JPH06136953A - シース管固定治具 - Google Patents

シース管固定治具

Info

Publication number
JPH06136953A
JPH06136953A JP28841592A JP28841592A JPH06136953A JP H06136953 A JPH06136953 A JP H06136953A JP 28841592 A JP28841592 A JP 28841592A JP 28841592 A JP28841592 A JP 28841592A JP H06136953 A JPH06136953 A JP H06136953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath tube
piece
plate portion
horizontal plate
fixing jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28841592A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Horiguchi
幸兵 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP28841592A priority Critical patent/JPH06136953A/ja
Publication of JPH06136953A publication Critical patent/JPH06136953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シース管を容易に型枠内の所定位置に固定さ
せるとともに、シース管の高さを正確且つ容易に調整す
ることのできるシース管固定治具を提供する。 【構成】 このシース管固定治具1は、基礎に埋設され
るシース管7を型枠5の所定位置に固定させる治具で、
止着プレート10と保持部20とからなる治具本体1A
と、治具本体1Aを型枠パネル51に止め付けるクリッ
プ1Bとから構成されている。止着プレート10は、垂
直板部11に水平板部12が連設されてなる断面略L字
状の金物である。保持部20は、水平板部12の下面に
接合された支持枠21の中心軸線上に軸棒22が設けら
れ、その軸棒22に取り付けられた昇降駒23を囲むよ
うに、4片の揺動駒24が支持枠21に支持された状態
で設けられてなるものである。そして、昇降駒23の下
降にともなって揺動駒24が外向きに揺動させられ、揺
動部29がシース管7の内周面7aに押し付けられるこ
とにより、シース管7が保持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート製の基礎
に設けるアンカーボルトをコンクリートの硬化後に後埋
めさせるために、予め基礎に埋設しておく有底筒状のシ
ース管をコンクリートスラリーを流し込む際に型枠内の
所定位置に固定させるシース管固定治具に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プレファブ建築においては、建築
現場でコンクリートを打設して基礎を形成する際に、ア
ンカーボルトの代わりに、アンカーボルトの後埋め用の
穴となる有底筒状の所謂シース管を基礎に埋設してお
き、コンクリートの硬化後にシース管に無収縮モルタル
等のグラウト材を注入し、その中にアンカーボルトを埋
設する様にしたアンカーボルトの後埋め技術が知られて
いる。◆ このシース管をコンクリートが硬化するまで所定位置に
保持するには、所謂コンパネ等で形成した対向する型枠
パネル間に、釘で両端を止めるなどして板を渡し、その
板にシース管を吊り下げることによりなされていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、コンクリート
スラリーを流し込む前に、シース管の保持高さを調整す
るには、型枠の上端と形成される基礎の上端との寸法差
を考慮して型枠パネルに前記板を止着しなければなら
ず、非常に面倒であるだけでなく、釘を打つ際の衝撃等
により板の高さがずれ易く、正確な高さ調整を行い難い
という問題点があった。◆ また、型枠を解体する際に、釘を抜きながら前記板を外
