JPH06131425A - ハイビジョンデータベースシステム - Google Patents

ハイビジョンデータベースシステム

Info

Publication number
JPH06131425A
JPH06131425A JP4279849A JP27984992A JPH06131425A JP H06131425 A JPH06131425 A JP H06131425A JP 4279849 A JP4279849 A JP 4279849A JP 27984992 A JP27984992 A JP 27984992A JP H06131425 A JPH06131425 A JP H06131425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
definition
computer
signal
definition image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4279849A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoharu Hikoda
智治 彦田
Tadaaki Suenobe
忠昭 末延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Social Science Labs Ltd
Original Assignee
Fujitsu Social Science Labs Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Social Science Labs Ltd filed Critical Fujitsu Social Science Labs Ltd
Priority to JP4279849A priority Critical patent/JPH06131425A/ja
Publication of JPH06131425A publication Critical patent/JPH06131425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明はハイビジョンデータベースシステムに
関し,ハイビジョンモニタにハイビジョン画像と共にコ
ンピュータシステムからの操作情報及び関連データを含
むコンピュータ画像を同時に表示することを目的とす
る。 【構成】多数のハイビジョン画像を格納するハイビジョ
ン画像データ格納部と,該格納部からの画像を生成する
ハイビジョン画像再生部と,操作情報等を含むコンピュ
ータ画像信号と各部の制御情報を出力するコンピュータ
システムと,コンピュータ画像信号とハイビジョン画像
信号を入力してその一方または両方を合成したハイビジ
ョン画像を出力する画像信号合成部と,その出力を表示
するハイビジョンモニタとを備える。ハイビジョン画像
の関連情報,操作情報をコンピュータ画像信号として出
力し,要求されたハイビジョン画像信号とコンピュータ
画像信号の何れか一方または両方の合成画像を表示する
よう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種の画像に関連するデ
ータとハイビジョン画像とを操作に対応して表示するハ
イビジョンデータベースシステムに関する。
【0002】近年,ハイビジョンの高精細画像によるハ
イビジョン画像再生装置による各種の利用が進められて
いる。この高画質による画像として例えば,美術品,陶
磁器等の作品や,骨董品,建築物,各種の商品等を見学
者,研究者,注文者等の各利用者に対して表示する応用
が考えられる。
【0003】このような利用方法では,画像により対象
となる作品等の映像を表示することができるが,それら
の作品等の属性(絵画の場合,作者,制作年月,略歴,
商品の場合,名称,価格,メーカ名等)を含む画像関連
情報を提供する必要があり,これらの情報は通常データ
ベースとして設けて,その内容をコンピュータにより検
索してコンピュータのモニタ(ディスプレイ)にハイビ
ジョン画像の表示とは別に表示して利用者に提供してい
る。
【0004】
【従来の技術】図4は従来例1の構成図,図5は従来例
2の構成図である。図4に示す従来例1の場合,ハイビ
ジョン画像データ格納部44に多数のハイビジョン画像
データが格納されており,その内容はハイビジョン画像
再生機器43をコンピュータシステム41からの制御信
号により選択,再生の制御を受けて,再生されたハイビ
ジョン画像信号はハイビジョン画像用に設けられたハイ
ビジョンモニタ46に表示される。
【0005】コンピュータシステム41は,入力用のマ
ウス40,コンピュータ画像信号を表示するコンピュー
