JPH06144482A - デバイスキャリア - Google Patents

デバイスキャリア

Info

Publication number
JPH06144482A
JPH06144482A JP29359592A JP29359592A JPH06144482A JP H06144482 A JPH06144482 A JP H06144482A JP 29359592 A JP29359592 A JP 29359592A JP 29359592 A JP29359592 A JP 29359592A JP H06144482 A JPH06144482 A JP H06144482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic parts
hole
device carrier
connecting means
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29359592A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Fukuyama
繁男 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Fujitsu Electronics Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Priority to JP29359592A priority Critical patent/JPH06144482A/ja
Publication of JPH06144482A publication Critical patent/JPH06144482A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、半導体素子等の電子部品を搬送す
る際に用いるデバイスキャリアに関し、効率良く電子部
品を搬送できると共に、搬送時のがたつき、長期間保管
後の保持力変化がなく、更にベーキング処理ができるも
のを提供することを目的とする。 【構成】 絶縁性を有し電子部品単体を保持する筐体か
らなり、中央部に電子部品が収容できる大きさの貫通穴
2を備え、該貫通穴2内には電子部品を挟持する弾性爪
3と電子部品のリード端子をガイドするガイド溝4が設
けられると共に、筐体の外周部には別の筐体と一体化で
きるような連結手段5,6が設けられている構成とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置等の電子部
品を搬送する際に、電子部品の保護、例えばリード端子
の変形を防ぐために用いるデバイスキャリアに関する。
半導体素子を樹脂パッケージにて封止して完成させた半
導体装置は、その後、試験、捺印等の工程を経て出荷さ
れることになる。
【0002】出荷時における電子部品の確実な保護、及
び長期間の保管、使用前の処理の容易性が望まれてい
る。即ち、出荷時の移動でリード端子等の変形が生じな
いような保護、及び長期間保管した場合にキャリア内で
の保持状態が変わらず再度移動させてもガタツキ等が起
こらないことが必要である。更に保管中に水分を吸収し
た場合にベーキングにより電子部品を乾燥させることが
あるが、その乾燥処理が容易に行えるようなものが望ま
れている。
【0003】
【従来の技術】従来のデバイスキャリアを図6〜図8を
参照しながら説明する。図6は、粘着テープと呼ばれる
キャリアであり、細長い可撓性のフィルム51上に両面
テープ等の粘着材52が等間隔に貼られており、この粘
着材52上に例えば半導体装置53を貼り付けることで
保持してこれをリールにより巻くことでコンパクトにす
るものである。
【0004】また図7は、エンボステープと呼ばれるキ
ャリアであり、細長いフィルム状の基材54に等間隔で
凹部55が形成されており、この凹部55内に例えば半
導体装置56を収納して、カバー57にて覆うことで保
持するものである。そして粘着テープと同様にリールに
より巻かれてコンパクト化される。更に図8はトレイ状
のキャリアであり、これは平面的に収納するもので方形
の基材58に縦横に並ぶ複数の凹部59が形成されてい
て、この凹部59に例えば半導体装置60を収納保持す
る。尚、凹部59内は半導体装置60の形状に対応する
形状となっており、図8では1個のみ半導体装置60が
収納された状態を示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図6の粘着テープは、
両面テープ等の粘着材52により半導体装置53を保持
しているが、この粘着材52の粘着力は時間の経過と共
に低下するため、長期間保管した場合にその保持力が低
下して再度移動させようとする際に半導体装置53が剥
がれてしまうことになる。また、水分を吸収したことか
らベーキングにより乾燥するような場合、120度程度
で行われるが可撓性のフィルム51では耐熱性を有する
材料がなく、耐熱性を有する収納具に入れ換える必要が
あり面倒である。
【0006】また図7のエンボステープは、長期間保管
した時の半導体装置56の保持力は粘着テープよりは勝
るが、フィルムに凹部55を設けると共にカバー57が
