組成物にポビドンヨードまたはその塩類
を配合したので、その有効成分の働きである殺菌消毒作
用により、安全性、使用性を良好に維持しつつ、細菌で
構成されている歯垢を消滅せしめ、歯周疾患の予防、治
癒を効果的に行うことができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項】下記構造式 で示される、化学名:ポリ〔1−(2−オキシ−1−ピ
    ロリドニール)エチレン〕イオテインコンプレックス
    (一般名:ポビドンヨード)または、その塩類を有効成
    分とすることを特徴とするポビドンヨード含有歯磨組成
    物。
JP34310292A 1992-11-09 1992-11-09 ポビドンヨード含有歯磨組成物 Pending JPH06145033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34310292A JPH06145033A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 ポビドンヨード含有歯磨組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34310292A JPH06145033A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 ポビドンヨード含有歯磨組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06145033A true JPH06145033A (ja) 1994-05-24

Family

ID=18358961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34310292A Pending JPH06145033A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 ポビドンヨード含有歯磨組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06145033A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103006451A (zh) * 2011-09-20 2013-04-03 天津博克尼科技发展有限公司 一种含碘的杀菌型假牙清洁剂
WO2015020116A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 ハイクロテック・メディカル・ジャパン株式会社 液体口腔洗浄剤
WO2020100703A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 花王株式会社 液体口腔用組成物
CN115501141A (zh) * 2022-10-21 2022-12-23 深圳市安杏舒电子商务有限公司 一种刷牙水及其制备方法和使用方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103006451A (zh) * 2011-09-20 2013-04-03 天津博克尼科技发展有限公司 一种含碘的杀菌型假牙清洁剂
WO2015020116A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 ハイクロテック・メディカル・ジャパン株式会社 液体口腔洗浄剤
JP2015034134A (ja) * 2013-08-07 2015-02-19 ハイクロテック・メディカル・ジャパン株式会社 液体口腔洗浄剤
GB2532663A (en) * 2013-08-07 2016-05-25 Hychlotech Medical Japan Co Ltd Liquid mouthwash
US9999581B2 (en) 2013-08-07 2018-06-19 Hychlotech Medical Japan Co., Ltd. Liquid mouthwash
GB2532663B (en) * 2013-08-07 2020-03-25 Hychlotech Medical Japan Co Ltd Liquid mouthwash
WO2020100703A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 花王株式会社 液体口腔用組成物
CN115501141A (zh) * 2022-10-21 2022-12-23 深圳市安杏舒电子商务有限公司 一种刷牙水及其制备方法和使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5815502B2 (ja) 4−イソプロピル−3−メチルフェノールおよび亜鉛イオンを含む抗菌組成物
RU2483709C2 (ru) Композиции для ухода за полостью рта и их применение
US20080031831A1 (en) Oral anti-calculus compositions and methods of use thereof
HUT72042A (en) Oral compositions containing antiplaque, anticalculus agents
US3651208A (en) Dentifrice for periodontia purposes
JPH0791177B2 (ja) 歯石予防用口腔用組成物
JPS6230710A (ja) 口腔疾患の治療
Williams The antibacterial and antiplaque effectiveness of mouthwashes containing cetylpyridinium chloride with and without alcohol in improving gingival health
CZ156795A3 (en) Mouth preparation containing agents against formation of microbial plaque, tartar, gingivitis and foetor ex ore
JPH11255629A (ja) 口腔用組成物
US6290934B1 (en) Agent for the promotion of oral hygiene and oral health
JP2008156288A (ja) 口腔用組成物
KR20170052278A (ko) 바이오필름 제거용 구강 조성물
WO1998010738A1 (en) Antimicrobial oral care compositions
JP2005047855A (ja) 口腔バイオフィルム抑制剤及び口腔用組成物
EP0988033B1 (en) Use of dichlorobenzyl alcohol for preparing a preparation for topical treatment of inflammation
JPH06145033A (ja) ポビドンヨード含有歯磨組成物
KR101344061B1 (ko) 칫솔세정제 조성물
JPS59101417A (ja) 口腔用組成物
CA1250807A (en) Composition for the hygiene and health of the periodontal tissue of gums and teeth
JPH0343246B2 (ja)
JP2003246717A (ja) 口腔用組成物
JP3590438B2 (ja) 口腔用組成物
JPH08268854A (ja) 口腔用組成物
JP4149335B2 (ja) 口腔用液状組成物及びその製造方法