JPH06124875A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH06124875A
JPH06124875A JP3079678A JP7967891A JPH06124875A JP H06124875 A JPH06124875 A JP H06124875A JP 3079678 A JP3079678 A JP 3079678A JP 7967891 A JP7967891 A JP 7967891A JP H06124875 A JPH06124875 A JP H06124875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
exposure
light
correction filter
illuminating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3079678A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Saito
晋 斉藤
Hitoshi Suzuki
等 鈴木
Toshikazu Yoshino
寿和 芳野
Osamu Kuwabara
理 桑原
Takeshi Nishisaka
武士 西坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Topcon Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Topcon Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3079678A priority Critical patent/JPH06124875A/ja
Publication of JPH06124875A publication Critical patent/JPH06124875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 照明の均一性により優れた照明装置を提供す
ることである。 【構成】 露光面を照明する照明光学系において、該照
明光学系の中の少なくとも1ヵ所に前記露光面と共役な
位置を設け、該共役位置の近傍に、露光面の光量分布と
逆の特性をもつ補正フィルタを設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所望の照明光束を供給
するための照明装置、特にその均一な照明光を得るため
の光学系に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般にLSI等を製造するための
露光装置においては、LSI等の集積回路を描いたレチ
クルパターンを照明光学系によって照明し、レチクルパ
ターンをシリコンウェハ面上に、露光機構部内の投影光
学系で投影することによって、露光を行っている。この
場合、ウェハ上に回路パターンを精度良く投影露光する
ためには、まずレチクルパターンをむらなく均一に照明
することが必要である。
【0003】このような照明の均一性を実現するため
に、照明光学系の中にオプティカルインテグレータある
いは拡散板等の光均一化部材を配置したものが従来知ら
れている。図3はその一例を示すものであり、この照明
光学系は、光源1、ミラー2、3及び5、コンデンサレ
ンズ6を備え、ミラー3とミラー5の間に、オプティカ
ルインテグレータ4が介装されている。従って、光源1
から出た光がオプティカルインテグレータ4を通ること
によって、多数個の二次光源がA部に形成され、この二
次光源から出たそれぞれの光が、コンデンサレンズ6に
よりレチクル7のパターン面上に重ね合わされることに
よって、むらの少ない照明光が得られるようになってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようなオプティカルインテグレータを使用した場合の照
明むらは本来的に±2〜3%の限界をもち、これよりも
更に均一な照明光を得ることが困難であるため、最近の
回路の微細化に伴う解像力の向上に対応することができ
ないという問題点があった。
【0005】この問題を解決する方法として、例えば照
明むらを補償するような補正フィルタを、レチクル7の
近くの、ウェハと共役な位置に挿入することが考えられ
る。しかし、この位置には、通常、レチクル7の正確な
位置決めを行うためのレチクルアライメントの光学系
(図示せず)等が配置されているため、補正フィルタを
新たに設けることは物理的に困難である。
【0006】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、照明の均一性により優れた照
明装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、露光面を照明する照明光学系において、該
照明光学系の中の少なくとも1ヵ所に前記露光面と共役
な位置を設け、該共役位置の近傍に、露光面の光量分布
と逆の特性をもつ補正フィルタを設けたものである。
【0008】
【作用】上記構成の照明装置によれば、露光面の光量分
布が補正フィルタによって補正され、その照明むらをよ
り少なくする。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は、本発明を適用した照明装置の一例を示
す。なお、従来の装置を示した図3と同一の部分につい
ては、同一の符号を付してその説明を省略する。本実施
例では、オプティカルインテグレータ4とミラー5との
間に、レンズ9、ミラー10及びレンズ11によって、
B部にレチクル7のパターン面C部と共役な位置が形成
されており、このB部の近傍に補正フィルタ12が設置
されている。この補正フィルタ12は、ウェハ17面の
光量分布が図2(a) に示すようなものである場合、この
分布と逆の特性(同図(b) )をもつものである。このよ
うな補正フィルタ12は、例えばウェハ17面の光量分
布を光量センサ(図示せず)で予め測定し、これと逆の
特性のフィルタを作ることによって得ることができる。
なお、図1の符号13はレンズ、14はミラー、15は
レチクル7の支持体を兼ねたマスク、16は投影レンズ
である。
【0010】以上のような構成により、光源1から出た
光(例えば320nm以下の波長をもつ光又はレーザ)
は、ミラー2、3を通ってオプティカルインテグレータ
4に入射し、このオプティカルインテグレータ4によっ
て、A部に多数の二次光源が形成される。更にこの光
は、レンズ9、ミラー10およびレンズ11と補正フィ
ルタ12を通り、補正フィルタ12で補正された後、レ
ンズ13、ミラー14、5を通り、コンデンサーレンズ
6によって、レチクル7のパターン面C部に集光する。
レチクル7のレチクルパターンを照明した光は、投影レ
ンズ16を透過し、ウエハ17面上にレチクルパターン
を結像する。
【0011】前述したように、補正フィルタ12がウェ
ハ17面の光量分布と逆の特性を有し、またレチクル7
のパターン面C部と共役な位置B部の近傍に設られてい
るので、図2(c) に示すように照明むらが補正され、レ
チクル7のパターン面上を均一に照明することが可能に
なり、従来±2〜3%であった照明むらを±1%以下に
低減することができる。
【0012】また、本実施例では、補正フィルタ12
を、レチクル7のパターン面C部と共役な位置B部に正
確に配置するのではなく、この共役位置B部から少し光
軸方向にずらして配置している。これは、レチクル7の
パターン面C部とちょうど共役な位置B部に補正フィル
タ12を配置した場合、確かに照明むらは最も少なくで
きるが、光学ガラスで形成されている補正フィルタの表
面にきずやごみがあるとき、あるいは内部に欠陥等があ
るときに、そのきずやごみ等がレチクル7のパターン面
C部にそのまま結像され、結局はウエハ17上に結像さ
れてしまうことを考慮したものである。上述したように
補正フィルタ12を共役位置B部から少し光軸方向にず
らして配置し、レチクル7のパターン面C部でデフォー
カスすることにより、照明むらを補正するとともに、補
正フィルタ12上のごみ等の影響のない均一な照明光を
得ることができる。
【0013】なお、上述した実施例では、本発明を露光
装置に関連して説明したが、本発明はこれに限らず、種
々の照明装置に適用できることは勿論である。
【0014】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の照明装置
によれば、より優れた照明の均一性を得ることができる
等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す照明装置の構成を示す
【図2】図1の照明装置の照明特性を示す図
【図3】従来の技術の照明装置を示す、図1と同様の図
【符号の説明】
12 補正フィルタ 17 ウェハ B 共役位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/20 521 9122−2H (72)発明者 芳野 寿和 東京都板橋区蓮沼町75番1号 株式会社ト プコン内 (72)発明者 桑原 理 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地 株式会 社東芝内 (72)発明者 西坂 武士 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地 株式会 社東芝内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 露光面を照明する照明光学系において、
    該照明光学系の中の少なくとも1ヵ所に前記露光面と共
    役な位置を設け、該共役位置の近傍に、露光面の光量分
    布と逆の特性をもつ補正フィルタを設けたことを特徴と
    する照明装置。
  2. 【請求項2】 前記共役位置の近傍の位置は、前記共役
    位置及びその焦点深度内からずれていることを特徴とす
    る、請求項1に記載の照明装置。
  3. 【請求項3】 露光光線として320nm以下の波長の光
    を用いることを特徴とする、請求項1又は2に記載の照
    明装置。
  4. 【請求項4】 露光光線としてレーザを用いることを特
    徴とする、請求項1又は2に記載の照明装置。
  5. 【請求項5】 前記露光面が、縮小投影露光装置におけ
    るウェハ面であることを特徴とする、請求項1乃至4の
    いずれかに記載の照明装置。
JP3079678A 1991-04-12 1991-04-12 照明装置 Pending JPH06124875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079678A JPH06124875A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079678A JPH06124875A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06124875A true JPH06124875A (ja) 1994-05-06

