JPH0613901A - ブートストラップfetサンプリングスイッチ - Google Patents

ブートストラップfetサンプリングスイッチ

Info

Publication number
JPH0613901A
JPH0613901A JP5006053A JP605393A JPH0613901A JP H0613901 A JPH0613901 A JP H0613901A JP 5006053 A JP5006053 A JP 5006053A JP 605393 A JP605393 A JP 605393A JP H0613901 A JPH0613901 A JP H0613901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mosfet
sampling
coupled
voltage
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5006053A
Other languages
English (en)
Inventor
Jimmy R Naylor
ジミー・アール・ナイラー
Mark A Shill
マーク・エイ・シル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Tucson Corp
Original Assignee
Burr Brown Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Burr Brown Corp filed Critical Burr Brown Corp
Publication of JPH0613901A publication Critical patent/JPH0613901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C27/00Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values
    • G11C27/02Sample-and-hold arrangements
    • G11C27/024Sample-and-hold arrangements using a capacitive memory element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3001Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor with field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • H03K17/063Modifications for ensuring a fully conducting state in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/14Modifications for compensating variations of physical values, e.g. of temperature
    • H03K17/145Modifications for compensating variations of physical values, e.g. of temperature in field-effect transistor switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高調波歪みの導入を回避し、しかも単一電源
電圧で動作する、MOSFETサンプリングスイッチ回
路を提供すること。 【構成】 演算増幅器11を設けることによりサンプリ
ングMOSFET6の基板−ソース電圧をほぼゼロボル
トに保持する。また、演算増幅器21を設けることによ
りサンプリングMOSFET6のゲート−ソース電圧を
ほぼ一定値に保持する。一定電流IをMOSFET24
に強制的に流し、アナログ入力信号の変動から独立し
た、一定ゲート−ソース電圧をそれに生成させる。MO
SFET24のソースに結果的に得られる電圧を演算増
幅器21の反転入力に印加するので、MOSFET24
の一定ゲート−ソース電圧を、サンプリングMOSFE
Tのゲートとソースとの間に強制的に印加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MOSFETサンプリ
ングスイッチ回路に関し、特に、ブートストラップFE
Tサンプリングスイッチ回路であって、単一の電源電圧
で動作し、グラウンド電圧の上下にわたる入力信号を有
し、しかしながら、ある入力電圧範囲にわたってそのM
OSFETにおいて一定なチャンネル抵抗を生成し、従
ってサンプリングした入力信号の全高調波歪みを結果的
に低下させる、そのようなブートストラップFETサン
プリングスイッチ回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、ゲート電極を+Vに接続し、ソ
ースを導体17によってアナログ入力電圧VINを受ける
ように接続し、そしてドレインをサンプリングキャパシ
タ13によって出力導体15に接続したNチャンネルM
OSFET6を備えた従来のアナログサンプリングスイ
ッチの、「トラッキング」即ち「サンプリング」モード
における接続を示したものである。また、導体15は、
番号16を付したCDACスイッチトキャパシタアレイ
に、そして出力を逐次近似レジスタ(図示せず)に接続
した比較器に接続する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この図2の回路での問
題は、ゲート−ソース電圧(MOSFET6のチャンネ
ル抵抗RDSを部分的に決定する)が非常に低く、典型的
にはたった数ボルトであることである。MOSFET6
のゲート−ソース電圧は、VINが変動するにつれて、大
きく変動し、これがサンプリングMOSFET6のチャ
ンネル抵抗の変動する原因となる。更に、MOSFET
6のスレショルド電圧VTH(これもそのチャンネル抵抗
に影響を与える)は、ソース電極とその基板電極との間
の電圧の強い関数となっている。ソース−バルク電圧
は、VINが変動するにつれて大きく変動し、従って入力
電圧VINの関数としてサンプリングMOSFET6のチ
