JPH06136994A - 円柱構造体の補強構造 - Google Patents

円柱構造体の補強構造

Info

Publication number
JPH06136994A
JPH06136994A JP4290549A JP29054992A JPH06136994A JP H06136994 A JPH06136994 A JP H06136994A JP 4290549 A JP4290549 A JP 4290549A JP 29054992 A JP29054992 A JP 29054992A JP H06136994 A JPH06136994 A JP H06136994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
columnar structure
opening
structure body
column structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4290549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2650586B2 (ja
Inventor
Hisao Haramura
久雄 原村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP29054992A priority Critical patent/JP2650586B2/ja
Publication of JPH06136994A publication Critical patent/JPH06136994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650586B2 publication Critical patent/JP2650586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 円柱構造体から外方へ突出する量が少なく、
また、補強部材の溶接が容易に行える円柱構造体の補強
構造の提供。 【構成】 作業用の開口部2 と補強部材の取付部3 とを
備えた円柱構造体1 と、断面略C字状をなして円柱構造
体1 を補強する補強板4 と、円柱構造体1 の開口部2 を
塞ぐ補強カバー6 とからなり、補強板4 をその周方向の
両端が円柱構造体1 の開口部2 の内方に若干はみ出るよ
うに円柱構造体1 の内周に沿って配設し、補強カバー6
を円柱構造体1 の取付部3 に外方から取着してなる構成
とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、作業用の開口部を有
する照明ポールや電線引込柱等の円柱構造体の補強構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の円柱構造体の補強構造は、図4に
示すように、円柱構造体A と、補強枠B と、補強カバー
C とからなるものである。円柱構造体A は、照明ポール
や電線引込柱等のように円筒状をなして地面に立設され
る金属製のものである。通常、これらの円柱構造体A
は、機器の収納、点検または配線の結線等の作業を行え
るように作業用の開口部Aaを有している。このような開
口部Aaを設けるということは、すなわち、円柱構造体A
の開口部Aaの近辺の断面性能が劣化するということであ
る。普通、円柱構造体A には、その先端に取り付けられ
る器具の重さ、風圧、他の円柱構造体との間の架線の張
力等、種々の曲げ荷重がかかるので、断面性能の劣化は
大きな問題となる。そこで、断面性能の劣化した分を補
強部材によって補う必要が生じる。
【0003】補強枠B 及び補強カバーC は、前記の補強
部材にあたるものである。補強枠Bは、金属製の枠体で
あり、円柱構造体A の開口部Aaの周縁に溶接される。こ
の補強枠B は、円柱構造体A に当接する側が円柱構造体
A の外郭形状に合わせて湾曲している。また、補強枠B
は、補強カバーC を取り付けるための雌螺子部Baを有す
る。補強カバーC は、円柱構造体A を補強し、かつ、円
柱構造体A の開口部Aaを塞ぐ平板状のものである。この
補強カバーC は、補強枠B の平面外郭と重なる大きさを
有する。また、補強カバーC は、螺子が挿通する挿通孔
Caを有し、螺子によって補強枠B に螺着される。
【0004】この円柱構造体A は、その製造時点で補強
枠B が溶接されるものであり、また、補強カバーC につ
いては、前述の作業の際に円柱構造体A の開口部Aaを開
けることができるように、取り外しが可能となってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
補強構造は、補強枠の溶接の仕方が全周溶接であるた
め、溶接時の熱によって円柱構造体の開口部周縁に歪み
等が生じ、円柱構造体全体の強度に影響が出てしまう。
従って、矯正しながら溶接する必要があり、溶接作業が
非常に慎重かつ手間のかかる作業となってしまうのであ
る。また、補強枠は、円柱構造体の開口部周縁から外方
へ突出して溶接されるので、通行の邪魔になったり、美
観を損ねたりするということも有り得る。
【0006】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、円柱構造体から外方へ突
出する量が少なく、また、補強部材の溶接が容易に行え
る円柱構造体の補強構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の円柱構造体の補強構造は、作業用の開口部
と補強部材の取付部とを備えた円柱構造体と、断面略C
字状の弾性変形可能な金属板であって円柱構造体を補強
する補強板と、円柱構造体の開口部を塞ぐ補強カバーと
からなり、補強板をその周方向の両端が円柱構造体の開
口部の内方に若干はみ出るように円柱構造体の内周に沿
って配設し、補強カバーを円柱構造体の取付部に外方か
ら取着してなる構成としている。
【0008】
【作用】請求項1記載の構成によれば、補強板が円柱構
造体の内部に配設されるので、その分だけ外方に突出す
る量が少なくなる。
【0009】請求項2記載の構成によれば、補強板が円
柱構造体の開口部の内方に若干はみ出た部分をすみ肉溶
接するので、部分的な溶接で済み、溶接時に生じる変形
も気にならない程度に抑えることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図3に基
づいて説明する。本発明の円柱構造体の補強構造は、円
柱構造体1 と、補強板4 と、補強カバー6 とからなる。
円柱構造体1 は、従来例と同様に照明ポールや電線引込
柱等のようなものであり、作業用の開口部2 を有する。
また、円柱構造体1 は、開口部2 の周縁に補強カバー6
を取り付けるための取付部である雌螺子部3 を備える。
【0011】補強板4 は、断面略C字状の弾性変形可能
な金属板、例えば、厚さ5mm程度の鉄板であり、中央に
溶接のためのスリット5 が設けられている。このスリッ
ト5は、補強板4 が円柱構造体1 の内部に配設される
際、円柱構造体1 の開口部2 の対面に位置するので、開
口部2 の外方からスリット5 の部分を溶接固着すること
ができる。また、補強板は、その周方向の両端間の長さ
が開口部の周方向の長さを除いた円柱構造体の内周の長
さより若干長めである。
【0012】補強板4 の配設は次のように行う。まず、
