JPH06130561A - レンズ付きフイルムユニット - Google Patents

レンズ付きフイルムユニット

Info

Publication number
JPH06130561A
JPH06130561A JP27745992A JP27745992A JPH06130561A JP H06130561 A JPH06130561 A JP H06130561A JP 27745992 A JP27745992 A JP 27745992A JP 27745992 A JP27745992 A JP 27745992A JP H06130561 A JPH06130561 A JP H06130561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
film
focal length
film unit
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27745992A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Muramatsu
克峙 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP27745992A priority Critical patent/JPH06130561A/ja
Priority to US08/092,440 priority patent/US5361108A/en
Publication of JPH06130561A publication Critical patent/JPH06130561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レンズ付きフイルムユニットの本体を大きく
することなく、望遠レンズで撮影した被写体をプリント
の中央に正確に写し込む。 【構成】 望遠レンズ10aをフイルム室16側、広角
レンズ10bをパトローネ室17側に配置し、ファイン
ダー7を望遠レンズ10aの光軸に対して垂直方向に配
置する。ファインダー7の被写体側には、望遠レンズ1
0aの視野範囲7aで切り欠いた着色フィルム11を設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、焦点距離の違う複数の
撮影レンズで同時に撮影するレンズ付きフイルムユニッ
トに関するものである。
【0002】
【従来の技術】いつでも手軽に写真撮影ができるよう
に、簡単な撮影機構を組み込んだユニット本体に予めフ
イルムを内蔵させたレンズ付きフイルムユニット「写ル
ンですHi」(商品名)が本出願人より製造販売され、
広く利用されている。このレンズ付きフイルムユニット
は、例えば特公平2−32615号公報で知られるよう
に非常に簡単な構造になっており、撮影後は従来の写真
フイルムと同様にフイルムユニットごとDPEを依頼で
きるようになっている。
【0003】最近では、手軽に写真撮影ができるという
だけではなく、例えば、子供の運動会や観光旅行などの
場において、広範囲の風景画と人物のアップ写真とを同
一シーンで同時に撮影しておきたいという要望が増えて
いる。こうした要望を満たすために、ズームレンズ付き
一眼レフカメラや、ズームレンズ付き、あるいはT/W
レンズ付きコンパクトカメラを使用することが可能であ
る。しかしこの場合、望遠レンズを用いた場合と広角レ
ンズ用いた場合の2回、同一シーンで撮影しなくてはな
らず、運動会等の動きのある場面での撮影ではシャッタ
ーチャンスを逃がしてしまうことになる。また、レンズ
付きフイルムユニットを用いて上記撮影を行うために
は、広角撮影用の「写ルンですHi」と望遠撮影用の
「写ルンです望遠」(商品名)との2台のカメラを所持
しなくてはならない。
【0004】そこで、レンズ付きフイルムユニットに焦
点距離の異なる2つのレンズを組み込み、135フイル
ムの1コマ分の露光範囲に同時に2つの異なる撮影レン
ズによる画像を露光するカメラが、本出願人より提案さ
れている。このようなカメラでは、2つの焦点距離の異
なる撮影レンズにより被写体を撮影するので、望遠及び
標準(広角)撮影用の撮影範囲を確認するためにファイ
ンダーを2つ設けたり、標準(広角)撮影用のファイン
ダーの対物側の窓に望遠撮影用の視野枠を設けたりして
いた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のレンズ
付きフイルムユニットはいずれもパトローネ室側に望遠
レンズ、フイルム室側に広角レンズが配置され、かつフ
ァインダーの中心位置が望遠レンズ及び広角レンズの光
軸中心とずれている。特に、パトローネ室上部にはフイ
ルム巻き上げ操作用のノブが設けられ、さらにその近傍
にはフイルム計尺,巻き止め機構やシャッターチャージ
