JPH06134215A - フロックブランケット型凝集沈殿装置 - Google Patents

フロックブランケット型凝集沈殿装置

Info

Publication number
JPH06134215A
JPH06134215A JP23362092A JP23362092A JPH06134215A JP H06134215 A JPH06134215 A JP H06134215A JP 23362092 A JP23362092 A JP 23362092A JP 23362092 A JP23362092 A JP 23362092A JP H06134215 A JPH06134215 A JP H06134215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw water
channel
flocs
flock
floc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23362092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661409B2 (ja
Inventor
Kimimichi Nakada
中田公道
Takeshi Iwatsuka
剛 岩塚
Toshiyuki Inoue
井上俊之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP23362092A priority Critical patent/JPH0661409B2/ja
Publication of JPH06134215A publication Critical patent/JPH06134215A/ja
Publication of JPH0661409B2 publication Critical patent/JPH0661409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特別の動力部あるいは機械部を有せず、槽底
部にフロックが堆積し難く、構造が簡単なフロックブラ
ンケット型凝集沈殿装置を提供する。 【構成】 上端が水面下に位置する仕切板により、槽を
フロックの凝集・沈殿用の室とフロックの貯留・濃縮・
排出用の室とに仕切り、上記フロックの貯留・濃縮・排
出用の室の底部に、側面が下方に向かって狭小となる溝
を形成するとともに、該溝内に原水の流出口を下部に有
する原水分配管を横設した。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明はフロックブランケット型
凝集沈殿装置の改良に関するものである。 【0002】 【従来の技術】河川水、湖沼水等の原水より懸濁物質を
除去する場合、原水に凝集剤を添加し懸濁物質を凝集せ
しめてフロック形成し、このフロックを沈降分離により
水中から除去して除濁水を得ることは、凝集沈殿法とし
てよく知られた方法であり、この方法を実施した装置は
多種多様のものが実用化されている。なかでもフロック
形成過程と沈降分離過程を同一槽に組み込んだ高速凝集
沈殿装置はその設置面積の有利性により広く用いられて
いる。その高速凝集沈殿装置の一種としてフロックブラ
ンケット型凝集沈殿装置があり、従来のフロックブラン
ケット型凝集沈殿装置は図6に示すように凝集剤を添加
した原水を槽1の中央部に設けた凝集室2に下降流で流
入し、凝集室2内に設けた撹拌機3により原水中の懸濁
物質を凝集せしめてフロックを形成し、当該凝集液を今
度は上昇流でフロックブランケット層4を通過せしめて
凝集液中のフロックを接触捕捉して、懸濁物質を除去し
た除濁水をトラフ5を介して得るものである。また従来
装置の他の例は図7に示すようなものもある。すなわち
凝集剤を添加した原水を真空塔6に流入し、真空ポンプ
7により真空塔6内を真空、脱真空と繰り返すことによ
り真空塔6内の水位を上下せしめて原水に脈動を与え
る。次いで脈動を与えた原水を原水分配管8より槽1内
に流入し、原水中の懸濁物質を脈動あるいは安定板9へ
の衝突により凝集しフロックを形成せしめながら上昇さ
せ、フロックブランケット層4を通過せしめて凝集液中
のフロックを接触捕捉して、懸濁物質を除去した除濁水
をトラフ5を介して得るものである。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上述したような従来装
置においては、動力を要するため消費エネルギーが多
い、機械部を有するため保守管理が煩雑である、槽底部
にフロックが堆積し易い、構造が複雑である等の欠点を
有していた。 【0004】本発明は上記欠点に鑑みてなされたもの
で、特別の動力部あるいは機械部を有せず、槽底部にフ
ロックが堆積し難く、構造が簡単なフロックブランケッ
ト型凝集沈殿装置を提供することを目的としたものであ
る。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によるフロックブランケット型凝集沈殿装置
