JPH06134207A - 油水分離装置 - Google Patents

油水分離装置

Info

Publication number
JPH06134207A
JPH06134207A JP28889792A JP28889792A JPH06134207A JP H06134207 A JPH06134207 A JP H06134207A JP 28889792 A JP28889792 A JP 28889792A JP 28889792 A JP28889792 A JP 28889792A JP H06134207 A JPH06134207 A JP H06134207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation
tank
oil
water
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28889792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2580449B2 (ja
Inventor
Shoji Ikemoto
正二 池本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANITARII KK
Original Assignee
SANITARII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANITARII KK filed Critical SANITARII KK
Priority to JP4288897A priority Critical patent/JP2580449B2/ja
Publication of JPH06134207A publication Critical patent/JPH06134207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580449B2 publication Critical patent/JP2580449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 廃水を能率的に油脂成分と水とに分離する。 【構成】 底部(3) を有しタンク状に形成され分離外槽
(4) の内部に、下側開口部(5) を有する分離内槽(6) を
位置させて二重構造とした分離槽(2) を設けて、同分離
槽(2) の分離内槽(6) 側に、動植物油が混入された廃水
(A) を供給して、油脂成分と一次中間水(D) 及び汚泥と
に分離可能とし、かつ、分離外槽(4)側より取り出した
一次中間水(D) に苛性ソーダなどの中和剤(E) を注入混
合する混和装置(19)を設けると共に、中和剤(E) が混合
された凝集中間水(A-1) を油脂成分と浄水とに分離する
沈澱分離槽(30)を設け、しかも、同沈澱分離槽(30)に
は、分離浮上した油脂成分を、分離内槽(6) 側へ返送す
る油脂戻し管(36)を具備した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレストランなどより排出
される廃水を油成分と水とに分離する油水分離装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、レストランなどより排出される廃
水には動植物油が混入されており、同廃水は、沈澱槽を
有する分離槽で油成分と水とを分離するものであった。
【0003】また、同廃水は、沈澱槽に溜めた状態で中
和剤を混合させて処理するものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来例
においては、沈澱槽内において、不純物が沈澱するまで
時間をおく必要があるために装置全体を間歇運転してい
た。したがって、廃水の分離が量的及び質的に低く、ま
た、作業を能率的にできなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、底部を有し
タンク状に形成され分離外槽の内部に、下側開口部を有
する分離内槽を位置させて二重構造とした分離槽を設け
て、同分離槽の分離内槽側に、動植物油が混入された廃
水を供給して、油脂成分と一次中間水及び汚泥とに分離
可能とし、かつ、分離外槽側より取り出した一次中間水
に苛性ソーダなどの中和剤を注入混合する混和装置を設
けると共に、中和剤が混合された凝集中間水を油脂成分
と浄水とに分離する沈澱分離槽を設け、しかも、同沈澱
分離槽には、分離浮上した油脂成分を、分離内槽側へ返
送する油脂戻し管を具備せしめていることを特徴とする
油水分離装置を提供せんとするものである。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づき具体的に説明
すると、1はレストランなどより排出される廃水Aを浄
水Bと、油脂成分及び汚泥などの不純物Cとに分離する
油水分離装置である。
【0007】2は分離槽であって、同分離槽2は、底部
3を有しタンク状に形成された分離外槽4の内部に、下
側開口部5を有する分離内槽6を位置させて二重構造と
している。そして、同分離槽2の上部には、分離内槽6
の内室6-1 に廃水Aを導入する流入管7を設けている。
【0008】また、流入管7の基端には、廃水投入口に
廃水Aを投入するポンプ手段8を設けている。9は分離
内槽6の内部で中間位置に設置するヒーター、10は二重
構造となっている分離槽2の分離外槽4と分離内槽6と
の間に形成された外室であって、分離内槽6により分離
された一次中間水Dが貯溜される。
【0009】11は分離外槽4の底部に設ける汚泥物排出
パイプ、12は分離内槽6の上部位置より外部に向けて水
平状に突設した油脂取出管、13は油脂取出管12の先端に
接続され、かつ、微細目状スクリーン14を有する濾過
槽、15は濾過槽13に接続する油脂貯溜槽であって、ヒー
ター16及び汚泥物排水パイプ17を設置している。
【0010】18は分離外槽4の外室10より一次中間水D
を取出す取出口であって、中和剤などを混合する混和装
置19に接続している。
【0011】20は苛性ソーダなどの中和剤Eを容れた中
和剤槽で、中和剤Eはパイプ21及び定量ポンプ22により
混和装置19側へ送るようにしている。23は撹拌機、24は
パック等の凝集剤Fを収納した凝集剤槽であって、凝集
剤Fは、パイプ25及び定量ポンプ26により混和装置19側
へ送られる。
【0012】27は凝集補助剤Gを収納した凝集補助剤槽
であって、上記と同様に凝集補助剤Gはパイプ28と定量
ポンプ29により混和装置19側へ送られる。
【0013】30は沈澱分離槽であって、同沈澱分離槽30
は、沈澱分離外槽31の内部に沈澱分離内槽32を位置させ
て二重構造としている。19A は混和装置19から排出され
