JPH06144240A - 走行車両の走行装置 - Google Patents

走行車両の走行装置

Info

Publication number
JPH06144240A
JPH06144240A JP29566792A JP29566792A JPH06144240A JP H06144240 A JPH06144240 A JP H06144240A JP 29566792 A JP29566792 A JP 29566792A JP 29566792 A JP29566792 A JP 29566792A JP H06144240 A JPH06144240 A JP H06144240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
drive source
handle
cover body
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29566792A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tsukiyasu
浩 月安
Takahiko Wakabayashi
孝彦 若林
Naohito Hashimoto
尚仁 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUKIJI SHIJIYOU KYOKAI
Komatsu Forklift KK
Original Assignee
TSUKIJI SHIJIYOU KYOKAI
Komatsu Forklift KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUKIJI SHIJIYOU KYOKAI, Komatsu Forklift KK filed Critical TSUKIJI SHIJIYOU KYOKAI
Priority to JP29566792A priority Critical patent/JPH06144240A/ja
Publication of JPH06144240A publication Critical patent/JPH06144240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 市場等で用いる運搬用3輪式走行車両で前方
1輪を駆動操向する場合のハンドル操作を容易にしかつ
安全なものにする。 【構成】 車体1の前部に回転自在となる旋回体5を設
け、該旋回体5の下部に一輪の前輪6を設けると共に、
前記旋回体5の上部に駆動源7を設けて、該駆動源7の
出力側を動力伝達機構8を介して前記前輪6に接続し、
前記車体1の前部に前記駆動源7と動力伝達機構8を覆
うようにカバー体9を設け、前記旋回体5の上部に第一
シャフト71を垂直状態で固着し、該第一シャフト71
の上部に前記カバー体9内より斜め後方上部に向かって
突出する第二シャフト73を配置し、前記第一シャフト
71と第二シャフト73とをユニバーサルジョイント7
2で連結し、前記第二シャフト73の上部にハンドル1
1を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車体の後部に荷物を載
置する載置部を設けて、市場等において、荷物を載置部
に載置し搬送する運搬用走行車両等の走行装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、走行車両は、図4に示すように、
車体50の前部に回転自在となる円板状の旋回体51が
設けられ、該旋回体51の下部に一輪の前輪52が設け
られると共に、前記旋回体51の上部に駆動源56が設
けられて、該駆動源56の出力側が動力伝達機構57を
介して前記前輪52に接続されることで、前輪52を駆
動可能としている。そして、前記旋回体51の上部に前
記駆動源56と動力伝達機構57とから運転者を保護す
るための円筒状のカバー体53が固着されて、前記カバ
ー体53の上部に支持棒54が円周方向に沿って複数個
固着し、該支持棒54の上部にハンドル55が固着され
て、前輪52を操舵可能としている。前記ハンドル55
は、旋回体51と共に回転する円筒状のカバー体53の
上部に支持棒54を介して固着されているので水平状態
になると共に、ハンドル55の操舵力を軽減するため大
径となっている。そして、前記カバー体53とハンドル
55の後部に運転部58が設けられ、該運転部58の後
部に荷物を載置する荷載部60が設けられている。ま
た、該荷載部60の下部に一対の二輪となる後輪61が
設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の走行車両におい
ては、車体の操舵を行う際、ハンドルを回転して操舵を
行うが、この時、ハンドルの回転と共に、カバー体も回
転するため、運転者がカバー体あるいはカバー体に固着
した支持棒に引っ掛かったり、擦れたりして、ハンドル
操作がしにくくなると共に、危険が及ぶ恐れがあった。
また、ハンドルが大径で水平状態に設けられているの
で、ハンドルを回転する際、ハンドルの前部側がつかみ
にくく、ハンドル操作がしにくくなる恐れもあった。本
発明はこれらの問題を解決することをその課題としてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、車体の前部に
回転自在となる旋回体を設け、該旋回体の下部に前輪を
設けると共に、前記旋回体の上部に駆動源を設けて、該
駆動源の出力側を動力伝達機構を介して前記前輪に接続
し、前記車体の前部に前記駆動源と動力伝達機構を覆う
ようにカバー体を設け、前記旋回体の上部に第一シャフ
トを垂直状態で固着し、該第一シャフトの上部に前記カ
バー体内より斜め後方上部に向かって突出する第二シャ
フトを配置し、前記第一シャフトと第二シャフトとをユ
ニバーサルジョイントで連結し、前記第二シャフトの上
部にハンドルを設ける。
【0005】
【作用】本発明は、車体の操舵を行う場合、ハンドルを
回転すると、第一シャフトとユニバーサルジョイントと
第二シャフトとを介して旋回体を回転し、該旋回体に固
着した前輪を回転して操舵を行う。また、第二シャフト
を斜め後方上部に向かうように配置したことで、ハンド
ルをハンドル前部側が上方側にハンドル後部側が下方側
になるように配置することができる。
【0006】
【実施例】本発明による第一実施例について説明する。
走行車両は、図1に示すように、ボンネット部2、運転
部3、荷載部4とからなり、車体1の前部に設けた前記
ボンネット部2は、その下部の車体1側に回転自在とな
る旋回体5を設け、該旋回体5の下部に前輪6を設ける
と共に、前記旋回体5の上部に駆動源7を設けて、該駆
動源7の出力側を動力伝達機構8を介して前記前輪6に
接続し、前記車体1の前部に前記駆動源7と動力伝達機
構8を覆うようにカバー体9を設け、前記旋回体5の上
部に第一シャフト71を垂直状態で固着し、該第一シャ
フト71の上部に前記カバー体9内より斜め後方上部に
向かって突出する第二シャフト73を配置し、前記第一
シャフト71と第二シャフト73とをユニバーサルジョ
イント72で連結し、前記第二シャフト73の上部にハ
ンドル11を設けた構成である。
【0007】そして、車体1の中央部に設けた前記運転
部3は、運転者が乗る床部12を有し、該床部12の前
部にブレーキペダル13を設けると共に、前記床部12
の側部にサイドブレーキ14を設け、前記床部12の後
部にガード15を立設した構成である。
【0008】そして、車体1の後部に設けた前記荷載部
4は、荷物を載置するための荷載用床部16を有し、該
荷載用床部16の後部下方に左右一対の二輪となる後輪
17を設け、該後輪17の内部に前記運転部3に設けた
ブレーキペダル13とサイドブレーキ14とに接続する
ブレーキ装置18を設けると共に、前記荷載用床部16
の下部に前記ボンネット部2に設けた駆動源7を作動す
るバッテリー19を複数収納した構成となっており、運
転者が運転部3に立ってハンドル11等を操作して走行
するものである。
【0009】次に前記ボンネット部2について詳細に説
明する。図2、図3に示すように、車体1の前部下方に
円状の開口部20を設け、該開口部20の周縁上部に沿
ってリング状で内周突起部21aを有した固定部材21
をボルトで固着し、該固定部材21の内周側で前記内周
突起部21aの上下それぞれにベアリングである軸受け
22を設けている。そして、該軸受け22の内周に旋回
体5を設け、該旋回体5は、結合すると断面コ字型とな
り前記軸受け22に係合するようになる上部ブロック体
5aと下部ブロック体5bと、該上部ブロック体5aと
下部ブロック体5bとの上部にボルトで固着する円状の
旋回板5cとからなり、車体1に対して前記軸受け22
により回転自在となる。
【0010】そして、前記旋回体5の下部には、一対の
ブラケット23を固着し、該ブラケット23に軸24を
設け、該軸24に回転自在に筒体25を設け、該筒体2
5に一輪の前輪6を固着する。一方、前記旋回体5の上
部後方には、一対の板状の第一取り付け部材26を固着
し、該一対の第一取り付け部材26間に駆動源7を固着
しており、該駆動源7は、駆動モータ7aからなってい
る。また、前記旋回体5の上部前方には、一対の板状の
第二取り付け部材27を固着し、該第二取り付け部材2
7に動力伝達機構8を設けており、該動力伝達機構8
は、前記一対の第二取り付け部材27間にわたって回転
自在に軸28を取り付け、該軸28に大スプロケット2
9と小スプロケット30とを固着し、大スプロケット2
9を第一チェーン31を介して前記駆動源7の出力側に
設けた駆動源スプロケット32に接続すると共に、小ス
プロケット30を第二チェーン33を介して前記前輪6
が固着された筒体25に設けた前輪スプロケット34に
接続する。このような構成により、前記駆動源7と動力
伝達機構8は、前輪6および旋回体5と共に回転自在と
なっている。
【0011】そして、車体1の前部に前記駆動源7と動
力伝達機構8を覆うようにカバー体9を設け、該カバー
体9は、前部を前方下部に向かって傾斜を付けた筒状の
周壁9aと該周壁9aの上縁部に設けた上壁9bとから
下方が開口する形状となり、前記上壁9bに穴部9cを
形成している。また、車体1における前記カバー体9の
内部に下向きコ字形となる第一ブラケット80を固着
し、該第一ブラケット80の上部に下向きコ字形となる
第二ブラケット81を固着し、該第二ブラケット81の
上部に下向きコ字形となる第三ブラケット82を固着
し、該第三ブラケット82の上面を前部側が上部に後部
側が下部になるように斜めに配置しており、前記第三ブ
ラケット82の上部に回転支持部83を設けている。
【0012】そして、前記旋回体5の上部で回転中心に
前記第一ブラケット80に貫通する第一シャフト71を
垂直状態で固着し、該第一シャフト71の上部に前記第
三ブラケット82に貫通して前記回転支持部83で回転
自在に支持される斜め後方上部に向かう第二シャフト7
3を配置し、前記第一シャフト71と第二シャフト73
とを前記第二ブラケット81に貫通するユニバーサルジ