Family

ID=13696861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3079678A Pending JPH06124875A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06124875A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1041126A2 (en) 1999-04-01 2000-10-04 Seiko Epson Corporation Method for ink jet recording or non-absorbing recording medium
US6771350B2 (en) 2000-02-25 2004-08-03 Nikon Corporation Exposure apparatus and exposure method capable of controlling illumination distribution

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1041126A2 (en) 1999-04-01 2000-10-04 Seiko Epson Corporation Method for ink jet recording or non-absorbing recording medium
US6771350B2 (en) 2000-02-25 2004-08-03 Nikon Corporation Exposure apparatus and exposure method capable of controlling illumination distribution
US6927836B2 (en) 2000-02-25 2005-08-09 Nikon Corporation Exposure apparatus and exposure method capable of controlling illumination distribution
SG124257A1 (en) * 2000-02-25 2006-08-30 Nikon Corp Exposure apparatus and exposure method capable of controlling illumination distribution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4492459A (en) Projection printing apparatus for printing a photomask
US7236254B2 (en) Exposure apparatus with interferometer
EP0841594A2 (en) Mark for position detection, mark detecting method and apparatus, and exposure system
JPH03211813A (ja) 露光装置
JPH0462062B2 (ja)
JP2003282420A (ja) 露光方法及び装置
US5747221A (en) Photolithography method and photolithography system for performing the method
JPH06124875A (ja) 照明装置
JPS5990929A (ja) 投影露光装置のピント合わせ方法
JPH10189428A (ja) 照明光学装置
US4782368A (en) Method for correction for chromatic aberration and exposure apparatus using the same
JPH11150051A (ja) 露光方法及び装置
JP2692660B2 (ja) 投影露光装置及び投影露光方法
JP2503696B2 (ja) 投影露光装置
JP2695767B1 (ja) 縮小投影露光装置
JP3326446B2 (ja) 露光方法及び装置、リソグラフィ方法、マーク焼き付け装置、及びプロキシミティ露光装置
JP3010875B2 (ja) 縮小投影式露光装置
JPH0548612B2 (ja)
JP2591582B2 (ja) 投影型露光装置
JP3234914B2 (ja) 照明装置及び露光装置
JPH10284400A (ja) 露光装置
JPH06161092A (ja) 露光用マスク
JPS62262423A (ja) 露光装置
JPH0584664B2 (ja)
JPH06325998A (ja) 投影露光方法および装置