JPH0613187A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH0613187A
JPH0613187A JP4169047A JP16904792A JPH0613187A JP H0613187 A JPH0613187 A JP H0613187A JP 4169047 A JP4169047 A JP 4169047A JP 16904792 A JP16904792 A JP 16904792A JP H0613187 A JPH0613187 A JP H0613187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
inductance
discharge tube
voltage
coupling transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4169047A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Nishizawa
俊一 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKK Co Ltd
Original Assignee
Denki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kogyo Co Ltd filed Critical Denki Kogyo Co Ltd
Priority to JP4169047A priority Critical patent/JPH0613187A/ja
Publication of JPH0613187A publication Critical patent/JPH0613187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メタルハライドランプ等のHID放電灯を高
周波数給電により点灯するとき、放電灯の状態に応じて
消灯時から点灯するときは高電圧を印加して確実に点灯
させ、音響的共鳴現象が発生するとそれを検知してそれ
を停止させ、常に正常状態で点灯させることができる装
置を提供する。 【構成】 ランプHIDの電極間電圧を放電管電圧検出
回路(R3,R4)で検出し、矩形波発生回路と共振回
路RZNCの間の結合トランスT1のインダクタンスま
たは共振回路内の可変リアクタンス素子のLVのインダ
クタンスを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放電灯点灯装置に関す
る。特にHID放電灯に適した放電灯点灯装置に関す
る。
【0002】HID放電灯とは、水銀ランプ,メタルハ
ライドランプ,高圧ナトリュームランプ等の高輝度放電
ランプの総称である。
【0003】メタルハライドランプは、放電管の中に種
々のメタルハライド(ハロゲン化金属)を封入したラン
プである。したがって封入する金属の組合せを選択する
ことによって種々の光を得ることができる。
【0004】
【従来の技術】メタルハライドランプの点灯には、高周
波(20kHz以上)を用いることが好ましい。高周波
点灯をすることの利点は次のとおりである。 可聴周波数でないので騒音がない。 トランスの重量が軽い。50/60Hzのトランス
に比較して1/2〜1/5である。 アークイオンが消減しないので、再点弧現象が起ら
ない。したがってフリッカが殆んどない。 効率が良い。 AC入力を一旦整流するので、50/60Hzを共
用できる。 ランプ電力等の制御が容易である。
【0005】しかしながらメタルハライドランプを高周
波で点灯すると、音響的共鳴現象が生じることがある。
【0006】音響的共鳴現象とは、図1に示すように、
放電管1の中の金属蒸気ガス2の疎密波である音響振動
が生じ、これが正弦波の高周波電力と共鳴する現象であ
る。
【0007】音響的共鳴現象が生じると、放電アークが
ゆらいだり、立ち消えして、点灯が不安定になる。
【0008】これ故、音響的共鳴現象が発生する周波数
での点灯は避けなければならない。
【0009】共鳴周波数は単一ではない。例えば、長さ
Lの細長い管の場合、放電管の中の金属蒸気中の音速を
v、mを整数とすると、共鳴周波数fは次式で与えられ
る。 f=mv/2L ……………… (1)
【0010】管が太くなると、さらに共鳴周波数の数が
多くなり、高周波領域では、広い周波数帯域に共鳴周波
数が分布することになる。これ故、HIDランプの高周
波点灯においては、これらの多数の共鳴周波数と近い周
波数で点灯させながら、音響的共鳴をさせないことが重
要である。
【0011】HIDランプの高周波点灯における音響的
共鳴現象および、放電安定化方法に関する論文が、照明
学会誌第67巻第2号昭和58年の第15〜21頁に報
告されている。
【0012】音響的共鳴現象を避けるために種々の方法
が提案されている。 (1) 矩形波で電力を供給する。上記論文に記載され
ているように、理想的矩形波であれば、どのような周波
数で点灯しても共鳴現象は起らない。
【0013】(2) 周波数を変調する。周波数毎に振
動のモードが異なるので、周波数を変調すると共鳴が起
らない。
【0014】(3) 第3次高調波を重畳して電力を供
給する。これは矩形波を、基本波と第3次高調波を用い
たフーリエ展開で近似したものである。したがって矩形
波と正弦波の中間の性格を有する。
【0015】その他の放電灯点灯装置として次のような