る凝集中間水A-1 を沈澱分離槽30内に導く供給パイプ、
33は沈澱分離内槽32の下側開口部、34は沈澱分離外槽31
と沈澱分離内槽32との間に形成された外室であって、沈
澱分離内槽32により分離された二次中間水Hが貯溜され
る。35は沈澱分離外槽31の底部に設ける汚泥物排出パイ
プ、36は沈澱分離内槽32の内部側の上部位置37と、前記
分離内槽6の内部とを接続する油脂戻し管であって、同
油脂戻し管36により沈澱分離内槽32内に溜った油脂成分
などを分離内槽6に向けて排出することができる。
【0014】38は、沈澱分離槽30の外室34より二次中間
水Hを外部に取出す取出パイプで、同取出パイプ38の後
端は、下水道に接続されている。39は沈澱分離槽32の内
部で中間位置に設置するヒーターである。
【0015】本発明の実施例は上記のように構成されて
おり、レストランなどよりは排出された廃水Aは、ポン
プ手段8によって分離槽2内の分離内槽6に供給され
る。
【0016】そして、同分離内槽6に貯溜された廃水A
はヒーター9により加熱され、汚泥物は底部に沈澱して
汚泥物排出パイプ11より外部に排出される。
【0017】また、廃水A中の油脂成分は上部に浮いた
状態となり、油脂取出管12により濾過槽13の微細目状ス
クリーン14により濾過されて油脂貯溜槽15へ送られる。
【0018】また、分離槽2内にて分離された一次中間
水Dは、分離内槽6の下側開口部5を通って分離外槽4
の外室10に貯溜される。
【0019】上記一次中間水Dは、取出口18を通って混
和装置19側へ排出されて、同混和装置19にて、中和剤E
や凝集剤F及び凝集補助剤Gを混和して凝集一次中間水
A-1を供給パイプ19A を介して沈澱分離槽30内へ送り込
む。
【0020】次に、沈澱分離槽30の沈澱分離内槽32に供
給された凝集一次中間水A-1 は、沈澱分離内槽32内にて
沈澱分離されて油脂成分と汚泥及び二次中間水Hとに分
離される。
【0021】そして、沈澱分離槽30の外室34に貯溜され
た二次中間水Hは、上澄水としてパイプ38を介して浄水
が排出される。
【0022】また、沈澱分離槽30内の沈澱分離内槽32に
浮上して貯溜された油脂成分や浮渣44は、油脂戻し管36
を介して分離内槽6へ戻される。
【0023】以上の如く、上記実施例においては、底部
3を有しタンク状に形成され分離外槽4の内部に、下側
開口部5を有する分離内槽6を位置させて二重構造とし
た分離槽2を設けて、同分離内槽6に、動植物油が混入
された廃水Aを供給して、油脂成分と一次中間水Dとに
分離可能とし、かつ、分離外槽4側より取り出した一次
中間水Dに苛性ソーダなどの中和剤Eを注入混合する混
和装置19を設けると共に、中和剤が混合された凝集中間
水A-1 を沈澱・浮上分離する沈澱分離槽30を設けたもの
であるから、レストランなどから排出される廃水は、同
廃水中に含まれた遊離状態の動植物油や残飯などが二重
構造の分離槽2により確実に分離されて一次中間水が取
り出され、さらに、同一次中間水は、混和装置19におい
ては中和剤などの注入によって沈澱分離槽内での分離が
迅速に、かつ、確実に行われるものである。
【0024】そして、廃水から油脂成分をとり出して脂
肪酸工業原料としての脂肪酸を容易に製造できるもので
ある。
【0025】また、廃水の処理が連続的に可能であり、
かつ、処理水の質が安定していると共に、処理コストを
節減できるものである。
【0026】しかも、上記油水分離装置は廃水を自動的
に処理できるから労力が少なくてすみ、また安全であ
る。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、底部を有しタンク状に
形成され分離外槽の内部に、下側開口部を有する分離内
槽を位置させて二重構造とした分離槽を設けて、同分離
槽の分離内槽側に、動植物油が混入された廃水を供給し
て、油脂成分と一次中間水とに分離可能とし、かつ、分
離外槽側より取り出した一次中間水に苛性ソーダなどの
中和剤を注入混合する混和装置を設けると共に、中和剤
が混合された凝集中間水を分離する沈澱分離槽を設けた
ものであるから、レストランなどから排出される廃水
は、同廃水中に含まれた動植物油や残飯などが二重構造
の分離槽により確実に分離されて一次中間水が取り出さ
れ、さらに、同一次中間水は、混和装置において中和剤
などの注入によって沈澱分離槽内での分離が迅速に、か
つ、確実に行われるものである。
【0028】そして、廃水から油脂成分をとり出して脂
肪酸工業原料を容易に製造できるものである。
【0029】また、廃水の処理が連続的に可能であり、
かつ、処理水の質が安定してよくなると共に、処理コス
トを節減できるものである。
【0030】しかも、上記油分離装置は廃水を自動的に
処理できるから労力が少なくてすみ、また安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る油水分離装置を示す概略側面図。
【符号の説明】
A 廃水 A-1 凝集中間水 D 一次中間水 E 中和剤 1 油水分離装置 2 分離槽 3 底部 4 分離外槽 6 分離内槽 30 沈澱分離槽 36 油脂戻し管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部(3) を有しタンク状に形成され分離
    外槽(4) の内部に、下側開口部(5) を有する分離内槽
    (6) を位置させて二重構造とした分離槽(2) を設けて、
    同分離槽(2) の分離内槽(6) 側に、動植物油が混入され
    た廃水(A) を供給して、油脂成分と一次中間水(D) 及び
    汚泥とに分離可能とし、かつ、分離外槽(4) 側より取り
    出した一次中間水(D) に苛性ソーダなどの中和剤(E) を
    注入混合する混和装置(19)を設けると共に、中和剤(E)
    が混合された凝集中間水(A-1) を油脂成分と浄水とに分
    離する沈澱分離槽(30)を設け、しかも、同沈澱分離槽(3
    0)には、分離浮上した油脂成分を、分離内槽(6) 側へ返
    送する油脂戻し管(36)を具備せしめていることを特徴と
    する油水分離装置。
JP4288897A 1992-10-27 1992-10-27 油水分離装置 Expired - Lifetime JP2580449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288897A JP2580449B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 油水分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288897A JP2580449B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 油水分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06134207A true JPH06134207A (ja) 1994-05-17
