JPH06140570A - 高誘電率誘電体薄膜を有する電子部品とその製造方法 - Google Patents

高誘電率誘電体薄膜を有する電子部品とその製造方法

Info

Publication number
JPH06140570A
JPH06140570A JP4287768A JP28776892A JPH06140570A JP H06140570 A JPH06140570 A JP H06140570A JP 4287768 A JP4287768 A JP 4287768A JP 28776892 A JP28776892 A JP 28776892A JP H06140570 A JPH06140570 A JP H06140570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
dielectric constant
substrate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4287768A
Other languages
English (en)
Inventor
Narimoto Otani
成元 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4287768A priority Critical patent/JPH06140570A/ja
Publication of JPH06140570A publication Critical patent/JPH06140570A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 SrTiO3 系の高誘電率の誘電体膜を有す
る電子部品とその製造方法に関し、良好な絶縁特性と、
高い誘電率を有するSrTiO3 系誘電体膜を有する電
子部品を提供することを目的とする。 【構成】 導電性表面を有する下地基板と、前記下地基
板上に形成されたSrTi1-x Bix 3 (0.05≦
x≦0.5)の誘電体薄膜とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高誘電率の誘電体膜を
有する電子部品に関し、特にSrTiO3 系の高誘電率
の誘電体膜を有する電子部品とその製造方法に関する。
【0002】誘電体膜は、絶縁性を有すると共に、電界
を伝達する媒質として利用される。たとえば、ダイナミ
ックランダムアクセスメモリ(DRAM)のキャパシタ
誘電膜や、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(IGF
ET)のゲート絶縁膜として用いられている。
【0003】これらの用途においては、誘電体膜はでき
るだけ高い誘電率を有することが望まれる。半導体装置
における誘電体膜は、通常SiO2 やSi3 4 等が用
いられてきた。しかしながら、これらの誘電体膜の誘電
率は必ずしも高いとは言えず、さらに高誘電率の誘電体
膜が要求されている。
【0004】
【従来の技術】たとえば、DRAMにおいては、ますま
す高集積化が進められている。現在開発が進められてい
る64Mビットメモリでは、メモリセル面積が約1.5
μm2となる上に、消費電力の増大を抑制するために、
低電圧動作も必要とされる。小面積、低電圧で所望の電
荷を蓄積できるキャパシタを実現するためには、キャパ
シタ誘電体膜を薄くして同一面積で得られるキャパシタ
容量を増大させることが望まれる。
【0005】DRAMにおいては、α線によるソフトエ
ラーを防止することが必要である。α線入射によって発
生する電荷量は一定であるため、DRAMのキャパシタ
容量はセル面積が縮小しても大幅に減少することはでき
ない。キャパシタに蓄積できる信号電荷量は、静電容量
と動作電圧の積となるため、電源電圧を低下させると、
静電容量をさらに増大させることが必要となる。
【0006】キャパシタの静電容量Cは、キャパシタの
電極面積S、誘電体膜の膜厚d、誘電体の比誘電率εd
と次の関係にある。 C=εo εd S/d …(1) ここでεo は真空の誘電率である。なお、以下、単に誘
電率と言う時は比誘電率を指す。
【0007】キャパシタの静電容量を増大させるために
は、電極面積Sの増大、誘電体膜の膜厚dの減少、誘電
体の比誘電率εd の増大を行なえばよい。従来は主に、
誘電体としてはSiO2 やSi3 4 を用い、キャパシ
タの電極面積Sを増大することと、誘電体膜の膜厚dを
減少することによってキャパシタの容量を増大させてき
た。
【0008】しかしながら、キャパシタ誘電体膜の薄膜
化は物理的限界に直面しつつある。従来用いられてきた
Si3 4 /SiO2 積層膜では、SiO2 膜換算で5
nm以下に薄膜化すると、リーク電流が増大する。した
がって、キャパシタの誘電体膜をこれ以上薄膜化するこ
とは極めて困難である。
【0009】このため、SiO2 膜換算で4nm以下の
薄膜化が可能なキャパシタ誘電体膜が望まれている。こ
