JPH06137223A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関

Info

Publication number
JPH06137223A
JPH06137223A JP28301792A JP28301792A JPH06137223A JP H06137223 A JPH06137223 A JP H06137223A JP 28301792 A JP28301792 A JP 28301792A JP 28301792 A JP28301792 A JP 28301792A JP H06137223 A JPH06137223 A JP H06137223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel vapor
temperature
catalyst
supply
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28301792A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ito
泰志 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP28301792A priority Critical patent/JPH06137223A/ja
Publication of JPH06137223A publication Critical patent/JPH06137223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃料蒸気を供給し燃焼せしめて触媒を加熱
し、排気ガスが十分浄化されずに大気に放出されるのを
阻止する。 【構成】 機関低負荷運転時には燃焼室内の限定された
領域内に混合気を形成すると共にその他の領域を空気の
みまたは空気およびEGRガスのみとして混合気を点火
栓により着火する内燃機関は燃料蒸気供給制御装置を具
備する。触媒温度が予め定められた第1の設定温度より
も低くなったときには燃料蒸気を吸気通路内に供給し燃
焼せしめ、排気ガス温度を上昇せしめて触媒を加熱す
る。その結果触媒はその活性温度を維持することができ
したがって排気ガスが十分浄化されずに大気に放出され
るのを阻止できる。触媒温度が燃料蒸気を供給してから
一定時間経過したときに第2の設定温度よりも低いとき
あるいは経過した後に触媒温度が第2の設定温度よりも
低くなったときには燃料蒸気の供給を停止し、その結果
燃料蒸気が燃焼されずに大気に放出されるのが阻止でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】機関低負荷運転時には燃焼室内の限定さ
れた領域内に混合気を形成すると共にその他の領域を空
気のみまたは空気およびEGRガスのみとして混合気を
点火栓により着火し、機関中負荷運転時および機関高負
荷運転時には燃焼室内全体を混合気によって満たすよう
にした内燃機関が公知である(特開平2−169834
号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで通常内燃機関
では機関負荷の低下に伴い燃焼室内への燃料供給量を減
少させている。また前記記載のような内燃機関では、機
関低負荷運転時に燃焼室内の限定された領域内に比較的
濃い混合気を形成することによって燃焼室内への燃料供
給量を特に減少させている。このため機関低負荷運転
時、特に機関無負荷運転時には燃焼室内で燃料が燃焼せ
しめられたときに発生する熱量が小さくなり、その結果
排気通路内に排出される排気ガスの温度が低下するよう
になる。一方排気通路内に排出された排気ガスは排気通
路下流に設けられた触媒コンバータを通過して浄化され
るが、このとき排気ガスはその熱量によって触媒を加熱
せしめその結果触媒は活性温度を維持している。しかし
ながら機関低負荷運転時、特に機関無負荷運転時には前
記記載のように排気ガスの温度が低下するので触媒は活
性温度まで加熱されず、その結果触媒の浄化作用が低下
するために排気ガスが十分浄化されることなく大気中に
排出されるという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記問題点を解決するた
めに本発明によれば、機関負荷が予め定められた設定負
荷よりも小さいときには燃焼室内の限定された領域内に
混合気を形成すると共にその他の領域を空気のみまたは
空気およびEGRガスのみとして混合気を点火栓により
着火し、機関負荷が設定負荷よりも大きいときには燃焼
室内全体を混合気によって満たすようにした内燃機関に
おいて、機関吸気通路内への燃料蒸気の供給を制御する
装置を具備し、触媒温度が予め定められた第1の設定温
度よりも低いときまたは低くなったときには燃料蒸気を