機構が組み込まれているため、ファインダーをパトロー
ネ室側に充分に寄せることができない。このため、ファ
インダーで狙った視野と実際に撮影される画面とにずれ
が発生し、特に望遠レンズ側では画角が狭いことから、
意図した被写体を画面の中央に写すことが困難であっ
た。
【0006】本発明は、上記の事情を考慮してなされた
もので、本体を大きくすることなく、望遠レンズで撮影
した被写体をプリントの中央に正確に写し込めるレンズ
付きフイルムユニットを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、焦点距離が長い撮影レンズをフイルム室
側に配置し、焦点距離が短い撮影レンズをパトローネ室
側に配置して、ファインダーを、その中心が焦点距離の
長い撮影レンズの光軸に対して垂直方向に位置するよう
にするものである。
【0008】また、請求項2記載のレンズ付きフイルム
ユニットは、焦点距離が長い撮影レンズと焦点距離が短
い撮影レンズとの焦点距離の比が、1.4:1ないし
1.8:1とするものである。
【0009】また、請求項3記載のレンズ付きフイルム
ユニットは、焦点距離が長い撮影レンズと焦点距離が短
い撮影レンズとの絞り値を同じとするものである。
【0010】また、請求項4記載のレンズ付きフイルム
ユニットは、焦点距離が短いレンズの視野に対応した大
きさの着色フィルムをファインダーの被写体側に備え、
かつ焦点距離が長いレンズの視野範囲に対応する部分で
前記着色フィルムを切り欠くものである。ここで着色と
は、グレー等の半透明の着色であり、この着色部分は切
り欠いた素通し部分に比較して被写体が見にくくなるも
のである。
【0011】また、請求項5記載のレンズ付きフイルム
ユニットは、複数の撮影レンズによって撮影された画像
を、135フイルムのパノラマサイズ画面の1コマ分の
露光範囲内に同時に露光するものである。
【0012】また、請求項6記載のレンズ付きフイルム
ユニットは、焦点距離が短いレンズで撮影した画面の縦
横比を凡そ9:16とするものである。
【0013】また、請求項7記載のレンズ付きフイルム
ユニットは、焦点距離が短いレンズを1枚のシャッタ羽
根の背後に配置し、焦点距離が長いレンズを前記シャッ
タ羽根の前方に配置して、シャッタレリーズ操作により
前記1枚のシャッタ羽根を開閉して前記複数のレンズで
同時に撮影が行われるようにするものである。
【0014】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。本発明を実施したレンズ付きフイルムユニットの外
観を示す図1において、ユニット本体2は主にプラスチ
ック成形され、全体を包装体3によって覆われている。
包装体3は、レンズ付きフイルムユニットの外観を綺麗
にするためのものであり、外面に印刷を施された紙箱等
が用いられる。この包装体3には、レンズ鏡筒4、レン
ズ開口5、巻き上げノブ6、ファインダー7、残りフイ
ルム枚数を確認できる表示窓8、シャッタボタン9を露
呈させるための穴が開設されており、これらの穴を通し
て撮影が行えるようになっている。
【0015】レンズ鏡筒4及びレンズ開口5の内側には
撮影レンズ10a,10bが設けられており、望遠レン
ズ10aにより望遠撮影を、さらに広角レンズ10b
(図2参照)により標準撮影を行う。また、図3に示す
ように、望遠レンズ10aの光軸に対して垂直方向にフ
ァインダー7が配置されている。ファインダー7は、標
準撮影による撮影範囲を確認できる大きさで、その被写
体側に広角レンズ10bの視野範囲7bに対応した大き
さの着色フィルム11が設けられている。さらに着色フ
ィルム11は、望遠レンズ10aの視野範囲7aに対応
する部分を切り欠いてある。ここで着色とは、グレー等
の半透明の着色であり、この着色部分は切り欠いた素通
し部分に比較して被写体が見にくくなる。
【0016】図2に示すようにユニット本体2は、前カ
バー12、本体基部13及び後カバー14とから構成さ
れている。本体基部13には2つに仕切られた露光枠1
5a,15bを挟むように、フイルムロール室16及び
パトローネ室17が設けられている。本体基部13と後
カバー14との間には、その組み立て時に予め35ミリ
幅のフイルム19を遮蔽して収納するためのパトローネ
20と、このパトローネ20から引き出してロール形体
としたフイルムロール21とが、前記フイルムロール室
16及びパトローネ室17にそれぞれ装填される。
【0017】パトローネ室17に装填された状態でパト
ローネ20のスプール20aが、パトローネ室17の上
壁に突出している巻き上げノブ6のフォークと係合す
る。ここで用いられるパトローネ20及びフイルム19
は、国際標準規格(ISO:1007−1979年版)
で規定されたパトローネ入りの35mmフイルム(13