の要請に基づいて、PZT、CaTiO3 、SrTiO
3 、PbTiO3 、BaTiO3 、Bi4 Ti3 12
Sr2 Bi4 Ti4 18等の高誘電率薄膜が開発されて
いる。以下、SrTiO3 系誘電体薄膜について説明す
る。
【0010】SrTiO3 は酸化物であるため、Si基
板上に直接形成しようとすると、界面にSiO2 の発生
を防止することが難しい。このため、一般にSi基板上
にPbTiO3 薄膜を形成する場合は、まずSi基板上
にPt膜等のバリアメタル層を形成し、この上にSrT
iO3 薄膜を形成する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】SrTiO3 は、室温
付近では強誘電体でなく、安定な性質を有するが、Pt
層上等に薄膜化した時、得られる誘電率は100程度で
ある。この値は、他の高誘電率誘電体の誘電率と比べて
決して高いとは言えない。
【0012】本発明の目的は、良好な絶縁特性と、高い
誘電率を有するSrTiO3 系誘電体膜を有する電子部
品を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の高誘電率誘電体
薄膜を有する電子部品は、導電性表面を有する下地基板
と、前記下地基板上に形成されたSrTi1-x Bix
3 (0.05≦x≦0.5)の誘電体薄膜とを有する。
【0014】
【作用】SrTiO3 系誘電体薄膜において、TiをB
iで置換すると、誘電体薄膜の誘電率が向上することが
判った。
【0015】ただし、Biの置換量は、所定の範囲内に
収めることが必要である。
【0016】
【実施例】半導体装置において、誘電体薄膜を用いる場
合、多くの場合はSi基板に形成したトランジスタ等と
組合せて用いる。このような場合、基板はSiであり、
その表面上に誘電体薄膜を形成する必要が生じる。
【0017】図1は、本発明の実施例による高誘電率誘
電体薄膜の製造工程の説明図である。図1(A)に示す
ように、pまたはn型のSi基板1上に、金属層2を堆
積する。金属層2の材料はSiと化合してシリサイドを
形成するもので、Pt、Pd、Ti、Zr、Nb、T
a、Cr、Mo、W等である。
【0018】形成方法は、たとえば物理的気相堆積(P
VD)法が用いられる。この時、Si基板1と金属層2
の界面領域には、厚さ10A程度の非常に薄い金属シリ
サイド層3が形成される。たとえば、Pt薄層をRFマ
グネトロンスパッタリングによって堆積する。この場
合、ターゲットとしてPtメタルを用いる。
【0019】Si基板上に、金属層を堆積させる過程で
界面に生じる金属シリサイドは、十分薄いため、金属層
を除去した際、露呈するシリサイド表面上にSrTiO
3 系薄膜を堆積させても、段差被覆性が悪くなる問題が
生じることはない。この金属シリサイド薄膜層は、Si
と後に形成するSrTi1-x Bix 3 との間に生じる
反応を抑制するため、SiO2 の生成は事実上無視でき
る。
【0020】次に、図1(B)に示すように、HBrガ
スを用いた反応性イオンエッチング(RIE)等のドラ
イエッチングを用いて金属層2を選択的に除去する。こ
の時、金属シリサイド層3がエッチングストッパとして
働く。したがって、表面には金属シリサイド層が露呈す
る。
【0021】次に、図1(C)で示すように、400℃
以下の比較的低温で高純度の非晶質SrTi1-x Bix
3 膜4の堆積を行なう。なお、本明細書で非晶質とは
結晶学的な結晶骨格が不備な状態、たとえばX線のピー
クが一部のみ存在する状態を指し、必ずしも完全な非晶
質状態を意味しない。成膜方法は、たとえばMOMBE
法による。
【0022】次に、図1(D)で示すように、SrTi
1-x Bix 3 膜4表面をレーザアニールする。アニー
リングは大気中で行なわれ、試料温度は常温から300
℃の間の適当な温度とする。高温にするほどアニール時
間は短くて済むが、成分が一部蒸発してストイキオメト
リーからずれる恐れがある。
【0023】アニーリングは、レーザスキャンに代え
て、赤外線による高速加熱処理(ラピッド・サーマル・
アニール)を用いることもできる。いずれにしても、こ
の工程によって非晶質SrTi1-x Bix 3 膜4は結
晶化し、高誘電率を示すようになる。
【0024】SrTi1-x Bix 3 のBi混晶比x
は、0.05〜0.5の範囲、特に0.1〜0.3の間
の適当な値をとることが望ましい。この範囲のBiを添
加することによって誘電率を著しく高めることができ
る。x>0.3の領域では、ビスマス酸化物の析出がみ
られ、比誘電率εd は低下する。
【0025】以下に、具体的な実施例によるデータを示
す。図1に示すように、Si基板1上に、RFスパッタ
リング法により白金薄膜2を堆積する。スパッタ条件
は、高周波電力200〜400W、Ar雰囲気(Ar分
圧0.5Pa)、基板温度常温とした。白金薄膜の厚み
は10nmとした。Si基板1と白金薄膜2との界面に
は白金シリサイド層3が発生する。