ャンネル抵抗において更に変化を生じさせる。その結
果、相当な量の高調波歪みがVINのサンプリングしたも
のにおいて生成され、そしてそのサンプリングしたもの
は、サンプリングMOSFET6のその非線形のチャン
ネル抵抗RDSを通してサンプリングキャパシタ13に充
電することによりそのキャパシタ13に記憶される。
【0004】もし導体15をCDAC(キャパシタ・デ
ジタル−アナログ変換器)のキャパシタアレイに接続す
ると、そのような高調波歪みは、時間変動アナログ入力
電圧VINを表わすためにアナログ−デジタル変換器が生
成するデジタル出力ワードにおいて、エラーを生じさせ
る。
【0005】望ましいことは、回路が単一の5ボルトの
電源で動作しても、そしてアナログ入力信号が+10ボ
ルトと−10ボルトとの間の二極性値を有する正弦波波
形であっても、一定のチャンネル抵抗をスイッチングM
OSFETに生成するような、アナログサンプリングス
イッチ回路を提供することであろう。
【0006】従って、本発明の目的は、アナログ入力電
圧のサンプリングしたものへの高調波歪みの導入を回避
し、しかも単一電源電圧で動作する、MOSFETサン
プリングスイッチ回路を提供することである。
【0007】本発明の別の目的は、単一の5ボルト電源
で動作ししかも実質的にグラウンド電圧以上及び以下の
電圧を取るアナログ入力電圧を受けるアナログ−デジタ
ル変換器におけるCDACのための、アナログサンプリ
ング回路を提供することである。
【0008】本発明の別の目的は、サンプリングMOS
FETのソース電極に対する基板電極及びゲート電極の
両方のトラッキング精度を、ナイキスト周波数において
10乃至20ミリボルト以内にすることである。
【0009】本発明の別の目的は、例えば0.3ボルト
程度の非常に低い出力において、一定レベルの出力電流
を持続させることができる、高出力インピーダンスを有
する定電流源回路を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】簡潔に、そして本発明の
一実施例に従って説明すると、本発明は、ドレイン電極
をサンプリングキャパシタによって出力導体に接続した
サンプリングMOSFETと、アナログ入力信号を前記
サンプリングMOSFETのソース電極に結合した分圧
回路とを備えた、ブートストラップMOSFETサンプ
リングスイッチ回路を提供する。第1の演算増幅器は、
非反転入力をサンプリングMOSFETのソース電極に
結合する。第1の演算増幅器の反転入力は、その出力
と、サンプリングMOSFETの基板電極とに結合す
る。第2の演算増幅器は、出力をサンプリングMOSF
ETのゲート電極に結合し、そして非反転入力をサンプ
リングMOSFETのソース電極に結合する。第1のM
OSFETは、そのゲート電極をサンプリングMOSF
ETのゲート電極に結合し、ドレイン電極を正の供給電
圧を受けるように結合し、そしてソース電極を第2の演
算増幅器の反転入力に結合する。第2のMOSFET
は、そのドレイン電極を第1のMOSFETのソース電
極と、第2の端子が基準電圧導体に結合した抵抗器の一
方の端子とに結合する。出力を第2のMOSFETのゲ
ート電極に結合し、非反転入力をバイアス電圧源に結合
し、そして反転入力を第2のMOSFETのソースに結
合した第3の演算増幅器は、上記抵抗器の両端間に一定
電圧を保持し、これによって第2のMOSFETに一定
電流が流れるようにする。従って、第2の演算増幅器
は、サンプリングMOSFETの一定のゲートーソース
電圧を保持し、そしてこれは、第1のMOSFETの一
定なゲートーソース電圧と本質的に等しく、これによっ
て、アナログ入力電圧の変化に面してサンプリングMO
SFETのチャンネル抵抗を一定に保持し、結果的にサ
ンプリングスイッチ回路における全高調波歪みを低下さ
せることになる。記述実施例では、スイッチトキャパシ
タCDACアレイ、比較器及び逐次近似レジスタを含む
逐次近似型のアナログーデジタル変換器に、上記のサン
プリングスイッチ回路を設けてある。
【0011】
【実施例】図1を参照すると、ブートストラップMOS
FETサンプリングスイッチ回路1は、導体17上の+
10ボルトと−10ボルトとの間で変動する正弦波入力
電圧VINを受け取る。20キロオーム抵抗器2は、導体
17と導体5との間に接続し、4キロオーム抵抗器3
は、+2.5ボルト基準電圧と導体5との間に接続し、
10キロオーム抵抗器4は、導体5とグラウンドとの間
に接続してある。±10ボルトにおいて変動するVIN
ら、信号レベルが0.3ボルトから2.8ボルトの間で変
動する信号レベルのスケーリングした入力電圧V
IN1を、抵抗器2,3及び4から成る分圧器で生成す
る。
【0012】NチャンネルサンプリングMOSFET6
は、そのソース電極を演算増幅器11及び21の非反転
入力に対し、導体5によって結合する。サンプリングM
OSFET6の基板電極は、スイッチ29A及び導体1
0を介して、演算増幅器11の出力及び反転入力に結合
する。また、サンプリングMOSFET6のドレイン電
極は、導体12を介してサンプリングキャパシタ13の
一方の端子に結合し、そしてサンプリングキャパシタ1
3の他方の端子は導体15に結合する。導体12は、ス
イッチ14Aを介して基準電圧VREFに接続し、この基
準電圧は、上述の+2.5ボルト供給電圧と同一でもま
た異なっていてもよい。また、導体12は、スイッチ1
4Bを介してグラウンドに接続する。スイッチ14Aは
電圧VTE ST1に応答して閉じそしてスイッチ14BはV
TEST2に応答して閉じて、これにより図1に示すよう
に、サンプリングキャパシタ13とスイッチトキャパシ
タアレイ16とを含むCDACキャパシタアレイのMS
B(最上位ビット)から始まる、MSBビットの試験を
実行する。この試験は、比較器19とSAR30とによ
って行うものである。また、導体15は、スイッチ14
Cを介して+VREFに接続する。+VREFは2.5ボルト
基準電圧と同一でもまた異なっていてもよい。スイッチ
14Cは、VSAMPLEに応答して閉じる。スイッチ29B
は、サンプリングMOSFET6の基板電極をグラウン
ドに接続する。スイッチ29Aは、VCONT ROLに応答し
て閉じる。スイッチ29BはVCONTROL*(注:*は反
転を示す)に応答して閉じる。
【0013】CDACアレイの参照番号16を付した部
分は、導体15とグラウンドとの間に接続する。また、
