JPH06129058A - ロッド用継手 - Google Patents

ロッド用継手

Info

Publication number
JPH06129058A
JPH06129058A JP30295192A JP30295192A JPH06129058A JP H06129058 A JPH06129058 A JP H06129058A JP 30295192 A JP30295192 A JP 30295192A JP 30295192 A JP30295192 A JP 30295192A JP H06129058 A JPH06129058 A JP H06129058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
tubular member
frp
joint
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30295192A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Irisawa
郁雄 入澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP30295192A priority Critical patent/JPH06129058A/ja
Publication of JPH06129058A publication Critical patent/JPH06129058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉄筋の代替としてFRP製ロッドを使用した
場合、その継手部分で生じるかぶり厚さの問題、継手部
分でロッド材料が無駄に費やされる問題、継手部分にお
ける引張強度の問題を解消できるロッド用継手を提供す
ること。 【構成】 同一軸心状に配設された二本のロッド3の端
部間を連結する継手1であって、ロッド3の外径よりも
大きな内径で所定の長さに形成され、その長手方向の両
端に開口501が夫々形成されたFRP製の筒状部材5
と、筒状部材5の両端の開口501に夫々取着され、ロ
ッド3の端部を筒状部材5の内部に挿入する挿入孔70
5が形成された二つの蓋部材7とを備え、蓋部材7は、
開口501に取着されロッド3の端部を挿入孔705か
ら筒状部材5の内部に挿入した状態で該筒状部材5の内
部を密閉するように形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉄筋コンクリート構造物
の鉄筋の代替として使用されるFRP(繊維強化プラス
チック)製ロッドを継ぎ足す場合等に好適なロッド用継
手に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、鉄筋コンクリート構造物の鉄筋の
代替としてFRP製ロッドが使用されつつある。しかし
ながら、FRP製ロッドでは、まだ、鉄筋のように継手
工法が確立されておらず、FRP製ロッドの継ぎ足しを
行なう場合、FRP製ロッドの端部を重ね合わせてワイ
ヤを巻き付ける等の重ね継手方式が用いられているのが
現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の重ね
継手方式を用いてFRP製ロッドの継ぎ足しを行なった
場合、重ね継手部分によりかぶり厚さが不均一となる問
題や、重ね継手用として使用されるFRP製ロッドの端
部部分の材料を余分に要する等の不具合がある。また、
両端に雌ねじが形成された鉄筋継ぎ足し用の鋼製の筒状
部材を用いてFRP製ロッドを継ぎ足すことも考えられ
が、FRP製ロッドは鋼材よりも引張強度が高いため、
鋼製の筒状部材ではFRP製ロッドの引張力に耐えられ
ない虞がある。
【0004】本発明は前記事情に鑑み案出されたもので
あって、本発明の目的は、鉄筋の代替としてFRP製ロ
ッドを使用した場合、その継手部分で生じるかぶり厚さ
の問題、継手部分でロッド材料が無駄に費やされる問
題、継手部分における引張強度の問題等を解消できるロ
ッド用継手を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、同一軸心状に配設された二本のロッドの端部
間を連結する継手であって、前記ロッドの外径よりも大
きな内径で所定の長さに形成され、その長手方向の両端
に開口が夫々形成されたFRP製の筒状部材と、前記筒
状部材の両端の開口に夫々取着され、前記ロッドの端部
を筒状部材の内部に挿入する挿入孔が形成された二つの
蓋部材とを備え、前記蓋部材は、前記開口に取着され前
記ロッドの端部を前記挿入孔から筒状部材の内部に挿入
した状態で該筒状部材の内部を密閉するように形成され
ていることを特徴とする。
【0006】また、前記筒状部材は、炭素繊維が螺旋状
に巻回された第1の炭素繊維層と、この第1の炭素繊維
層の内側或は外側で、炭素繊維が前記ロッドの長手方向
に沿って配列された第2の炭素繊維層とを備えることを
特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
図1は実施例に係るロッド用継手の正面図、図2は同断
面正面図、図3は炭素繊維の配列状態の斜視図を示す。
1はロッド用継手、3は鉄筋コンクリート構造物の鉄筋
の代替として使用されるFRP製ロッドで、ロッド用継
手1は筒状部材5と二つの蓋部材7を備える。
【0008】前記筒状部材5はFRP製で、ロッド3よ
りも大きい内径で所定の長さの筒状に形成され、長手方
向の両端の内径が小さく、中央の内径が大きくなるよう
にテーパ状に形成され、長手方向の両端には開口501
が形成されている。また、前記筒状部材5の内周面には
後述する接着剤9により筒状部材5とロッド3とを強固
に連結するための凹凸部503が形成されている。
【0009】図3は筒状部材5を構成する炭素繊維の配
列を示し、筒状部材5の内面側には、炭素繊維が螺旋状
に巻回された第1の炭素繊維層11が形成され、この第
1炭素繊維層11の外側で筒状部材5の外面側には、炭
素繊維がロッド3の長手方向に沿った方向に延設して配