【0026】次に、白金薄膜2をHBrガスを用いてド
ライエッチングし、除去する。この結果、白金シリサイ
ド層3が露呈する。Si基板上に形成されている白金シ
リサイド層3の厚みは10A以下である。
【0027】次に、試料を図2に示すMOMBE装置内
に導入し、白金シリサイド層上にSrTi1-x Bix
3 膜を300℃で堆積した。低温堆積は堆積膜と下地と
の反応を防ぎ、堆積膜の組成ずれを防ぎ、高純度性を保
つ上で効果がある。
【0028】図2において、MOMBE装置10は、高
真空に排気可能なチャンバ12を有する。試料7は、チ
ャンバ12内のサセプタ14上に載置される。サセプタ
14は、ヒータ28を含み、試料7を所望の温度に加熱
することができる。
【0029】チャンバ12には、ベッセル16a、16
b、電子サイクロトロンレゾナンス(ECR)構造を備
えたガスノズル18、クヌードセン(K)セル20等を
備え、所望のソース材料を供給することができる。
【0030】また、チャンバ12には、試料7上に堆積
した膜を調べるための反射高エネルギ電子線回折用の電
子銃22、スクリーン23が備えられている。また、サ
セプタ14近傍には、水晶振動子を含む膜厚計25も配
置されている。
【0031】さらに、サセプタ14後方には、飛来する
ガスを分析するための核四重極質量分析装置26が備え
られている。なお、ベッセル16にもそれぞれヒータ1
7が設けられ、ベッセル内の試料を所望の温度に加熱す
ることができる。
【0032】MOMBEでは、原料としてSrメタル、
テトライソプロポキシチタンTi(i−OC
3 7 4 、トリフェニルビスマスBi(ph)3 を用
いた。Srメタルはクヌードセンセル(Kセル)20内
に充填されており、480℃に加熱される。
【0033】また、Ti(i−OC3 7 4 はベッセ
ル16b内に収容され、50℃に加熱され、2sccm
のArガスによってバブリングされてチャンバ内に輸送
される。一方、Bi(ph)3 はベッセル16a内に収
容され、120℃に加熱され、適当量のArガスでチャ
ンバ内に運ばれる。
【0034】これら有機化合物は、300℃に加熱され
た基板上で熱分解され、Srと共に酸化物に合成され
る。酸素は、ECRガスプラズマで活性化されて基板上
へ供給される。成膜中の酸素分圧は、1〜9×10-5
orrとした。この状態で堆積したSrTi1-x Bix
3 膜は非晶質であった。
【0035】次に、試料を図3に示すArイオンレーザ
アニール装置に設置し、SrTi1- x Bix 3 膜表面
にレーザを照射した。レーザを走査することにより所望
面積をレーザ照射し、レーザアニールした。
【0036】図3において、試料7は、XYステージ5
1の上に載置される。Arレーザ55から発する光は、
光学系、フィルタ56を介してXYステージ51上方の
ミラー57によって反射され、レンズ58を介して試料
7上に照射する。なお、試料7は、XYステージ51上
に設けられたヒータ52によって所望温度に加熱され
る。
【0037】レーザは、マルチラインの連続発振(c
w)Arイオンレーザであり、試料温度は300℃とし
た。照射条件は、レーザパワー0.5W、集光レンズ5
8の焦点25mm、スキャンスピード150mm/se
c、送り幅2μmである。得られた膜は多結晶化してい
た。
【0038】図2の装置で成膜時のBi供給量を変化さ
せて混晶組成xの異なるSrTi1- x Bix 3 膜を堆
積させ、レーザアニールした後の試料の比誘電率εd
測定した。
【0039】測定結果を図4に示す。横軸はSrTi
1-x Bix 3 の混晶組成xを示し、縦軸は比誘電率を
示す。比誘電率εd は、0.05≦x≦0.5、特に
0.1≦x≦0.3の範囲で高く、x=0.2で最大値
540を示す。このように、Ptシリサイド上に適当量
のTiをBiで置換したSrTiO3 系薄膜を形成する
ことにより、極めて高い誘電率が得られる。
【0040】SrTi1-x Bix 3 は、シリサイド上
のみでなく、他のバッファ層上に堆積、アニールした場
合も高い比誘電率を示す。たとえば、Si基板上にMO
MBE法を用いて厚さ10〜20AのBi12SiO20
堆積させ、その上に前記と同様の工程でSrTi1-x
x 3 薄膜を成膜した時の比誘電率は、図5のように
なった。
【0041】図5において、横軸、縦軸は図4と同様、
混晶組成xと比誘電率εd を示す。0.05≦x≦0.
5、特に0.1≦x≦0.4の範囲で高い比誘電率が得
られ、Bi混晶効果が生じていることが判る。この場
合、比誘電率の最大値は420(x=0.2〜0.3)
であった。
【0042】これらの誘電体膜は段差被覆性にも優れて
おり、したがって高集積DRAMのキャパシタ用絶縁膜
等にも用いうる。図6に本発明のSrTi1-x Bix
3 膜を利用した平坦化スタックセルの構成例を示す。高
誘電率絶縁体が用いうるために、キャパシタは平面型で
も必要電荷量を確保できる。
【0043】p型Si基板31の表面には、フィールド
酸化膜32が選択的に形成されている。フィールド酸化