さなければならないため、解体の際の手間を増やすとい
う問題点もあった。◆ この発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
で、シース管を容易に型枠内の所定位置に固定させると
ともに、シース管の高さを正確且つ容易に調整すること
のできるシース管固定治具を提供することを目的として
いる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るシース管固定治具においては、コンク
リートスラリーを流し込んで基礎を構築するための基礎
形成空間を画成する型枠内の所定位置に、有底筒状をな
すシース管を固定するシース管固定治具であって、その
治具本体は、型枠を構成する型枠パネルに止め付けられ
る垂直板部に水平板部が連設されてなる止着プレート
と、その水平板部の下側に設けられ、且つシース管内に
挿入されてシース管の内周面を押圧することによりシー
ス管を保持する保持部とを備えている構成とした。
【0005】具体的には、前記保持部は、前記水平板部
の下面に接合されてなる支持枠と、該支持枠に支持され
てなる少なくとも一対の揺動可能な揺動駒と、それら複
数の揺動駒よりなる駒群の中心軸線上に前記水平板部か
ら吊り下げられ、且つ前記揺動駒の内側端面に接触した
状態で前記中心軸線に沿って昇降可能な昇降駒とを備
え、前記昇降駒の下降にともなって、前記各揺動駒の揺
動部が夫々外向きに揺動させられてシース管の内周面に
押圧されるようになっている。例えば、前記昇降駒の、
少なくとも前記揺動駒との接触面はその下端部に向かう
に連れて前記中心軸線に向かって後退するように傾斜さ
せられ、一方、前記揺動駒の前記内側端面はその下端部
に向かうに連れて前記中心軸線に近づくように傾斜させ
られていてもよい。そして、前記中心軸線に沿って前記
水平板部から軸棒が吊り下げられ、該軸棒の下部に前記
昇降駒が取り付けられ、一方、前記軸棒の上部に雄ねじ
部が設けられ、該雄ねじ部が前記水平板部に設けられた
雌ねじ部に螺合されていてもよい。
【0006】また、前記止着プレートは前記型枠パネル
に、同型枠パネルと前記垂直板部を跨ぎ、それら型枠パ
ネルと垂直板部とを型枠の外側と内側から挟み込むクリ
ップにより固定されている。そして、前記垂直板部に、
上下方向に切り欠かれてなる切欠部が設けられ、該切欠
部内に前記クリップが通されている。
【0007】
【作用】本発明に係るシース管固定治具によれば、治具
本体は、型枠パネルに止め付けられる止着プレートの水
平板部の下側にシース管を保持する保持部が設けられて
なるため、型枠パネルの所定位置に止着プレートを止着
して、シース管内に挿入した保持部をシース管の内周面
に押圧させることにより、型枠にシース管が固定され
る。また、水平板部にシース管の開口端を隙間が生じな
いように押し当てることにより、シース管内にコンクリ
ートスラリーが流入するのが防止される。
【0008】前記保持部が、シース管の内周面に押圧さ
れる揺動駒とそれを揺動させる昇降駒とからなり、昇降
駒の下降にともなって、前記各揺動駒の揺動部が夫々外
向きに揺動させられるようになっているため、昇降駒を
下降させるだけで、保持部にシース管が保持される。
【0009】前記昇降駒がその下端部に向かうに連れて
前記中心軸線に向かって後退するように傾斜させられて
いるとともに、前記揺動駒がその下端部に向かうに連れ
て前記中心軸線に近づくように傾斜させられているた
め、昇降駒を下降させるだけで揺動駒が外向きに押し広
げられる。
【0010】前記昇降駒が、前記水平板部に設けられた
雌ねじ部に螺合されてなる軸棒の下部に取り付けられて
いるため、この軸棒を回して進退させるだけで、昇降駒
が昇降させられる。
【0011】前記止着プレートは前記型枠パネルに、そ
れらを型枠の外側と内側から挟み込むクリップにより固
定されているため、このクリップで挟むだけで、型枠に
止着プレートが固定される。
【0012】前記垂直板部に切欠部が設けられ、該切欠
部内に前記クリップが通されているため、その切欠部内
で前記クリップの位置を上下させるだけで、止着プレー
トの水平板部の高さを上下させることができる。
【0013】
【実施例】本発明に係るシース管固定治具の一実施例を
図1乃至図8に示し、以下に説明する。それらのうち、
図1および図8はシース管固定治具の使用状態を示す
