JPH06133749A - 多面直接液冷方式保管庫 - Google Patents

多面直接液冷方式保管庫

Info

Publication number
JPH06133749A
JPH06133749A JP41160890A JP41160890A JPH06133749A JP H06133749 A JPH06133749 A JP H06133749A JP 41160890 A JP41160890 A JP 41160890A JP 41160890 A JP41160890 A JP 41160890A JP H06133749 A JPH06133749 A JP H06133749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank body
refrigerant
cooling type
liquid refrigerant
closed tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41160890A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Koide
茂幸 小出
Minoru Uchida
内田  稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON BARUJI KOGYO KK
Nippon Bulge Ind Ltd
Original Assignee
NIPPON BARUJI KOGYO KK
Nippon Bulge Ind Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON BARUJI KOGYO KK, Nippon Bulge Ind Ltd filed Critical NIPPON BARUJI KOGYO KK
Priority to JP41160890A priority Critical patent/JPH06133749A/ja
Publication of JPH06133749A publication Critical patent/JPH06133749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】活魚、鮮魚、甲かく類、花き、野菜、果実等の
鮮度保持が要求される被冷却物の保存及び輸送用として
好適な冷蔵庫を提供する。 【構成】断熱的に構成される密閉槽体内の上部タンク5
から液状冷媒を前記密閉槽体1の全周の内壁面に沿って
液状冷媒の流下部を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、活魚、鮮魚、甲かく
類、花き、野菜、果物等の鮮度保持が要求される被冷却
物の保存及び輸送用として好適な多面直接液冷方式保管
庫に関する。
【0002】
【従来の技術】従来一般市販の冷蔵庫では、庫内温度む
らをなくすため、冷気強制循環方式を採用したり、また
食品の乾燥を防ぐため超音波加湿器を組み込んだり、専
用密閉容器を使用したり、種々の工夫がなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来のこれら
の試みは、価格の高騰を招いたり、消費電力を多く必要
としたりして必ずしも満足な結果は得られなかった。そ
の一方において庫内温度のむらを極力少なくして被冷却
物の変質、劣敗を阻止し、かつ乾燥を防止することは解
決すべき課題として残されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】ここにおいてこの発明は
断熱的に構成される密閉槽体の頂面部に外部から液状冷
媒を供給される受体を構成し、この受体から前記槽体の
全周の壁面に沿って前記液状冷媒の流下部を形成すると
共に、槽体下部に前記冷媒の排出路を形成したことを特
徴とする多面直接液冷方式保管庫を提案するものであ
る。
【0005】
【作用】上述の構成からなるこの発明の冷蔵庫におい
て、庫体を構成する密閉槽体内には液状冷媒の流下部が
幕状又は滴下状に全面的に形成されるため、庫内に収容
した被冷却物は低温・多湿の雰囲気中に置かれ、したが
つて庫内温度にむらが生ずることなく乾燥から守られる
ものである。
【0006】
【実施例】次にこの発明を添付図面に示す実施例につい
て説明する。図1は活魚の保存、運搬のための実施例で
あって断熱材からなる密閉槽体1は上部開口2を有する
本体3と、この上部開口2を閉塞する蓋体4とからな
り、前記本体3と蓋体4との間に上部タンク5を設置
し、この上部タンク5にはその側壁6に多数の散布ノズ
ル7を設け、前記蓋体4の通孔8を介して図示しない冷
媒供給源から給水配管9、流量調整弁10を介して冷媒を
送り込むものとし、前記上部タンク5には、前記密閉槽
体1の頂壁から内底部に貫通して形成した通孔1aに向か
って、この上部タンク5内の冷媒を流下させるためのコ
ツク11を設け、前記通孔1aを通って密閉槽体1内に流入
した冷媒は、この密閉槽体1に沈殿する魚の排泄物など
を排水口12から切替弁13を介して排水配管14へ流出させ
る作用を行なう。
【0007】上述の場合において、必要に応じて図2に
示すように前記密閉槽体1の底部にエアスト−ン15を配
設し、このエアスト−ン15に対して図示しないエアポン
プからエア−配管16及び通孔1bを介して加圧空気を送
り、エアレ−シヨンを施すことも考慮される。この場合
には、前記蓋体4に排気口17を設ける必要がある。
【0008】図3は、前記密閉槽体1内に適宜数のトレ
イ18を階層状に配設し、これらトレイ18に被冷却物を載
置して、保存・運搬する例を示し、この場合は前記上部
タンク5から滴下する冷媒は水幕すなわちウオ−タカ−
テン状に前記本体3の内壁面に沿って流下し、前記上部
タンク5の水の層と本体3の底部の水の層と、前記ウオ
−タカ−テンとで多面液冷が実施されるのであって、こ
の場合、前記冷媒の流れが庫内空気の対流を促がし、ま
た庫内の浄化に役に立つものである。なお前述のように
流下して本体3の底部に溜った水は蓄冷効果を斉らすも
のである。
【0009】図4は上述の各実施例の構成を組み合わせ
かつ冷却用手段の系統を加えて示す図であって、この冷
却用系統自体は、前記各実施例に対しても適用される。
この図4の構成においては、密閉槽体1の本体3内上下
に、それぞれ前記第3図に示したようなトレイ18を段層
状に配設した部分19と、生鮮食品等を収容した密封容器
20を収容した部分とを構成してなるものであって、前記
実施例におけると同等部分には同一の符号を付するにと
どめ詳細な説明は省略するが、前記本体3の底部から導
出した配水管21はフイルタ22を介して循環ポンプ23に接
続され、この循環ポンプ23から導出した給水配管9内の
水はモ−タ24によって駆動されるコンプレツサ25を含む
冷却機26によって冷却され、前記通孔8を介して上部タ
ンク5内に流入するのである。前記モ−タ24はこの上部
タンク5内に設置した水位センサ27によって発停するの
である。なお実用上、前記冷却用手段自体は前記密閉槽
体1の下に設けた筐体28内に収容すると共に、全体をキ
ャスタ29によって移動可能とすることが望ましい。
【0010】
【発明の効果】この発明の上述の構成からなる保管庫に
よれば、庫内は極めて多湿な一定の低温に保たれるか
ら、被冷却物の変質、劣敗を阻止し乾燥を防止する上に
著効を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の活魚の保存、運搬への適用例を示す
断面図である。
【図2】その際、エアレ−シヨンを行う場合の断面図で
ある。
【図3】トレイの上に被冷却物を乗せて保存・運搬する
場合へのこの発明の適用例を示すである。
【図4】他の適用例を示す系統図である。
【符号の説明】
1 密閉槽体 2 上部開口 3 本体 4 蓋体 5 上部タンク 7 散布ノズル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】断熱的に構成される密閉槽体の頂面部に外
    部から液状冷媒を供給される受体を構成し、この受体か
    ら前記槽体の全周の壁面に沿って前記液状冷媒の流下部
    を形成すると共に、槽体下部に前記冷媒の排出路を形成
    したことを特徴とする多面直接液冷方式保管庫。
  2. 【請求項2】前記密閉槽体の内部空間に活魚を収容すべ
    く切替手段の操作により水を充満させてなる請求項1記
    載の断熱的に構成される密閉槽体の頂面部に外部から液
    状冷媒を供給される受体を構成し、この受体から前記槽
    体の全周の壁面に沿って前記液状冷媒の流下部を形成す
    ると共に、槽体下部に前記冷媒の排出路を形成したこと
    を特徴とする多面直接液冷方式保管庫。
  3. 【請求項3】前記密閉槽体の内底部にエアレ−シヨン用
    の気泡発生手段を配置してなる請求項2記載の断熱的に
    構成される密閉槽体の頂面部に外部から液状冷媒を供給
    される受体を構成し、この受体から前記槽体の全周の壁
    面に沿って前記液状冷媒の排出路を形成したことを特徴
    とする多面直接液冷方式保管庫。
  4. 【請求項4】前記密閉槽体の内部空間に被冷却物載置用
    のトレイを配設してなる請求項1記載の断熱的に構成さ
    れる密閉槽体の頂面部に外部から液状冷媒を供給される
    受体を構成し、この受体から前記槽体の全周の壁面に沿
    って前記液状冷媒の流下部を形成すると共に、槽体下部
    に前記冷媒の排出路を形成したことを特徴とする多面直
    接液冷方式保管庫。
JP41160890A 1990-12-19 1990-12-19 多面直接液冷方式保管庫 Pending JPH06133749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41160890A JPH06133749A (ja) 1990-12-19 1990-12-19 多面直接液冷方式保管庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41160890A JPH06133749A (ja) 1990-12-19 1990-12-19 多面直接液冷方式保管庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06133749A true JPH06133749A (ja) 1994-05-17