タモニタ45を備えると共に,データベース42にハイ
ビジョン画像データ格納部44の各画像の属性情報を含
む画像関連情報,画像再生情報(各画像の格納アドレス
等),及び利用者に対する操作情報(画面に表示してそ
の中から利用者が指定を行うための情報)と対応するハ
イビジョン画像再生機器43を制御する情報等が格納さ
れている。
【0006】この従来例1では,データベース42に格
納された情報を利用する時は,コンピュータモニタ45
に,操作情報や画像関連情報を表示して,マウス40を
用いて見たいと希望する画像を選択すると,コンピュー
タシステム41からその画像再生情報(格納アドレス)
を含む制御信号がハイビジョン画像再生機器43に与え
られると,ハイビジョン画像再生機器43はハイビジョ
ン画像データ格納部44から対応する画像データが読み
出されて再生される。再生されたハイビジョン画像信号
はハイビジョンモニタ46に表示される。
【0007】図5に示す従来例2の場合,上記従来例1
のようにモニタを2台使用せずに1台のハイビジョンモ
ニタだけ使用する構成である。図5において,40〜4
3,46の各部は上記図4と同様の各装置を表すが,ハ
イビジョン画像データ格納部44’の内容は,従来例1
の44と異なる。すなわち,コンピュータシステム41
のデータベース42に格納された各情報の中で利用者に
対し画像として表示すべき画像関連情報,操作情報は,
ハイビジョン画像の作成工程47を経て他の作品等の画
像のデータと共にハイビジョン画像データ格納部44’
の一部として格納される。この従来例2の場合,マウス
40からの指示に応じてコンピュータシステム41はコ
ンピュータ画像及び作品の画像のハイビジョン画像の両
方の信号をハイビジョン画像データ格納部44’の中か
ら選択して取り出して,ハイビジョンモニタ46に表示
する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例1(図4)
の構成では,ハイビジョン画像とハイビジョン画像に関
する情報を別々のモニタにより表示するため,利用者は
両方のモニタを見なければならず不便であり,モニタを
2つ設ける必要があってコストが高いという問題があっ
た。
【0009】また,上記従来例2(図5)の構成では,
データベースの情報をハイビジョンの画像データに変換
するために多大の労力と機材が必要となる。具体的に
は,データベース42のコンピュータ画像をコンピュー
タモニタ45に表示して,これをハイビジョンカメラで
撮影してデータ化する方法が用いられる。また,この従
来例2の方法では,データベース42の内容が,ハイビ
ジョン画像関連情報や,操作情報を変更する毎に対応す
るハイビジョン画像データ格納部44’の画像を変更す
る必要があるが,その都度手間と時間がかかり,変更内
容を直ちに反映できないという問題がある。さらに,こ
の場合,直接ハイビジョンモニタに表示された操作情報
に対して操作入力(通常マウスにより行う)があると,
これをコンピュータシステムで検出して制御を行う手段
が必要となる(操作情報がハイビジョン画像に変換され
ているため)という問題がある。
【0010】本発明はハイビジョンモニタにハイビジョ
ン画像と共にコンピュータシステムからの操作情報及び
関連データを含むコンピュータ画像を同時に表示するハ
イビジョン画像データベースシステムを提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図である。図1において,1は入力部,2はコンピュー
タシステム,3はハイビジョン画像の関連情報3a,操
作情報3b及び機器の制御信号3c等を格納するデータ
ベース,4はハイビジョン画像信号とコンピュータ画像
信号を入力して,画像信号の選択,加工,及び画像信号
の合成を行う画像信号合成部,5はハイビジョン画像再
生部,6はハイビジョン画像データ格納部,7はハイビ
ジョンモニタである。なお,ハイビジョン画像データ格
納部6には,静止画,動画の何れのデータも格納され,
ハイビジョン画像再生部5により再生される。
【0012】本発明はコンピュータシステムからのシス
テムの操作情報と画像に関連する情報に基づくコンピュ
ータ画像信号と,ハイビジョン画像信号とを画像信号合
成して画像信号合成部においてその一方を選択するか両
方の画像信号を合成し,一つのハイビジョン画像信号と
して出力してハイビジョンモニタに表示するものであ
る。
【0013】
【作用】最初にコンピュータシステム2はデータベース
3の操作情報3b,関連情報3aを含むコンピュータ画
像信号2bを発生する。画像信号合成部4はこの時制御
信号2aによりコンピュータ画像信号2bを選択し,そ
のコンピュータ画像信号をハイビジョン画像信号に変換
(画像の拡大等の信号処理を含む)して出力するとハイ