図、図2〜図3はシース管固定治具の止着プレートを説
明する図、図4〜図7はシース管固定治具の保持部を説
明する図である。
【0014】このシース管固定治具1は、図1に示すよ
うに、型枠5内にコンクリートスラリー6を流し込んで
基礎を構築する際に、アンカーボルトの代わりに、基礎
構築後にアンカーボルトを挿入する穴部を形成するため
の鉄などからなる有底筒状の所謂シース管7を型枠5内
の所定位置に固定させる治具で、止着プレート10に保
持部20が設けられてなる治具本体1Aと、治具本体1
Aを型枠5に止め付けるクリップ1Bとから構成されて
いる。◆ 型枠5は、コンクリートスラリー6を流し込む基礎形成
空間50を画成する一対の型枠パネル51,52および
それらパネルを補強する骨組み53,54とからできて
いる。基礎形成空間50内に、コンクリート内に配筋さ
れる鉄筋8が配設されているのはいうまでもない。
【0015】止着プレート10は、図2に示すように、
垂直板部11に水平板部12が連設されてなる例えば断
面略L字状の金物で、垂直板部11には上下方向に切り
欠かれてなる切欠部13が、特にその数を限定しない
が、例えば一対設けられている。この切欠部13は、前
記クリップ1Bを逃げるために設けられているもので、
切欠部13内に、型枠パネル51と垂直板部11を跨ぐ
クリップ1Bが通される。即ち、図1のように、止着プ
レート10を止着させる型枠パネル51の上端51aの
高さと、形成される基礎の上端6aの高さとの差が垂直
板部11の高さ寸法よりも小さい場合、上端51aの上
側に垂直板部11が突出することになるが、このような
場合には、クリップ1Bの水平部30を、適当な高さ位
置において切欠部13内を通させることにより対処され
る。
【0016】ここで、図2に示すように、クリップ1B
の前記水平部30の両端には、夫々、下向きの垂下部3
1,32が連設されている。そして、型枠5の外側に突
出させられる側の垂下部31にねじ部材33が螺合され
ていて、このねじ部材33を回して、垂直板部11に当
接させられる他方の垂下部32に向けて前進させること
により、これらねじ部材33と垂下部32との間に型枠
パネル51と垂直板部11とが挟み込まれることにな
る。垂下部32の下部には切欠部13の幅よりも広い幅
の当接部34が設けられている。また、ねじ部材33の
蝶形をなす頭部35の反対側の端部には皿状の当接板3
6が取り付けられている。
【0017】水平板部12には、特にその数を限定しな
いが、例えば一対の保持部20が設けられていて、各保
持部20に付き一本ずつシース管7が取り付けられる。
【0018】上記止着プレート10は、図8に示すよう
に、型枠5が直線状をなしている中間箇所Aにおいて用
いられるものであり、型枠5が90度の角度をなすコー
ナー箇所Bにおいては、図3に示すような平面形状略L
状の水平板部12’に一対の垂直板部11’,11’が
90度の角度をなす位置に設けられてなる止着プレート
10’が用いられる。各垂直板部11’,11’は、夫
々コーナー箇所Bにおいて出隅を形成している型枠パネ
ル51,51にクリップ1B,1Bで止め付けられる。
従って、各垂直板部11’には、少なくとも一つずつ切
欠部13が設けられている。
【0019】保持部20は、図4乃至図7に示すよう
に、水平板部12(12’)の下面に接合された略筒状
をなす支持枠21の中心軸線(即ち、後述する4片の揺
動駒24よりなる駒群の中心軸線)上に、水平板部12
(12’)に設けられた雌ねじ部14に螺合されてなる
長ボルト状の軸棒22が設けられ、その軸棒22の下部
に取り付けられた昇降駒23を囲むように、少なくとも
一対の揺動駒24がその中央部において支持枠21に支
持された状態で相対して設けられてなるものである。こ
こでは、揺動駒24は、特にその数を限定しないが、例
えば4片設けられている。なお、軸棒22に、雌ねじ部
14に螺合される雄ねじ部22aが設けられているのは
いうまでもない。
【0020】支持枠21の下端部には内向きフランジ部
25が設けられていて、この内向きフランジ部25に切
欠部26が設けられている。この切欠部26に揺動駒2
4の中央部に設けられた切欠部27が係合されることに
より、支持枠21に対して位置ずれ等を起こすことな
く、支持枠21に揺動駒24が支持されている。
【0021】昇降駒23は、逆円錐台、即ち下端部に向
かうに連れて細くなるような略円柱体に上下に貫通する
貫通孔(図には表れていない。)が設けられてなるもの
で、その貫通孔に前記軸棒22が通されている。そし
て、昇降駒23は、昇降駒23を上下から挟むように軸
棒22に取り付けられた一対の止リング28,28によ
り、軸棒22に対して遊びをもたせた状態で取り付られ
ている。従って、昇降駒23は、軸棒22を回すことに
より軸棒22と一体となって昇降する。なお、軸棒22
を回す際に軸棒22と昇降駒23との間に生じる摩擦を
軽減させるために、特に図示しないが、軸棒22の外周
面または昇降駒23の前記貫通孔の内周面の一方または
両方に例えば四弗化エチレン樹脂などからなる摩擦軽減
層が設けられているとよい。
【0022】揺動駒24は、前記切欠部27からその下
側の揺動部29の下端にかけて徐々に広くなるように成
形されてなる板状のもので、図6に示すように、昇降駒
23が上昇させられた状態においては、揺動部29の内
側端面29a(即ち、昇降駒23との接触面)はその下
端部に向かうに連れて前記中心軸線に近づくように傾斜
させられている。即ち、4片の揺動駒24が、下方に向
かってすぼまったようになっている。
【0023】そして、昇降駒23が下降させられると、
図7に示すように、昇降駒23によって4片の揺動駒2
4が切欠部27を支点として外向きに揺動させられて、
揺動部29がシース管7の内周面7aに押し付けられ
る。この際、軸棒22を回しきって昇降駒23を完全に
下降させた状態においてシース管7に対する揺動部29
の押圧力が最適となるように、軸棒22の長さが決まっ
ている。なお、昇降駒23を昇降させる際に昇降駒23
と揺動駒24との間に生じる摩擦を軽減させるために、
特に図示しないが、昇降駒23の外周面または揺動駒2
4の前記内側端面29aの一方または両方に例えば四弗
化エチレン樹脂などからなる摩擦軽減層が設けられてい
るとよい。
【0024】次に、以上のように構成されたシース管固
定治具1の取扱い方法の一例を説明する。◆ 先ず、基礎形成空間50にコンクリートスラリー6を流
し込む前に、型枠パネル51の上端51aの高さを実測
し、その値と設計図面における基礎の上端6aの高さ寸
法とから、止着プレート10の水平板部12を上端51
aからどれだけ下側に位置させればよいかを求め、それ
に基づいて止着プレート10を型枠パネル51に取り付
ける。この際、一旦、治具本体1Aをクリップ1Bで仮
止めした状態で、止着プレート10の取付位置を高さ調
整してから、ねじ部材33を本締めすればよい。
【0025】次に、保持部20に下方からシース管7を
被せ、軸棒22を回して昇降駒23を下降させる(図7
参照)ことにより、揺動駒24を外向きに揺動させてシ
ース管7を取り付ける。この際、シース管7内にコンク
リートスラリー6が流入するのを防ぐために、シース管
7を水平板部12に密着させるように注意する。なお、
先に保持部20にシース管7を取り付けてから、治具本
体1Aを型枠パネル51に取り付けてもよい。
【0026】この状態で、基礎形成空間50内にコンク
リートスラリー6を流し込む。この際、水平板部12が
形成すべき基礎の高さの定規となるので、水平板部12
の下面までコンクリートスラリー6を流し込めばよい。
【0027】コンクリートスラリー6が硬化したら、軸
棒22を逆に回して昇降駒23を上昇させる(図6参
照)ことにより、揺動駒24を内向きに揺動させる。こ
れにより、揺動部29によるシース管7の内周面7aへ
の押圧が解除される。そして、ねじ部材33を逆に回し
てクリップ1Bおよび治具本体1Aを型枠パネル51か
ら取り外せば、基礎中にシース管7が、その上端の開口
端を基礎の上端6aに一致させた状態で埋設されている
ことになる。
【0028】上記実施例によれば、型枠パネル51の所
定位置に治具本体1Aの止着プレート10をクリップ1
Bで止着して、シース管7内に挿入した保持部20の揺
動駒24をシース管7の内周面7aに押圧させることに
より、型枠5にシース管7を容易に固定させることがで
きる。この時、止着プレート10の水平板部12の下面
にシース管7の開口端を密着させることにより、シース
管7内にコンクリートスラリー6が流入するのを防ぐこ
とができる。そして、揺動駒24は、昇降駒23の下降
にともない外向きに揺動するようになっているため、軸
棒22を回して昇降駒23を下降させるだけで、保持部
20にシース管7を容易に保持させることができる。
【0029】型枠パネル51への止着プレート10の固
定にクリップ1Bを用いることにより、その固定作業が
容易になるだけでなく、クリップ1Bを外すだけでシー
ス管固定治具1が型枠パネル51から外れるので、その
取外しに手間がかからない。また、型枠5の解体も簡便
に行える。さらに、止着プレート10の垂直板部11に
切欠部13が設けられているため、型枠パネル51に対
する水平板部12の高さを上下させることができるの
で、シース管7の保持高さを正確且つ容易に調整するこ
とができる。
【0030】なお、上記実施例においては、揺動駒24
は、昇降駒23を下降させることにより外向きに揺動さ
せられ、シース管7の内周面7aに押圧されるとした
が、これに限定されるものではなく、昇降駒23を上昇
させることにより揺動駒24の上半部が外向きに揺動さ
せられて、シース管7の内周面7aに押圧されるように
なっていてもよい。
【0031】また、昇降駒23および揺動駒24は、夫
々、上記実施例のものに限らず、その形状等を如何様に
設計変更してもよいのはいうまでもない。
【0032】さらに、クリップ1Bに付いても、上記実
施例のものに限らず、その形状や挟む形式等を如何様に
設計変更してもよいのはいうまでもない。例えば挟む形
式として、ねじ部材33による締付けの代わりに、板ば
ね等の弾性力を利用する形式にしてもよい。
【0033】
【発明の効果】本発明に係るシース管固定治具によれ
ば、治具本体は、型枠パネルに止め付けられる止着プレ
ートの水平板部の下側にシース管を保持する保持部が設
けられてなるため、型枠パネルの所定位置に止着プレー
トを止着して、シース管内に挿入した保持部をシース管
の内周面に押圧させることにより、シース管の周囲のコ
ンクリート充填部分に治具の一部を突出させることな
く、型枠にシース管を容易に固定させることができる。
また、水平板部にシース管の開口端を隙間が生じないよ
うに押し当てることにより、シース管内にコンクリート
スラリーが流入するのを防ぐことができる。
【0034】前記保持部が、シース管の内周面に押圧さ
れる揺動駒とそれを揺動させる昇降駒とからなり、昇降
駒の下降にともなって、前記各揺動駒の揺動部が夫々外
向きに揺動させられるようになっているため、昇降駒を
下降させるだけで、保持部にシース管を容易に保持させ
ることができる。
【0035】前記昇降駒がその下端部に向かうに連れて
前記中心軸線に向かって後退するように傾斜させられて
いるとともに、前記揺動駒がその下端部に向かうに連れ
て前記中心軸線に近づくように傾斜させられているた
め、昇降駒を下降させるだけで揺動駒が外向きに押し広
げられるので、シース管の内周面を押圧するように揺動
駒を容易に揺動させることができる。
【0036】前記昇降駒が、前記水平板部に設けられた
雌ねじ部に螺合されてなる軸棒の下部に取り付けられて
いるため、この軸棒を回して進退させるだけで、昇降駒
を容易に昇降させることができる。
【0037】前記止着プレートは前記型枠パネルに、そ
れらを型枠の外側と内側から挟み込むクリップにより固
定されているため、このクリップで挟むだけで、型枠に
止着プレートを容易に固定させることができるととも
に、治具を外す際にもクリップを外すだけで済み、治具
自体の取外しの手間がかからないだけでなく、型枠の解
体も簡便に行える。
【0038】前記垂直板部に切欠部が設けられ、該切欠
部内に前記クリップが通されているため、その切欠部内
で前記クリップの位置を上下させるだけで、止着プレー
トの水平板部の高さを上下させることができるので、シ
ース管の保持高さを正確且つ容易に調整することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例におけるシース管固定治具の使用状態
を示す縦断面図である。
【図2】そのシース管固定治具の中間箇所用の止着プレ
ートおよびクリップを示す全体斜視図である。
【図3】そのシース管固定治具のコーナー箇所用の止着
プレートを示す全体斜視図である。
【図4】そのシース管固定治具の保持部を示す部分分解
斜視図である。
【図5】そのシース管固定治具の保持部を示す平面断面
図である。
【図6】そのシース管固定治具の保持部にシース管が保
持されていない状態の要部縦断面図である。
【図7】そのシース管固定治具の保持部にシース管が保
持された状態の要部縦断面図である。
【図8】そのシース管固定治具の使用状態を示す平面図
である。
【符号の説明】
1 シース管固定治具 1A 治具本体 1B クリップ 5 型枠 6 コンクリートスラリー 7 シース管 7a 内周面 10 止着プレート 11 垂直板部 12 水平板部 13 切欠部 14 雌ねじ部 20 保持部 21 支持枠 22 軸棒 22a 雄ねじ部 23 昇降駒 24 揺動駒 29 揺動部 29a 内側端面 50 基礎形成空間 51 型枠パネル

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリートスラリーを流し込んで基礎
    を構築するための基礎形成空間を画成する型枠内の所定
    位置に、有底筒状をなすシース管を固定するシース管固
    定治具であって、その治具本体は、型枠を構成する型枠
    パネルに止め付けられる垂直板部に水平板部が連設され
    てなる止着プレートと、その水平板部の下側に設けら
    れ、且つシース管内に挿入されてシース管の内周面を押
    圧することによりシース管を保持する保持部とを備えて
    いることを特徴とするシース管固定治具。
  2. 【請求項2】 前記保持部は、前記水平板部の下面に接
    合されてなる支持枠と、該支持枠に支持されてなる少な
    くとも一対の揺動可能な揺動駒と、それら複数の揺動駒
    よりなる駒群の中心軸線上に前記水平板部から吊り下げ
    られ、且つ前記揺動駒の内側端面に接触した状態で前記
    中心軸線に沿って昇降可能な昇降駒とを備え、前記昇降
    駒の下降にともなって、前記各揺動駒の揺動部が夫々外
    向きに揺動させられてシース管の内周面に押圧されるよ
    うになっていることを特徴とする請求項1記載のシース
    管固定治具。
  3. 【請求項3】 前記昇降駒の、少なくとも前記揺動駒と
    の接触面はその下端部に向かうに連れて前記中心軸線に
    向かって後退するように傾斜させられ、一方、前記揺動
    駒の前記内側端面はその下端部に向かうに連れて前記中
    心軸線に近づくように傾斜させられていることを特徴と
    する請求項2記載のシース管固定治具。
  4. 【請求項4】 前記中心軸線に沿って前記水平板部から
    軸棒が吊り下げられ、該軸棒の下部に前記昇降駒が取り
    付けられ、一方、前記軸棒の上部に雄ねじ部が設けら
    れ、該雄ねじ部が前記水平板部に設けられた雌ねじ部に
    螺合されていることを特徴とする請求項2または3記載
    のシース管固定治具。
  5. 【請求項5】 前記止着プレートは前記型枠パネルに、
    同型枠パネルと前記垂直板部を跨ぎ、それら型枠パネル
    と垂直板部とを型枠の外側と内側から挟み込むクリップ
    により固定されていることを特徴とする請求項1、2、
    3または4記載のシース管固定治具。
  6. 【請求項6】 前記垂直板部に、上下方向に切り欠かれ
    てなる切欠部が設けられ、該切欠部内に前記クリップが
    通されていることを特徴とする請求項5記載のシース管
    固定治具。
JP28841592A 1992-10-27 1992-10-27 シース管固定治具 Pending JPH06136953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28841592A JPH06136953A (ja) 1992-10-27 1992-10-27 シース管固定治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28841592A JPH06136953A (ja) 1992-10-27 1992-10-27 シース管固定治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06136953A true JPH06136953A (ja) 1994-05-17

Family

ID=17729920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28841592A Pending JPH06136953A (ja) 1992-10-27 1992-10-27 シース管固定治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06136953A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8840342B2 (en) 2010-09-02 2014-09-23 Kennametal Inc. Finishing cutting insert
US9101985B2 (en) 2007-01-18 2015-08-11 Kennametal Inc. Cutting insert assembly and components thereof
JP2019183520A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 株式会社タック アンカー孔の位置決め具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9101985B2 (en) 2007-01-18 2015-08-11 Kennametal Inc. Cutting insert assembly and components thereof
US9108253B2 (en) 2007-01-18 2015-08-18 Kennametal Inc. Roughing cutting insert
US8840342B2 (en) 2010-09-02 2014-09-23 Kennametal Inc. Finishing cutting insert
US9095913B2 (en) 2010-09-02 2015-08-04 Kennametal Inc. Cutting inserts
JP2019183520A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 株式会社タック アンカー孔の位置決め具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101479014B1 (ko) 노듈과 웹부재의 조립에 의한 조립식 노듈러 거더의 시공방법, 및 이에 의해 제작된 조립식 노듈러 거더
JP2007090671A (ja) プレキャスト板成形用型枠
JP2010281119A (ja) 梁型枠ユニット、梁型枠ユニット用横締付け枠および場所打ち鉄筋コンクリート梁の施工方法
JPH06136953A (ja) シース管固定治具
JP2004017645A (ja) プレキャストコンクリート基礎ブロックの型枠装置、プレキャストコンクリート基礎ブロック及びプレキャストコンクリート基礎ブロックを用いた基礎工法
JPH0476118A (ja) 鉄骨構造建物用基礎の骨組み
KR20080104534A (ko) 거푸집 서포트 빔
KR20180025641A (ko) 거푸집 철근지지체
KR200241690Y1 (ko) 거푸집용 인코너틀
JP2001146717A (ja) Pc桁用型枠
JPH03119262A (ja) アンカーボルト支持治具
JP2002097791A (ja) 型枠支持金物
KR100453952B1 (ko) 매설용 앵커볼트의 고정구조
JPH063878Y2 (ja) アンカ−フレ−ムのレベル調整構造
JP7143208B2 (ja) プレキャストコンクリート用型枠及び基礎ブロックの製造方法
CN113513153B (zh) 一种装配式的大跨度现浇梁模板加固装置及其加固方法
JP7049913B2 (ja) プレキャストコンクリートブロックの接合構造体の施工方法
JP7163561B2 (ja) コンクリート構造体の施工方法
JPH0725389Y2 (ja) マンホール用型枠
KR200262035Y1 (ko) 매설용 앵커볼트의 고정구조
JPH04203024A (ja) 基礎盤用板材製円形型枠
JPH0649850A (ja) 基礎ボルト固定装置
JPH048198Y2 (ja)
KR20230075023A (ko) 거푸집과 동바리 조립체
JP3040599U (ja) グレーテイング受枠の支持枠を兼ねる側溝構築用内型枠