導体15は、比較器19にも接続し、そしてこの比較器
の出力を、スイッチトキャパシタアレイ16内のスイッ
チ(図示せず)とスイッチ14A及び14Bとを制御す
る逐次近似レジスタ(SAR)に接続し、これによって
アナログ−デジタル変換器を形成する。典型的には、比
較器19は、現ビットの試験による導体15上の電圧
を、トリムDAC59が生成する電圧と比較する。
【0014】サンプリングMOSFETのゲート電極
は、導体20とスイッチ22とを介して、演算増幅器2
1の出力に結合する。スイッチ22は、制御信号V
CONTROLに応答して閉じる。導体20は、スイッチ23
を介してグラウンドにも接続する。スイッチ23は、V
CONTROL*に応答して閉じる。演算増幅器21の出力は
また、NチャンネルMOSFET24のゲート電極に接
続する。
【0015】MOSFET24のドレイン電極は、正供
給電圧導体に結合する。MOSFET24のソース電極
は、導体25を介して、演算増幅器21の反転入力とN
チャンネルMOSFET26のドレイン電極とに接続す
る。MOSFET26のソース電極は、導体28を介し
て、トリム可能抵抗器27の一方の端子と演算増幅器3
1の反転入力とに接続する。抵抗器27の他方の端子
は、グラウンドに接続する。
【0016】演算増幅器31の出力は、MOSFET2
6のゲート電極に結合する。この演算増幅器31の非反
転入力は、導体32を介して、抵抗器33と34との間
の接合部に接続する。抵抗器33,34は、+2.5ボ
ルトの基準電圧とグラウンドとの間に直列に接続して、
導体32上に、従って導体28上に0.2ボルトレベル
を生成する。2.5ボルト基準電圧は、VREFと同一でも
また異なっていてもよく、また0.2ボルトの基準レベ
ルを別の値と置き換えることもできる。
【0017】ここで理解されるべきことは、サンプリン
グMOSFET6のチャンネル抵抗が、VINの変化に対
して非常に非線形であるということである。また、更に
問題なのは、サンプリングMOSFET6のソースから
その「Pウェル」即ち基板電極までの寄生容量7Aが、
比較的大きい非線形PN接合容量であるということであ
る。同様に、サンプリングMOSFET6のドレインか
らPウェル即ち基板電極までの寄生容量7Bも、比較的
大きな非線形PN接合容量である。寄生容量7C及び7
Dもまた、いくらか非線形である。これら寄生容量7A
−7Dが大きくかつ非線形なので、サンプリングキャパ
シタ13を充電するはずの入力電流は、寄生容量7A−
7Dの方に行くので、そのいくらかが失われることにな
る。
【0018】動作においては、スイッチ14C,22及
び29Aを閉じ、そして図1の残りのスイッチを開く
と、サンプリングMOSFET6によって導体5上のス
ケーリングした時間変動入力電圧VIN1をサンプリング
することにより、サンプリングキャパシタ13間のV
IN1の歪み再生を低く抑えることができる。これは、演
算増幅器11がサンプリングMOSFET6の基板電極
電圧をほぼソース電圧VIN 1に保持するため、そして演
算増幅器21がサンプリングMOSFET6のゲート−
ソース電圧をMOSFET24の一定のゲート−ソース
電圧にほぼ等しい一定値に保持するからである。その後
者は、演算増幅器21が導体5及び25上の電圧を本質
的に等しく保持することによって、実現する。
【0019】MOSFET24を流れる電流Iを本質的
に一定にすることによって、VIN及びVIN1の値が大き
く変動するにも拘わらず、MOSFET24上のゲート
−ソース電圧を、本質的に一定値に保持することができ
る。Iの一定値は、MOSFET24が電流飽和動作領
域に留る限り、そして、MOSFET24のドレイン−
ソース電圧がVIN1の変化に伴って変動する際に一定電
流IにおけるMOSFET24のVGSの認め得る変化を
回避できる程十分にMOSFET24のチャンネル長が
長いとすれば、MOSFET24のチャンネル抵抗従っ
てゲート−ソース電圧を必然的にほぼ一定に保持する。
(Iを適切な一定値に保持してMOSFET6のVGS
一定に保つ限り、理論的には、MOSFET24を、演
算増幅器21の出力と反転入力との間に結合した異なる
抵抗性素子と置き換えることできる、ということが認め
られよう。)VIN1の最小値が0.3ボルトであるので、
導体28上の電圧を、演算増幅器31によってそれより
低い電圧(0.2ボルトに選択した)に保持し、そして
その演算増幅器の非反転入力を、分圧回路33,34に
よって0.2ボルトに保持する。従って、演算増幅器3
1は、導体25上のMOSFET26のドレイン電圧に
おける大きな変動にも拘わらず、抵抗器27の両端に一
定の0.2ボルトを保持するのに必要な一定電流Iを供
給するためその必要なゲート−ソース電圧をMOSET
26に与えることとなる。
【0020】本発明の記述実施例では、サンプリングM
OSFET6のチャンネル幅及びチャンネル長は、夫々
500ミクロン及び3ミクロンである。また、MOSF
ET24のチャンネル幅及びチャンネル長は、夫々45
ミクロン及び12ミクロンで、約30マイクロアンペア
に等しいIの値に対して、約1.5ボルトのゲート−ソ
ース電圧を生成する。MOSFET26のチャンネル幅
は500ミクロン、そしてそのチャンネル長は3ミクロ
ンである。
【0021】図1の回路の「トラッキング」モード動作
の間、演算増幅器11及び21の出力を、スイッチ29
A及び22によって、夫々、サンプリングMOSFET
6の基板電極及びゲート電極に接続する。スイッチ14
Cは閉じているので、VIN1を「トラッキング」即ち追
従する導体12上の電圧が、サンプリングキャパシタ1
3間に発生する。スイッチ29B,23,14A及び1
4Bは全て開いている。
【0022】トラッキングモードから「ホールド」モー
ド(VIN1の値を、デジタル値への変換のために、サン
プリングキャパシタ13上に正確に捕捉するモード)に
切り換えるには、スイッチ14Cを開く。次に、スイッ
チ22及び29Aを開いて、演算増幅器11及び21の
出力を、夫々サンプリングMOSFET6の基板電極及
びゲート電極から切り離す。スイッチ23及び29Bは
閉じて、サンプリングMOSFET6の基板電極及びゲ
ート電極をグラウンドに接続し、これにより、そのMO
SFET6を完全にオフとなるよう保証する。すると、
サンプリングキャパシタ13上に現在捕捉されている電
圧の(MSBから開始して一度に1ビット毎の)従来の