吸気通路内に供給し、その後予め定められた一定時間を
経過した時点で触媒温度が第2の設定温度よりも低いと
きまたは前記一定時間経過した後に触媒温度が前記第2
の設定温度よりも低くなったときには燃料蒸気の供給を
停止するようになっている。
【0005】
【作用】触媒温度が第1の設定温度よりも低いときまた
は低くなったときには燃料蒸気を吸気通路内に供給して
燃焼せしめることにより排気ガス温度を上昇せしめて触
媒を加熱する。また設定時間後に触媒温度が第2の設定
温度よりも低いときあるいは低くなったときには燃料蒸
気が充分に燃焼しない状態にあるために燃料蒸気の供給
を停止することにより、未燃焼の燃料蒸気が大気に放出
されるのを阻止する。
【0006】
【実施例】図1を参照すると機関全体1は4つの気筒1
aを備えている。各気筒1aはそれぞれ対応する吸気枝
管2を介して共通のサージタンク3に接続され、サージ
タンク3は吸気ダクト4を介してエアクリーナ5に接続
される。吸気ダクト4内にはステップモータ6によって
駆動されるスロットル弁7が配置される。このスロット
ル弁7は機関負荷が極く低いときのみ或る程度閉弁して
おり、機関負荷が少し高くなると全開状態に保持され
る。一方、各気筒1aは共通の排気マニホルド8に連結
され、この排気マニホルド8は三元触媒コンバータ9に
連結される。また、各気筒1aにはそれぞれ燃料噴射弁
11が取り付けられ、これら燃料噴射弁11は電子制御
ユニット30の出力信号に基づいて制御される。
【0007】図1に示されるように吸気ダクト4には吸
気ダクト4内に燃料蒸気を供給するための燃料蒸気供給
制御装置12が取り付けられる。この燃料蒸気供給制御
装置12は活性炭層13を有するキャニスタ14を具備
し、活性炭層13両側のキャニスタ14内にはそれぞれ
燃料蒸気室15と空気室16とが形成される。燃料蒸気
室15は一方では並列配置されかつそれぞれ逆方向に流
通可能な一対の逆止弁17,18を介して燃料タンク1
9に接続され、他方では燃料蒸気室15から吸気ダクト
4内に向けてのみ流通可能な逆止弁20および第1電磁
弁21を介してスロットル弁7下流の吸気ダクト4内に
連結される。また空気室16は一方では空気供給ポンプ
22に接続され、他方では第2電磁弁23を介して大気
に連通せしめられる。
【0008】吸気ダクト4内への燃料蒸気の供給を停止
すべきときには第1電磁弁21が閉弁せしめられ、空気
供給ポンプ22が停止せしめられ、第2電磁弁23が開
弁せしめられる。このとき燃料タンク19内で発生した
燃料蒸気は逆止弁18を介して燃料蒸気室15に流入
し、次いでこの燃料蒸気は活性炭層13内の活性炭に吸
着される。次いで活性炭層13内において燃料成分が除
去された空気は第2電磁弁23を介して大気に排出され
る。燃料タンク19内の圧力が低下したときには逆止弁
17が開弁する。したがってこの逆止弁17により燃料
タンク19内の圧力低下によって燃料タンク19が変形
するのが阻止できる。
【0009】これに対して吸気ダクト4内に燃料蒸気を
供給すべきときには第1電磁弁21が開弁せしめられ、
第2電磁弁23が閉弁せしめられ、空気供給ポンプ22
が駆動せしめられる。空気供給ポンプ22が駆動せしめ
られると空気供給ポンプ22から空気室16内に空気が
吐出され、この空気が活性炭層13内に送り込まれる。
このとき活性炭に吸着されていた燃料が離脱し、その結
果燃料成分を含んだ空気が燃料蒸気室15内に流出す
る。次いでこの燃料成分を含んだ空気が逆止弁20およ
び第1電磁弁21を介して吸気ダクト4内に供給され
る。前記記載のように図1に示す実施例では極く低負荷
運転時を除いてスロットル弁7が全開状態に保持されて
おり、このようにスロットル弁7が全開状態であっても
燃料蒸気を吸気ダクト4内に供給しうるように空気供給
ポンプ22を備えている。
【0010】一方、三元触媒コンバータ9内には例えば
Pt−Rh系から成る三元触媒が配置され排気ガスを浄
化している。また図1に示されるように三元触媒コンバ
ータ9内には触媒温度を測定するためのセンサ24が設
けられる。この触媒温度センサ24の出力信号はA/D
コンバータ37を介して電子制御ユニット30に入力さ
れる。
【0011】電子制御ユニット30はデジタルコンピュ
ータからなり双方向性バス31を介して相互に接続され
たRAM(ランダムアクセスメモリ)32、ROM(リ
ードオンリメモリ)33、CPU(マイクロプロセッ
サ)34、入力ポート35および出力ポート36を具備
する。触媒温度センサ24は触媒温度に比例した出力電
圧を発生し、この出力電圧はAD変換器37を介して入
力ポート35に入力される。アクセルペダル10はアク
セルペダル10の踏込み量に比例した出力電圧を発生す
る負荷センサ25に接続され、負荷センサ25の出力電
圧はAD変換器38を介して入力ポート35に入力され
る。また、入力ポート35には機関回転数を表す出力パ