技術が公知である。 (1) 点灯初期に高周波電圧を間欠的に発生させる
(特公平3−24758号公報)。 (2) 始動時から安定期に至るまでの期間に高周波電
圧を印加する(特公平2−39078号公報)。 (3) 始動時に商用電源電圧に高周波高電圧を重畳す
る(特開昭62−86697号公報)。 (4) 比較的高い電圧で励起し、矩形波電流で励起を
維持する(特公平2−10697号公報)。 (5) 半サイクル毎に変調する正弦波による点灯(平
成3年度照明学会創立75周年記念全国大会報第62
頁)。 (6) 昇圧形トランジスタインバータによる放電ラン
プ安定器(同第17頁)。 (7) バイポーラ形トランジスタを用いた電子安定器
(同第38頁)。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】(1) 矩形波で電力
を供給する場合は、理想的な矩形波に近づけるために、
2μs以上の立ち上がりが必要である。したがって、技
術的に困難であり、また高調波が多いので、ノイズが発
生するという問題がある。 (2) 従来技術によって周波数を変調する場合は、変
調帯域および回路定数は放電管の状態とは無関係に予じ
め設定されている。したがって、放電管の状態に応じた
電力供給をすることができなかった。
【0017】本発明は、放電管の状態に応じた電力供給
をすることができる放電灯点灯装置を提供することを課
題とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記課題は、矩形波発生
回路と、放電管を構成素子として含む共振回路と、矩形
波発生回路と共振回路を結合する結合トランスを備える
放電灯点灯装置において、放電管の電極間電圧を、検出
する放電管電圧検出回路と、放電管電圧検出回路の出力
を入力信号とする制御回路であって上記結合トランスの
相互インダクタンスを変化させるインダクタンス制御回
路を備え、インダクタンス制御回路は、放電管の電極間
電圧が第1の所定値より高いときは結合トランスから上
記共振回路を見た入力インピーダンスが矩形波発生回路
の発振周波数で極になるように結合トランスの相互イン
ダクタンスを設定し、放電管の電極間電圧が第1の所定
値よりは低く第2の所定値よりは高いときは、結合トラ
ンスの相互インダクタンスを変動させ、放電管の電極間
電圧が第2の所定値より低いときは、結合トランスの相
互インダクタンスを所定の値いに設定することを特徴と
する放電灯点灯装置によって解決された。
【0019】また結合トランスの相互インダクタンスを
変化させることに代え、あるいはこれと同時に、共振回
路に含まれるインダクタンス素子のインダクタンスを可
変とし、これをインダクタンス制御回路で制御すること
によっても解決された。
【0020】
【作用】矩形波発生回路で発生した矩形波は結合トラン
スを介して共振回路に送られる。
【0021】消灯状態から点灯させる初期状態では、放
電管に高電圧を印加しなければならない。消灯状態であ
ることは、放電管の電極間電圧が第1の所定値より高い
ことにより検出することができる。このとき、インダク
タンス制御回路の制御により結合トランスの相互インダ
クタンスまたは共振回路のインダクタンス素子のインダ
クタンスが変化し、共振回路の入力インピーダンスが極
となり放電管に高電圧(例えば4000ボルト)が印加
される。
【0022】点灯が開始すると、放電管の電極間電圧は
急速に低下し、第2の所定値より低くなる(例えば約1
00ボルト)。したがって放電管の電極間電圧を放電管
電圧検出回路で測定することにより、点灯したことを検
出し、点灯時に適した上記相互インダクタンスまたは上
記インダクタンスとなるように制御することにより点灯
状態を維持する。
【0023】音響的共鳴現象が起ると、放電管の電極間
電圧が高くなる(例えば120ボルト)。したがって放
電管の電極間を放電管電圧検出回路で測定し、これが第
2の所定値より高いことを検出することにより音響的共
鳴現象が発生したことが分る。このとき、上記相互イン
ダクタンスまたは上記インダクタンスを周期的に変動さ
せることにより、共振回路の共振周波数を周期的に変化
させる。この結果、音響的共振現象が停止する。
【0024】
【実施例】図2は本発明に係る放電点装置の好ましい実
施例の回路図である。
【0025】交流電源ACからの交流電力は整流回路R
ECT,第1の平滑コンデンサC01を通って第1と第2
のトランジスタTR1,TR2に送られる。いずれかの
トランジスタが導通すると、結合トランスT1の巻線L
1,L2を介して共振回路RZNCに電力が送られる
【0026】このとき、結合トランスT1の第3の巻線
L3に逆相の起電力が生じる。この起電力により、それ
まで導通していたトランジスタのベースにはそのトラン
ジスタを非導通にするように、他方のトランジスタのエ
ミッタにはそのトランジスタを導通させるように、トラ
ンスT2の第4の巻線L4,第5の巻線L5,ダイオー
ドD,第2の平滑コンデンサC02からなる直流電源から
第1と第2の安定抵抗R1,R2を介して、電流が送ら
れる。この結果、図2の結合トランスT1の左側の部分
は矩形波発生回路として作用する。
【0027】共振回路RZNCは結合トランスT1の第
2の巻線L2と、第1と第2のコンデンサC1,C2と
インダクタンス素子Lからなるパイ形回路と、放電管H
IDから成る。
【0028】放電管HIDの電極間電圧を測定するため
に、放電管HIDと並列に分割抵抗R3,R4が配置さ
れている。電極間電圧に比例する電圧が分割抵抗R3の