ビジョンモニタ7に表示される。これに対し,入力部1
から操作を行うことにより,コンピュータシステム2は
データベース3の関連情報3aの表示及び選択の処理に
より希望するハイビジョン画像が決まると,それを指定
する制御信号2cがハイビジョン画像再生部5に与えら
れる。
【0014】ハイビジョン画像再生部5はこれに応じて
ハイビジョン画像データ格納部6から対応するハイビジ
ョン画像データを読み出して画像信号を再生する。再生
されたハイビジョン画像信号は,画像信号合成部4に出
力する。画像信号合成部4は,コンピュータシステム2
からの制御信号2aにより2つの画像信号を表示するよ
う指示されていると,コンピュータ画像信号の変換信号
とハイビジョン画像信号とを合成してハイビジョンモニ
タ7へ出力する。
【0015】操作情報とハイビジョン画像の2つを表示
している状態では,入力部1から画面に対し操作入力を
行うことが可能である。入力部1からの指示によりハイ
ビジョン画像だけを表示するように制御することもでき
る。
【0016】
【実施例】図2は本発明の実施例の構成図である。図3
はコンピュータシステムにおける制御信号発生の処理制
御フローである。
【0017】図2において,10は利用者を表し,11
〜17は上記図1の1〜7の各部の機能に対応する装置
であって,11はマウス,12はコンピュータシステ
ム,13はデータベース,14は画像信号合成装置,1
5はハイビジョン画像再生装置,16はハイビジョン画
像データ記憶装置,17はハイビジョンモニタである。
【0018】データベース13内の,130はハイビジ
ョン画像データ記憶装置16の各画像に関連する属性等
の関連情報(図1の3aに対応),131はハイビジョ
ン画像再生機器15の制御するためのハイビジョン画像
再生制御情報(図1の3cの一部に対応),132は画
像信号合成回路を制御するための画像合成制御情報(図
1の3cの一部に対応),133は操作情報(図1の3
bに対応)である。
【0019】画像信号合成装置14の内部の構成を説明
すると,コンピュータシステム12から出力するコンピ
ュータ画像12bはアナログ信号であるが,信号変換部
140においてA.D変換されデジタル信号となって拡
大部143へ入力する。
【0020】一方,ハイビジョン画像再生機器15から
出力されるハイビジョン画像15aは信号変換部144
においてA・D変換されデジタル信号となって画像重合
わせ部145へ入力する。
【0021】コンピュータシステム12から出力する制
御信号12aは,重合わせ制御部141と拡大制御部1
42に供給され,その時の制御信号の内容に応じて重ね
合わせ(ハイビジョン画像とコンピュータ画像の重ね合
わせ)と拡大(コンピュータ画像)の制御信号が発生
し,それぞれ画像重合わせ部145,拡大制御部142
が制御される。拡大部143は,拡大制御部142によ
り制御され,画像サイズをハイビジョンの画面内で一定
の大きさとなるよう拡大の処理が行われる。この拡大部
143の出力は,画像重合わせ部145に入力される。
【0022】画像重合わせ部145は,重ね合わせ制御
部141の制御信号により,コンピュータ画像12bの
拡大した画像だけを選択出力するか,ハイビジョン画像
15aだけを選択出力するか,またはコンピュータ画像
12bとハイビジョン画像15aを重ね合わせる処理を
して出力するかの選択処理機能を備える。2つの画像の
重ね合わせは,2つの画像信号をそれぞれの表示領域に
対応して一方の画像信号を優先して選択して,ハイビジ
ョン画像とコンピュータ画像の両方を重ね合わせた画像
を生成することにより実現される。
【0023】画像重合わせ部145から出力されたデジ
タルの画像信号は,信号変換部146でアナログ信号の
ハイビジョン画像信号に変換されてハイビジョンモニタ
17に供給されてハイビジョン画像が表示される。この
ように画像信号合成装置14はコンピュータシステム1
2から発生する制御信号12aにより,コンピュータ画
像単独,ハイビジョン画像単独,コンピュータ画像とハ
イビジョン画像の合成画像の何れかの画像信号を発生す
る。
【0024】利用者10はハイビジョンモニタ17に表
示されている操作情報に対してマウス11を操作して要
求を入力することができる。その入力に対してコンピュ
ータシステム12は,データベース13の各情報を取り
出して画像信号合成装置14の制御信号12a,コンピ
ュータ画像12bの生成,ハイビジョン画像信号を再生
するための制御信号12c等が発生する。
【0025】図3はコンピュータシステムにおける制御
信号発生の処理フローである。この制御フローは,初期
画面の後に画像関連情報を用いてハイビジョン画像が再
生されている状態において,利用者がマウス(図2の1
1)を操作して,次に表示すべき画像の種類(コンピュ