5フイルム)であり、フイルム19の後端はパトローネ
20内に回動自在に設けられたスプール20aに固着さ
れている。
【0018】本体部13の前部には、望遠撮影用の望遠
レンズ10aと標準撮影用の広角レンズ10bがフイル
ム19の給送方向に一直線状に配列して取り付けられ、
各々のレンズの光軸22a,22bは平行になってい
る。2つの撮影レンズ10a,10bはそれぞれ焦点距
離が異なり、これらの焦点距離の比は、1.4:1ない
し1.8:1にしておくのがよい。また、2つの撮影レ
ンズ10a,10bの焦点距離が異なるので、結像面で
あるフイルム19面上までの距離を変えなければ適切な
結像が得られない。そのため、焦点距離の長い望遠レン
ズ10aはシャッタ羽根23の前面に配設され、焦点距
離の短い広角レンズ10bはシャッタ羽根23の背後で
フイルム面との間に配設されている。また、撮影レンズ
10a,10bの背後には、それぞれ光軸22a,22
b上に露光開口24a,24bが設けられている。
【0019】前記撮影レンズ10a,10bの間にはシ
ャッタ装置26が組み込まれており、シャッタボタン9
を操作するとシャッタ装置26が作動し、周知の機構に
より1枚のシャッタ羽根23で同時に露光開口24a,
24bを開閉する。このため1回のシャッタレリーズに
より、フイルム19の1コマ分の撮影範囲に2つの撮影
画像が同時に露光される。その後、巻き上げノブ6を回
動操作すると、フォークを介してスプール20aが回動
するので、露光済のフイルム19はパトローネ20に巻
き込まれてゆく。
【0020】これとともに、フイルムロール21から次
のフイルムコマが露光枠15a,15bの位置に供給さ
れ、スプロケットがフイルム19の供給に従動して回転
する。スプロケットの回転によって1コマ定尺送りが検
出されると、巻き上げノブ6の回動がロックされ次の撮
影準備が完了することになる。なお、巻き上げノブ6に
は逆転防止用の爪が設けられており、誤って逆転操作を
しようとしても回動することはない。
【0021】前記露光枠15a,15bを合わせた横
(フイルム給送方向)の長さが35ミリパノラマサイズ
画面1コマ分の横の長さと同じになっているので、以上
のような撮影機構によって撮影を行うと、図4に示すよ
うに、フイルム19面上に2つの撮影画面25a,25
bが露光される。この2つの撮影画面25a,25b
は、35ミリパノラマサイズ画面1コマ分の画面の範囲
に横長の画面が並列に露光され、撮影画面25aには望
遠撮影による画像が露光され、撮影画面25bには標準
撮影による画像が露光される。また、撮影画面25aの
縦横比は凡そ1:1.4、撮影画面25bの縦横比は凡
そ9:16である。
【0022】上記のように構成されたレンズ付きフイル
ムユニットの作用について説明する。撮影者は、まず巻
き上げノブ6の回動がロックされるまで回動操作し、撮
影準備が完了してシャッタチャージ状態にあることを確
認する。次に、ファインダー7を通して被写体を適当な
位置にフレーミングする。ファインダー7を覗くと、着
色フィルム11によって着色された広角レンズ10bの
撮影範囲7bを確認でき、その中央に着色フィルム11
を切り欠いて望遠レンズ10aの撮影範囲7aが確認で
きる。着色フィルム11を切り欠いた撮影範囲7aの中
に主要被写体を収めるようにフレーミングを決定し、シ
ャッタボタン9を操作すると、シャッタ装置26が駆動
してシャッタ羽根23が露光開口24a,24bを同時
に開閉する。
【0023】シャッタ羽根23の開閉により望遠レンズ
10aから侵入した撮影光束は、光軸22aを中心に露
光開口24aを通過してフイルム19面上の撮影画面2
5aに露光される。同時にレンズ開口5から侵入した撮
影光束は、光軸22bを中心に広角レンズ10bを介し
て露光開口25bを通過し、フイルム19面上の撮影画
面25bに露光される。
【0024】1回の撮影が終了したら、巻き上げノブ6
を操作して露光済のフイルム19をパトローネ20内に
巻き取る。フイルム19の供給に従動して回転するスプ
ロケットが1コマ定尺送りを検出すると、巻き上げノブ
6がロックされ、次の撮影準備が完了したことを知らせ
る。以上のように露光を繰り返し、35ミリ幅のフイル
ム19のパノラマサイズ1コマ分の画面の範囲に2コマ
ずつ撮影画面25a,25bが露光され、残りフイルム
枚数を表示する表示窓8に「0」が現れたら、全コマ撮
影が終了したことになる。
【0025】全コマの撮影の終了後、レンズ付きフイル
ムユニットごと現像取扱店に持ってゆきDPEを依頼す
れば、従来通りの処理でフイルム現像、プリント処理が
行われ、プリント写真が得られる。そして、撮影者には
現像済みフイルムと、パノラマサイズ画面に望遠撮影と
標準撮影の2枚の画像がプリントされたプリント写真と
が戻される。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、望遠レン