端子間電圧V3として、信号線a,bを介してインダク
タンス制御回路CONTに送られる。
【0029】図3はインダクタンス制御回路CONTの
一例の回路図である。
【0030】基準電圧VRを分割抵抗R5,R6,R7
で分割することにより、第1と第2の所定値にそれぞれ
対応する第1と第2の基準電圧V1,V2を得る(V1
>V2>0)。
【0031】信号線a,bを介して送られて来た分割抵
抗R3の端子間電圧V3と、上記第1と第2の基準電圧
は、それぞれ第1と第2の比較回路COMP1,COM
P2で比較される。
【0032】端子間電圧V3が第1の基準電圧V1より
高いときは、第3のトランジスタTR3が導通し、高電
圧用電源VSと正常時用電源VNが加算回路SUMに結
合され、加算回路SUMの出力によって第4のトランジ
スタTR4が制御され、結合トランスT1の第6の巻線
L6に直流電流が流れる。第6の巻線L6には、直流電
源VDから、コンデンサCL,インダクタンスLL,抵
抗RLから成るローパスフィルタを通って電流が送られ
る。
【0033】結合トランスT1の磁芯Mは巻線L6を通
れる電流による磁界のために微分透磁率が変化する。こ
の結果、結合トランスT1の相互インダクタンスは変化
する。
【0034】結合トランスT1から共振回路RZNCを
見た入力インピーダンスが、矩形波発生回路の発振周波
数において極となるように、高電圧用電源VSの出力電
圧を予じめ調整しておく。
【0035】この結果、放電管HIDに高電圧が印加さ
れ、放電管HIDが点灯する。
【0036】端子間電圧V3が第2の基準電圧V2より
低いときは、正常点灯状態であるので、正常時用電源V
Nのみが加算回路SUMに結合される。このとき結合ト
ランスT1の相互インダクタンスが最適になるように正
常時用電源VNの出力電圧を予じめ調整しておく。
【0037】音響的共鳴現象が始まると、端子間電圧V
3が上昇する。端子間電圧V3が第1の基準電圧V1と
第2の基準電圧V2の中間であることを、第1と第2の
比較回路COMP1,COMP2,反転回路NOT,A
ND回路ANDによって検出すると、第5のトランジス
タTR5が導通し、正常時用電源VNと発振回路OSC
が加算回路SUMに結合される。
【0038】したがって結合トランスT1の第6の巻線
L6を流れる直流電流が周期的に変動する。
【0039】したがって、結合トランスT1の相互イン
ダクタンスが周期的に変化し、図2の共振回路RZNC
の共振周波数も変化する。この結果、音響的共鳴現象が
停止する。
【0040】図4は図3の点線で囲まれた部分の他の実
施例である。図3では、結合トランスの第6の巻線L6
に直流電流を流すことによりインダクタンスを変化させ
ているが、第4図では結合トランスT1の磁芯Mに直流
電流を流すことにより、結合トランスT1の特性を変化
させる。
【0041】図3の正常時用電源VN,高電圧用電源V
S,発振回路OSCの出力を予じめ調整しておくことに
より、第6の巻線L6に直流電流を流す場合と同様の効
果を得ることができる。
【0042】今までは、図2のパイ形回路の中のインダ
クタンスLは固定インダクタンスとして説明して来た
が、このインダクタンスLを可変リアクタンス素子と
し、このインダクタンスLを制御することによって、点
灯時に共振回路の入力インピーダンスを矩形波発生回路
の発振周波数で極とし、正常時と音響的共鳴現象発生時
に適したインダクタンスとすることも可能である。
【0043】例えば、このインダクタンスLの磁芯に第
3図の第6の巻線L6を巻き、これに直流電流を流すこ
とにより、またこの磁芯自体に直流電流を流すことによ
り、結合トランスT1の第6の巻線L6あるいは磁芯に
直流電流を流す場合と同様の効果を得ることができる。
【0044】さらにこのパイ形回路のインダクタンスま
たはコンデンサを電気的に可変な素子で構成し、図3の
加算回路SUMの出力で直接に電気的に制御することに
よっても同様の効果を得ることができる。
【0045】図5は、本発明に係る放電灯点灯装置の他
の実施例の回路図である。
【0046】この回路の矩形波発生回路は整流回路RE
CTと、平滑コンデンサC03と、第6と第7のトランジ
スタTR6,TR7と、第6と第7のトランジスタTR
6,TR7のベース電流を制御するスイッチング回路S
WCHからなる。スイッチング回路SWCHが両トラン
ジスタを交互に導通させることにより、矩形波を発生さ
せる。
【0047】矩形波発生回路と共振回路は結合コンデン
サCCによって結合されている。
【0048】共振回路は結合コンデンサCC,可変リア
クタンス素子LV,共振コンデンサCRおよび放電管H
IDから成る。
【0049】放電管HIDの電極間電圧を測定するため
に、図2と同様に分割抵抗R3,R4が配置され、電極
間電圧に比例する分割抵抗R3の端子間電圧V3が、導
線a,bを介してインダクタンス制御回路CONTに送
られる。
【0050】インダクタンス制御回路CONTは図3,
図4のものと本質的には同じである。
【0051】インダクタンス制御回路CONTの出力に
応じて、図5の可変インダクタンスLVのインダクタン
スを変化させる。インダクタンスは、可変リアクタンス
の磁芯MLVに巻かれた巻線または磁芯MLVに直流電
流を流すことにより、あるいは図3の加算回路SUMの
出力で電気的に制御することにより変化させることがで
きる。
【0052】
【発明の効果】放電管の状態に応じて、最適なモードで
