JPH0613455U - プランター用散水具 - Google Patents

プランター用散水具

Info

Publication number
JPH0613455U
JPH0613455U JP5808692U JP5808692U JPH0613455U JP H0613455 U JPH0613455 U JP H0613455U JP 5808692 U JP5808692 U JP 5808692U JP 5808692 U JP5808692 U JP 5808692U JP H0613455 U JPH0613455 U JP H0613455U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planter
water
liquid fertilizer
pipe portion
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5808692U
Other languages
English (en)
Inventor
柳二 成島
Original Assignee
東洋テルミー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋テルミー株式会社 filed Critical 東洋テルミー株式会社
Priority to JP5808692U priority Critical patent/JPH0613455U/ja
Publication of JPH0613455U publication Critical patent/JPH0613455U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プランターで植物を育成する場合、植物に効
率よく水分、液肥などを与えるのに好適なプランター用
散水具に関し、植物に根から効率よく水分、液肥などを
吸収させることができ、プランターの回りを汚すことも
なく綺麗に保つことができ、水、液肥などを無駄なく効
率よく使用できるとともに、植物に水分、液肥などを与
える間隔を長くできるようにすることを目的とする。 【構成】 管壁の長手方向に複数の孔2が設けられ、プ
ランターPの長手方向に水平状態で収容させることので
きる長さを有する水平管部1と、この水平管部1に対し
て略直角方向に連設された垂直管部11と、この垂直管
部11の開口12を開閉する蓋21とで構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、プランターで植物を育成する場合、植物に効率よく水分、液肥な どを与えるのに好適なプランター用散水具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、プランターで植物を育てる場合、プランターに収容した土に植物を植え 込み、土の表面に水、液肥などを撒いて植物に必要な養分を与えていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来は上記のようにしてプランターで植物を育成していたので、植物に水分、 液肥などを与える場合、水、液肥などを土の表面から土中に染み込ませて根から 吸収させなければならないため、効率よく植物に水分、液肥などを吸収させる( 与える)ことができなかった。
【0004】 また、水、液肥などをプランターの土に撒く場合、プランターの外に溢れるの で、プランターの回りが汚れて汚くなるとともに、水、液肥などを効率よく使用 できず、水、液肥などが無駄になる。 さらに、水分、液肥などを効率よく植物に与えることができないので、植物に 水分、液肥などを与える間隔も短くなるという不都合があった。
【0005】 この考案は、上記したような不都合を解消するためになされたもので、植物に 根から効率よく水分、液肥などを吸収させることができ、プランターの回りを汚 すこともなく綺麗に保つことができ、水、液肥などを無駄なく効率よく使用でき るとともに、植物に水分、液肥などを与える間隔を長くすることのできるプラン ター用散水具を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】 この考案にかかるプランター用散水具は、管壁の長手方向に複数の孔が設けら れ、プランターの長手方向に水平状態で収容させることのできる長さを有する水 平管部と、この水平管部に対して略直角方向に連設された垂直管部とで構成した ものであり、また、前記した垂直管部の開口を開閉する蓋を設けても良い。
【0007】
【作用】
この考案におけるプランター用散水具は、水平管部をプランターの土中に埋め 、垂直管部の注ぎ口となる開口を設けた部分および蓋を土から突出させた状態に 配設する。 そして、蓋を開放して開口から水、液肥などを注ぎ込むと、水、液肥などは水 平管部の孔から土中に直接浸透する。
【0008】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図に基づいて説明する。 図1はこの考案の一実施例であるプランター用散水具を示す斜視図、図2は図 1に示したプランター用散水具の蓋を開放した状態を示す説明図である。 図1および図2において、1は先端が閉塞された水平管部を示し、管壁の長手 方向に複数の孔2が上下左右に複数穿設されている。
【0009】 そして、水平管部1の長さLH は後述するプランター(P)の底部内法の長手 方向の長さ(LL )に略等しい長さ、すなわち長さ(LL )よりもわずかに短い 長さとされ、プランター(P)の長手方向に水平状態で水平管部1を収容させる ことができるようになされている。
【0010】 11は水平管部1に対して略直角方向に連設された垂直管部を示し、プランタ ー(P)の内法の深さ方向の長さ(LD )よりも長い長さLV とされている。 なお、垂直管部11の長さLV は、水平管部1の外周径を含む長さである。 21は垂直管部11の開口端(水平管部1に接続されていない側)に回動可能 に取り付けられた蓋を示し、注ぎ口となる垂直管部11の開口12を開閉するた めのものである。
【0011】 図3は図1に示したプランター用散水具の使用状態を示す説明図である。 図3において、Pはプランター、SはプランターPに収容されている土、Aは 植物を示す。 LL はプランターPの底部内法の長手方向の長さ、LD はプランターPの内法 の深さ方向の長さを示す。
【0012】 次に、プランター用散水具の使用方法について説明する。 まず、水平管部1をプランターPの土中に埋め、垂直管部11の注ぎ口となる 開口12および蓋21を土Sの上に露出させた状態に配設し、植物Aを土Sに植 える。
【0013】 そして、蓋21を開放して開口12から水、液肥などを注ぎ込むと、水、液肥 などは水平管部1の孔2から土中に直接浸透する。 なお、水、液肥などの開口12への注ぎ込みを終えたら、蓋12を閉成する。
【0014】 上述したように、この考案の一実施例によれば、植物Aの根に直接水、液肥な どを与えることができるので、植物Aに根から効率よく水分、液肥などを吸収さ せることができる。
【0015】 また、垂直管部11の開口12に水、液肥などを注ぎ込むことで植物Aに水、 液肥などを与えることができるので、プランターPの回りを汚すことなく綺麗に 保つことができる。
【0016】 さらに、土中に直接注水することができるため、土中の含水率を保つことがで きるとともに、蓋21を閉めることによって土中の水分の蒸発を押さえることが できるので、植物Aに水分、液肥などを与える間隔を長くすることができる。 したがって、植物Aの育成を促すことができる。
【0017】 なお、上記した実施例では、水平管部1の長さLH をプランターPの底部内法 の長さLL として説明したが、プランターPの中に収容できる長さであればよい ことは言うまでもない。
【0018】 また、垂直管部11の長さLV をプランターPの内法の深さ方向の長さLD と して説明したが、プランター用散水具をプランターPに配設した状態で垂直管部 11の開口12を設けた部分および蓋21が土Sから突出する長さであればよい ことは言うまでもなく、さらに、プランターPと同様に機能する鉢などにも使用 できることは言うまでもない。
【0019】
【考案の効果】
以上のように、この考案によれば、管壁の長手方向に複数の孔が設けられ、プ ランターの長手方向に水平状態で収容させることのできる長さを有する水平管部 と、この水平管部に対して略直角方向に連設された垂直管部とでプランター用散 水具を構成したので、さらに、垂直管部の開口を開閉する蓋を設けたので、水平 管部をプランターの土中に埋め、垂直管部の注ぎ口となる開口を設けた部分およ び蓋を土から突出させた状態に配設し、蓋を開放して開口から水、液肥などを注 ぎ込むと、水、液肥などは孔から土中に直接浸透する。
【0020】 したがって、植物の根に直接水、液肥などを与えることができるので、植物に 根から効率よく水分、液肥などを吸収させることができる。 また、垂直管部の開口に水、液肥などを注ぎ込むことで植物に水、液肥などを 与えることができるので、プランターの回りを汚すことなく綺麗に保つことがで きる。
【0021】 さらに、土中に直接注水することができるため、土中の含水率を保つことがで きるとともに、蓋を閉めることによって土中の水分の蒸発を押さえることができ るので、植物に水分、液肥などを与える間隔を長くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例であるプランター用散水具
を示す斜視図である。
【図2】図1に示したプランター用散水具の蓋を開放し
た状態を示す説明図である。
【図3】図1に示したプランター用散水具の使用状態を
示す説明図である。
【符号の説明】
1 水平管部 2 孔 11 垂直管部 12 開口 21 蓋