ルスを発生する回転数センサ26が接続される。一方、
出力ポート36は対応する駆動回路39を介してステッ
プモータ6、各燃料噴射弁11、第1電磁弁21、空気
供給ポンプ22および第2電磁弁23に接続される。
【0012】図2および図3は各気筒1aの燃焼室構造
を示している。図2および図3を参照すると、50はシ
リンダブロック、51はシリンダブロック50内で往復
動するピストン、52はシリンダブロック50上に固定
されたシリンダヘッド、53はピストン51とシリンダ
ヘッド52間に形成された燃焼室をそれぞれ示す。図面
には示されていないがシリンダヘッド52の内壁上には
吸気弁と排気弁とが配置されており、吸気ポートは燃焼
室53内に流入した空気がシリンダ軸線周りの旋回流を
発生するように構成されている。図2に示されるように
シリンダヘッド52の内壁面の中央部に点火栓54が配
置され、シリンダヘッド52の内壁面の周辺部に燃料噴
射弁11が配置される。図2および図3に示されるよう
にピストン51の頂面上には燃料噴射弁11の下方から
点火栓54の下方まで延びるほぼ円形の輪郭形状を有す
る浅皿部55が形成され、浅皿部55の中央部にはほぼ
半球形状をなす深皿部56が形成される。また、点火栓
54下方の浅皿部55の深皿部56との接続部にはほぼ
球形状をなす凹部57が形成される。
【0013】図4は機関低負荷運転時における燃焼方法
を示している。機関低負荷運転時には図4(A)および
図4(B)に示されるように圧縮行程末期に深皿部56
の周壁面に向けて燃料噴射Fが行われる。このときの燃
料噴射量は機関負荷と機関回転数とによって決定され
る。深皿部56の周壁面に向けて噴射された燃料は旋回
流Sによって気化せしめられつつ拡散され、それによっ
て図4に示されるように凹部57および深皿部56内に
混合気Gが形成される。このとき凹部57および深皿部
56以外の燃焼室53内は空気で満たされている。次い
で混合気Gが点火栓54によって着火せしめられる。
【0014】ところで機関低負荷運転時では燃料噴射量
が少量であるために、燃焼室内で発生する熱量は小さく
その結果排気ガスの温度が低下するようになる。このた
め触媒はその活性温度まで加熱されず触媒の浄化作用が
低下するので、排気ガスが十分浄化されずに大気に放出
されるようになる。そこで本発明では触媒温度が予め定
められた温度よりも低下したときには吸気ダクト4内に
燃料蒸気を供給するようにしている。したがってこのと
きの燃焼室53内では凹部57および深皿部56内に混
合気Gが形成されると共にに凹部57および深皿部56
以外の燃焼室53内は燃料蒸気で満たされている。この
ため点火栓54によって着火せしめられた混合気Gの火
炎が燃料蒸気に伝播し、その結果燃焼室53内の燃料蒸
気が燃焼せしめられる。したがって排気ガス温度が上昇
して触媒を加熱することができ、触媒の浄化作用が低下
して排気ガスが十分浄化されずに大気に放出されるのが
阻止できる。
【0015】図5および図6には機関無負荷運転時にお
いて本実施例を実行したときの触媒温度の経時変化が示
される。本実施例ではカウンタC1が設けられC1=C
1Mが成立したときに触媒温度Tを測定している。した
がってカウンタC1を設けることによって触媒温度Tを
所定時間毎に測定できる。図5および図6を参照する
と、時刻Aにおいて触媒温度Tが測定され予め定められ
た第1の設定温度よりも低いときには燃料蒸気の供給が
開始される。供給された燃料蒸気が燃焼されることによ
って排気ガス温度が上昇して触媒が加熱され、このため
触媒温度Tは上昇する。なお第1の設定温度は触媒の活
性温度よりも高く設定される。一方時刻Aにおいてカウ
ンタC1とは別に設けられたカウンタC2が作動せしめ
られ、C2=C2Mが成立し一定時間が経過したら触媒
温度Tが測定される(時刻B)。時刻Bにおいて図5に
示されるように触媒温度Tが第1の設定温度より高く設
定された第2の設定温度T2よりも高いときには燃料蒸
気の供給が継続される。このとき燃料蒸気供給制御装置
から供給された燃料蒸気濃度は比較的高いので燃料蒸気
が良好に燃焼し触媒が加熱される。
【0016】燃料蒸気の供給が継続されると燃料蒸気供
給制御装置内の活性炭に吸着している燃料蒸気量は次第
に減少し、供給される燃料蒸気は十分に燃焼しにくくな
る。このため触媒温度Tが低下するようになるが、触媒
温度Tが予め定められた第2の設定温度よりも低くなっ
たとき(時刻C)には燃料蒸気の供給を停止する。この
ようにして燃料蒸気が燃焼されずに大気に放出されるの
を阻止できる。なお燃料蒸気の供給が停止されるとカウ
ンタC1がクリアされ一定時間経過した後に再び触媒温
度Tと第1の設定温度T1とが比較される。
【0017】一方図6に示されるように時刻Bにおいて
触媒温度Tが第2の設定温度T2よりも低いときにも燃
料蒸気の供給が停止される。このとき供給された燃料蒸
気濃度は比較的低いために図4に示された混合気Gの火