は、上端が水面下に位置する仕切板により、槽をフロッ
クの凝集・沈殿用の室とフロックの貯留・濃縮・排出用
の室とに仕切ってなるフロックブランケット型凝集沈殿
装置において、上記凝集・沈殿用の室の底部に、側面が
下方に向かって狭小となる溝を形成するとともに、当該
溝内に原水の流出口を下部に有する原水分配管を横設し
たことを特徴とするものである。 【0006】 【作用】本発明の上記特徴とする構成によれば、原水分
配管から下向きに流出する原水が溝の底部に衝突して撹
拌を受け、原水中の懸濁物質は凝集しフロックを形成す
る。次いでフロックを形成した凝集液は室内を上昇する
が、凝集液中のフロックの一部は溝の傾斜側面を滑り落
ち、溝の底部で再び撹拌作用を受け、これを繰返してフ
ロックは成長しより強固なものとなる。 【0007】成長したフロックを含む凝集液は、フロッ
クブランケット層に達し、仕切板の上端を越流して、コ
ンセントレーター内において貯留・濃縮された後系外に
排出され、ブランケット層を通過してきた除濁水は、槽
の液面に位置するトラフにより集水される。 【0008】 【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。 【0009】図1ないし図5は、いずれも本発明の実施
例を示すもので、図1は縦断面説明図、図2ないし図4
は凝集沈殿用の室のいくつかの実施態様を示す縦断面説
明図、図5は溝を複数列並設した実施例の縦断面説明図
である。 【0010】図1ないし図5において、1はフロックブ
ランケット型沈殿装置の槽であり、該槽1は、上端が水
面下に位置する仕切板10により、フロックの凝集・沈
殿用の室11とフロックの貯留・濃縮・排出用の室1
1’とに仕切られている。 【0011】上記室11の底部に、側面12が下方に向
かって狭小となる溝13、例えばその縦断面形状がV字
状となる溝13を形成するとともに、当該溝13内に原
水分配管8を横設する。原水分配管8の横設位置は図1
に示すように溝13の中央下方部にすることが望まし
い。また、原水分配管8の下部には原水を流出するため
のスリットあるいは孔からなる流出口14を下向きに1
列または2列またはそれ以上の列を設ける。なお流出口
14の大きさと個数は流出口14からの原水の流出速度
が0.3〜1.2m/secになるように設定するとよ
い。仕切板10はフロックブランケット層4の上面高さ
を限定するものであり、言い換えればフロックブランケ
ット層4の上面高さは仕切板10の高さによって決定さ
れる。通常、槽1の底部から仕切板10の上端までの高
さを1.5〜3m、仕切板10の上端から水面までの高
さを1〜2mとすればよい。仕切板10によって仕切ら
れた他方の室11’をコンセントレーター15とし、当
該コンセントレーター15はフロックブランケット層4
より仕切板10を越流してきたフロックを貯留、濃縮す
るものであり、濃縮したフロックは汚泥として排泥管1
6を介して定期的に系外に排出する。なお5はトラフで
あってフロックブランケット層4を通過してきた除濁水
を均等に集水するものである。 【0012】ここで本発明実施例装置の操作を説明する
と、凝集剤を添加した原水を原水分配管8の流出口14
より溝13内に下方向に流出させ溝13の底部に衝突せ
しめる。この原水分配管8よりの流出および溝13の底
部への衝突により原水は撹拌を受け、原水中の懸濁物質
は凝集しフロックを形成する。次いで当該凝集液は今度
は上昇流となって室11内を上昇するが、凝集液中のフ
ロックの一部は溝13の側面12に到達する。側面12
に到達したフロックは傾斜した側面12を滑り落ち、原
水分配管8の流出口14より流出してきた原水と接触し
て撹拌を受け、再び上昇流に乗り上部へ移動する。ま
た、その中の一部のフロックは再び側面12に到達し、
上述した過程を繰り返す。この既成のフロックと原水の
接触撹拌により既成のフロック同志の衝突あるいは既成
のフロックと原水中の懸濁物質との衝突により、フロッ
クは成長するとともに強固なものとなる。当該既成のフ
ロックと原水の接触撹拌をより有効に機能させるために
は側面12の傾斜角度が重要であり、より多くのフロッ
クを側面12に到達させ、かつ到達したフロックを容易
に滑落させるためにその水平線に対する傾斜角度θを5
0〜70度に、好ましくは55〜65度に設定すること
が望ましい。なお溝13の側面12は傾斜していること
によりフロックが堆積し難く、また溝13の底部は原水
分配管8からの原水の流出による撹拌によりフロックが
堆積し難くなっており、溝13はフロックの堆積し難い
構造である。 【0013】次いでこのように成長したフロックを含む
凝集液は溝13を出てフロックブランケット層4に達す
る。当該フロックブランケット層4はフロック群を高濃
度に一定厚さに懸濁平衡させたものであり、上昇してき
た凝集液中のフロックを接触捕捉して、懸濁物質を除去
した除濁水のみを通過せしめるものである。フロックブ
ランケット層4を通過して懸濁物質(フロック)が捕捉
除去された除濁水はトラフ5により集水され、処理水と