電力を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】放電管内の金属蒸気の疎密による音響振動を説
明するための放電管の概念的断面図。
【図2】本発明に係る放電灯点灯装置の好ましい実施例
の回路図。
【図3】インダクタンス制御回路の一例のブロックダイ
ヤグラム。
【図4】図3のインダクタンス制御回路の点線内の分の
変形例の回路図。
【図5】本発明に係る放電灯点灯装置の他の実施例の回
路図。
【符号の説明】
AC 交流電流 AND AND回路 COMP1,COMP2 比較回路 D ダイオード f 音響的共振周波数 L 放電管の管長 L1,L2,L3,L4,L5,L6 リアクタンス m 整数(1,2,3,4……) M,M1,MLV 磁芯 NOT NOT回路 OSC 発振回路 R1,R2,R3,R4,R5,R6,R7 抵抗 RECT 整流回路 T1 トランス TR1,TR2,TR3,TR4,TR5 トランジス
タ V1,V2 基準電圧 V3 放電管の電極間電圧に比例する端子間電圧 V 放電管中の音速 VR 基準電圧 VS 高電圧用電源 VN 正常時用電源

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 矩形波発生回路と、放電管を構成素子と
    して含む共振回路と、矩形波発生回路と共振回路を結合
    する結合トランスを備える放電灯点灯装置において、 放電管の電極間電圧を、検出する放電管電圧検出回路
    と、放電管電圧検出回路の出力を入力信号とする制御回
    路であって上記結合トランスの相互インダクタンスを変
    化させるインダクタンス制御回路を備え、 インダクタンス制御回路は、放電管の電極間電圧が第1
    の所定値より高いときは結合トランスから上記共振回路
    を見た入力インピーダンスが矩形波発生回路の発振周波
    数で極になるように結合トランスの相互インダクタンス
    を設定し、 放電管の電極間電圧が第1の所定値よりは低く第2の所
    定値よりは高いときは、結合トランスの相互インダクタ
    ンスを変動させ、 放電管の電極間電圧が第2の所定値より低いときは、結
    合トランスの相互インダクタンスを所定の値いに設定す
    ることを特徴とする放電灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 結合トランスに第6の巻線が巻かれ、第
    6の巻線に流れる直流電流を上記インダクタンス制御回
    路が制御することにより結合トランスの相互インダクタ
    ンスを変えることを特徴とする請求項1に記載の放電灯
    点灯装置。
  3. 【請求項3】結合トランスの磁芯に流れる直流電流を上
    記インダクタンス制御回路が制御することにより結合ト
    ランスの相互インダクタンスを変えることを特徴とする
    請求項1に記載の放電灯点灯装置。
  4. 【請求項4】 矩形波発生回路と、放電管と可変リアク
    タンス素子を構成素子として含む共振回路と、矩形波発
    生回路と共振回路を結合する結合コンデンサを備える放
    電灯点灯装置において、 放電管の電極間電圧を、検出する放電管電圧検出回路
    と、放電管電圧検出回路の出力を入力信号とする制御回
    路であって上記可変リアクタンス素子のインダクタンス
    を変化させるインダクタンス制御回路を備え、 インダクタンス制御回路は、放電管の電極間電圧が第1
    の所定値より高いときは結合コンデンサから上記共振回
    路を見た入力インピーダンスが矩形波発生回路の発振周
    波数で極になるように可変リアクタンス素子のインダク
    タンスを設定し、 放電管の電極間電圧が第1の所定値よりは低く第2の所
    定値よりは高いときは、可変リアクタンス素子のインダ
    クタンスを変動させ、 放電管の電極間電圧が第2の所定値より低いときは、可
    変リアクタンス素子のインダクタンスを所定の値いに設
    定することを特徴とする放電灯点灯装置。
  5. 【請求項5】放電管電圧検出回路が、放電管に並列に配
    置された分割抵抗であることを特徴とする請求項1また
    は請求項4に記載の放電灯点灯装置。
JP4169047A 1992-06-26 1992-06-26 放電灯点灯装置 Pending JPH0613187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169047A JPH0613187A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169047A JPH0613187A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613187A true JPH0613187A (ja) 1994-01-21

Family

ID=15879343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4169047A Pending JPH0613187A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613187A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003059020A1 (fr) * 2002-01-07 2003-07-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil et procede permettant de faire fonctionner une lampe a decharge a haute pression