ータ画像のみの表示,ハイビジョン画像のみの表示,両
画像の表示)を指定して,表示要求を行った時の制御フ
ローである。
【0026】表示要求が発生すると(図3の200),
表示すべきコンピュータ画像の種類(指定された種類に
対応する画像関連情報,画像再生制御情報,画像合成制
御情報,操作情報)をデータベース(図2の13)から
取得する(図3の210)。次に,表示要求された画像
の種類は,コンピュータ画像のみの表示を要求している
のか判断する(同220)。ここで,YESと判断され
た場合は,コンピュータ画像だけ表示するよう画像信号
合成装置(図2の14)を設定する制御信号を発生し
(同230),表示すべきコンピュータ画像をデータベ
ースから取得して(同240),図3に示されないコン
ピュータ画像の生成の制御と出力表示が行われる。この
後次の入力を待つ状態になる(同320)。
【0027】上記のステップ220において,NOの場
合,表示すべき画像の種類がコンピュータ画像とハイビ
ジョン画像の両方の表示か判断し(同250),YES
の場合はコンピュータ画像とハイビジョン画像を合成す
るよう画像信号合成装置を設定する制御信号を発生し
(同260),次いで表示すべきコンピュータ画像をデ
ータベース(図2の13)から取得する(同270)。
続いて,再生すべきハイビジョン画像の情報をデータベ
ースから取得し(図3の300),取得したハイビジョ
ン画像の情報を指定してハイビジョン画像再生機器(図
2の15)に対しハイビジョン画像の再生する制御を行
う(同310)。この後,次の入力を待機する(同32
0)。これにより,画像信号合成装置(図2の14)か
ら要求された画像が生成されてハイビジョンモニタに表
示される。
【0028】上記のステップ250において,NOの場
合は,ハイビジョン画像のみを表示するものとし(同2
80),ハイビジョン画像のみを表示するよう画像信号
合成装置を設定する制御信号を発生し(同290),続
いて上記に説明したステップ300以下の制御が行われ
る。
【0029】この実施例において,画像関連情報,操作
情報を含むコンピュータ画像信号とハイビジョン画像信
号を同時に表示する例としては,例えば,特定の作家の
陶磁器(または絵画)についての,制作者,制作日,展
示場所,作者の履歴等の画像関連情報と,その陶磁器の
ハイビジョン画像(静止画)として,複数の画像(撮影
角度が異なる)データを格納してある場合,関連情報と
ハイビジョン画像に画面を半分に区切って表示すること
ができる。この時,ハイビジョン画像を縮小して多数の
画像を同時に表示して,その中の一つを指定すると一つ
のハイビジョン画像だけをハイビジョンモニタに表示す
ることができ,同様に本発明を各種の業務に応用するこ
とができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば,ハ
イビジョンモニタにハイビジョン画像と共にコンピュー
タシステムからの操作情報及び関連データを含むコンピ
ュータ画像を同時に表示することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本発明の実施例の構成図である。
【図3】コンピュータシステムにおける制御信号発生の
処理フローである。
【図4】従来例1の構成図である。
【図5】従来例2の構成図である。
【符号の説明】
1 入力部 2 コンピュータシステム 3 データベース 3a ハイビジョン画像の関連情報 3b 操作情報 3c 機器の制御情報 4 画像信号合成部 5 ハイビジョン画像再生部 6 ハイビジョン画像データ格納部 7 ハイビジョンモニタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数のハイビジョン画像を格納するハイ
    ビジョン画像データ格納部と,該ハイビジョン画像デー
    タ格納部からハイビジョン画像を取り出してハイビジョ
    ン画像を再生するハイビジョン画像再生部と,操作情報
    等を含むコンピュータ画像信号と各部の制御情報を出力
    するコンピュータシステムと,前記コンピュータ画像信
    号及びハイビジョン画像信号を入力してその一方または
    両方を合成したハイビジョン画像を生成する画像信号合
    成部と,画像信号合成部から出力されたハイビジョン画
    像を表示するハイビジョンモニタとを備え,前記コンピ
    ュータシステムに,各ハイビジョン画像の属性等の関連
    情報,ハイビジョン画像再生制御情報,画像信号合成制
    御情報,操作情報を含むデータベースを設け,入力部か
    らの指示に対応するハイビジョン画像再生の制御信号を
    前記ハイビジョン画像再生部に供給すると共に,前記画