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管壁の長手方向に複数の孔が設けられ、
    プランターの長手方向に水平状態で収容させることので
    きる長さを有する水平管部と、この水平管部に対して略
    直角方向に連設された垂直管部とからなるプランター用
    散水具。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のプランター用散水具にお
    いて、前記垂直管部の開口を開閉する蓋を設けたことを
    特徴とするプランター用散水具。
JP5808692U 1992-07-27 1992-07-27 プランター用散水具 Pending JPH0613455U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5808692U JPH0613455U (ja) 1992-07-27 1992-07-27 プランター用散水具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5808692U JPH0613455U (ja) 1992-07-27 1992-07-27 プランター用散水具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613455U true JPH0613455U (ja) 1994-02-22

Family

ID=13074125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5808692U Pending JPH0613455U (ja) 1992-07-27 1992-07-27 プランター用散水具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613455U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100522841B1 (ko) * 2002-08-23 2005-10-20 고영춘 수목의 물공급기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630771B2 (ja) * 1975-09-02 1981-07-17
JPS57141227A (en) * 1981-02-23 1982-09-01 Yamahachi Chemical Kk Method and apparatus for growing plant

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630771B2 (ja) * 1975-09-02 1981-07-17
JPS57141227A (en) * 1981-02-23 1982-09-01 Yamahachi Chemical Kk Method and apparatus for growing plant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100522841B1 (ko) * 2002-08-23 2005-10-20 고영춘 수목의 물공급기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0613455U (ja) プランター用散水具
US20070033869A1 (en) Nutriment supplying device for plants
JP3539423B2 (ja) 給水タンク付植木鉢
CN208572736U (zh) 一种小植株农作物栽培装置
JP3052336U (ja) 遣り水節水用園芸具
CN2047479U (zh) 自动植物滴灌器
JPH0216607Y2 (ja)
JP3024208U (ja) 自動灌水植木鉢
JPH0392950U (ja)
KR200217134Y1 (ko) 씨앗과 배양토가 내장된 금속재 캔(can)화분
JPS5920009Y2 (ja) 園芸用肥料、薬液等の供給器
JP3019234U (ja) 漏斗のついた設置型灌水器具
JPH1023834A (ja) プランター形成材料及びプランター
JP6705795B2 (ja) 栽培装置及び栽培システム
JP3003407U (ja) 自動潅水植木鉢
CN2393331Y (zh) 蓄水注水式植树装置
JP3048289U (ja) 植木鉢用灌水器
JP3043978U (ja) 底部以外に排水口のある植木鉢
JP3052971U (ja) 栽培容器用保水棒
JP3021937U (ja) 育苗用筒
KR890002970B1 (ko) 수동비료 시비장치
JPS586280Y2 (ja) 吸水性布地を利用した鉢植用潅水器具
KR20190088862A (ko) 공기층이 있는 저면 급수용 식물 재배 상자
JPH0686428U (ja) 園芸用容器
JP3032552U (ja) 植木鉢用自動給水器