JPH06129852A - 測距方法 - Google Patents

測距方法

Info

Publication number
JPH06129852A
JPH06129852A JP4275728A JP27572892A JPH06129852A JP H06129852 A JPH06129852 A JP H06129852A JP 4275728 A JP4275728 A JP 4275728A JP 27572892 A JP27572892 A JP 27572892A JP H06129852 A JPH06129852 A JP H06129852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
image
images
distance
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4275728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3155087B2 (ja
Inventor
Takashi Torio
隆 鳥生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27572892A priority Critical patent/JP3155087B2/ja
Publication of JPH06129852A publication Critical patent/JPH06129852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3155087B2 publication Critical patent/JP3155087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カメラのレンズまたは撮像面を光軸方向に変
化させながら複数回画像を入力し、これらの画像をもと
に物体各部の距離を算出する方法を提供することであ
る。 【構成】 カメラのレンズの位置と撮像面の位置を同時
に同じ量だけ光軸方向に変化させながら複数回画像を入
力し、複数枚の画像の1枚または複数枚に対して明るさ
の勾配を算出した結果と、少なくとも2組の画像のペア
に対して画素毎の画素値の差を算出した結果を用いて、
各画素毎に被撮像物の距離を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はただ1台のカメラによ
り、カメラから撮像物各点までの距離を測定する測距方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラから物体までの距離を測定
する方法として、三角測量の原理を用いた両眼立体視に
基づく方法が提案されている。しかしこの場合2台のカ
メラの位置や方向を精巧に設定しておくことが必要であ
り、利用しずらい面があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この問題を解決するた
めに、カメラを視軸に垂直方向に移動させながら2つま
たは複数の時刻で画像を撮像し、両眼立体視と同じ三角
測量の原理で距離を測定する方法があるが、視軸に正確
に垂直方向にカメラを移動させるのは必ずしも容易では
ない。従って本発明の目的は、カメラのレンズや撮像面
を視軸方向に正確に移動させて物体各部の距離を算出す
る方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的をを達成するた
めの第1の手段を図1に説明する。図1では、原点Oを
レンズの中心にとり、レンズと撮像面を動かす代わり
に、物体Pの方を距離TだけZ軸に動かした例で説明す
る。撮像して得られる画像はカメラと物体の相対的な位
置だけで決まるので、このように説明しても差し支えな
い。
【0005】いま、レンズの焦点距離(レンズ中心と画
像面Qとの距離)をfとし、3次元空間上の点P
1 (X、Y、Z)が画像面Q上の位置Q1 (X、Y)に
像を結んだとすると、次式の関係が成立する。
【0006】
【数1】
【0007】また物体PをTだけ移動させてP′に位置
させたとき、P1 点はP1 ′点(X、Y、Z+T)に移
動して、カメラ側に近づき、物体の画像は大きく結び、
1′点が(X′、Y′)に像を結んだとすると、同様
にして次式が成立する。
【0008】
【数2】
【0009】ここでT≪Zとすると、前記(2)式は近
似的に次式で表される。
【0010】
【数3】
【0011】一方、1枚目の画像をI(X、Y)、2枚
目の画像をI′(X、Y)とし、対応する点即ちP1
1 ′の明るさが変化しないとすると、次式が成立す
る。
【0012】
【数4】
【0013】前記(4)式より、次式が得られ、これに
より距離Zが定められる。この(4)式においてA、B
がそれぞれ大きくなった割合を示す項である。
【0014】
【数5】
【0015】次に前記目的を達成するための第2の手段
を説明する。第2の手段では、物体とレンズ中心との距
離は変化せず、撮像面を移動させるもの、つまり焦点距
離をfからf+tだけ変化させる。
【0016】この焦点距離をfからf+tに変化させた
ことにより前記(2)式の代わりに下記の(6)式が成
立する。
【0017】
【数6】
【0018】いまt≪fとすると、前記(6)式は近似
的に次式で表される。
【0019】
【数7】
【0020】一方、1枚目の画像をI(X、Y)とし、
3枚目の画像をI″(X、Y)とし、対応する点の明る
さが変化しないとすると、下記の(8)式となる。
【0021】
【数8】
【0022】この(8)式より、下記の(9)式が成立
する。
【0023】
【数9】
【0024】ここで前記(5)式と(9)式の比をとる
と、下記(10)式の如くなり、これにより距離Zが得
られる。
【0025】
【数10】
【0026】