ョイント72で連結し、前記第二シャフト73を前記カ
バー体9の穴部9cより上方に突出する。
【0013】そして、前記第二シャフト73の上部にハ
ンドル11を固着すると共に、操縦装置37を固着し、
該操縦装置37は前進、後進の切り替えを行うレバー3
8と走行速度を制御する前記ハンドル11より若干小径
となるリング体39とを有している。
【0014】このように構成することで、車体1の操舵
は、運転者がハンドル11を回転すると、第一シャフト
71とユニバーサルジョイント72と第二シャフト73
とを介して旋回体5を回転し、該旋回体5に固着した前
輪6を回転して、車体1の操舵を行う。これにより、車
体1の操舵を行う際、ハンドル11が回転しても、ハン
ドル11の回転と共にカバー体9が回転することがなく
なり、運転者がカバー体9に引っ掛かったり、擦れたり
するのを無くし、ハンドル操作を良好にすると共に、運
転者に危険が及ぶのを防止することができる。また、前
記カバー体9おいては、従来は回転するために円筒状に
限定されていたが、これに限定されること無く前後異な
るデザインにすることができると共に、カバー体9の前
部を前方下部に向かって傾斜を付けることで、前方下部
方向の視界を良好なものとすることができる。
【0015】また、第二シャフト73を斜め後方上部に
向かうように配置したことで、ハンドル11をハンドル
前部側が上方側にハンドル後部側が下方側になるように
配置することができ、ハンドル11を回転する際、ハン
ドル11の前部側をつかみやすくすることができ、ハン
ドル操作を容易に行うことができる。
【0016】
【発明の効果】車体の操舵を行う際、ハンドルが回転し
ても、ハンドルの回転と共にカバー体が回転することが
なくなり、運転者がカバー体に引っ掛かったり、擦れた
りするのを無くし、ハンドル操作を良好にすることがで
きると共に、運転者に危険が及ぶのを防止することがで
き、安全性を向上することができる。また、第二シャフ
トを斜め後方上部に向かうように配置したことで、ハン
ドルをハンドル前部側が上方側にハンドル後部側が下方
側になるように配置することができ、ハンドルを回転す
る際、ハンドルの前部側をつかみやすくすることで、ハ
ンドル操作を容易に行うことができ、操縦性を向上する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による走行車両の概略側面図である。
【図2】本考案による走行車両の一部詳細側面図であ
る。
【図3】図2の正面図である。
【図4】従来の走行車両の概略側面図である。
【符号の説明】
1…車体、2…ボンネット部、3…運転部、4…荷載
部、5…旋回体、5a…上部ブロック体、5b…下部ブ
ロック体、5c…旋回板、6…前輪、7…駆動源、7a
…駆動モータ、8…動力伝達機構、9…カバー体、9a
…周壁、9b…上壁、9c…穴部、10…ハンドル用シ
ャフト、11…ハンドル、12…床部、13…ブレーキ
ペダル、14…サイドブレーキ、15…ガード、16…
荷載用床部、17…後輪、18…ブレーキ装置、19…
バッテリー、20…開口部、21…固定部材、21a…
内周突起部、22…軸受け、23…ブラケット、24…
軸、25…筒体、26…第一取り付け部材、27…第二
取り付け部材、28…軸、29…大スプロケット、30
…小スプロケット、31…第一チェーン、32…駆動源
スプロケット、33…第二チェーン、34…前輪スプロ
ケット、37…操縦装置、38…レバー、39…リング
体、50…車体、51…旋回体、52…前輪、53…カ
バー体、54…支持棒、55…ハンドル、56…駆動
源、57…動力伝達機構、58…運転部、59…ガー
ド、60…荷載部、61…後輪、71…第一シャフト、
72…ユニバーサルジョイント、73…第二シャフト、
80…第一ブラケット、81…第二ブラケット、82…
第三ブラケット、83…回転支持部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体1の前部に回転自在となる旋回体5
    を設け、該旋回体5の下部に前輪6を設けると共に、前
    記旋回体5の上部に駆動源7を設けて、該駆動源7の出
    力側を動力伝達機構8を介して前記前輪6に接続し、前
    記車体1の前部に前記駆動源7と動力伝達機構8を覆う
    ようにカバー体9を設け、前記旋回体5の上部に第一シ
    ャフト71を垂直状態で固着し、該第一シャフト71の
    上部に前記カバー体9内より斜め後方上部に向かって突
    出する第二シャフト73を配置し、前記第一シャフト7
    1と第二シャフト73とをユニバーサルジョイント72
    で連結し、前記第二シャフト73の上部にハンドル11
    を設けたことを特徴とする走行車両の走行装置。
JP29566792A 1992-11-05 1992-11-05 走行車両の走行装置 Pending JPH06144240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29566792A JPH06144240A (ja) 1992-11-05 1992-11-05 走行車両の走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29566792A JPH06144240A (ja) 1992-11-05 1992-11-05 走行車両の走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06144240A true JPH06144240A (ja) 1994-05-24

Family

ID=17823627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29566792A Pending JPH06144240A (ja) 1992-11-05 1992-11-05 走行車両の走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06144240A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4827824A (en) * 1987-06-15 1989-05-09 Yamaha Corporation Electric guitar having an electronic vibrato apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236869B2 (ja) * 1976-03-12 1987-08-10 Siemens Ag

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236869B2 (ja) * 1976-03-12 1987-08-10 Siemens Ag

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4827824A (en) * 1987-06-15 1989-05-09 Yamaha Corporation Electric guitar having an electronic vibrato apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4289212A (en) Self-propelled battery powered cart for pushing disabled vehicles
US4417742A (en) Manupedal bicycle
WO2019162714A1 (en) Tricycle for passenger and cargo transport
US3920093A (en) Omnidirectionally steerable vehicle
KR100735598B1 (ko) 가로주행 시스템을 보유한 작업차량
US2924287A (en) Mechanism for forward and reverse drive of steerable wheel
US2443480A (en) Power-driven vehicle
WO2002012111A1 (en) Fork lift with traverse motion system
JPH06144240A (ja) 走行車両の走行装置
JPH06144244A (ja) 走行車両の走行装置
US4498684A (en) Manupedal bicycle
KR20220103399A (ko) 전동카트용 조향장치
JPH06144239A (ja) 走行車両の走行装置
JPH0848252A (ja) 荷 車
JP2011084104A (ja) 動力付移動装置
JP2849732B2 (ja) リーチ型フォークリフトにおけるロードホイールの操舵装置
JP2002143228A (ja) 電動三輪車
JPH09193857A (ja) 2軸操縦トロコイド自走車
JPH09216595A (ja) 電動補助三輪車
JPH11268900A (ja) リフトトラック
KR200489939Y1 (ko) 구동수단을 구비하는 운반기구용 조향장치 및 그 조향장치가 구성된 운반기구
JPH0237660Y2 (ja)
US1210762A (en) Automobile for collecting and distributing.
WO2022196576A1 (ja) 車両の電動パーキングブレーキ装置
JP3469067B2 (ja) 電動補助一輪運搬車