逐次近似試験の間、スイッチ14A及び14Bを選択的
に開いたり閉じたりして、SAR30の内容が、VIN1
の現在サンプリングされている値従ってVINの値を表わ
すようにすることができる。
【0023】そのサンプリングされた入力電圧は、MS
Bキャパシタ13上だけでなく、これ以外でも捕捉する
ことができることに注意されたい。当業者であれば理解
できるように、その入力電圧を、CDACのビットキャ
パシタの2つまたは3つ、またはその全てにおいてもサ
ンプリングすることができるように、回路を構成するこ
とができる。
【0024】分かるように、図1の実施例において用い
たCMOS製造プロセスでは、Pチャンネル・ソースフ
ォロワトランジスタは、このようなPチャンネル・ソー
スフォロワMOSFETの基板電極が+5ボルトとなる
ため、それを演算増幅器11の代わりに用いることがで
きない。従って、VINが変動すると、ソースフォロワM
OSFETのソース−基板電圧従ってスレショルド電圧
に、かなりの変動が生じ、サンプリング後の出力電圧に
かなりの非線形性及び高調波歪みを生成することにな
る。共に譲渡された係属中の米国特許出願に記載してあ
るアナログサンプリングスイッチのチャンネル抵抗の線
形性を得るための方法は、サンプリングMOSFETの
非同期スイッチングを必要とする場合、自走クロック回
路を設けてその特許出願に開示したブートストラップ回
路を動作させるのでなければ、用いることができない。
【0025】3つの演算増幅器11,21及び31の実
現法は、簡単である。図3は、演算増幅器21の実現例
を示したものである。図3において、PチャンネルMO
SFET40及び41は、夫々ダイオード接続したNチ
ャンネルMOSFET42及び43で形成した負荷素子
を有する差動入力対を形成している。MOSFET43
を通過する電流は、NチャンネルMOSFET54によ
って鏡映して、ドレイン電極を出力導体57に接続した
NチャンネルカスコードMOSFET53を通過させ
る。キャパシタ55及び5キロオーム抵抗器56は、補
償回路網を形成している。ダイオード接続した負荷MO
SFET42の電流は、NチャンネルMOSFET45
によって鏡映して、カスコードMOSFET46を通し
てダイオード接続したPチャンネルMOSFET47に
通過させる。このPチャンネルMOSFET47は、P
チャンネルMOSFET52を含むPNPカレントミラ
ーの制御素子である。MOSFET52のドレインは、
出力導体57に接続する。このような構成は、導体57
において高出力インピーダンスを与えるものであり、こ
れは、演算増幅器のオープンループ利得を増加するた
め、MOSFET6の基板電極及びゲート電極のソース
に対するトラッキングを改善するために、望ましいもの
である。PチャンネルMOSFET48,44及び51
は、カレントミラーを形成し、差動的に接続した入力M
OSFET40及び41を通過する一定バイアス電流を
確保すると共に、ダイオード接続したNチャンネルMO
SFET49及び50(これはカスコードMOSFET
46及び53をバイアスする)を通過する一定バイアス
電流を生成する。
【0026】本発明では、サンプリングスイッチMOS
FET(6)を介して回路に高調波歪みが導入するのを
回避するという目的は、MOSFETサンプリングスイ
ッチ(6)と第2のMOSFET(24)との間に同一
のゲート−ソース電圧を生成するように動作上接続した
第1の演算増幅器(21)を含む構造によって、そして
前記サンプリングスイッチMOSFETのソース電極に
印加されるアナログ入力信号とは独立した電流を、第2
のMOSFETに強制的に流すように動作上接続した第
2の演算増幅器(31)を設けることによって達成する
ことができる。また、サンプリングスイッチMOSFE
Tの基板電極の電圧を、そのソース電圧に等しく保持す
るように接続した第3の演算増幅器(11)を設ける構
造によっても、この目的を実現している。この効果は、
印加されたアナログ入力電圧の変動に起因するゲート−
ソース電圧の変動及び基板−ソース電圧の変動による、
サンプリングスイッチMOSFETのチャンネル抵抗の
変動を除去し、これによって高調波歪みの受信回路への
導入を回避することができる。
【0027】
【発明の効果】本発明の上述の実施例は、単一電源のサ
ンプリング回路を提供し、これは、ナイキスト周波数に
おいて、アナログ入力電圧VIN1を、サンプリングMO
SFET6の基板電極及びゲート電極に対し、アナログ
入力電圧VIN1のほんの10乃至20ミリボルトの範囲
内に非常に正確にブートストラップし、しかも、これ
を、図2のような従来の方法におけるサンプリングMO
SFETのチャンネル抵抗の変動によって入り込むこと
がある過度な高調波歪みを生ずることなく、行うことが
できる。この効果は、入力電圧がグラウンドの上下双方
に変動しても得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブートストラップ・サンプリングスイ
ッチの回路図。
【図2】従来のMOSFETサンプリングスイッチの回
路図。
【図3】図1の回路に含めた演算増幅器の回路図。
【符号の説明】
6:サンプリングMOSFET 11,21,31:演算増幅器 13:サンプリングキャパシタ 24,26:MOSFET
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03M 1/74 9065−5J (72)発明者 マーク・エイ・シル アメリカ合衆国アリゾナ州85748,ツーソ ン,サウス・グラナイト・フォールズ・ド ライブ 772

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブートストラップ・アナログMOSFET
    サンプリングスイッチ回路であって、 a) 出力導体(12)に結合したドレイン電極を有する
    サンプリングMOSFET(6)と、 b) アナログ入力信号(VIN)を前記サンプリングM
    OSFETのソース電極(5)に結合する分圧回路(3,
    4)と、 c) 非反転入力が前記サンプリングMOSFETのソ
    ース電極に結合し、反転入力が自らの出力と前記サンプ
    リングMOSFETの基板電極とに結合した第1の演算
    増幅器(11)と、 d) 出力が前記サンプリングMOSFETのゲート電
    極に結合し、非反転入力が前記サンプリングMOSFE