JP2580449B2 JP2580449B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=17736204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4288897A Expired - Lifetime JP2580449B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 油水分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580449B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001083655A1 (en) * 2000-05-02 2001-11-08 Prolab Technologies Inc. Production of high grade and high concentration of free fatty acids from residual oils, fats and greases
JP2014533194A (ja) * 2011-09-29 2014-12-11 キャメロン インターナショナル コーポレイション 界面エマルジョン、水及び固体を処理する装置
CN108905290A (zh) * 2018-09-25 2018-11-30 江西中医药大学 一种具截留器式油水分离器及挥发油提取系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001083655A1 (en) * 2000-05-02 2001-11-08 Prolab Technologies Inc. Production of high grade and high concentration of free fatty acids from residual oils, fats and greases
JP2014533194A (ja) * 2011-09-29 2014-12-11 キャメロン インターナショナル コーポレイション 界面エマルジョン、水及び固体を処理する装置
US10913013B2 (en) 2011-09-29 2021-02-09 Schlumberger Technology Corporation System and method to process effluent brine and interface rag from an oil dehydration/desalting system
CN108905290A (zh) * 2018-09-25 2018-11-30 江西中医药大学 一种具截留器式油水分离器及挥发油提取系统
CN108905290B (zh) * 2018-09-25 2023-09-26 江西中医药大学 一种具截留器式油水分离器及挥发油提取系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2580449B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3347786A (en) Process for purifying water using reforming of metal hydroxide flocculation agent
US4772400A (en) Method and facility for removing sludge from water
NO344809B1 (no) Fremgangsmåte for rensning av tungmetallholdig spillvann fra bearbeidelsen og rengjøringen av garn fra fiske og fiskeoppdrett
US4316805A (en) Oil separation and recovery process and apparatus
WO1997026972A9 (en) Process for recovering components of a float material from waste water treatment system
AU1752597A (en) Process for recovering components of a float material from waste water treatment system
US5980754A (en) Process for recovering components of a float material from waste water treatment system
JPH06134207A (ja) 油水分離装置
WO2007029111A1 (en) Method and apparatus for separation and recovery of fruit, nut or vegetable oils from water, liquids and wastewater
JPH0698347B2 (ja) 浮上分離サイクロン装置
CN208843862U (zh) 铝型材加工用水污染处理装置
KR100323045B1 (ko) 야채 쓰레기 폐수 처리 장치
JPH03137987A (ja) 排水処理法
CN216404051U (zh) 一种冷凝水处理系统
KR920008098B1 (ko) 폐유 및 폐수처리장치
GB2106490A (en) Process and apparatus for electro-flotation treatment of effluent
CN217921757U (zh) 一种高浓度含油废水处理装置
CN219839539U (zh) 一种智慧化精分离系统
CN213357164U (zh) 一种一体化反应分离净化装置
CN217709328U (zh) 一种重污油超声波处置装置
KR19990046011A (ko) 복합처리의고농도유기,무기폐수4단계처리장치와그방법
JPS5814910A (ja) 凝集沈澱方法
JPH04222311A (ja) 動植物油脂廃油の燃料化方法及びその装置
JPH04176383A (ja) 排水処理法
JPH04176384A (ja) 排水処理法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

EXPY Cancellation because of completion of term