補強板4 は、周方向の両端間を連結具(図示せず)で弾
性的に縮め、断面外郭を小さくして円柱構造体1 の管端
から挿入する。そして、円柱構造体1 の開口部2 の内方
に補強板4 の周方向の両端がはみ出るような位置におい
て連結具を切断すると、補強板4 は弾性的に拡がって円
柱構造体1 の内周面に密着する。補強板4 は、円柱構造
体1 の開口部2 の内方にはみ出した両端が円柱構造体1
にすみ肉溶接されるので、溶接によって生じる変形を許
容範囲内に抑えることができる。また、円柱構造体1 の
開口部2 の対面に位置するスリット5 の部分も溶接され
るので、しっかりと円柱構造体1 を補強することにな
る。
【0013】補強カバー6 は、円柱構造体1 の開口部2
を覆う大きさを有し、円柱構造体1の外郭に沿って湾曲
した形状をなす金属板であり、円柱構造体1 の開口部2
を塞ぎかつ円柱構造体1 を補強する。補強カバー6 は、
周縁近傍に螺子が挿通する挿通孔7 を有しており、螺子
によって円柱構造体1 に螺着される。この補強カバー6
は取り外しが可能である。
【0014】ところで、照明ポールや電線引込柱等の円
柱構造体は、補強板を備えて地面に立設され、地中に埋
設される下端には電線管等を挿通する挿通口を有する。
例えば、電線引込柱は、配電柱から架線された電線をそ
の上端から引き込み、各家庭等から地下を延伸してきた
電線管を挿通口に挿通して内部に電線を引き込む。それ
らを開口部において結線することによって、電気が供給
されるわけである。その場合、結線作業は、補強カバー
を電線引込柱に留めている螺子をゆるめて補強カバーを
取り外すことによって行われる。補強カバーは、作業が
終了した後再び螺子で螺着される。照明ポールの内部に
安定器や開閉器を収納したり、機器を点検したりすると
き等も同様である。また、補強板が円柱構造体の内部に
配設されるので、その分外方に突出せずに済み、円柱構
造体を道路脇に立設する場合にも通行の邪魔にならな
い。
【0015】なお、補強板のスリットの位置は、開口部
側から溶接できるなら補強板の中央でなくてもよく、ま
た、スリットは、例えば丸孔であってもよい。また、ス
リットは、補強板が円柱構造体にしっかりと溶接固着さ
れるなら省略してもよい。さらに、円柱構造体への補強
カバーの取り付けは、螺子による螺合に限らず、例え
ば、補強カバーに係止片や嵌合片を設けて係止や嵌合に
よるものとしてもよい。その場合、円柱構造体の取付部
もそれらに対応する係止部や嵌合部とすればよく、円柱
構造体へのカバーの取り付け方によって適宜変更すれば
よい。
【0016】
【発明の効果】請求項1記載の円柱構造体の補強構造
は、補強板が円柱構造体の内部に配設されるので、円柱
構造体から外方への突出量が少なくなる。
【0017】請求項2記載の円柱構造体の補強構造は、
補強板が円柱構造体の開口部の内方に若干はみ出た部分
をすみ肉溶接することにより、部分的な溶接で済み、溶
接時に生じる変形も気にならない程度に抑えられるの
で、溶接が容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す分解斜視図である。
【図2】その補強板を溶接した状態を示す正面図であ
る。
【図3】その補強カバーを取り付けた状態を示す正面図
である。
【図4】従来例を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 円柱構造体 2 開口部 3 雌螺子部(取付部) 4 補強板 6 補強カバー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作業用の開口部と補強部材の取付部とを
    備えた円柱構造体と、断面略C字状の弾性変形可能な金
    属板であって円柱構造体を補強する補強板と、円柱構造
    体の開口部を塞ぐ補強カバーとからなり、補強板を、円
    柱構造体の開口部が作業可能な開口面積を確保するよう
    にして、円柱構造体の内周に沿って配設し、補強カバー
    を円柱構造体の取付部に外方から取着してなる円柱構造
    体の補強構造。
  2. 【請求項2】 前記補強板を、その周方向の両端が円柱
    構造体の開口部の内方に若干はみ出るように配設してな
    る請求項1記載の円柱構造体の補強構造。
JP29054992A 1992-10-28 1992-10-28 円柱構造体の補強構造 Expired - Lifetime JP2650586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29054992A JP2650586B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 円柱構造体の補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29054992A JP2650586B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 円柱構造体の補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06136994A true JPH06136994A (ja) 1994-05-17
JP2650586B2 JP2650586B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=17757473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29054992A Expired - Lifetime JP2650586B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 円柱構造体の補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2650586B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023536A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sumitomo Metal Steel Products Inc 金属管支柱の側壁開口部の補強構造
JP2008019708A (ja) * 2007-09-19 2008-01-31 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 金属管支柱の側壁開口部の補強構造
JP2012158940A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Yoshimoto Pole Co Ltd 鋼管ポールおよびその製造方法
JP2013053487A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 金属管柱
KR101329725B1 (ko) * 2013-02-27 2013-11-14 주식회사 제이에스조명 가로등용 지주의 점검구 보강방법 및 그 보강방법에 의한 가로등용 지주
KR101871670B1 (ko) * 2018-03-27 2018-06-28 주식회사 제이에스조명 점검구 설치 보강구조를 갖는 가로등주의 제조공법 및 그 제조공법에 의한 가로등주