【作用】このように、本発明によれば、カメラのレンズ
または撮像面を視線方向に移動させながら複数回画像を
入力し、これらの画像を比較することで物体各部の距離
を算出することができる。ところでカメラのレンズや撮
像面を視軸方向に正確に移動させることはカメラの機構
上困難なことではなく、すでに焦点やズームの調整など
で幅広く行われている。
【0027】
【実施例】本発明の第1実施例を図2にもとづき説明す
る。この第1実施例は前記課題を解決するための手段の
項における第1の手段に関する実施例である。図2にお
いて、1は第1画像保持部、2は第2画像保持部、3は
勾配算出部、4は画像差算出部、5は距離算出部、6は
距離平均部である。
【0028】第1画像保持部1は、カメラのレンズ中心
の位置と撮像面の位置を同時に同じ量だけ光軸方向に変
化させながら、N回画像を撮影して入力したもののう
ち、1回目、3回目・・・N−1回目を順次保持する。
【0029】第2画像保持部2は、前記N回の画像のう
ち、2回目、4回目・・・N回目を順次保持する。勾配
算出部3は、明るさの勾配を算出するものであって、画
素毎にN枚の画像の勾配を算出するもので、前記(5)
式の分子を算出するものである。
【0030】画像差算出部4はN枚の画像のペアのう
ち、順次2枚を選択して、前記(5)式の分母を算出す
るものである。これにより画素毎に画素値の差を算出す
るものである。
【0031】距離算出部5は、2組の画像ペア、例えば
1回目の画像と2回目の画像、3回目の画像と4回目の
画像・・・を選択し、それぞれに対して前記(5)式に
より画素毎に距離Zを算出する。ここで画像の勾配であ
る下記の値に対して、2枚の画像のそれぞれの勾配の平
均を用いる。
【0032】
【数11】
【0033】距離平均部6は、前記選択した複数個の画
像ペアに対して距離算出部5において算出した距離Zを
平均するものである。次に、図2(A)の第1実施例の
動作を、同(B)に示すフローチャートにもとづき説明
する。
【0034】先ず図示省略したカメラのレンズ中心の
位置と撮像面の位置を同時に同じ量だけ光軸方向に変化
させながらN回画像を撮像してこれを順次第1画像保持
部1、第2画像保持部2に入力、保持する。
【0035】勾配算出部3は、前記(5)式の分子の
演算を行い、画素毎にN枚の画像の勾配を算出する。ま
た画素差算出部4では、N枚の画像のうち順次2枚を選
択して前記(5)式の分母の演算を行い、画素毎に画素
値の差を算出する。
【0036】次に距離算出部5は、2組の画像ペアに
対し、前記勾配算出部3で行った前記(5)式の分子の
演算結果と、前記画像差算出部4で行った前記(5)式
の分母の演算結果にもとづき前記(5)式の演算を行っ
て距離Zを算出する。
【0037】距離平均部6では、このようにしてそれ
ぞれ選択した複数個の画像ペアに対して算出した距離を
平均する。本発明の第2実施例を図3に基づき説明す
る。この第2実施例は前記課題を解決するための手段の
項における第2の手段に関する実施例である。図3
(A)において11は第1画像保持部、12は第2画像
保持部、13は第3画像保持部、14は第1画像差算出
部、15は第2画像差算出部、16は距離算出部であ
る。また6は距離平均部であり、図2のそれと同様の動
作を行うものである。
【0038】図3(A)の第2実施例の動作を、同
(B)に示すフローチャートにもとづき説明する。 まず図示省略したカメラの撮像面の位置を光軸方向に
変化させながら及び、撮像面とレンズの位置を同じ量だ
け変化させながらN枚画像を入力し、これらを順次第1
画像保持部11、第2が画像保持部12、第3画像保持
部13に順次入力させる。
【0039】第1画像差算出部14では、このN枚の
画像のうち撮像面とレンズの位置が同じ量だけ互いに異
なっているような画像を順次2枚を選択して、前記(1
0)式の分子を演算し、画素毎に画素値の差を算出す
る。同様に第2画像差算出部15では、撮像面の位置だ
けが異なっている2枚の画像を用いて画素毎に前記(1
0)式の分母の演算を行う。
【0040】次に距離算出部16は、2組の画像ペア
に対し、前記第1画像差算出部14で行った前記(1
0)式の分母の演算結果と、同様に前記第2画像算出部
15で行った前記(10)式の分子の演算結果にもとづ
き、前記(10)式の演算を行う。このときfはカメラ
により既知であり、かくして距離Zが算出できる。
【0041】距離平均部6では、このようにしてそれ
ぞれ選択した複数個の画像ペアに対して算出した距離を
平均する。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、カメラのレンズまたは
撮像面を視線方向に移動させながら複数回画像を入力
し、これらの画像を比較することで物体各部の距離を算
出することができるので、容易に距離の測定を行うこと
ができる。
【0043】しかも複数回距離を算出して平均すること
によりその精度を向上することができる。なお、本発明
の第2実施例によれば、引算と割算だけで演算でき、画
像の微分が必要でないので、より高速に実行することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の第1実施例である。
【図3】本発明の第2実施例である。
【符号の説明】
1 第1画像保持部 2 第2画像保持部 3 勾配算出部 4 画像差算出部 5 距離算出部 6 距離平均部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラのレンズの位置と撮像面の位置を
    同時に同じ量だけ光軸方向に変化させながら複数回画像
    を入力し、 複数枚の画像の1枚又は複数枚に対して明るさの勾配を
    算出した結果と、 少なくとも1組の画像のペアに対して画素毎の画素値の
    差を算出した結果を用いて、各画素毎に被撮像物の距離
    を測定する測距方法。
  2. 【請求項2】 カメラの撮像面の位置を変化させながら