炎が燃料蒸気に伝播しておらず、この状態で燃料蒸気の
供給を継続すると未燃焼の燃料蒸気が大気に放出される
こととなる。このため、時刻Bにおいて触媒温度Tが第
2の設定温度よりも低いときにも燃料蒸気の供給を停止
することによって燃料蒸気が燃焼されずに大気に放出さ
れるのを阻止している。なお燃料蒸気の供給が停止され
るとカウンタC1がクリアされ一定時間経過した後に再
び触媒温度Tと第1の設定温度T1とが比較される。
【0018】次に図7を参照し、機関無負荷運転時にお
いて前記実施例を実行するためのルーチンを説明する。
図7を参照するとまずステップ61で機関が無負荷運転
時であるか否かが判別される。機関が無負荷運転である
ときにはステップ62に進み、一方機関無負荷運転でな
ければ処理サイクルを完了する。ステップ62では燃料
蒸気がすでに供給されているか否かが判別される。機関
無負荷運転時では通常燃料蒸気は供給されないのでステ
ップ63に進む。次いでステップ63では第1のカウン
タC1と予め定められた設定値C1Mとが比較される。
C1≠C1Mのときにはステップ64に進み、C1=C
1Mが成立するまでステップ61,62,63,64が
繰り返される。C1=C1Mが成立したらステップ65
に進み、触媒温度Tと予め設定された第1の設定温度T
1とが比較される。このように第1のカウンタC1を設
けることによって設定値C1Mにより決定される設定時
間毎に触媒温度Tを測定できる。なお第1の設定温度は
触媒の活性温度よりも高く設定される。
【0019】ステップ65でT<T1のときにはステッ
プ66に進んで燃料蒸気の供給が開始される。その結果
燃焼室内に供給された燃料蒸気が燃焼されることによっ
て排気ガス温度が上昇し、触媒が加熱されて触媒温度T
が上昇するようになる。次いでステップ67に進みカウ
ンタC2を0として処理サイクルが完了される。一方ス
テップ65でT≧T1のときにはステップ68に進みC
1を0として処理サイクルが完了される。次いで設定値
C1Mにより決定される設定時間が経過したときにステ
ップ65で再び触媒温度Tと第1の設定温度T1とが比
較される。
【0020】ステップ65でT<T1が成立し燃料蒸気
が供給されているときはステップ62からステップ69
に進む。ステップ69では第2のカウンタC2と予め定
められた設定値C2Mとが比較され、C2≠C2Mのと
きにはステップ70に進む。C2=C2Mが成立するま
でステップ61,62,69,70を繰り返し設定値C
2Mにより決定される設定時間を経過させる。C2=C
2Mが成立したら(89)ステップ71に進み、触媒温
度Tと予め設定された第2の設定温度T2とが比較され
る。本実施例では第2の設定温度T2は第1の設定温度
よりも高く設定されている。ステップ71においてT≧
T2のときにはステップ61,62,69,71が繰り
返されて燃料蒸気の供給が継続される。燃料蒸気の供給
が継続されると活性炭に吸着されている燃料蒸気量が次
第に少なくなり、その結果供給される燃料蒸気濃度が低
下するようになる。このため混合気による火炎が燃料蒸
気に伝播しにくくなり燃料蒸気が十分に燃焼しにくくな
るので触媒温度Tは低下するようになる。触媒温度Tが
低下して第2の設定温度T2よりも低くなったときには
ステップ71からステップ72に進み燃料蒸気の供給が
停止される。その結果燃料蒸気が燃焼されずに大気に放
出されるのを阻止できる。次いでステップ73に進んで
C1を0とし処理サイクルを完了する。
【0021】一方ステップ71においてT<T2のとき
にはステップ72に進んで燃料蒸気の供給が停止され
る。燃料蒸気を供給してから一定時間経過したときにT
<T2が成立するときには燃料蒸気供給制御装置から供
給される燃料蒸気濃度が比較的低いために、混合気が燃
焼せしめられたときの火炎が燃料蒸気に伝播しにくくそ
の結果燃料蒸気が十分に燃焼していない。したがってこ
のとき燃料蒸気の供給を停止することによって燃料蒸気
が燃焼せずに大気に放出されるのを阻止できる。次いで
ステップ73に進んでC1を0とし処理サイクルを完了
する。
【0022】図7では機関無負荷運転時において前記実
施例を実行するルーチンが示されたが機関低負荷運転時
であってもよい。また、例えば機関始動時のように触媒
温度Tが予め第1の設定温度T1よりも低くなっている
ときにも本実施例を適用できる。
【0023】図8および図9には別の実施例が示され
る。この実施例では前記記載の第1の実施例と同じ時刻
およびステップについては同じ参照番号で示してある。
【0024】機関無負荷運転時において第2実施例が実
行されたときの触媒温度の経時変化が示される図8を参
照すると、第2実施例においてもカウンタC1が設けら
れC1=C1Mが成立したときに触媒温度Tを測定して
いる。したがってカウンタC1を設けることによって触
媒温度Tを所定時間毎に測定できる。図8を参照する