WO2007101830A1 (de) * 2006-03-09 2007-09-13 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektronisches vorschaltgerät und verfahren zum betreiben einer elektrischen lampe
WO2008123274A1 (ja) * 2007-04-04 2008-10-16 Mitsubishi Electric Corporation 高輝度放電ランプ点灯装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003059020A1 (fr) * 2002-01-07 2003-07-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil et procede permettant de faire fonctionner une lampe a decharge a haute pression
US6967446B2 (en) 2002-01-07 2005-11-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High pressure discharge lamp lighting apparatus and high pressure discharge lamp lighting method
KR100537826B1 (ko) * 2002-01-07 2005-12-19 미츠비시덴키 가부시키가이샤 고압방전등 점등장치 및 고압방전등 점등방법
WO2007101830A1 (de) * 2006-03-09 2007-09-13 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektronisches vorschaltgerät und verfahren zum betreiben einer elektrischen lampe
US8558459B2 (en) 2006-03-09 2013-10-15 Osram Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Electronic ballast and method for operating an electrical lamp
WO2008123274A1 (ja) * 2007-04-04 2008-10-16 Mitsubishi Electric Corporation 高輝度放電ランプ点灯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Faehnrich et al. Electronic ballasts for metal halide lamps
JPH0317197B2 (ja)
US4525650A (en) Starting and operating method and apparatus for discharge lamps
JPH03102798A (ja) ガス放電ランプの始動及び点灯用回路装置
US6124682A (en) Lamp driver circuit using resonant circuit for starting lamp
JP2008171640A (ja) 放電灯点灯回路
EP0940063A1 (en) Lamp driver circuit and method
JP2005050662A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JPH0613187A (ja) 放電灯点灯装置
US4891561A (en) Neon tube lighting device
JP4002104B2 (ja) 調光システム
JPH06243975A (ja) 放電灯点灯装置
JP2000501553A (ja) 回路構成
KR940010862A (ko) 메탈할라이드 램프용 전자식 안정기
JPH07302688A (ja) 高輝度放電灯点灯装置
JP3571126B6 (ja) メタルハライドランプ点灯装置
JP3180372B2 (ja) 放電灯点灯装置および放電灯の起動点灯方法
JP3571126B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3261849B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JP3582749B6 (ja) メタルハライドランプ点灯装置
JP3582749B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3241918B2 (ja) 放電灯用点灯装置
JPH06101388B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0917588A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP2940652B2 (ja) 交流放電ランプ点灯装置