列された第2の炭素繊維層12が形成されている。この
ように炭素繊維の向きが異なった二つの炭素繊維層1
1,12を重ねることにより、筒状部材5の強度が高め
られる。
【0010】前記蓋部材7はゴム製で、筒状部材5の端
部に嵌着される外周部701と、この外周部701から
径内方に延出する端面部703とを備え、端面部703
にはロッド挿入孔705が形成されている。前記筒状部
材5の両端に夫々蓋部材7を嵌着し、同一軸心上に配設
された二本のロッド3の端部をロッド挿入孔705から
筒状部材5の内部に挿入すると、蓋部材7のロッド挿入
孔705がロッド3により閉塞され、筒状部材5の内部
が密閉されるように形成されている。
【0011】次に、このようなロッド用継手1を用い
て、鉄筋の代替として使用されるFRP製ロッド3を継
ぎ足す場合について説明する。まず、筒状部材5の両端
に蓋部材7を嵌着し、一方の蓋部材7のロッド挿入孔7
05からロッド3を筒状部材5のほぼ中央部まで挿入す
る。次に、他方の蓋部材7のロッド挿入孔705から、
エポキシ樹脂系等の強力な接着剤9を筒状部材5の内部
に充填する。
【0012】次に、この接着剤9を入れたロッド挿入孔
705から、他方のロッド3を筒状部材5のほぼ中央部
まで挿入する。この場合、筒状部材5の内部に充填する
接着剤9の量を予め所定の量に決めておけば、他方のロ
ッド3を挿入する時、筒状部材5から接着剤9があふれ
出ることがない。そして、接着剤9の硬化後、二本のF
RP製ロッド3はロッド用継手1により同一軸心上で接
合一体化される。
【0013】本実施例に係るロッド用継手1によれば、
筒状部材5はFRP製であり、鋼材に較べて引張強度が
高いので、継手部分がFRP製ロッド3の引張力に耐え
られないという従来の問題を解消でき、また、筒状部材
5の外径を、従来の雌ねじが形成された鉄筋継ぎ足し用
の鋼製の筒状部材5に較べて小さくできるので、かぶり
厚さが不均一となる問題も解消され、更には、ロッド用
継手1により継手部分の軽量化を図ることができる。
【0014】また、筒状部材5の内部でロッド3の端部
を同一軸心上で向かい合わせる構造であり、従来のよう
にロッド3の端部を重ね合わせないので、継手部分でロ
ッド3が無駄に使われることがなく、ロッド材料の削減
化を図ることが可能となる。また、引張力が一方のロッ
ド3に作用したとき、周囲に付着されたコンクリート部
分に頼ることなく、硬化した接着剤9及び筒状部材5を
介して、他方のロッド3にこの引張力が確実に伝達され
るので、鉄筋コンクリート構造物の鉄筋の代替として、
FRP製ロッド3にその役割を十分に果たさせることが
できる。
【0015】尚、実施例では、FRP製ロッド3を継ぎ
足す場合について説明したが、本発明に係るロッド用継
手1は、鉄筋を継ぎ足す場合にも使用可能である。
【0016】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように本発明に係
るロッド用継手は、ロッドの外径よりも大きな内径で所
定の長さに形成され、その長手方向の両端に開口が夫々
形成されたFRP製の筒状部材と、前記筒状部材の両端
の開口に夫々取着され、前記ロッドの端部を筒状部材の
内部に挿入する挿入孔が形成された二つの蓋部材とを備
え、前記蓋部材は、前記開口に取着され前記ロッドの端
部を前記挿入孔から筒状部材の内部に挿入した状態で該
筒状部材の内部を密閉するように形成されているので、
筒状部材に接着剤を充填することでロッドを確実に継ぎ
足すことができ、鉄筋の代替としてFRP製ロッドを使
用した場合、その継手部分で生じるかぶり厚さの問題、
継手部分でロッド材料が無駄に費やされる問題、継手部
分における引張強度の問題等を解消することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ロッド用継手の正面図である。
【図2】ロッド用継手の断面正面図である。
【図3】炭素繊維の配列状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 ロッド用継手 3 ロッド 5 筒状部材 7 蓋部材 9 接着剤 11 第1の炭素繊維層 12 第2の炭素繊維層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一軸心状に配設された二本のロッドの
    端部間を連結する継手であって、 前記ロッドの外径よりも大きな内径で所定の長さに形成
    され、その長手方向の両端に開口が夫々形成されたFR
    P製の筒状部材と、 前記筒状部材の両端の開口に夫々取着され、前記ロッド
    の端部を筒状部材の内部に挿入する挿入孔が形成された
    二つの蓋部材とを備え、 前記蓋部材は、前記開口に取着され前記ロッドの端部を
    前記挿入孔から筒状部材の内部に挿入した状態で該筒状
    部材の内部を密閉するように形成されている、ことを特
    徴とするロッド用継手。
  2. 【請求項2】 前記筒状部材は、炭素繊維が螺旋状に巻
    回された第1の炭素繊維層と、この第1の炭素繊維層の
    内側或は外側で、炭素繊維が前記ロッドの長手方向に沿
    って配列された第2の炭素繊維層とを備える請求項1記
    載のロッド用継手。
JP30295192A 1992-10-14 1992-10-14 ロッド用継手 Pending JPH06129058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30295192A JPH06129058A (ja) 1992-10-14 1992-10-14 ロッド用継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30295192A JPH06129058A (ja) 1992-10-14 1992-10-14 ロッド用継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06129058A true JPH06129058A (ja) 1994-05-10