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102239181B1 (ko) * 2019-02-08 2021-04-12 주식회사 포스코 가로등

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023536A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sumitomo Metal Steel Products Inc 金属管支柱の側壁開口部の補強構造
JP2008019708A (ja) * 2007-09-19 2008-01-31 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 金属管支柱の側壁開口部の補強構造
JP2012158940A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Yoshimoto Pole Co Ltd 鋼管ポールおよびその製造方法
JP2013053487A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 金属管柱
KR101329725B1 (ko) * 2013-02-27 2013-11-14 주식회사 제이에스조명 가로등용 지주의 점검구 보강방법 및 그 보강방법에 의한 가로등용 지주
KR101871670B1 (ko) * 2018-03-27 2018-06-28 주식회사 제이에스조명 점검구 설치 보강구조를 갖는 가로등주의 제조공법 및 그 제조공법에 의한 가로등주

Also Published As

Publication number Publication date
JP2650586B2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008038957A1 (en) Pole for mesh fence
JPH06136994A (ja) 円柱構造体の補強構造
US4591229A (en) Grounding strap
JPH10122603A (ja) 空気調和機の室外機
JPH0214912A (ja) 車両用レゾネータの取付方法
EP1067248B1 (en) Anchoring device for building components made of concrete or the like with easy-to-apply element for anchoring to the component
JP3659787B2 (ja) 配管カバー
JPH06127464A (ja) 船殻のロンジ取付方法
KR100380170B1 (ko) 자동차 트렁크의 릴리즈 커버 취부구조
KR200155731Y1 (ko) 분해조립식 가공지선 지지대
JP3069731B2 (ja) 熔接用孔部付きタイトフレ−ム
JPH0329951Y2 (ja)
JP4577713B2 (ja) 車体装備部材の取付構造
KR20000034764A (ko) 이중뚜껑을 갖는 안전맨홀
JPH10138767A (ja) 電気自動車のバッテリートレイ固定構造
JPS5822720Y2 (ja) 乾燥機用設置台
KR19990064851A (ko) 기초파일용 강관의 상단 배근구조
JP2553626Y2 (ja) アンカー用ステー
JPH08198143A (ja) トランクリッドヒンジ取付構造
KR970001682Y1 (ko) 분전반의 베이스 취부구조
JP2008019708A (ja) 金属管支柱の側壁開口部の補強構造
JPH0139059Y2 (ja)
JPS6115159Y2 (ja)
JPH08150994A (ja) 防舷材用チェーンの岸壁側固定装置
JPH08150993A (ja) 防舷材用チェーンの岸壁側固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 16