と、時刻Aにおいて触媒温度Tが測定され予め定められ
た第1の設定温度よりも低いときには燃料蒸気の供給が
開始される。供給された燃料蒸気が燃焼されることによ
って排気ガス温度が上昇して触媒が加熱され、このため
触媒温度Tは上昇する。なお第1の設定温度は触媒の活
性温度よりも高く設定される。一方時刻Aにおいてカウ
ンタC1とは別に設けられたカウンタC2が作動せしめ
られ、C2=C2Mが成立し一定時間が経過したら触媒
温度Tが測定される(時刻B)。時刻Bにおいて図8に
示されるように触媒温度Tが第1の設定温度より高く設
定された第2の設定温度T2よりも高いときには燃料蒸
気の供給が継続される。このとき燃料蒸気供給制御装置
から供給された燃料蒸気濃度は比較的高いので燃料蒸気
が良好に燃焼し触媒が加熱される。
【0025】供給される燃料蒸気量が比較的多いときに
は触媒温度Tはさらに上昇するようになる。しかしなが
らこのときの触媒は十分活性状態になっているので、さ
らに燃料蒸気を供給して触媒を加熱する必要はない。そ
こで本実施例では第3の設定温度T3を設けて触媒温度
Tが第3の設定温度T3よりも高くなったとき(時刻
C)には燃料蒸気の供給を停止するようにしている。そ
の結果燃料蒸気が有効に利用されるようになる。なお時
刻Bにおいて触媒温度Tが第2の設定温度T2よりも低
いときにはこのとき燃料蒸気の供給が停止される。その
結果燃料蒸気が燃焼されずに大気に放出されるのが阻止
できる。
【0026】図9には機関無負荷運転時において前記記
載の第2実施例を実行するためのルーチンが示される。
図9を参照するとまずステップ61で機関が無負荷運転
時であるか否かが判別される。機関が無負荷運転である
ときにはステップ62に進み、一方機関無負荷運転でな
ければ処理サイクルを完了する。ステップ62では燃料
蒸気がすでに供給されているか否かが判別される。機関
無負荷運転時では通常燃料蒸気は供給されないのでステ
ップ63に進む。次いでステップ63では第1のカウン
タC1と予め定められた設定値C1Mとが比較される。
C1≠C1Mのときにはステップ64に進み、C1=C
1Mが成立するまでステップ61,62,63,64が
繰り返される。C1=C1Mが成立したらステップ65
に進み、触媒温度Tと予め設定された第1の設定温度T
1とが比較される。このように第1のカウンタC1を設
けることによって設定値C1Mにより決定される設定時
間毎に触媒温度Tを測定できる。なお第1の設定温度は
触媒の活性温度よりも高く設定される。
【0027】ステップ65でT<T1のときにはステッ
プ66に進んで燃料蒸気の供給が開始される。その結果
燃焼室内に供給された燃料蒸気が燃焼されることによっ
て排気ガス温度が上昇し、触媒が加熱されて触媒温度T
が上昇するようになる。次いでステップ67に進みカウ
ンタC2を0として処理サイクルが完了される。一方ス
テップ65でT≧T1のときにはステップ68に進みC
1を0として処理サイクルが完了される。次いで設定値
C1Mにより決定される設定時間が経過したときにステ
ップ65で再び触媒温度Tと第1の設定温度T1とが比
較される。
【0028】ステップ65でT<T1が成立し燃料蒸気
が供給されているときはステップ62からステップ69
に進む。ステップ69では第2のカウンタC2と予め定
められた設定値C2Mとが比較され、C2≠C2Mのと
きにはステップ70に進む。C2=C2Mが成立するま
でステップ61,62,69,70を繰り返し設定値C
2Mにより決定される設定時間を経過させる。C2=C
2Mが成立したら(89)ステップ71に進み、触媒温
度Tと予め設定された第2の設定温度T2とが比較され
る。本実施例では第2の設定温度T2は第1の設定温度
よりも高く設定されている。ステップ71においてT≧
T2のときにはステップ74に進み、触媒温度Tと予め
定められた第3の設定温度T3とが比較される。第3の
設定温度T3は第2の設定温度T2よりも高く設定され
る。ステップ74においてT>T3が成立するときには
触媒は十分に加熱されているのでステップ72に進み燃
料蒸気の供給が停止される。このため燃料蒸気を有効に
利用できる。次いでステップ73に進みC1を0として
処理サイクルが完了される。一方ステップ74でT≦T
3のときには燃料蒸気の供給が継続される。
【0029】ステップ71においてT<T2が成立する
ときにはステップ72に進み燃料蒸気の供給が停止され
る。ステップ71においてT<T2が成立するときには
供給される燃料蒸気濃度が比較的低く燃料蒸気に火炎が
伝播しないために触媒を十分に加熱することができな
い。したがって、ステップ72において燃料蒸気の供給
を停止することによって燃料蒸気が燃焼されずに大気に
放出されるのが阻止できる。次いでステップ73に進み
C1を0として処理サイクルが完了される。
【0030】図9では機関無負荷運転時において前記実
施例を実行するルーチンが示されたが機関低負荷運転時
であってもよい。また、例えば機関始動時のように触媒
温度Tが予め第1の設定温度T1よりも低くなっている
ときにも本実施例を適用できる。
【0031】
【発明の効果】触媒温度が予め定められた第1の設定温
度よりも低くなったときには燃料蒸気を供給し燃焼せし
めることによって触媒を加熱できる。その結果排気ガス
が十分浄化されずに大気に放出されるのを阻止できる。
また燃料蒸気を供給してから一定時間を経過したとき触
媒温度が第2の設定温度よりも低いときまたは前記一定
時間経過した後に触媒温度が前記第2の設定温度よりも
低くなったときに燃料蒸気の供給を停止することによっ
て燃料蒸気が燃焼されずに大気に放出されるのを阻止で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の全体図である。
【図2】燃焼室の側面断面図である。
【図3】ピストン頂面の平面図である。
【図4】機関低負荷運転時における燃焼方法を説明する
図である。
【図5】第1実施例のルーチンを示す線図である。
【図6】第1実施例におけるカウンタC1、カウンタC
2、燃料蒸気供給のON,OFFおよび触媒温度Tの時
系列変化を示す図である。
【図7】第1実施例におけるカウンタC1、カウンタC
2、燃料蒸気供給のON,OFFおよび触媒温度Tの時
系列変化を示す図である。
【図8】第2実施例のルーチンを示す線図である。
【図9】第2実施例におけるカウンタC1、カウンタC
2、燃料蒸気供給のON,OFFおよび触媒温度Tの時
系列変化を示す図である。
【符号の説明】
4…吸気ダクト 9…触媒コンバータ 11…燃料噴射弁 12…燃料蒸気供給制御装置 13…活性炭層 14…キャニスタ 24…触媒温度センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関負荷が予め定められた設定負荷より
    も小さいときには燃焼室内の限定された領域内に混合気
    を形成すると共にその他の領域を空気のみまたは空気お
    よびEGRガスのみとして混合気を点火栓により着火
    し、機関負荷が設定負荷よりも大きいときには燃焼室内
    全体を混合気によって満たすようにした内燃機関におい
    て、機関吸気通路内への燃料蒸気の供給を制御する装置
    を具備し、触媒温度が予め定められた第1の設定温度よ
    りも低いときまたは低くなったときには燃料蒸気を吸気
    通路内に供給し、その後予め定められた一定時間を経過
    した時点で触媒温度が第2の設定温度よりも低いときま
    たは前記一定時間経過した後に触媒温度が前記第2の設
    定温度よりも低くなったときには燃料蒸気の供給を停止
    するようにした内燃機関。
JP28301792A 1992-10-21 1992-10-21 内燃機関 Pending JPH06137223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28301792A JPH06137223A (ja) 1992-10-21 1992-10-21 内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28301792A JPH06137223A (ja) 1992-10-21 1992-10-21 内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06137223A true JPH06137223A (ja) 1994-05-17

Family

ID=17660152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28301792A Pending JPH06137223A (ja) 1992-10-21 1992-10-21 内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06137223A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6553959B2 (en) 2000-06-13 2003-04-29 Visteon Global Technologies, Inc. Electronic flow control for a stratified EGR system
US6561166B2 (en) 2000-06-13 2003-05-13 Visteon Global Technologies, Inc. Purge fuel canister measurement method and system
EP1074727A3 (en) * 1999-08-02 2005-04-06 Ford Global Technologies, Inc. Fuel vapour purge for a direct injection engine