必要であるため粘着テープより厚くなり同じ大きさの場
合の収納数が少なくなる。更に粘着テープと同様に可撓
性のフィルム54を用いなくてはならないため、ベーキ
ングの際にはやはり別の収納具に入れ換える必要があり
面倒である。
【0007】図8のトレイに関しては、耐熱性を有する
材料を用いることができ、保管中に半導体装置60が水
分を吸収した場合にトレイに保持したままベーキングす
ることができるため、粘着テープ及びエンボステープに
比べその手間は少ない。しかしながら半導体装置60の
保持が凹部59内に置かれているだけであり、搬送中に
がたついてリード端子等が変形する可能性が大きい。が
たつきを防止するために凹部59内に両面テープ等を設
けることも考えられるが、貼り付ける手間がかかると共
に、両面テープには耐熱性がなくベーキングした際に溶
けて半導体装置に悪影響を及ぼすことになる。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明のデバイスキャリアは、絶縁性を有し電子部品単体を
保持するる筐体からなり、中央部に電子部品が収容でき
る大きさの貫通穴2を備え、該貫通穴2内には電子部品
を挟持する弾性爪3と電子部品のリード端子をガイドす
るガイド溝4が設けられていると共に、筐体の外周部に
は別の筐体と一体化できるような連結手段5,6が設け
られていることを特徴とする。
【0009】
【作用】上記の如き本発明によると、弾性爪により電子
部品を確実に挟持すると共に、リード端子をガイドする
ガイド溝が設けられているため、搬送時にがたつくこと
がなく、連結手段が設けられていることから複数個連結
することで従来のトレイ及びテープ状にすることがで
き、その搬送を効率良く行うことができる。
【0010】また、耐熱性を有する材料で一体形成でき
るため、他の収納具に入れ換えることなくそのままの状
態でベーキングを行うことができる。
【0011】
【実施例】以下に、本発明のデバイスキャリアについて
図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本実施例
のデバイスキャリア斜視図である。このデバイスキャリ
ア1は125℃以上の耐熱性を有する絶縁材料からな
り、その中央部には半導体装置(以下IC)を収納する
ための貫通穴2が開けられており、この貫通穴2内には
ICを収納する時に両側よりその弾性力によりICを挟
持する一対の弾性爪3とICのリード端子をガイドする
ガイド溝4が形成されている。このような構造によりI
Cの確実な保持が可能となる。
【0012】また、デバイスキャリア1の外周部分に
は、複数個連結することで搬送を効率良く行うために、
連結手段が形成されている。本実施例では、一方に一対
の係合爪5を備え、他方にその係合爪5を受け入れる一
対の凹部6を備えている。この係合爪5、凹部6により
複数のデバイスキャリア1を連結した状態を図2に示
す。図2(a)は連結状態における上面図であり、左端
のデバイスキャリアのみにIC7が保持されたものでガ
イド溝4は省略している。このように連結することで複
数のデバイスキャリア1を一列に一体化することができ
る。
【0013】この連結状態において、連結部分は所定角
度内の回転動作が可能になっており、複数のデバイスキ
ャリア1を連結した状態で、図2(b)に示すように、
リール8に巻くことで従来の粘着テープ等と同様にコン
パクト化することができ、搬送時の取扱いが容易にな
る。以上のような本実施例のデバイスキャリア1を用い
れば、完成後のICの試験、捺印の工程から出荷までの
工数が減ると共に、搬送、保管、保管後の乾燥処理が確
実且つ容易なものとなる。
【0014】即ち、完成されたICは、試験装置或いは
捺印装置に送られる際には、一列に保持するコンテナや
従来技術で説明した図8に示すものと同様なトレイ等に
入れられる。このコンテナ、トレイから一個一個取り出
され各装置に設置されるが、従来の場合は設置の段階で
は、リード端子等の保護がなされていない状態であり、
その取扱い中にリード端子の変形を起こす可能性があっ
た。しかしながら本実施例のデバイスキャリアはIC完
成直後にICを保持して、そのままの状態で試験、捺印
を行うことができ、常時リード端子は保護されている。
【0015】また、試験あるいは捺印が終了した後、従
来の場合粘着テープ、エンボステープ及びトレイにハン
ドラー等を用いて一個一個挿入しなければならなかっ
た。本実施例のデバイスキャリアでは単に連結するだけ
であり、その工数は軽減されると共にやはり取扱い中リ
ード端子等の変形も生じない。更に、長期間の保管でも
その保持状態は変わることがないため、その後の搬送に
おいてもがたつくことはなく、耐熱性を有する材料を用
いることができるため、吸収した水分を乾燥させるベー
キング処理もそのままの状態で炉に入れて行うことがで
きる。
【0016】次に、本発明の他の実施例を説明する。図
3(a)(b)は図1の実施例と同様テープ型のデバイ
スキャリアの変形例である。図3(a)は、デバイスキ
ャリア11の厚み方向を切った断面図であり、外周部分
に棒状のロッド14が貫通する円形の穴12、13を設
けたものである。穴12と穴13をそれぞれ前後のデバ
イスキャリア11間で位置決めした後、ロッド14を挿
