JPH061390A - 粉粒体物質用貯槽 - Google Patents

粉粒体物質用貯槽

Info

Publication number
JPH061390A
JPH061390A JP4089132A JP8913292A JPH061390A JP H061390 A JPH061390 A JP H061390A JP 4089132 A JP4089132 A JP 4089132A JP 8913292 A JP8913292 A JP 8913292A JP H061390 A JPH061390 A JP H061390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge opening
bottom face
container
storage tank
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4089132A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Kamioka
正治 上岡
Susumu Sekiguchi
進 関口
Yuichi Ikeda
祐一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4089132A priority Critical patent/JPH061390A/ja
Publication of JPH061390A publication Critical patent/JPH061390A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 貯槽内に貯蔵した粉粒体物質を貯槽側面外側
に排出するには、貯槽底面が漏斗状になっているホッパ
とそれに連結した配管によって行われているが、この方
法では、漏斗上部において内容物が詰まり、排出を不可
能にすることも多い。またホッパ下部の配管による空間
占有スペースが大きい等の問題点があった。かかる問題
点の解決を目的とする。 【構成】 本発明は、容器1の側面下部に側面外側に向
かう排出口4を配設し、該容器底面3及び底面3と側面
2との交線のすべての点が該排出口4方向に向かう斜め
下向きの傾斜平面上または曲面上にあることを特徴とす
る粉粒体物質用の貯槽1である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内部に貯蔵した粉粒体
物質を容器の側面外側に直接排出する貯槽に関する。
【0002】
【従来の技術】貯槽内に貯蔵した原材料等の粉粒体物質
を貯槽外部に排出するには、貯槽底面が漏斗状になって
いるホッパから貯槽下部へ排出する方法が採られてい
る。この方法は、貯槽側面外側に直接排出するものでは
ないために、貯槽に隣接する次のプロセスの処理設備機
器あるいは異なる貯槽に粉粒体物質を搬送、供給する場
合には、配管が必要であり、必然的に空間占有スペース
が大きくなる。また、排出時、漏斗上部において粉粒体
物質がブリッジを形成して詰まり、内容物の排出を不可
能にすることも多いという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記したよ
うな問題のある現状にかんがみ、貯槽内に貯蔵した粉粒
体物質を詰まらせずに、容器の側面外側に直接排出する
ことができる粉粒体物質用貯槽を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、粉粒体に用い
る貯槽において、容器の側面下部に側面外側に向かう排
出口を配設し、該容器底部を、その底面及び底面と側面
との交線のすべての点が該排出口方向に向かう斜め下向
きの、傾斜平面または曲面形成したことを特徴とする粉
粒体物質用の貯槽である。
【0005】
【作用】容器の側面下部に側面外側に向かう排出口を配
設し、該容器底面及び底面と側面との交線のすべての点
が該排出口方向に向かう斜め下向きの面とすることによ
り、貯槽内部に貯蔵された粉粒体物質は排出口に導かれ
る。排出口直前における荷重は方向によって異なるた
め、粉粒体物質はブリッジを形成して詰まることなく容
易に排出される。
【0006】
【実施例】以下、図面に示す実施例について説明する。
図1は正面図、図2は平面図、図3は図1のI−I線に
おける縦断面図、図4は図1のII−II線における縦断面
図である。
【0007】貯槽内部に貯蔵された粉粒体物質は容器の
底面3に沿って、側面2の下部に配設された排出口4に
導かれ容器の側面外側に直接排出される。底面の角度θ
は粉粒体物質の種類によって異なるが、10度以下では
排出し難く、45度以上では貯蔵容量が減少する。表1
は、平均粒径1.2mmで密度3.6kg/cm3 のアルミナ
ビーズ2.0m3 を排出したときの実施例である。本ア
ルミナビーズは従来法では最も詰まり易い粉粒体の一つ
である。本発明法では貯蔵されたアルミナビーズは排出
口に誘導されて、全く詰まることなく、容器下部の排出
口からすべて排出されたものである。
【0008】
【表1】
【0009】
【発明の効果】本発明によれば貯槽内に貯蔵された粉粒
体物質を、ブリッジを形成して詰まらせることなく、直
接、貯槽下部側面の排出口に誘導し、側面外側へ滑らか
に排出できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の正面図。
【図2】図1の平面図。
【図3】図1のI−I線における縦断面図。
【図4】図1のII−II線における縦断面図。
【符号の説明】
1 貯槽容器 2 容器側面 3 容器底面 4 排出口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉粒体に用いる貯槽において、容器の側
    面下部に側面外側に向かう排出口を配設し、該容器底面
    及び底面と側面との交線のすべての点が該排出口方向に
    向かう斜め下向きの傾斜平面上または曲面上にあること
    を特徴とする粉粒体物質用貯槽。
JP4089132A 1992-04-09 1992-04-09 粉粒体物質用貯槽 Withdrawn JPH061390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4089132A JPH061390A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 粉粒体物質用貯槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4089132A JPH061390A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 粉粒体物質用貯槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH061390A true JPH061390A (ja) 1994-01-11

Family

ID=13962358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4089132A Withdrawn JPH061390A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 粉粒体物質用貯槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061390A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104060409A (zh) * 2013-03-21 2014-09-24 曾贤长 缝纫机裁刀机构
JP2019147670A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 川崎重工業株式会社 ばら物貯蔵設備及びばら積み船

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104060409A (zh) * 2013-03-21 2014-09-24 曾贤长 缝纫机裁刀机构
JP2019147670A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 川崎重工業株式会社 ばら物貯蔵設備及びばら積み船
WO2019168105A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 川崎重工業株式会社 ばら物貯蔵設備及びばら積み船

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7575364B2 (en) Mixing device and slurrying device
US2108416A (en) Car
EP0765286B1 (en) Conditioning vessel for bulk solids
US9033155B2 (en) Screening device and method of screening
CN205988794U (zh) 一种双产物粉碎机
JPH061390A (ja) 粉粒体物質用貯槽
JPS6323720A (ja) ばら材のための循環型ミキサ−
CN207128136U (zh) 一种塑胶材料粉碎装置
CN206691381U (zh) 一种振动式螺旋出料机构
CN107719765A (zh) 不锈钢颗粒自重流入式装袋机构
US3010620A (en) Process and apparatus for handling particulate material
US3845990A (en) Slurry hopper system
US4457648A (en) Means for conveying a mixture of products having different density
CN218663402U (zh) 一种防板结防架桥料仓
JPH07309392A (ja) サイロブレンダー
JP3038550B2 (ja) 粉粒体貯蔵タンク
CN212987964U (zh) 一种烘干机用去锐角自卸料口
JPS6087882A (ja) 振動選別機
CN212474661U (zh) 一种缓冲下料装置及含有该缓冲下料装置的固体料仓
JPH0754183Y2 (ja) 粒状物供給装置
JP3118350B2 (ja) 粉粒体混合装置
JPS58113041A (ja) 粉粒体分散シユ−ト
JPH07241453A (ja) 粒状物の貯留・排出装置
SU1119743A1 (ru) Гравитационный пневматический классификатор
JPS58114772A (ja) 比重選別機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706