ズの撮影画面範囲とファインダーの視野範囲とが一致す
るので、ファインダーで狙った通りに被写体をプリント
の中央に正確に写すことができる。また、広角レンズで
撮影した画像も、被写体が撮影範囲からはみ出すことが
なく適切な位置に写される。
【0027】さらに、望遠レンズをフイルム室側に配置
したので、パトローネ室側にある給送機構と干渉するこ
となく望遠レンズの光軸と垂直方向にファインダーを設
けることができ、レンズ付きフイルムユニット本体の大
きさを小型にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したレンズ付きフイルムユニット
の外観斜視図である。
【図2】図1に示したレンズ付きフイルムユニットの断
面図である。
【図3】図1に示したレンズ付きフイルムユニットの正
面図である。
【図4】図1に示したレンズ付きフイルムユニットによ
る撮影画面である。
【符号の説明】
7 ファインダー 9 シャッタボタン 10a,10b 撮影レンズ 16 フイルムロール室 17 パトローネ室 19 フイルム 20 パトローネ 21 フイルムロール 23 シャッタ羽根

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フイルムロールを収納したフイルム室と
    パトローネを収納したパトローネ室と撮影範囲を確認す
    るファインダーとを有し、フイルムロールをパトローネ
    内に巻き込みながら、フイルムの給送方向に沿って一直
    線上に配置された焦点距離の異なる複数の撮影レンズで
    同時に撮影するレンズ付きフイルムユニットにおいて、 前記撮影レンズのうち焦点距離が長いレンズをフイルム
    室側に配置し、焦点距離が短いレンズをパトローネ室側
    に配置して、前記ファインダーを、その中心が焦点距離
    の長い撮影レンズの光軸に対して垂直方向に位置するよ
    うに配置したことを特徴とするレンズ付きフイルムユニ
    ット。
  2. 【請求項2】 前記焦点距離が長い撮影レンズと焦点距
    離が短い撮影レンズとの焦点距離の比が、1.4:1な
    いし1.8:1であることを特徴とする請求項1記載の
    レンズ付きフイルムユニット。
  3. 【請求項3】 前記焦点距離が長い撮影レンズと焦点距
    離が短い撮影レンズとの絞り値が同じであることを特徴
    とする請求項1または2記載のレンズ付きフイルムユニ
    ット。
  4. 【請求項4】 前記ファインダーは、焦点距離が短いレ
    ンズの視野に対応した大きさの着色フィルムを被写体側
    に備え、かつ焦点距離が長いレンズの視野範囲に対応す
    る部分で前記着色フィルムを切り欠いたことを特徴とす
    る請求項1ないし4記載のレンズ付きフイルムユニッ
    ト。
  5. 【請求項5】 複数の撮影レンズによって撮影された画
    像は、135フイルムのパノラマサイズ画面の1コマ分
    の露光範囲内に同時に露光されることを特徴とする請求
    項1ないし5記載のレンズ付きフイルムユニット。
  6. 【請求項6】 焦点距離が短いレンズで撮影した画面の
    縦横比が凡そ9:16であることを特徴とする請求項1
    ないし6記載のレンズ付きフイルムユニット。
  7. 【請求項7】 焦点距離の異なる複数の撮影レンズを備
    えたレンズ付きフイルムユニットにおいて、焦点距離が
    短いレンズを1枚のシャッタ羽根の背後に配置し、焦点
    距離が長いレンズを前記シャッタ羽根の前方に配置し
    て、シャッタレリーズ操作により前記1枚のシャッタ羽
    根を開閉して前記複数のレンズで同時に撮影が行われる
    ようにしたことを特徴とする請求項1ないし6記載のレ
    ンズ付きフイルムユニット。
JP27745992A 1992-07-14 1992-10-15 レンズ付きフイルムユニット Pending JPH06130561A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27745992A JPH06130561A (ja) 1992-10-15 1992-10-15 レンズ付きフイルムユニット
US08/092,440 US5361108A (en) 1992-07-14 1993-07-14 Lens-fitted photographic film unit with plural taking lenses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27745992A JPH06130561A (ja) 1992-10-15 1992-10-15 レンズ付きフイルムユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06130561A true JPH06130561A (ja) 1994-05-13