    Tのソース電極に結合した第2の演算増幅器(21)と、 e) ゲート電極が前記サンプリングMOSFETのゲ
    ート電極に結合し、ドレイン電極が正供給電圧を受ける
    ように結合し、ソース電極が前記第2の演算増幅器の反
    転入力に結合した第1のMOSFET(24)と、 f) ドレイン電極が前記第1のMOSFETのソース
    電極に結合した第2のMOSFET(26)と、 g) 該第2のMOSFETのソース電極と基準電圧導
    体との間に結合した第1の抵抗器(27)と、 h) 出力が前記第2のMOSFETのゲート電極に結
    合し、非反転入力がバイアス電圧源に結合し、反転入力
    が前記第2のMOSFETのソース電極に結合した第3
    の演算増幅器(31)と、 を備え、 これにより、一定電流(I)が前記第1のMOSFET
    を流れて、そのゲート−ソース電圧を一定に保持し、そ
    してそれによって、前記アナログ入力信号の大きな変動
    にも拘わらず、前記サンプリングMOSFETのゲート
    −ソース電圧を一定に保持すること、を特徴とするブー
    トストラップ・アナログMOSFETサンプリングスイ
    ッチ回路。
  2. 【請求項2】請求項1記載のブートストラップ・アナロ
    グMOSFETサンプリングスイッチ回路において、前
    記分圧回路は、前記アナログ入力信号を前記サンプリン
    グMOSFETのソース電極に結合する第1の抵抗器
    (2)と、前記サンプリングMOSFETのソース電極
    をグラウンド電圧導体に結合する第2の抵抗器(4)
    と、前記サンプリングMOSFETのソース電極を基準
    電圧導体に結合する第3の抵抗器(3)と、から成るこ
    と、を特徴とするブートストラップ・アナログMOSF
    ETサンプリングスイッチ回路。
  3. 【請求項3】集積回路ブートストラップ・アナログMO
    SFETサンプリングスイッチ回路であって、 a) 出力導体(12)に結合したドレイン電極と、アナ
    ログ入力電圧(VIN1)を受けるように結合したソース電
    極と、ゲート電極と、基板電極とを有するサンプリング
    MOSFET(6)と、 b) 前記基板電極と前記ソース電極との間に一定の電
    圧関係を保持するための第1の手段(11)と、 c) 前記ゲート電極と前記ソース電極との間に結合し
    てあり、それ自体を流れる一定電流(I)に応答して、
    前記サンプリングMOSFETに一定なゲート−ソース
    電圧を保持するための第2の手段(21,24)と、及び d) 該第2の手段に結合してあり、前記アナログ入力
    電圧とは実質的に独立に、前記一定電流を前記第2の手
    段に強制的に通過させるための一定電流強制手段(26,2
    7,31)と、 を備えたこと、を特徴とする集積回路ブートストラップ
    ・アナログMOSFETサンプリングスイッチ回路。
  4. 【請求項4】請求項3記載の集積回路ブートストラップ
    ・アナログMOSFETサンプリングスイッチ回路にお
    いて、前記第2の手段は、前記サンプリングMOSFE
    Tのゲート電極とソース電極との間に結合してあり、更
    に前記一定電流強制手段にも結合してあり、サンプリン
    グ期間中前記サンプリングMOSFETに前記一定なゲ
    ート−ソース電圧を生成する第1のMOSFET(24)
    を含んでいること、を特徴とする集積回路ブートストラ
    ップ・アナログMOSFETサンプリングスイッチ回
    路。
JP5006053A 1992-01-17 1993-01-18 ブートストラップfetサンプリングスイッチ Pending JPH0613901A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US822586 1992-01-17
US07/822,586 US5172019A (en) 1992-01-17 1992-01-17 Bootstrapped FET sampling switch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613901A true JPH0613901A (ja) 1994-01-21

Family

ID=25236436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5006053A Pending JPH0613901A (ja) 1992-01-17 1993-01-18 ブートストラップfetサンプリングスイッチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5172019A (ja)
JP (1) JPH0613901A (ja)
DE (1) DE4300984B4 (ja)
GB (1) GB2264011A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236391A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Kagoshima Univ トラックアンドホールド回路
US10804928B1 (en) 2019-04-11 2020-10-13 Asahi Kasei Microdevices Corporation DA conversion device

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625307A (en) * 1992-03-03 1997-04-29 Anadigics, Inc. Low cost monolithic gallium arsenide upconverter chip
GB2298979B (en) * 1992-09-08 1997-03-26 Fujitsu Ltd Analog-to-digital converters
GB9218987D0 (en) * 1992-09-08 1992-10-21 Fujitsu Ltd Voltage storage circuits
GB2283626B (en) * 1993-11-05 1998-02-18 Motorola Inc Driver circuits