して系外に取り出される。 【0014】上述したような処理を続行しているとフロ
ックブランケット層4はしだいに厚みを増してくること
になるが、仕切板10によって仕切られたコンセントレ
ーター15内およびその上部は上昇流が起こらないの
で、フロックブランケット層4の上面の余剰のフロック
は仕切板10の上端を越流してコンセントレーター15
内に貯留、濃縮され、フロックブランケット層4の厚み
は一定に保たれる。また当該余剰の濃縮されたフロック
は汚泥として排泥管16を介して定期的に系外に排出す
る。 【0015】本発明実施例装置における側面12が下方
向に狭小となる溝13は、その縦断面形状が上述したV
字状のもの以外に図2に示すような台形状のもの、ある
いは図3に示すような溝13の下部が円弧状のもの等も
使用できる。 【0016】本発明実施例装置において溝13を1列だ
け有するフロックブランケット型凝集沈殿装置について
述べたが、本発明はこれに限定されるものではなく、図
5に示すように処理水量が多い場合は溝13を複数列並
設することができる。なお溝13の最上部の幅W(図5
中に示す)は通常0.5〜2mに設定すればよい。また
原水分配管8の管径が大きい場合は、図4に示すように
原水分配管8の上部に傾斜板17を設けることにより溝
13における側面12と同じ役割を果たし、凝集および
フロック形成作用に貢献する。 【0017】 【発明の効果】以上説明したように本発明は、底部に簡
単な構造の溝を形成するとともに当該溝内に原水の流出
口を下部に有する原水分配管を横設することで原水中の
懸濁物質の凝集、フロック形成を確実に行なうことがで
き、特別の動力部あるいは機械部を有しないので保守管
理が容易で消費エネルギーが少なく、また槽底部は原水
分配管よりの原水の流出により常時撹拌されているので
フロックが堆積し難い構造であり、省エネルギーの凝集
沈殿装置としてその利用価値は大きいものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明実施例装置の縦断面説明図、 【図2】本発明実施例装置の底部主要部の1つの変形例
を示す縦断面説明図、 【図3】本発明実施例装置の底部主要部の他の変形例を
示す縦断面説明図、 【図4】本発明実施例装置の底部主要部の他の変形例を
示す縦断面説明図、 【図5】溝を複数列とした本発明実施例装置の縦断面説
明図、 【図6】従来のフロックブランケット型凝集沈殿装置の
一例を示す縦断面説明図、 【図7】従来のフロックブランケット型凝集沈殿装置の
他の例を示す縦断面説明図、 【符号の説明】 1…槽 2…凝集室 3…撹拌機 4…フロックブラ
ンケット層 5…トラフ 6…真空塔 7…真空ポンプ 8…原水分配管 9…安定板 10…仕切板 11…室 12…側面 13…溝 14…流出口 15…コンセントレーター 16…排泥管 17…傾斜板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【1】 上端が水面下に位置する仕切板により、槽をフ
    ロックの凝集・沈殿用の室とフロックの貯留・濃縮・排
    出用の室とに仕切ってなるフロックブランケット型凝集
    沈殿装置において、 上記凝集・沈殿用の室の底部に、側面が下方に向かって
    狭小となる溝を形成するとともに、該溝内に原水の流出
    口を下部に有する原水分配管を横設したことを特徴とす
    るフロックブランケット型凝集沈殿装置。 【2】 前記溝を複数列並設した特許請求の範囲第1項
    記載のフロックブランケット型凝集沈殿装置。
JP23362092A 1992-09-01 1992-09-01 フロックブランケット型凝集沈殿装置 Expired - Fee Related JPH0661409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23362092A JPH0661409B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 フロックブランケット型凝集沈殿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23362092A JPH0661409B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 フロックブランケット型凝集沈殿装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2695784A Division JPS60172317A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 フロツクブランケツト型凝集沈殿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06134215A true JPH06134215A (ja) 1994-05-17