Family

ID=17583887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27745992A Pending JPH06130561A (ja) 1992-07-14 1992-10-15 レンズ付きフイルムユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06130561A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7414659B2 (en) 2002-08-30 2008-08-19 Fujitsu Limited Portable terminal and portable telephone having a camera and lens cover

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7414659B2 (en) 2002-08-30 2008-08-19 Fujitsu Limited Portable terminal and portable telephone having a camera and lens cover
US7800682B2 (en) 2002-08-30 2010-09-21 Fujitsu Limited Portable terminal and portable telephone having a camera and lens cover

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5361108A (en) Lens-fitted photographic film unit with plural taking lenses
US5384613A (en) Single-use camera with weakened area to access film cassette
JP2948406B2 (ja) カメラ
JPH06130561A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3027477B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US6704498B2 (en) Camera for forming simultaneous images covering different areas of the same subject
US5950029A (en) Variable format viewfinder mask and lens cover in camera
JP3169811B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPS61177872A (ja) セルフモニタ付写真撮影装置
JP3681456B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH04328537A (ja) カメラ
JP2627598B2 (ja) カメラ
US6363219B1 (en) One-time-use camera with belt-drive connection between manual film winder and film winding spool
JPH06130562A (ja) レンズ付きフイルムユニット及びレンズ付きフイルムユニット用アダプター
JP2503312Y2 (ja) カメラの実像式ファインダ―
JPH06250339A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2868661B2 (ja) カメラ
KR200353705Y1 (ko) 뷰 카메라
JPH06342182A (ja) レンズ付きフイルムユニットおよびカメラ
JP2589576Y2 (ja) カメラ
JP2000122233A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3040644B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH05341447A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2543513Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH09274244A (ja) 連続撮影装置付きインスタントカメラ