JPH0613378Y2 - 平形針状ころ軸受 - Google Patents

平形針状ころ軸受

Info

Publication number
JPH0613378Y2
JPH0613378Y2 JP1987123050U JP12305087U JPH0613378Y2 JP H0613378 Y2 JPH0613378 Y2 JP H0613378Y2 JP 1987123050 U JP1987123050 U JP 1987123050U JP 12305087 U JP12305087 U JP 12305087U JP H0613378 Y2 JPH0613378 Y2 JP H0613378Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle roller
long window
roller bearing
needle
convex spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987123050U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6427528U (ja
Inventor
一由 針本
Original Assignee
エヌティエヌ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌティエヌ株式会社 filed Critical エヌティエヌ株式会社
Priority to JP1987123050U priority Critical patent/JPH0613378Y2/ja
Publication of JPS6427528U publication Critical patent/JPS6427528U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0613378Y2 publication Critical patent/JPH0613378Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2055Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having three pins, i.e. true tripod joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D2003/2023Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints with linear rolling bearings between raceway and trunnion mounted shoes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は、トリポード形等速自在継手等に使用される
平形針状ころ軸受に関するものである。
【従来の技術】
トリポード形等速自在継手において、その入出力軸があ
る作動角をとって回転力を伝達する場合、トリポード部
材の角脚軸(トラニオン軸)に回転自在に嵌合した球面
ローラが、外輪の円筒状トラック溝に対して傾斜した状
態でプランジングするため、軸方向のスラスト力が発生
し、振動の原因となることは従来から知られている。 このような問題を解決する一つの手段として、第5図〜
第7図に示すように、トリポード部材1の脚軸2を球面
に形成すると共に、脚軸2のまわりに旋回揺動自在に軸
受組立体3を嵌合し、外輪4のトラック溝5に形成した
外輪軸方向の転走面6に上記軸受組立体3の針状ころ7
を転動自在に収容したトリポード形等速自在継手があ
る。 (特開昭58-626号公報及び特開昭60-121312号公報参
照)
【考案が解決しようとする問題点】
上記の等速自在継手は、脚軸2と軸受組立体3とが旋回
揺動自在に嵌合しているため、入出力軸が作動角をもっ
て回転した場合でも、軸受組立体3が針状ころ7を介し
て転走面6に沿って外輪軸方向に移動するため、スラス
ト力の発生を防止できる効果がある。 しかし、高トルク及び高回転等の厳しい条件において、
針状ころ7のとがり形端面8を包持して単に脱落を防止
する構造の保持器9では、針状ころ7の案内保持が不確
実で、スキュー発生の問題を内在していると共に、とが
り形端面8の破損等、耐久性の面でも改善の余地があっ
た。
【問題点を解決するための手段】
上記した問題点を解決するために、この考案は凸球面の
端面を有する複数の針状ころと、該複数の針状ころを長
窓に転動自在に案内保持した長方形状の保持器とからな
り、上記保持器の長窓の保持壁を上記凸球面に対応する
断面円弧状と共に、上記長窓の保持壁に円弧状入れ溝を
一ケ所形成し、針状ころの滑らかな転動を図り、等速自
在継手の耐久性を向上させたものである。
【実施例】
第1図及び第2図に示す本考案の実施例の等速自在継手
は、外輪4の内側にトリポード部材1をスライド自在に
挿入したものであって、外輪4の閉塞端に第1軸(図示
せず)が一体に設けられ、また内周面に軸方向に延びる
3本のトラック溝5が中心軸のまわりに120°の間隔
をおいて等配形成されている。各トラック溝5の転走面
10はトラック溝5から一段凹入して形成されている。 トリポード部材1は、第2軸(図示せず)に連結され
る。トリポード部材1は各トラック溝5に対向して放射
状に突設された3本の脚軸2を有する。この脚軸2は外
周凸球面に形成され、ボタン部材11の内周凹球面に旋
回揺動自在に嵌合されている。このボタン部材11は、
一側に上記凹球面、他側にトラック溝5の転走面10と
平行な転走面12を有する。このホタン材部11は、お
おむね円筒形状をしている。 ボタン部材11の転走面12とトラック溝5の転走面1
0との間には、保持器13により転動自在に案内保持さ
れた複数の針状ころ14が直線状に配列されている。軸
受組立体15は上記のボタン部材11、保持器13及び
針状ころ14の組合せからなり、潤滑は外輪4内に封入
されたグリースによって行う。 トラック溝5の転走面10の両側に形成された保持器1
3を案内するための案内壁16は、トラック溝5方向に
拡がる傾斜面とされ、その開口部においては略ボタン材
部11の転走面12の外郭に一致している。これは外輪
4内に封入されたグリースがこのボタン部材11を通り
容易に転走面10,12に侵入できるようにしたもの
で、外輪4のトラック溝5を冷間鍛造等にて形成する
際、素材の流れが良好になり、寸法精度も向上させるこ
とができる。 第3図及び第4図は本考案の軸受を等速自在継手に適用
した場合の組立状態を示す。長方形状の保持器13には
複数の針状ころ14を保持する長窓17が穿設され、針
状ころ14の凸球状端部18を案内保持する保持壁19
が転動方向に延びている。この保持壁19は凸球状の端
部18に対応し断面円弧状に形成され、針状ころ14の
脱落防止すると共に、滑らかに転動ができるように、適
正なスキマをもって形成されている。 この保持壁19は、保持器13の側部20を固定型(図
示せず)にて位置決めし、長窓17側から成形型(図示
せず)をプレスして円弧状に形成されたもので、精度よ
くこの保持壁19を形成するために上記側部20も円弧
状にすると良い。又、針状ころ14の組込みにおてい
は、保持壁19の一部に円弧状入れ溝21を形成し、そ
の入れ溝21から最後の1ないし2本の針状ころ14を
若干傾斜させて、保持壁19の弾性変形を利用して圧入
する。この入れ溝21の位置は針状ころ14の本数によ
って考慮するが、例えば実施例のように8本の場合、長
窓17の長手方向中央に形成し、針状ころ14の脱落を
防止することが必要である。針状ころ14の端部18を
凸球面に形成し、入れ溝21を円弧状としたので、針状
ころ14の圧入は滑らかにでき、端部18或いは入れ溝
21に傷を付けずに容易にスナップインできる。
【効果】
以上のように、この考案は等速自在継手における軸受組
立体の保持器の保持壁を針状ころ端面に対応した断面円
弧状となしたので、針状ころの滑らかな転動が実現で
き、且つ保持精度向上とも加味して等速自在継手の耐久
性を向上させることができる。又、針状ころの端部を凸
球面に形成し、保持器に円弧状の入れ溝を形成して針状
ころを挿入するようにしたので、針状ころ或いは保持器
に傷を付けず容易に挿入できると共に、簡単な構成で確
実に脱落防止を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の軸受を等速自在継手に適用した場合の
実施例を示す断正面図、第2図は同上要部断面図、第3
図は本考案の針状ころ付き保持器の平面図、第4図は同
上断側面図、第5図及び第6図は従来例を示す要部断面
図、第7図は同上斜視図である。 1……トリポード部材 2……脚軸 4……外輪 5……トラック溝 10,12……転走面 11……ボタン部材 13……保持器 14……針状ころ 16……案内壁 17……長窓 19……保持壁 21……入れ溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】凸球面の端面を有する複数の針状ころと、
    該複数の針状ころを長窓に転動自在に案内保持した長方
    形状の保持器とからなり、上記保持器の長窓の保持壁を
    上記凸球面に対応する断面円弧状となすと共に、上記長
    窓の保持壁に円弧状入れ溝を一ケ所形成したことを特徴
    とする平形針状ころ軸受。
JP1987123050U 1987-08-10 1987-08-10 平形針状ころ軸受 Expired - Lifetime JPH0613378Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987123050U JPH0613378Y2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10 平形針状ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987123050U JPH0613378Y2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10 平形針状ころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6427528U JPS6427528U (ja) 1989-02-16
JPH0613378Y2 true JPH0613378Y2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=31371550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987123050U Expired - Lifetime JPH0613378Y2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10 平形針状ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613378Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6427528U (ja) 1989-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2987518B2 (ja) 防震三脚定速自在継手
US5106343A (en) Constant velocity joint
GB2195167A (en) Universal joints
JPS645164B2 (ja)
JPH02286920A (ja) トリポット型等速ジョイント
JPH0361049B2 (ja)
JPH0613378Y2 (ja) 平形針状ころ軸受
EP0574528A1 (en) TRIPODE UNIVERSAL DOUBLE JOINT WITH ROLLERS.
JP3205838B2 (ja) 転動体
US5199802A (en) Nonseparable thrust ball bearing
JP3025527B2 (ja) 等速自在継手
JPH0212326Y2 (ja)
US5707293A (en) Slide type universal joint
JPS5852092B2 (ja) イツポウクラツチ
JPS5923864Y2 (ja) トリポ−ドジヨイント
JP2000074085A (ja) トリポード型等速ジョイント
JPH02180316A (ja) 自在継手
JPH0626747Y2 (ja) 自動車の推進軸
JPS6260567B2 (ja)
JPH02256923A (ja) 等速ジョイント
JP4178613B2 (ja) トリポード型等速ジョイント
JPH0331856Y2 (ja)
JPH03100625U (ja)
JP2000227124A (ja) トリポード型等速自在継手
JPS6285725U (ja)