膜32によって囲まれた能動領域に、2つのMOSFE
Tが形成されている。すなわち、チャネルとなる領域上
にゲート酸化膜を介して多結晶ゲート電極33a、33
bが形成され、その両側にソース領域となるn+ 型領域
34、ドレイン領域となるn+ 型領域35a、35bが
形成されている。
【0044】n+ 型領域35a、35b上には、拡散源
として機能するn+ 型多結晶Si領域37が形成され、
+ 型領域34上にもn+ 型多結晶Si領域38が形成
されている。多結晶Si領域38の上には、データ線と
なる金属電極39が形成されている。
【0045】金属電極39を絶縁物で覆った後、層間絶
縁膜41が形成され、多結晶Si領域37上に開口が設
けられている。この開口内には引出電極となる電極43
が埋め込まれ、層間絶縁膜41の表面と共に平坦化され
ている。
【0046】平坦化された表面上には、下部電極となる
Pt層45が選択的に形成され、その上にSrTi1-x
Bix 3 で形成されたキャパシタ誘電体薄膜46が形
成されている。これらの上に、プレート電極となる金属
電極48が形成されている。
【0047】すなわち、図示の構造においては、中央の
ソース領域34の両側にMOSFETが形成され、各M
OSFETはプレート電極48に接続されたキャパシタ
に接続されている。これらのキャパシタは、キャパシタ
誘電体膜が極めて高い誘電率を示すSrTi1-x Bix
3 で形成されているため、高い静電容量を有する。
【0048】従来のSi3 4 /SiO2 誘電体に比べ
て約2桁大きな比誘電率が得られるため、小面積の2次
元キャパシタでも必要な蓄積電荷量が確保できるので、
セル構造が単純化できる。
【0049】なお、DRAMの構成例を説明したが、上
述の高誘電率薄膜を薄膜トランジスタ(TFT)のゲー
ト絶縁膜や電界発光(EL)素子の絶縁膜等としても用
いることができる。
【0050】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。たとえば、
種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者
に自明であろう。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればS
iO2 系より非常に高い誘電率を示す誘電体薄膜を有す
る電子部品が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例による高誘電率SrTi1-x Bix 3
膜形成の工程を示す断面図である。
【図2】MOMBE装置の構成概略を示す断面図であ
る。
【図3】レーザアニール装置の構成概略を示す斜視図で
ある。
【図4】白金シリサイド上に形成した高誘電率SrTi
1-x Bix 3 膜の比誘電率と混晶組成xの関係を示す
データのグラフである。
【図5】硅酸ビスマス上に形成したSrTi1-x Bix
3 膜の比誘電率と混晶組成xの関係を示すデータのグ
ラフである。
【図6】平坦化スタックセルの構成例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 Si基板 2 金属層 3 金属シリサイド層 4 SrTi1-x Bix 3 膜 7 試料 12 チャンバ 14 サセプタ 16 ベッセル 17、28 ヒータ 18 ECR 20 クヌードセンセル 31 p型Si基板 34、35 n型領域 37、38 多結晶Si領域 45 Pt電極 46 誘電体薄膜 48 プレート電極 51 XYステージ 52 ヒータ 55 Arレーザ 56 フィルタ 57 ミラー 58 レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/108

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性表面を有する下地基板と、 前記下地基板上に形成されたSrTi1-x Bix
    3 (0.05≦x≦0.5)の誘電体薄膜とを有する高
    誘電率誘電体薄膜を有する電子部品。
  2. 【請求項2】 前記下地基板が表面にシリサイド層を有
    するSi基板であり、前記組成xが0.1≦x≦0.3
    である請求項1記載の高誘電率誘電体薄膜を有する電子
    部品。
  3. 【請求項3】 前記下地基板が表面に硅酸ビスマス層を
    有するSi基板であり、前記組成xが0.1≦x≦0.
    4である請求項1記載の高誘電率誘電体薄膜を有する電
    子部品。
  4. 【請求項4】 Si基板(1)上に金属層(2)を堆積
    して界面に金属シリサイド層(3)を形成する工程と、 前記金属層(2)を選択的に除去し、表面に金属シリサ
    イド層(3)を残す工程と、 露呈した前記金属シリサイド層(3)上に400℃以下
    の低温で非晶質SrTi1-x Bix 3 膜(4)を堆積
    する工程と、 400℃以下の温度で前記SrTi1-x Bix 3
    (4)をレーザアニールまたは急速加熱処理(ラピッド
    ・サーマル・アニール)して結晶化する工程とを含む高
    誘電率誘電体薄膜を有する電子部品の製造方法。
  5. 【請求項5】 Si基板(1)上にBiと酸素を供給
    し、Si基板をSiソースとして表面に硅酸ビスマス層
    を形成する工程と、 硅酸ビスマス層上に400℃以下の低温で非晶質SrT
    1-x Bix 3 膜(4)を堆積する工程と、 400℃以下の温度で前記SrTi1-x Bix 3
    (4)をレーザアニールまたは急速加熱処理(ラピッド
    ・サーマル・アニール)して結晶化する工程とを含む高
    誘電率誘電体薄膜を有する電子部品の製造方法。
JP4287768A 1992-10-26 1992-10-26 高誘電率誘電体薄膜を有する電子部品とその製造方法 Withdrawn JPH06140570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4287768A JPH06140570A (ja) 1992-10-26 1992-10-26 高誘電率誘電体薄膜を有する電子部品とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4287768A JPH06140570A (ja) 1992-10-26 1992-10-26 高誘電率誘電体薄膜を有する電子部品とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06140570A true JPH06140570A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17721507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4287768A Withdrawn JPH06140570A (ja) 1992-10-26 1992-10-26 高誘電率誘電体薄膜を有する電子部品とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06140570A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996017381A1 (fr) * 1994-11-28 1996-06-06 Hitachi, Ltd. Dispositif a semi-conducteur et son procede de production
KR19990025316A (ko) * 1997-09-11 1999-04-06 윤종용 기판상의 커패서터 형성 방법
KR20010014838A (ko) * 1999-04-27 2001-02-26 포만 제프리 엘 실리콘상의 비결정성 유전체 커패시터
US6936876B2 (en) 2000-04-28 2005-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device having ferroelectric thin film and fabricating method therefor
WO2011041267A2 (en) * 2009-09-29 2011-04-07 Applied Materials, Inc. Laser system for processing solar wafers in a carrier
US8258426B2 (en) 2008-08-26 2012-09-04 Applied Materials, Inc. Laser material removal methods and apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996017381A1 (fr) * 1994-11-28 1996-06-06 Hitachi, Ltd. Dispositif a semi-conducteur et son procede de production
KR19990025316A (ko) * 1997-09-11 1999-04-06 윤종용 기판상의 커패서터 형성 방법
KR20010014838A (ko) * 1999-04-27 2001-02-26 포만 제프리 엘 실리콘상의 비결정성 유전체 커패시터
US6936876B2 (en) 2000-04-28 2005-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device having ferroelectric thin film and fabricating method therefor
US8258426B2 (en) 2008-08-26 2012-09-04 Applied Materials, Inc. Laser material removal methods and apparatus
US8569650B2 (en) 2008-08-26 2013-10-29 Applied Materials, Inc. Laser material removal methods and apparatus
WO2011041267A2 (en) * 2009-09-29 2011-04-07 Applied Materials, Inc. Laser system for processing solar wafers in a carrier
WO2011041267A3 (en) * 2009-09-29 2011-08-04 Applied Materials, Inc. Laser system for processing solar wafers in a carrier
US8173473B2 (en) 2009-09-29 2012-05-08 Applied Materials, Inc. Laser system for processing solar wafers in a carrier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3188179B2 (ja) 強誘電体薄膜素子の製造方法及び強誘電体メモリ素子の製造方法
US6608383B2 (en) Semiconductor device including capacitor with lower electrode including iridium and iridium oxide layers
US7241673B2 (en) Methods of forming silicon-doped aluminum oxide, and methods of forming transistors and memory devices
US6537830B1 (en) Method of making ferroelectric FET with polycrystalline crystallographically oriented ferroelectric material
US20020197493A1 (en) Thin film formation method, and functional material and applied device there with background of the invention
US6787414B2 (en) Capacitor for semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JP3108797B2 (ja) 高誘電率誘電体薄膜の製造方法
US6777740B2 (en) Capacitor for semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JPH06140570A (ja) 高誘電率誘電体薄膜を有する電子部品とその製造方法
JP3292795B2 (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
US6432725B1 (en) Methods for crystallizing metallic oxide dielectric films at low temperature
JP3294214B2 (ja) 薄膜キャパシタ
KR100265846B1 (ko) 반도체소자의강유전체캐패시터제조방법
WO2001071816A1 (en) Ferroelectric fet with polycrystalline crystallographically oriented ferroelectric material
JPH10223847A (ja) 強誘電体薄膜素子の製造方法、強誘電体薄膜素子及び強誘電体メモリ装置
Kim et al. Electrical properties of crystalline Ta2O5 with Ru electrode
JPH08340084A (ja) 誘電体薄膜の製造方法および該製造方法によって作製された誘電体薄膜
JPH09321234A (ja) 強誘電体薄膜素子の製造方法、強誘電体薄膜素子、及び強誘電体メモリ素子
JPH05343641A (ja) 誘電体素子及びその製造方法
KR20000025706A (ko) 강유전성램 캐패시터의 제조방법
JPH06140571A (ja) 高誘電率電子部品とその製造方法
JP3349475B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH1197630A (ja) 強誘電体薄膜の製造方法及び強誘電体メモリ素子
JPH10152398A (ja) 強誘電体薄膜の形成方法
JP3272887B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104