    更に、カメラのレンズの位置と撮像面の位置を同じ量だ
    け変化させながら複数回画像を入力し、 複数枚の画像の少なくとも2組の画像のペアに対して画
    素毎の画素値の差を算出しそれらの差をもとに被撮像物
    の距離を測定する測距方法。
JP27572892A 1992-10-14 1992-10-14 測距方法 Expired - Fee Related JP3155087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27572892A JP3155087B2 (ja) 1992-10-14 1992-10-14 測距方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27572892A JP3155087B2 (ja) 1992-10-14 1992-10-14 測距方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06129852A true JPH06129852A (ja) 1994-05-13
JP3155087B2 JP3155087B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=17559559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27572892A Expired - Fee Related JP3155087B2 (ja) 1992-10-14 1992-10-14 測距方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3155087B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103852060A (zh) * 2014-03-19 2014-06-11 哈尔滨工业大学 一种基于单目视觉的可见光图像测距方法
CN111376254A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 上海葩弥智能科技有限公司 平面测距方法及系统和机械手调校平面的方法及系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103852060A (zh) * 2014-03-19 2014-06-11 哈尔滨工业大学 一种基于单目视觉的可见光图像测距方法
CN111376254A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 上海葩弥智能科技有限公司 平面测距方法及系统和机械手调校平面的方法及系统
CN111376254B (zh) * 2018-12-29 2023-12-29 上海晨兴希姆通电子科技有限公司 平面测距方法及系统和机械手调校平面的方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3155087B2 (ja) 2001-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070189750A1 (en) Method of and apparatus for simultaneously capturing and generating multiple blurred images
CN102692364B (zh) 采用一种基于模糊图像处理的动态颗粒测量装置的颗粒测量方法
CN107395924B (zh) 图像处理装置、图像捕获装置和图像处理方法
JP2008298685A (ja) 計測装置及びプログラム
US20040184656A1 (en) Method for measuring object based on image and photographing apparatus
WO2005054779A1 (ja) 非接触三次元計測方法および装置
JP7163025B2 (ja) 画像計測装置、画像計測方法、撮像装置、プログラム
KR19990068886A (ko) 프리즘에 의한 스테레오 카메라 시스템
US11436746B2 (en) Distance measuring camera
KR101715553B1 (ko) 합초 위치 검출 장치, 합초 위치 검출 방법 및 합초 위치 검출용 컴퓨터 프로그램
CN100559255C (zh) 自动对焦方法及使用上述方法的影像撷取装置
JPH06129852A (ja) 測距方法
CN104580915B (zh) 一种ptz摄像机聚焦方法及系统
JP5925109B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
EP3385663B1 (en) Height measuring and estimation method of uneven surface of microscope slide, and microscope
JP2016066995A (ja) 像ズレ量算出装置、撮像装置、および像ズレ量算出方法
JP4228430B2 (ja) 焦点位置決定方法および装置
JPH0252204A (ja) 3次元座標計測装置
JP2018074362A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4085720B2 (ja) デジタルカメラ
JP4565171B2 (ja) 距離測定装置及びその方法
JP2020190453A (ja) 追尾装置
JPS60263584A (ja) カメラにおける自動追尾装置
CN113424020B (zh) 测距摄像机
JP2023145262A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees