JPH0612222B2 - 内壁に交差溝を有する伝熱管 - Google Patents

内壁に交差溝を有する伝熱管

Info

Publication number
JPH0612222B2
JPH0612222B2 JP60175898A JP17589885A JPH0612222B2 JP H0612222 B2 JPH0612222 B2 JP H0612222B2 JP 60175898 A JP60175898 A JP 60175898A JP 17589885 A JP17589885 A JP 17589885A JP H0612222 B2 JPH0612222 B2 JP H0612222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
transfer tube
groove
main groove
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60175898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6237693A (ja
Inventor
正信 麻生
吉典 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP60175898A priority Critical patent/JPH0612222B2/ja
Publication of JPS6237693A publication Critical patent/JPS6237693A/ja
Publication of JPH0612222B2 publication Critical patent/JPH0612222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • F28F13/185Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings
    • F28F13/187Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings especially adapted for evaporator surfaces or condenser surfaces, e.g. with nucleation sites

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はヒートポンプ式空調機の熱交換器、ヒートポン
プ式チラーユニツトの熱交換機等に適用される伝熱管に
関するものである。
(従来の技術) 従来の空調用伝熱管(1)は第9図に示すように、管内に
螺旋状の溝(2)の山部(3)で管内壁に沿つて流れる冷媒
液の厚さを薄くして、伝熱管(1)と伝熱管(1)の中心部
を流れる冷媒ガスとの間の熱伝達係数の向上を計つてい
た。
(発明が解決しようとする問題点) 前記第9図に示す伝熱管では、冷媒ガスの凝縮用には適
するが、冷媒液の蒸発用には適しないので、冷媒のガス
から液への凝縮作用と冷媒の液からガスへの蒸発作用と
を交互に必要とするヒートポンプ式空調機の伝熱管に
は、蒸発用の伝熱管を別に装備しなければ、空調機の効
率をよくすることができないという問題があつた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記の問題点に対処するもので、管の内壁に規
則的に形成された台形状主溝と、該台形状主溝に規則的
に交差しかつ該台形状主溝よりも浅い副溝とを具え前記
台形状主溝の間のフイン状突起の下部が前記副溝の塑性
加工により前記台形状主溝内に押出されて鳩尾状の空洞
部を形成し、凝縮促進用のフイン状突起と蒸発促進用の
微小開口部を有した空洞部とを具えたことを特徴とする
内壁に交差溝を有する伝熱管。に係り、その目的とする
処は、一種類の伝熱管により熱伝達率を向上できる内壁
に交差溝を有する伝熱管を供する点にある。
(作 用) 本発明の内壁に交差溝を有する伝熱管は前記のように構
成されているので、伝熱管に形成されたフイン状の突起
が冷媒のガスから液への凝縮を促進し、前記主溝内に押
出されて鳩尾状になつた空洞部が多数の発泡点を容易に
発生させて、冷媒の液からガスへの蒸発を促進するの
で、一種類の伝熱管を凝縮と蒸発とに交互に使用してヒ
ートポンプ式空調機の効率を向上する。
(実施例) 本発明の内壁に交差溝を有する伝熱管を第1図乃至第8
図により説明する。
第2図に示すように、(D)方向の螺旋状に形成された主
溝は第2図の(A−A)断面展開図である第3図のよう
に山(11)、谷(12)を有する。同主溝上に、(E)方向に同
主溝よりも浅い副溝を、断面展開図が櫛形のダイスによ
り加工すると、第2図の(C−C)断面展開図である第
5図のように、山(21)、谷(22)を有する副溝ができて、
山(21)と前記主溝の山(11)とが一致し、第2図の(B−
B)断面展開図である第4図のように、前記主溝の谷(1
2)の両側面がダイスにより押圧され、押出されて、鳩尾
状の空洞部(13)となる。
なお前記螺旋状の主溝の山(11)、谷(12)の形状及び前記
副溝を加工するダイスの形状は断面形状展開図が第6図
に示す台形溝、第7図に示す正弦波溝、第8図に示す三
角溝の何れでもよく、または組合せたものでもよい。
また伝熱管の外壁にプレートフインを機械拡管により固
定するとき、第5図に示す山(21)の部分が押圧されるの
で、つぶれないように、第5図の山(21)の幅(d2)が谷の
幅(d1)より大きくなるようにするとよい。
また第4図に示すように、副溝の深さ(h2)が主溝の深さ
(h1)の半分程度にすると効率がよい。
なお実験の結果、伝熱面1cm2当りに主溝と副溝との交
差部を260〜600個有する本発明の伝熱管と従来の第9図
に示すような伝熱管とを比較すると、熱伝達率は蒸発に
対しては、2〜2.5:1、凝縮に対しては1.5〜
2:1であり、伝熱管内を冷媒が通過するときの圧力損
失は両者ほぼ同程であつた。
(発明の効果) このように本発明によるときは管の内壁に規則的に形成
された台形状主溝と、該台形状主溝に規則的に交差しか
つ該台形状主溝よりも浅い副溝とを具え前記台形状主溝
の間のフイン状突起の下部が前記副溝の塑性加工により
前記台形状主溝内に押出されて鳩尾状の空洞部を形成
し、凝縮促進用のフイン状突起と蒸発促進用の微小開口
部を有した空洞部とを具えたものであるから凝縮促進用
のフイン状突起は四角錐状に形成されて冷媒の凝縮時の
熱伝達率が促進されると共に蒸発促進用の空洞部は微小
開口部を有して主溝の底部が冷媒蒸発時の発泡作用を促
進して蒸発時の熱伝達率を大幅に向上できる等の効果を
有する。
以上本発明を実施例について説明したが、勿論本発明は
このような実施例にだけ局限されるものではなく、本発
明の精神を逸脱しない範囲内で種々の設計の改変を施し
うるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の内壁に交差溝を有する伝熱管の一実施
例を示す展開斜視図、第2図は第1図の展開平面図、第
3図は第2図の(A−A)断面展開図、第4図は第2図
の(B−B)断面展開図、第5図は第2図の(C−C)
断面展開図、第6図乃至第8図は螺旋状主溝とそれに交
差する副溝工作用ダイスとの断面形状展開図、第9図は
従来の伝熱管の断面斜視図である。 (1)……管、(11)(12)……主溝 (13)……空洞部、(21)(22)……副溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】管の内壁に規則的に形成された台形状主溝
    と、該台形状主溝に規則的に交差しかつ該台形状主溝よ
    りも浅い副溝とを具え前記台形状主溝の間のフイン状突
    起の下部が前記副溝の塑性加工により前記台形状主溝内
    に押出されて鳩尾状の空洞部を形成し、凝縮促進用のフ
    イン状突起と蒸発促進用の微小開口部を有した空洞部と
    を具えたことを特徴とする内壁に交差溝を有する伝熱
    管。
JP60175898A 1985-08-12 1985-08-12 内壁に交差溝を有する伝熱管 Expired - Lifetime JPH0612222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60175898A JPH0612222B2 (ja) 1985-08-12 1985-08-12 内壁に交差溝を有する伝熱管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60175898A JPH0612222B2 (ja) 1985-08-12 1985-08-12 内壁に交差溝を有する伝熱管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6237693A JPS6237693A (ja) 1987-02-18
JPH0612222B2 true JPH0612222B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=16004159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60175898A Expired - Lifetime JPH0612222B2 (ja) 1985-08-12 1985-08-12 内壁に交差溝を有する伝熱管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612222B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262194A (ja) * 1985-09-13 1987-03-18 Kobe Steel Ltd 伝熱管及びその製造方法
US6371199B1 (en) * 1988-02-24 2002-04-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Nucleate boiling surfaces for cooling and gas generation
JP2730824B2 (ja) * 1991-07-09 1998-03-25 三菱伸銅株式会社 内面溝付伝熱管およびその製造方法
DE4301668C1 (de) * 1993-01-22 1994-08-25 Wieland Werke Ag Wärmeaustauschwand, insbesondere für Sprühverdampfung
US6067712A (en) * 1993-12-15 2000-05-30 Olin Corporation Heat exchange tube with embossed enhancement
JPH1183368A (ja) * 1997-09-17 1999-03-26 Hitachi Cable Ltd 内面溝付伝熱管
AU2001290875A1 (en) * 2000-09-15 2002-03-26 Mems Optical, Inc. Enhanced surface structures for passive immersion cooling of integrated circuits
DE10101589C1 (de) * 2001-01-16 2002-08-08 Wieland Werke Ag Wärmeaustauscherrohr und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102008013929B3 (de) * 2008-03-12 2009-04-09 Wieland-Werke Ag Verdampferrohr mit optimierten Hinterschneidungen am Nutengrund
JP4638951B2 (ja) * 2009-06-08 2011-02-23 株式会社神戸製鋼所 熱交換用の金属プレート及び熱交換用の金属プレートの製造方法
JP4829372B1 (ja) 2010-08-12 2011-12-07 ファナック株式会社 射出成形機の材料供給装置のスクリュ
DE102012105144B4 (de) * 2012-06-14 2021-12-02 Gea Wtt Gmbh Plattenwärmetauscher in asymmetrischer Ausführung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5485461A (en) * 1977-12-21 1979-07-07 Furukawa Metals Co Insideegrooved heat transfer tube
JPS555176A (en) * 1978-06-29 1980-01-16 Sumitomo Light Metal Ind Ltd Production of heat transer pipe
JPS5659194A (en) * 1979-10-20 1981-05-22 Daikin Ind Ltd Heat transfer tube
JPS61175485A (ja) * 1985-01-30 1986-08-07 Kobe Steel Ltd 伝熱管及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6237693A (ja) 1987-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0612222B2 (ja) 内壁に交差溝を有する伝熱管
JPS5926237B2 (ja) 熱交換器
JP2000097589A5 (ja)
JP3811909B2 (ja) 伝熱管およびそれを用いた熱交換器
JPS61110889A (ja) フイン付熱交換器
JPH0396582U (ja)
JPH0968396A (ja) 熱交換器
JPH05694Y2 (ja)
JPS6060590U (ja) 熱交換器
JPS6324389Y2 (ja)
JPS62204251U (ja)
JPS58165570U (ja) クロスフイン形熱交換器
JPH0297896A (ja) 熱交換器の製造方法
JPS62141164U (ja)
JPH02127976U (ja)
JPH0547974Y2 (ja)
JPS6234674U (ja)
JPS5925072U (ja) 熱交換器
JPH0293668U (ja)
JPS6234658U (ja)
JPS58154382U (ja) 熱交換器用フィン
JPS6380478U (ja)
JPS5911267U (ja) 蒸発器
JPS58190363U (ja) 冷媒蒸発器
JPH02562U (ja)