Family

ID=18520584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41160890A Pending JPH06133749A (ja) 1990-12-19 1990-12-19 多面直接液冷方式保管庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06133749A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006010740A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-02 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit lebendfischfach

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006010740A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-02 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit lebendfischfach

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309868A (en) Container for live marine animals
CN1711452A (zh) 快速冷却的方法和装置
CN107763932A (zh) 冰箱
WO2002056677A1 (en) Waterless thermoelectric container system for live fish transport
GB2083900A (en) A refrigerating apparatus
JPH06133749A (ja) 多面直接液冷方式保管庫
KR101608057B1 (ko) 저장 수송 용기의 온도 조절 방법
JPH07500484A (ja) 食料品、植物、肉およびその他の有機物質を貯蔵するための方法および装置
JPS5856635A (ja) 野菜等の予冷,低温貯蔵装置
JP2004075188A (ja) 保温、保冷の蓄熱源用断熱二重容器
JPH1073359A (ja) 低温貯蔵庫
CN109945570A (zh) 一种盒式三区设计生鲜蔬菜保鲜装置及方法
CN219305763U (zh) 一种水产养殖用运输保鲜箱
JPH06185850A (ja) 冷蔵庫
KR200236581Y1 (ko) 수산물 보관용 냉장용기
JPH09203575A (ja) 冷蔵装置
JPH063043A (ja) 冷蔵庫
JPS63247193A (ja) 適冷温貯蔵魚艙
CN211241691U (zh) 一种用于农业电子商务的果蔬催熟装置
KR200214927Y1 (ko) 농수산물 보관용 냉장용기
WO2016034901A1 (en) Storage apparatus for storing live aquatic animals
JP2000014315A (ja) 漁獲物の陳列保管装置および陳列保管方法
CN107117374A (zh) 一种冷冻鳕鱼的保鲜装置
JPH02295427A (ja) 活魚輸送用コンテナ
KR20080029361A (ko) 낚시미끼 보존장치