US5500612A (en) * 1994-05-20 1996-03-19 David Sarnoff Research Center, Inc. Constant impedance sampling switch for an analog to digital converter
GB2301720B (en) * 1995-06-01 2000-05-24 Motorola Inc A MOS switching circuit
US5763924A (en) * 1996-05-09 1998-06-09 Linear Technology Corporation Circuits and methods for compensating non-linear capacitances to minimize harmonic distortion
US6118326A (en) * 1997-11-06 2000-09-12 Analog Devices, Inc. Two-phase bootstrapped CMOS switch drive technique and circuit
US5945872A (en) * 1997-11-06 1999-08-31 Analog Devices, Inc. Two-phase boosted CMOS switch drive technique and circuit
US6072355A (en) * 1998-01-22 2000-06-06 Burr-Brown Corporation Bootstrapped CMOS sample and hold circuitry and method
US6061551A (en) 1998-10-21 2000-05-09 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting electromagnetic signals
US7515896B1 (en) 1998-10-21 2009-04-07 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting an electromagnetic signal, and transforms for same, and aperture relationships
US7039372B1 (en) 1998-10-21 2006-05-02 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion with modulation embodiments
US7236754B2 (en) 1999-08-23 2007-06-26 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion
US6370371B1 (en) 1998-10-21 2002-04-09 Parkervision, Inc. Applications of universal frequency translation
US6879817B1 (en) * 1999-04-16 2005-04-12 Parkervision, Inc. DC offset, re-radiation, and I/Q solutions using universal frequency translation technology
US6853690B1 (en) 1999-04-16 2005-02-08 Parkervision, Inc. Method, system and apparatus for balanced frequency up-conversion of a baseband signal and 4-phase receiver and transceiver embodiments
US7110444B1 (en) 1999-08-04 2006-09-19 Parkervision, Inc. Wireless local area network (WLAN) using universal frequency translation technology including multi-phase embodiments and circuit implementations
US7065162B1 (en) 1999-04-16 2006-06-20 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting an electromagnetic signal, and transforms for same
US7693230B2 (en) 1999-04-16 2010-04-06 Parkervision, Inc. Apparatus and method of differential IQ frequency up-conversion
US8295406B1 (en) 1999-08-04 2012-10-23 Parkervision, Inc. Universal platform module for a plurality of communication protocols
JP2001110195A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Agilent Technologies Japan Ltd トラックアンドホールド回路
US6400189B2 (en) * 1999-12-14 2002-06-04 Intel Corporation Buffer circuit
US6310565B1 (en) 2000-02-03 2001-10-30 Lucent Technologies Inc. Sampling switch having an independent “on” impedance
US7010286B2 (en) 2000-04-14 2006-03-07 Parkervision, Inc. Apparatus, system, and method for down-converting and up-converting electromagnetic signals
US6329848B1 (en) 2000-04-27 2001-12-11 Maxim Integrated Products, Inc. Sample and hold circuits and methods