EP1074725A3 (en) * 1999-08-02 2005-04-06 Ford Global Technologies, Inc. Control method for an engine with multiple emission control devices

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1074727A3 (en) * 1999-08-02 2005-04-06 Ford Global Technologies, Inc. Fuel vapour purge for a direct injection engine
EP1074725A3 (en) * 1999-08-02 2005-04-06 Ford Global Technologies, Inc. Control method for an engine with multiple emission control devices
US6553959B2 (en) 2000-06-13 2003-04-29 Visteon Global Technologies, Inc. Electronic flow control for a stratified EGR system
US6561166B2 (en) 2000-06-13 2003-05-13 Visteon Global Technologies, Inc. Purge fuel canister measurement method and system
GB2363476B (en) * 2000-06-13 2004-08-25 Visteon Global Tech Inc Purge fuel canister measurement method and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2748686B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
US5245975A (en) Direct injection type internal combustion engine
KR100319002B1 (ko) 기통내분사형내연엔진의배기승온장치
US5438967A (en) Internal combustion device
JP3799898B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2009185628A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御システム
JP2671606B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
CN108515959A (zh) 用于车辆的控制装置
JPH07103050A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2887929B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH06137223A (ja) 内燃機関
JP3753166B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2917712B2 (ja) 内燃機関
JPH05223017A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP3012314B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH0571430A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2002310049A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2806224B2 (ja) 内燃機関
JP2007016746A (ja) 可変気筒エンジンの燃料噴射制御装置
JP3562248B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH05296111A (ja) 希薄燃焼内燃機関及びその制御方法
JP2797699B2 (ja) 内燃機関の触媒温度制御装置
JP3960720B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005090457A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2003020978A (ja) エンジンの排気浄化装置および排気浄化方法