JPH06131481A - 重み付き加算回路 - Google Patents

重み付き加算回路

Info

Publication number
JPH06131481A
JPH06131481A JP4306467A JP30646792A JPH06131481A JP H06131481 A JPH06131481 A JP H06131481A JP 4306467 A JP4306467 A JP 4306467A JP 30646792 A JP30646792 A JP 30646792A JP H06131481 A JPH06131481 A JP H06131481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weighted
common output
weighted addition
adding circuit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4306467A
Other languages
English (en)
Inventor
Kokuriyou Kotobuki
国梁 寿
Ikou You
維康 楊
Uonwarauipatsuto Uiwatsuto
ウィワット・ウォンワラウィパット
Sunao Takatori
直 高取
Makoto Yamamoto
山本  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAYAMA KK
Sharp Corp
Original Assignee
TAKAYAMA KK
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAYAMA KK, Sharp Corp filed Critical TAKAYAMA KK
Priority to JP4306467A priority Critical patent/JPH06131481A/ja
Publication of JPH06131481A publication Critical patent/JPH06131481A/ja
Priority to US08/259,168 priority patent/US5532580A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06GANALOGUE COMPUTERS
    • G06G7/00Devices in which the computing operation is performed by varying electric or magnetic quantities
    • G06G7/12Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers
    • G06G7/14Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for addition or subtraction 

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小規模かつ高精度の重み付き加算が可能であ
り、かつ多様な演算形態を容易に実現し得る重み付き加
算回路を提供することを目的とする。 【構成】 並列なレジスタンスR1,R2,R3における
平衡電圧V1,V2,V3を共通出力V4とするものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は重み付き加算回路に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタル型の重み付き加算回路は
大規模となり、またアナログ型の重み付き加算回路は計
算精度が低かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明はこのような
従来の問題点を解消すべく創案されたもので、小規模か
つ高精度の重み付き加算が可能であり、かつ多様な演算
形態を容易に実現し得る重み付き加算回路を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明に係る重み付き
加算回路は、並列なレジスタンスにおける平衡電圧を共
通出力とするものである。
【0005】
【実施例】次にこの発明に係る重み付き加算回路の1実
施例を図面に基づいて説明する。図1において、重み付
き加算回路Aは複数のレジスタンスR1、R2、R3を共
通出力(出力電圧V4で代表する)に対して並列に接続
してなり、R1、R2、R3の他端子には入力電圧V1、V
2、V3が印加されている。そして重み付き加算回路の共
通出力はキャパシタンスCを介して後段の回路(図示省
略)に接続されている。
【0006】ここでR1、R2、R3を流れる電流をi1
2、i3とすると、以下の式(1)〜(4)が近似的に
成立する。 i1=(V1−V4)/R1 (1) i2=(V2−V4)/R2 (2) i3=(V3−V4)/R3 (3) i1+i2+i3=0 (4)
【0007】ここで、R1〜R3に対応するアドミタンス
をa1〜a3とすると、 a1=1/R1、a2=1/R2、a3=1/R3 (5) V4は以下のように表現される。 V4=(a11+a22+a33)/(a1+a2+a3) (6) これはV1〜V3に対する重み付き加算と等価である。
【0008】図1の回路をアナログシムレータでシミュ
レーションした結果は図3(a)、(b)に示すとおり
であり、V1〜V3の変化にともなって、V4は常に重み
付き加算結果となる。図4は、図3(a)、(b)に対
応した電流i1〜i3のシミュレーション結果であり、電
流値は極めてわずかであり、従って消費電力が少ないこ
とが分かる。式(4)の条件から明らかなように、重み
付き加算回路Aの後段としては高抵抗その他の微小電流
素子を採用し得る。
【0009】図2は、このような条件に適合した他の後
段回路を示す。この回路では重み付き加算回路Aの出力
は電界効果トランジスタTrのゲートに接続されてお
り、重み付き加算結果に基づいたTr制御が可能であ
る。
【0010】なお、式(6)を任意個数のレジスタンス
に対する一般式に書き換えると、式(7)が得られる。
【式1】
【0011】
【発明の効果】前述のとおり、この発明に係る重み付き
加算回路は、並列なレジスタンスにおける平衡電圧を共
通出力とするので、小規模かつ高精度の重み付き加算が
可能であり、かつ多様な演算形態を容易に実現し得ると
いう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る重み付き加算回路の1実施例を
示す回路図である。
【図2】第1実施例の変形を示す回路図である。
【図3】V1〜V3の変化とV4の関係を示す図である。
【図4】図3(a),(b)に対応した電流i1〜i3
示す図である。
【符号の説明】
A 重み付き加算回路 R1,R2,R3 レジスタンス V4 出力電圧 V1,V2,V3 入力電圧 C キャパシタンス i1,i2,i3 電流 Tr 電界効果トランジスタ VCC 電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィワット・ウォンワラウィパット 東京都世田谷区北沢3−5−18 株式会社 鷹山内 (72)発明者 高取 直 東京都世田谷区北沢3−5−18 株式会社 鷹山内 (72)発明者 山本 誠 東京都世田谷区北沢3−5−18 株式会社 鷹山内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のレジスタンスを並列に接続し、各
    レジスタンスの1端子を共通出力に接続し、各レジスタ
    ンスの他端子にそれぞれ電圧を印加してある重み付き加
    算回路。
  2. 【請求項2】 共通出力はキャパシタンスを介して後段
    に接続されていることを特徴とする請求項1記載の重み
    付き加算回路。
  3. 【請求項3】 共通出力は電界効果トランジスタのゲー
    トに接続されていることを特徴とする請求項1記載の重
    み付き加算回路。
JP4306467A 1992-10-20 1992-10-20 重み付き加算回路 Pending JPH06131481A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4306467A JPH06131481A (ja) 1992-10-20 1992-10-20 重み付き加算回路
US08/259,168 US5532580A (en) 1992-10-20 1994-06-13 Circuit for weighted addition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4306467A JPH06131481A (ja) 1992-10-20 1992-10-20 重み付き加算回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06131481A true JPH06131481A (ja) 1994-05-13