入することで連結する。本実施例によれば連結部分にお
ける回転動作はよりスムーズになりリールに巻く場合に
有効である。尚、図示しないがロッド14挿入後に抜け
防止のためのロック機構が備えられている。
【0017】図3(b)は、やはり連結部分の変形例で
上面図を示す。図1の実施例と異なり、本実施例のデバ
イスキャリア21は、係合爪22及び凹部23が球状に
なっているため、図3(a)の例と同様回転動作がスム
ーズであると共に、連結するのが容易である。尚、図3
(a)(b)では、貫通穴2内の弾性片、ガイド溝は省
略してある。
【0018】次に異なる連結状態となる実施例を図4、
図5により説明する。図4は、積層型のデバイスキャリ
ア31を示すもので、一部切断した状態の斜視図であ
る。デバイスキャリア31の上面にはその貫通穴2を取
り囲むように凸部32が、その下面には凹部33が形成
されている。これら凸部32と凹部33を連結させるこ
とで、複数のデバイスキャリア31を積層状態にするこ
とができる。
【0019】図5は、平面型のデバイスキャリア41を
示す斜視図である。図1の実施例と構造的には類似して
いるが、本実施例では係合爪42、43が矩形状になっ
ており、連結部分での回転動作をしないように構成され
ている。即ち、複数のデバイスキャリア41を平面的に
連結するものである。図示していないが、図5における
係合爪42、43を、直交する両側面にも形成すること
で、連結状態において従来のトレイと同様なものとする
ことが可能となる。
【0020】更に、図5の実施例のデバイスキャリア4
1に図4の実施例における上下の凸部32、凹部33を
設けることで、ブロック状に連結できるデバイスキャリ
アを実現できる。
【0021】
【効果】本発明のデバイスキャリアによれば、弾性爪に
より電子部品を確実に挟持すると共に、リード端子をガ
イドするガイド溝が設けられているため、搬送時にがた
つくことがなく、連結手段が設けられていることから複
数個連結することでトレイ及びテープ状にすることがで
き、その搬送を効率良く行うことができる。
【0022】また、耐熱性を有する材料で一体形成でき
るため、他の収納具に入れ換えることなくそのままの状
態でベーキングを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデバイスキャリアの一実施例を示す斜
視図である。
【図2】図1のデバイスキャリアの連結状態を示す図で
ある。
【図3】図1の変形例を示す図である。
【図4】本発明における積層型のデバイスキャリアを示
す斜視図である。
【図5】本発明における平面型のデバイスキャリアを示
す斜視図である。
【図6】従来の粘着テープを示す斜視図である。
【図7】従来のエンボステープを示す斜視図である。
【図8】従来のトレイを示す斜視図である。
【符号の説明】
1,11,21,31,41──デバイスキャリア 2──貫通穴 3──弾性爪 4──ガイド溝 5,6,22,23,42,43──連結手段(係合
爪,凹部) 12,13,14──連結手段(円形穴,ロッド) 32,33──連結手段(凸部,凹部)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性を有し電子部品単体を保持する筐
    体からなり、 中央部に電子部品が収容できる大きさの貫通穴(2)を
    備え、該貫通穴(2)内には電子部品を挟持する弾性爪
    (3)と電子部品のリード端子をガイドするガイド溝
    (4)が設けられていると共に、筐体の外周部には別の
    筐体と一体化できるような連結手段(5,6)が設けら
    れていることを特徴とするデバイスキャリア。
  2. 【請求項2】 前記連結手段(5,6)は、筐体の側面
    に設けられ、左右方向に連結することで、板状の連結状
    態とされることを特徴とする請求項1記載のデバイスキ
    ャリア。載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記連結手段(5,6)は、連結状態に
    おいて回転可能であることを特徴とする請求項2記載の
    デバイスキャリア。
  4. 【請求項4】 前記連結手段(32,33)は、筐体の
    平面部である上下面に設けられ、上下方向に連結するこ
    とで、積層状態とされることを特徴とする請求項1記載
    のデバイスキャリア。
JP29359592A 1992-11-02 1992-11-02 デバイスキャリア Withdrawn JPH06144482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29359592A JPH06144482A (ja) 1992-11-02 1992-11-02 デバイスキャリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29359592A JPH06144482A (ja) 1992-11-02 1992-11-02 デバイスキャリア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06144482A true JPH06144482A (ja) 1994-05-24