US6559689B1 (en) 2000-10-02 2003-05-06 Allegro Microsystems, Inc. Circuit providing a control voltage to a switch and including a capacitor
US7454453B2 (en) 2000-11-14 2008-11-18 Parkervision, Inc. Methods, systems, and computer program products for parallel correlation and applications thereof
US7072427B2 (en) 2001-11-09 2006-07-04 Parkervision, Inc. Method and apparatus for reducing DC offsets in a communication system
US7379883B2 (en) 2002-07-18 2008-05-27 Parkervision, Inc. Networking methods and systems
US7460584B2 (en) 2002-07-18 2008-12-02 Parkervision, Inc. Networking methods and systems
US8156811B2 (en) * 2004-09-15 2012-04-17 Lsp Technologies, Inc. Apparatus and method for non-destructive testing
US20070038560A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Carl Ansley Transaction payment system and processing
US7728650B2 (en) * 2007-06-15 2010-06-01 Qualcomm Incorporated Switches with passive bootstrap of control signal
GB2452567A (en) * 2007-09-10 2009-03-11 Texas Instruments Ltd A track and hold circuit using output transistor capacitance as the hold capacitor
US7830199B2 (en) * 2008-07-02 2010-11-09 Analog Devices, Inc. Dynamically-driven deep n-well circuit
US7928794B2 (en) * 2008-07-21 2011-04-19 Analog Devices, Inc. Method and apparatus for a dynamically self-bootstrapped switch
US8502594B2 (en) * 2008-12-31 2013-08-06 Linear Technology Corporation Bootstrap transistor circuit
US8115518B1 (en) * 2010-08-16 2012-02-14 Analog Devices, Inc. Integrated circuit for reducing nonlinearity in sampling networks
US8698522B2 (en) * 2011-06-08 2014-04-15 Linear Technology Corporation System and methods to improve the performance of semiconductor based sampling system
WO2014053911A2 (en) * 2012-09-07 2014-04-10 Analog Devices Technology Analog to digital converter including a pre-charge circuit
US9218513B2 (en) * 2012-12-21 2015-12-22 Sequans Communications Circuit and method with improved mixer linearity
JP2015133617A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社東芝 増幅回路、a/d変換器、及び通信装置
US10312906B2 (en) 2016-09-16 2019-06-04 Asahi Kasei Microdevices Corporation Switch apparatus
CN110098835A (zh) * 2018-01-31 2019-08-06 长沙泰科阳微电子有限公司 一种改进型高速采样开关

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3448293A (en) * 1966-10-07 1969-06-03 Foxboro Co Field effect switching circuit
US3938049A (en) * 1972-09-20 1976-02-10 Akro-Medic Engineering, Inc. Baseline correction system for pulse trains
JPS5010545A (ja) * 1973-05-24 1975-02-03
US3875516A (en) * 1973-10-26 1975-04-01 Rank Organisation Ltd Discriminator circuits
US4195282A (en) * 1978-02-01 1980-03-25 Gte Laboratories Incorporated Charge redistribution circuits
US4239990A (en) * 1978-09-07 1980-12-16 Texas Instruments Incorporated Clock voltage generator for semiconductor memory with reduced power dissipation