Family

ID=17957370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4306467A Pending JPH06131481A (ja) 1992-10-20 1992-10-20 重み付き加算回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5532580A (ja)
JP (1) JPH06131481A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708385A (en) * 1995-06-02 1998-01-13 Yozan, Inc. Weighted addition circuit
US6054847A (en) * 1998-09-09 2000-04-25 International Business Machines Corp. Method and apparatus to automatically select operating voltages for a device
KR20200128109A (ko) * 2018-03-02 2020-11-11 에이아이스톰, 아이엔씨. 전하 도메인 수학적 엔진 및 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4799026A (en) * 1987-09-16 1989-01-17 The Grass Valley Group, Inc. Multifunction amplifier
US5167005A (en) * 1988-08-19 1992-11-24 Research Development Corporation Of Japan Fuzzy computer
JP2677939B2 (ja) * 1992-12-09 1997-11-17 三菱電機株式会社 減衰回路
US5389872A (en) * 1993-04-21 1995-02-14 Medtronic, Inc. Signal processing system and method of reducing switch error attributable to switch impedances

Also Published As

Publication number Publication date
US5532580A (en) 1996-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05223887A (ja) 電力用mos形トランジスタの電流測定回路
Floberg Symbolic analysis in analog integrated circuit design
JP2002163319A (ja) Mosトランジスタの模擬回路、模擬試験方法、及び該模擬回路に関するネットリスト並びに記録媒体
JP5423953B2 (ja) 電池模擬装置
KR940004429B1 (ko) 가변저항형 mosfet 아날로그 곱셈기
JPH06131481A (ja) 重み付き加算回路
CN212872583U (zh) 电压基准电路及测量设备
JPH06150033A (ja) 重み付き加算回路
JP2969203B2 (ja) 絶対値回路
Roy et al. 14 Mathematical modelling of semiconductor devices and circuits
US4644193A (en) Analog circuit for simulating a digitally controlled rheostat
JPH0793543B2 (ja) 電圧リピ−タ回路
CN109343645B (zh) 一种程控功率信号源输出电压倍增电路
US7096168B2 (en) Circuit configuration for simulating the input or output load of an analog circuit
RU2409830C1 (ru) Компенсационный стабилизатор напряжения
JP3003282B2 (ja) 回路検査装置
SU1168971A1 (ru) Перемножающее устройство
KR100399738B1 (ko) 완전 차동형 바이폴라 전류 감산기
SU982030A1 (ru) Модель бипол рного транзистора
SU959265A1 (ru) Имитатор комплексных проводимостей
SU1767490A1 (ru) Управл емый источник тока
Peredelskiy et al. Controlled Switch on the Operational Amplifier
JP2003110373A (ja) 増幅回路
SU963006A1 (ru) Устройство дл моделировани симмистора
KR0168356B1 (ko) 산술 평균 발생기