Family

ID=17796757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29359592A Withdrawn JPH06144482A (ja) 1992-11-02 1992-11-02 デバイスキャリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06144482A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315748A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Kashiwagi Mold:Kk 包装容器
KR20020031891A (ko) * 2000-10-24 2002-05-03 이종훈 애자용 수납용구
JP2017206300A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 トーホー工業株式会社 集合包装ホルダー
KR102007417B1 (ko) * 2018-05-02 2019-08-05 (주)루맷 중소형 디스플레이 필름 적재박스용 적재카트리지
CN115489844A (zh) * 2022-09-28 2022-12-20 珠海泰坦新动力电子有限公司 一种换型方法以及电池托盘

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315748A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Kashiwagi Mold:Kk 包装容器
KR20020031891A (ko) * 2000-10-24 2002-05-03 이종훈 애자용 수납용구
JP2017206300A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 トーホー工業株式会社 集合包装ホルダー
KR102007417B1 (ko) * 2018-05-02 2019-08-05 (주)루맷 중소형 디스플레이 필름 적재박스용 적재카트리지
CN115489844A (zh) * 2022-09-28 2022-12-20 珠海泰坦新动力电子有限公司 一种换型方法以及电池托盘
CN115489844B (zh) * 2022-09-28 2023-09-05 珠海泰坦新动力电子有限公司 一种换型方法以及电池托盘
WO2024066498A1 (zh) * 2022-09-28 2024-04-04 珠海泰坦新动力电子有限公司 一种换型方法以及电池托盘

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0350003B1 (en) Wrapping member for semiconductor device and method for manufacturing the wrapping member
US4744009A (en) Protective carrier and securing means therefor
EP0265873B1 (en) Holder for plastic leaded chip carrier
US4220383A (en) Surface to surface connector
US4832612A (en) Protective carrier and securing means therefor
US3892312A (en) Integrated circuit carrier
US6230896B1 (en) Universal shipping tray
US6769549B2 (en) Embossed carrier tape for electronic devices
US20040093721A1 (en) Electronic package carrier tape
JPH06144482A (ja) デバイスキャリア
US4980635A (en) Integrated circuit package carrier
US5232091A (en) Semiconductor device shipping container
US7061108B2 (en) Semiconductor device and a method for securing the device in a carrier tape
JPH05170275A (ja) 半導体装置用収納トレイ
US10043695B1 (en) Apparatus for carrying and shielding wafers
US6469372B2 (en) Matched thermal expansion carrier tape assemblage for semiconductor devices
JPH1159725A (ja) 電子部品搬送テープおよび電子部品の収容方法
JPS62220460A (ja) 電子部品集合体
JP2000281170A (ja) Icトレイ
JPS62271858A (ja) 電子装置用キヤリアテ−プ
JPH06255673A (ja) 電子部品収納用キャリアテープ
US10879098B2 (en) Semiconductor chip holder
JP2005162307A (ja) 半導体装置用トレイ
JPH07149393A (ja) 電子部品搬送テープ
SU572403A1 (ru) Кассета дл транспортировани и упаковки легко повреждаемых изделий

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104