    像信号合成部の機能を制御する制御信号を供給し,ハイ
    ビジョンモニタにコンピュータ画像とハイビジョン画像
    の一方か両者を合成した画像を表示することを特徴とす
    るハイビジョンデータベースシステム。
JP4279849A 1992-10-19 1992-10-19 ハイビジョンデータベースシステム Pending JPH06131425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4279849A JPH06131425A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 ハイビジョンデータベースシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4279849A JPH06131425A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 ハイビジョンデータベースシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06131425A true JPH06131425A (ja) 1994-05-13

Family

ID=17616798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4279849A Pending JPH06131425A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 ハイビジョンデータベースシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06131425A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04274561A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Dainippon Printing Co Ltd 美術館・博物館等における所蔵品の検索表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04274561A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Dainippon Printing Co Ltd 美術館・博物館等における所蔵品の検索表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5442456A (en) Method and apparatus for multi-level navigable video environment
US5463729A (en) Image generation device
JPH0514852A (ja) 電子カメラシステムでの画面編集装置
JPH06208500A (ja) ハイパーテキスト付き映像データ作成装置
JPH05274326A (ja) 商品プレゼンテーション方法及び装置
JP2000250942A (ja) 図書情報検索空間構築・検索装置および図書情報検索空間構築・検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH06131425A (ja) ハイビジョンデータベースシステム
Fukui et al. Virtual studio system for tv program production
JP2000324388A (ja) サムネイル画像生成装置及び記録媒体
JPH02285867A (ja) 編集装置
JP3609667B2 (ja) マルチメディア情報提供方法及びそのシステム並びにそのプログラムを記録した媒体
JP3202435B2 (ja) 画像表示方法とその装置
JP2896414B2 (ja) 表示装置
JP2715461B2 (ja) マルチ映像システム
JP2004120128A (ja) 動画像合成表示装置及び動画像合成表示プログラム
JPH09121303A (ja) 映像情報表示装置
JPH05183862A (ja) 動画編集装置
JPH04198987A (ja) 画像処理装置
JPH0328976A (ja) 連続画像転送装置
JP2830037B2 (ja) 画像ファイル装置
JPH10164498A (ja) 画像記録制御装置および記録媒体
JP3099581B2 (ja) 映像生成装置と映像生成方法
JP2000011162A (ja) 画像合成システム、画像合成装置、記録媒体
JP2002015339A (ja) 3次元映像編集表示装置
JPH0570870B2 (ja)