DE3226339C2 (de) * 1981-07-17 1985-12-19 Tokyo Shibaura Denki K.K., Kawasaki, Kanagawa Analoge Schaltervorrichtung mit MOS-Transistoren
JPS6199998A (ja) * 1984-10-19 1986-05-19 Hitachi Ltd サンプル/ホ−ルド回路
JPS6291023A (ja) * 1985-10-16 1987-04-25 Mitsubishi Electric Corp A/dコンバ−タ
JPH0761019B2 (ja) * 1986-06-19 1995-06-28 日本電気株式会社 アナログ・デイジタル変換器
US4704550A (en) * 1986-11-07 1987-11-03 American Telephone And Telegraph Company Method and apparatus for driving electrical circuits
US4831381A (en) * 1987-08-11 1989-05-16 Texas Instruments Incorporated Charge redistribution A/D converter with reduced small signal error
EP0320100A2 (en) * 1987-12-05 1989-06-14 Stc Plc A/D converters
US5084634A (en) * 1990-10-24 1992-01-28 Burr-Brown Corporation Dynamic input sampling switch for CDACS

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236391A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Kagoshima Univ トラックアンドホールド回路
US10804928B1 (en) 2019-04-11 2020-10-13 Asahi Kasei Microdevices Corporation DA conversion device

Also Published As

Publication number Publication date
GB9300164D0 (en) 1993-03-03
US5172019A (en) 1992-12-15
DE4300984A1 (ja) 1993-07-22
DE4300984B4 (de) 2005-06-30
GB2264011A (en) 1993-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0613901A (ja) ブートストラップfetサンプリングスイッチ
US6650265B1 (en) Method and architecture for varying power consumption of a current mode digital/analog converter in proportion to performance parameters
US20080024340A1 (en) Current driven D/A converter and its bias circuit
US6008632A (en) Constant-current power supply circuit and digital/analog converter using the same
CN112953503B (zh) 一种高线性度的栅压自举开关电路
EP0407859A1 (en) High speed auto zero comparator
US4634993A (en) High gain, low drift operational amplifier for sample and hold circuit
US6448821B1 (en) Comparator circuit for comparing differential input signal with reference signal and method
JP4020515B2 (ja) トラックホールド回路及びトラックホールド回路用バッファ回路
US6693479B1 (en) Boost structures for switched-capacitor systems
US6621439B1 (en) Method for implementing a segmented current-mode digital/analog converter with matched segment time constants
US5892356A (en) High impedance large output voltage regulated cascode current mirror structure and method
US5838175A (en) Low distortion track and hold circuit
JP2018506917A (ja) 逐次近似レジスタアナログ−デジタル変換器のための訂正回路
US6281717B1 (en) Dynamic error compensation in track-and-hold circuits
US4598253A (en) JFET ohmic differential amplifier
JP4117976B2 (ja) サンプルホールド回路
US10483993B1 (en) Residue amplifier
JP4569027B2 (ja) サンプルホールド回路と該回路を用いたad変換器
JP4635612B2 (ja) サンプル・ホールド回路
JP4245102B2 (ja) しきい値検出回路、しきい値調整回路、および二乗回路
US6310515B1 (en) CMOS track and hold amplifier
JPH025324B2 (ja)
JP3637936B2 (ja) 比較器及びa/dコンバータ
Rout et al. Design of 1 V switched-current cells in standard CMOS process