JPH0661409B2 JPH0661409B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=16957904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23362092A Expired - Fee Related JPH0661409B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 フロックブランケット型凝集沈殿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661409B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018069210A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 オルガノ株式会社 スラッジブランケット型凝集沈澱装置の立上げ方法
JP2018069209A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 オルガノ株式会社 スラッジブランケット型凝集沈澱装置およびスラッジブランケット型凝集沈澱装置の運転方法
JP2018069211A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 オルガノ株式会社 スラッジブランケット型凝集沈澱装置の立上げ方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018069210A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 オルガノ株式会社 スラッジブランケット型凝集沈澱装置の立上げ方法
JP2018069209A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 オルガノ株式会社 スラッジブランケット型凝集沈澱装置およびスラッジブランケット型凝集沈澱装置の運転方法
JP2018069211A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 オルガノ株式会社 スラッジブランケット型凝集沈澱装置の立上げ方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0661409B2 (ja) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11220447B2 (en) Combined sedimentation tank
US4579655A (en) Apparatus for treating water by flocculation and/or crystalline precipitation, settling and sludge recycling
KR100938775B1 (ko) 복수 개의 경사판침전지를 갖는 수처리장치
US4603000A (en) Process and apparatus for flocculating and clarifying a solid-liquid slurry
CN114163018B (zh) 一种适用于重介质絮凝的混凝澄清一体化系统和方法
JP2012125716A (ja) 凝集沈殿装置
WO2005063355A1 (ja) 沈殿槽
JPH06134215A (ja) フロックブランケット型凝集沈殿装置
CN218146196U (zh) 一种污水处理沉淀池
JP4135341B2 (ja) 凝集沈殿方法並びに沈殿装置
US3353679A (en) Triangular-type horizontal flow settling basins
CN218339058U (zh) 周进中出的侧向流沉淀池
KR20050009976A (ko) 응집 침전방법 및 장치
CN215479954U (zh) 自适应加重污泥澄清池
CN114588666A (zh) 一种低脉动斜板沉淀装置
CN112044121A (zh) 往复流斜板沉淀池
JPH0518601B2 (ja)
CN209618964U (zh) 一种絮凝沉淀池
JP4223651B2 (ja) 凝集沈殿装置
JP6965001B2 (ja) スラッジブランケット型凝集沈澱装置、スラッジブランケット型凝集沈澱装置の運転方法、および整流装置
Prasad Sedimentation in Water and Used Water Purification
CN212395966U (zh) 往复流斜板沉淀池
JPH0698247B2 (ja) フロツクブランケツト型凝集沈澱装置
JPS5923843B2 (ja) 凝集沈殿装置
CN218025674U (zh) 一种集成式高密度沉淀装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees