JPH06136142A - フェノ−ル樹脂−炭素繊維複合材料 - Google Patents

フェノ−ル樹脂−炭素繊維複合材料

Info

Publication number
JPH06136142A
JPH06136142A JP30591392A JP30591392A JPH06136142A JP H06136142 A JPH06136142 A JP H06136142A JP 30591392 A JP30591392 A JP 30591392A JP 30591392 A JP30591392 A JP 30591392A JP H06136142 A JPH06136142 A JP H06136142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol resin
carbon fiber
fibers
treatment
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30591392A
Other languages
English (en)
Inventor
Misao Kawamura
操 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP30591392A priority Critical patent/JPH06136142A/ja
Publication of JPH06136142A publication Critical patent/JPH06136142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フェノール樹脂母材と炭素繊維との間の結合
力を高め、それによって摺動材としたときの摺動面から
の炭素繊維の抜けを防止させるフェノール樹脂-炭素繊
維複合材料を提供する。 【構成】 炭素繊維を440℃の空気中で6時間加熱してカ
ルボキシル基を導入した後、ジエチレントリアミントル
エン溶液中に浸漬、ロ過、真空乾燥、150℃で加熱す
る。これを、ノボラック型フェノール樹脂とニーダで混
練する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フェノール樹脂-炭素
繊維複合材料に関する。更に詳しくは、摺動材成形材料
などとして有効に用いられるフェノール樹脂-炭素繊維
複合材料に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、フェノール樹脂-炭素繊維複合材
料は、主に摺動材成形材料などに用いられているが、こ
れを摺動材に成形した場合、炭素繊維表面が不活性なた
めフェノール樹脂と十分に結合せず、炭素繊維が摺動面
から抜け易いという欠点がみられる。この抜け出した炭
素繊維は、摺動面を摩耗させたり、損傷させたりするの
で、摺動材の寿命を短くしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、フェ
ノール樹脂母材と炭素繊維との間の結合力を高め、それ
によって摺動材としたときの摺動面からの炭素繊維の抜
けを防止させるフェノール樹脂-炭素繊維複合材料を提
供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
フェノール樹脂母材中に、空気酸化処理およびアミン化
合物処理を行った炭素繊維を充填してなるフェノール樹
脂-炭素繊維複合材料によって達成される。
【0005】炭素繊維としては、ピッチ系、レーヨン系
の炭素繊維も用いられるが、ポリアクリロニトリル系の
炭素繊維が一般に用いられる。フェノール樹脂母材との
複合材料中約10〜45体積%の割合で用いられる炭素繊維
は、母材中への充填に先立って、空気酸化処理およびア
ミン化合物処理が行われる。
【0006】空気酸化処理は、約400〜500℃の空気中で
約5〜20時間程度行われ、そこにカルボキシル基を生成
させる。次いで、フェノール樹脂との反応性を有するア
ミン化合物、例えばジエチレントリアミンのトルエン溶
液中に約5〜10分間浸漬させて、カルボキシル基とアミ
ノ基とを結合させる処理が行われる。アミン化合物とし
ては、この他に一般式 H2N(CH2)nNH2 [n:3〜12]で表わ
されるジアミンなども用いられる。この浸漬処理の後、
ロ過、約80〜100℃での真空乾燥を行った後、重量変化
がみられなくなる迄約140〜160℃に加熱し、結合を強化
させることが望ましい。
【0007】フェノール樹脂としては、一般にノボラッ
ク型フェノール樹脂が、炭素繊維との複合材料中約55〜
90体積%を占めるような割合で用いられ、アセトンなど
で希釈しながらニーダで炭素繊維と混練し、真空乾燥、
約110〜130℃での予備加熱および繊維が切断しない程度
の粉砕により、複合材料が調製される。
【0008】複合材料の成形は、約150〜170℃でプレス
成形した後、約180〜200℃で約10〜20時間程度ポストキ
ュアすることにより行われる。
【0009】
【発明の効果】空気酸化処理およびアミン化合物処理し
た炭素繊維をフェノール樹脂母材中に充填することによ
り、フェノール樹脂と炭素繊維との結合力が高められ、
このような複合材料から成形された摺動材は、その摺動
面からの炭素繊維の抜けを有効に防止し、その性能およ
び寿命を向上させる。また、複合材料の欠点であったせ
ん断による層間剥離による破壊も防止され、この面から
も構造材としての特性の向上が図られる。
【0010】
【実施例】次に、実施例について本発明を説明する。
【0011】実施例 炭素繊維(ポリアクリロニトリル系高強度繊維;平均繊
維長0.24mm)120.0gを100mlアルミナ製ルツボ2個に60.0
gずつ分けて、に入れ、炭素化炉(進成電炉社製)中で、
空気を20L/分の流量で流入させながら、440℃で6時間
加熱し、その後空気を窒素ガス(流量20L/分)に切り換
え、冷却した。NaOHで滴定して、4.8×10-2ミリ当量/g
のカルボキシル基量の生成を確認した。
【0012】この空気酸化処理した炭素繊維100gを、10
重量%ジエチレントリアミントルエン溶液中に10分間浸
漬させた後ロ過し、80℃で2時間真空乾燥させてから、1
50℃で重量変化がみられなくなる迄(約1時間)加熱し
て、カルボキシル基とアミノ基との結合を強化させた。
【0013】このようにして得られたジエチレントリア
ミン結合炭素繊維40体積%とノボラック型フェノール樹
脂60体積%とを、アセトンで希釈しながらニーダで混練
した後、室温下で8時間の真空乾燥、120℃のオーブン中
で30分間予備加熱、繊維が切断されない程度の粉砕、15
0℃、840kg/cm2、30分間の条件下でのヒートプレスによ
る成形および180℃のオーブン中での10時間のポストキ
ュアを順次行い、成形品から7.0〜7.5×40×3.2mmの板
状試験片を切り出した。
【0014】この試験片について、島津製作所製オート
グラフを用い、3点曲げ試験を行った。試験は、試験片
の両端部を4mm径のコロ上に塔載した上、先端部が5mmR
の荷重Wを上からかけることにより行われ、そのときの
雰囲気は大気中、温度は25℃、曲げ速度υ=0.8mm/分と
いう条件が採用された。
【0015】この試験での破断面を、走査型電子顕微鏡
で観察すると、母材であるフェノール樹脂と炭素繊維と
の強い結合が破断されていることが確認された。
【0016】比較例 実施例において、未処理の炭素繊維を用いると、走査型
電子顕微鏡での破断面は、フェノール樹脂と炭素繊維と
の弱い結合の破断を示していた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェノール樹脂母材中に、空気酸化処理
    およびアミン化合物処理を行った炭素繊維を充填してな
    るフェノール樹脂-炭素繊維複合材料。
  2. 【請求項2】 空気酸化処理およびアミン化合物処理を
    行った炭素繊維。
JP30591392A 1992-10-21 1992-10-21 フェノ−ル樹脂−炭素繊維複合材料 Pending JPH06136142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30591392A JPH06136142A (ja) 1992-10-21 1992-10-21 フェノ−ル樹脂−炭素繊維複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30591392A JPH06136142A (ja) 1992-10-21 1992-10-21 フェノ−ル樹脂−炭素繊維複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06136142A true JPH06136142A (ja) 1994-05-17

Family

ID=17950812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30591392A Pending JPH06136142A (ja) 1992-10-21 1992-10-21 フェノ−ル樹脂−炭素繊維複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06136142A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU753380B2 (en) * 1996-10-17 2002-10-17 Intersurgical Ag Process for the manufacture of chemical absorbents, and novel chemical absorbent formulations
JP2012207099A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂成形材料
CN110615965A (zh) * 2019-10-17 2019-12-27 陕西科技大学 一种碳纤维/二氧化锰纳米片表面接枝三聚氰胺增强树脂基复合材料的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU753380B2 (en) * 1996-10-17 2002-10-17 Intersurgical Ag Process for the manufacture of chemical absorbents, and novel chemical absorbent formulations
JP2012207099A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂成形材料
CN110615965A (zh) * 2019-10-17 2019-12-27 陕西科技大学 一种碳纤维/二氧化锰纳米片表面接枝三聚氰胺增强树脂基复合材料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1189430C (zh) 复合碳质隔热材料及其制造方法
JP2015093883A (ja) 炭素繊維複合材及び炭素繊維
JPH06136142A (ja) フェノ−ル樹脂−炭素繊維複合材料
JP2006524270A5 (ja)
JPH0242790B2 (ja)
CN109096488B (zh) 邻苯二甲腈树脂组合物及其制备方法
KR100340591B1 (ko) 피복층의 접합성이 강하고 흡착능이 우수한 활성탄소 섬유의 제조방법
JPS6215570B2 (ja)
JPS62138361A (ja) 炭素材料よりなる高密度成形体の製造方法
JP3519105B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合セミカーボン材の製造法
JPS6289784A (ja) クラツチフエ−シング
CN107652680A (zh) 一种纳米氧化铝改性聚酰亚胺杂化薄膜及其制备方法
KR102282011B1 (ko) 수성 바인더용 페놀 수지 및 이의 제조 방법
JPH03206127A (ja) 高密度炭素材、粘結剤、含浸材、バインダー用ピッチ組成物
JIANG et al. Adhesive properties of B 4 C-modified phenol-formaldehyde (PF) resin adhesive for the high-temperature bonding of Si 3 N 4
JPS6215380A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法
KR20210152785A (ko) 실리콘 잉곳 성장로 Spill Tray용 내화단열재의 제조방법
JP2002284576A (ja) カーボン材およびその製造方法
JPH0892461A (ja) バインダー組成物
JP3916264B2 (ja) プリプレグ
JPH04202589A (ja) 耐熱性接着剤および該接着剤による接着方法
JPH0913223A (ja) 多孔性フェノール樹脂繊維の製造方法
KR20040004938A (ko) 친수화 표면개질된 콘크리트/숏크리트용 폴리프로필렌보강섬유 및 그의 제조방법
JPH0215644B2 (ja)
JPH0264062A (ja) セラミックス成形物の製造法