Family

ID=17915117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30295192A Pending JPH06129058A (ja) 1992-10-14 1992-10-14 ロッド用継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06129058A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100385318B1 (ko) * 2001-04-25 2003-05-23 경흥산업 주식회사 용융금속 충진 이음관 및 그 시공방법
KR101023424B1 (ko) * 2008-08-28 2011-03-25 한국건설기술연구원 에프알피 보강근용 절곡부재 및 이를 이용한 에프알피 보강근 시공방법
CN104831871A (zh) * 2015-05-21 2015-08-12 中冶建筑研究总院有限公司 Frp筋材的连接接头及连接方法
CN105369987A (zh) * 2015-11-16 2016-03-02 沈阳建筑大学 含frp约束环的钢筋搭接连接结构
WO2016117384A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 国立大学法人 鹿児島大学 構造物の製造方法、継手、継手付き棒材及び建設部材
CN106499123A (zh) * 2016-11-29 2017-03-15 中冶建筑研究总院有限公司 一种纤维复材筋的连接装置
KR102440049B1 (ko) * 2021-10-19 2022-09-06 단국대학교 산학협력단 Frp보강근용 절곡커플러

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100385318B1 (ko) * 2001-04-25 2003-05-23 경흥산업 주식회사 용융금속 충진 이음관 및 그 시공방법
KR101023424B1 (ko) * 2008-08-28 2011-03-25 한국건설기술연구원 에프알피 보강근용 절곡부재 및 이를 이용한 에프알피 보강근 시공방법
WO2016117384A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 国立大学法人 鹿児島大学 構造物の製造方法、継手、継手付き棒材及び建設部材
JPWO2016117384A1 (ja) * 2015-01-19 2017-11-02 国立大学法人 鹿児島大学 構造物の製造方法、継手、継手付き棒材及び建設部材
CN104831871A (zh) * 2015-05-21 2015-08-12 中冶建筑研究总院有限公司 Frp筋材的连接接头及连接方法
CN105369987A (zh) * 2015-11-16 2016-03-02 沈阳建筑大学 含frp约束环的钢筋搭接连接结构
CN106499123A (zh) * 2016-11-29 2017-03-15 中冶建筑研究总院有限公司 一种纤维复材筋的连接装置
KR102440049B1 (ko) * 2021-10-19 2022-09-06 단국대학교 산학협력단 Frp보강근용 절곡커플러

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6878323B2 (en) Method of manufacturing a stay-in-place form
US3388932A (en) Joint for laminated articles
JPH06129058A (ja) ロッド用継手
EP0610037B1 (en) A joint type fishing rod and method of manufacturing the same
US4483904A (en) Connecting fibre reinforced pultrusions
WO2016117384A1 (ja) 構造物の製造方法、継手、継手付き棒材及び建設部材
JP7141953B2 (ja) コンクリート用補強部材の接合構造、コンクリート用補強部材の定着部構造及びコンクリート用補強部材の接合方法
JPWO2002036900A1 (ja) 膨張継手および膨張継手を用いた鉄筋接続工法
JPH02217552A (ja) 鉄筋コンクリートのプレハブ要素の端部連結方法及びその方法により製造される鉄筋コンクリートの柱建材
JPH0419129A (ja) 繊維強化複合材料製トラス継手およびその製造方法
JPH04201244A (ja) 繊維強化複合材製パイプ構造体とその製造方法
JPH0296044A (ja) 繊維強化樹脂製補強用線・棒体の継手構造
JP4387057B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の接続方法
JP2555987Y2 (ja) 建築用補強竹材
US20020037192A1 (en) Method and arrangement at a flagpole
JPS6233380B2 (ja)
JPS5896515A (ja) 金属継手のパイプへの接合方法
JP2918762B2 (ja) 鉄筋の継手構造
JP2863954B2 (ja) アンカー工法およびアンカー緊張端の定着方法
JPS58176397A (ja) セグメント及びその製造方法
JPS621923A (ja) コンクリ−ト杭と、その製造方法
JPH09125416A (ja) 貫通孔用型枠
CA2210172A1 (en) Reinforcing member for earth anchoring and method of using the same
JPH06200566A (ja) 管体接続方法及びその構造
JPH07269025A (ja) 打ち継ぎ工法