JPH06121421A - ガス絶縁開閉装置 - Google Patents

ガス絶縁開閉装置

Info

Publication number
JPH06121421A
JPH06121421A JP4271785A JP27178592A JPH06121421A JP H06121421 A JPH06121421 A JP H06121421A JP 4271785 A JP4271785 A JP 4271785A JP 27178592 A JP27178592 A JP 27178592A JP H06121421 A JPH06121421 A JP H06121421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
main
bus
phase
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4271785A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sumikawa
俊雄 澄川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4271785A priority Critical patent/JPH06121421A/ja
Publication of JPH06121421A publication Critical patent/JPH06121421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガス絶縁開閉装置の母線区分回線の配置構成
を改良することにより、その主母線に沿う方向の長さの
縮小を図り、装置全体の縮小化を可能としたガス絶縁開
閉装置を提供する。 【構成】 3基の単相形遮断器1を、これによって接続
する主母線5の軸線よりも外側の位置に、各遮断器1の
軸線が主母線5の軸線と平行となるように配置する。3
基の単相形遮断器1と両側の3相一括形主母線5とを、
主母線5の軸線に沿って一定の間隔で配置された3本の
平面L字形の接続母線7,8によって接続する。3本の
L字形接続母線7,8における主母線5の軸線と直行す
る接続母線7の部分に計器用変成器6を接続する。計器
用変成器6が主母線の軸線の外側に来るので、主母線5
の軸方向の長さが短縮する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、小型・縮小化を可能と
した2重母線方式のガス絶縁開閉装置に関するもので、
特に母線区分回線部分の改良に係る。
【0002】
【従来の技術】ガス絶縁開閉装置は、接地電位にある円
筒状金属容器の中に、SF6 ガス等の絶縁性に優れたガ
スを封入するとともに、高電圧導体や電流開閉接点を絶
縁スペーサ等を用いて支持・収納して成る開閉装置であ
る。このガス絶縁開閉装置は、経済性や保守性が優れて
いるために、近年、新設される閉閉装置の主流を占める
ようになってきている。なかでも、同一の容器内に3相
分の高電圧導体を一括して収納した3相一括形のガス絶
縁開閉装置は、装置のより小型・縮小化が可能となるた
め、より広範な利用が望まれている。そのため、最近で
は、変電所や開閉所などを構成する2重母線方式の開閉
装置に対しても、3相一括形の主母線を利用したガス絶
縁開閉装置が使用されている。
【0003】ところが、このような3相一括形の主母線
を使用したガス絶縁開閉装置において、遮断器、断路器
その他の機器としては単相形のものを使用する場合があ
る。即ち、3相一括形の遮断器などは主母線に比較して
高電圧大容量に対応し難い、構成が複雑化するなどの理
由から、開閉機器は単相のものを3基並列に使用し、こ
れらの単相機器と3相一括形の主母線とを単相の接続母
線で接続して、ガス絶縁開閉装置を構成している。
【0004】図4に、3相一括形主母線と単相形の遮断
器などを使用した2重母線方式のガス絶縁開閉装置の一
例を示す。このガス絶縁開閉装置は、平行に配置された
2本の主母線5,5によって2重母線が構成され、この
2重母線から線路回線51及び変圧器回線52が引き出
されると共に、2本の主母線5,5は母線連絡回線53
によって接続されている。また、主母線5,5は、母線
区分回線54により、A回線とB回線とに区分されてい
る。
【0005】このようなガス絶縁開閉装置における母線
区分回線54の詳細な構成を図5及び図6に示す。これ
らの図において、1はガス遮断器で、その両側の口出し
部より、変流器2、断路器接地開閉器3を経て接続母線
4により、3相一括形主母線5に接続されている。ま
た、接続母線4には、その軸線に直交して下向きの分岐
口出し部が設けられ、この口出し部に計器用変成器6が
接続されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図4の様に
構成されたガス絶縁開閉装置においては、母線区分回線
54の主母線5に沿う方向の長さLが、ガス絶縁開閉装
置全体の大きさを決定する一因になっている。即ち、図
5及び図6に示したように、3相分の遮断器1のうちの
1相を、3相一括形主母線5の軸線の延長上に配置し、
かつ、この軸線上において、断路器3と3相一括形主母
線5との間に計器用変成器6を配置しているため、母線
区分回線54の主母線5に沿う方向の長さLを比較的大
きくとる必要があった。
【0007】本発明は、以上の様な従来技術の問題点を
解決するために提案されたもので、その目的は、母線区
分回線の主母線の軸線に沿う長さを短縮し、装置全体の
配置横成の小型・縮小化を可能としたガス絶縁開閉装置
を堤供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のガス絶縁開閉装置は、前記3基の単相形
遮断器を、これによって接続する主母線の軸線よりも外
側の位置に、各遮断器の軸線が主母線の軸線と平行とな
るように配置し、これら3基の単相形遮断器と両側の3
相一括形主母線とを、主母線の軸線に沿って一定の間隔
で配置された3本の平面L字形の接続母線によって接続
し、これら3本の接続母線における主母線の軸線と直行
する部分に計器用変成器をそれぞれ接続したことを特徴
とする。
【0009】
【作用】以上の様な構成をする本発明のガス絶縁開閉装
置では、母線区分回線を構成する3基の単相形遮断器
が、3相一括形主母線の軸線よりも外側に配置され、同
時に計器用変成器が平面L字形の接続母線の主母線の軸
線と直行する部分に配置されている。そのため、主母
線、計器用変成器、遮断器を主母線の軸線に沿った一直
線上に配置する従来技術に比較して、計器用変成器及び
遮断器が主母線の外側に配置された分だけ、母線区分回
線の主母線の軸方向に沿った長さLが短縮する。
【0010】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を、図1乃至図3
を参照して具体的に説明する。なお、これらの図は本発
明の母線区分回線部分のみを拡大して示すもので、図4
に示した従来技術と同一部材には同一符号を付し、説明
を省略する。
【0011】図1に示すように、本実施例においては、
母線区分回線によって区分されたA回線とB回線の各3
相括形主母線5には、その主母線5の軸線に直行する方
向、即ち上方に向かって3基の単相分岐5aを一定の間
隔で設ける。各単相分岐5aの口出し部からは、主母線
5の軸線と直行する方向でかつ平行に配置された2本の
主母線の外側に向かって単相の接続母線7を導出する。
この場合、これら3本の接続母線7は、図2及び図3に
示すように、3本が同一水平面内に位置するように配置
する。
【0012】一方、3相分の単相形遮断器1を、3基の
単相形遮断器1の軸線が平行になるように、しかも各遮
断器1の軸線が主母線5の軸線と平行で、最も内側の遮
断器1が主母線5よりも外側に来るように配置する。各
単相形遮断器1の上部に設けた口出し部1aには変流器
2を接続する。この変流器2の上部口出し部2aから遮
断器1の軸線に沿って単相の接続母線8aを導出する。
この接続母線8aは、図2及び図3に示すように、3相
分の接続母線8aが水平な同一面内に位置するように配
置する。
【0013】この接続母線8aの端部からは、下方に向
かって垂直接続母線8bを設け、この垂直接続母線8b
の下端を、断路器接地開閉器3の上方の口出し部に接続
する。更に、この断路器接地開閉器3の下方の口出し部
には、前記接続母線8aの軸線に沿って水平な接続母線
8cを接続し、この接続母線8cの端部を前記接続母線
7の先端に接続した垂直な接続母線9の下端に接続す
る。
【0014】このようにすると、遮断器1の軸線に沿っ
て配置した前記接続母線8a,8b,8c及び9と、主
母線と直行して配置した接続母線7とによって、本発明
の請求の範囲で定義した平面L字形の接続母線が構成さ
れ、この平面L字形接続母線により3相一括形主母線5
と各単相形遮断器1とが接続される。
【0015】この平面L字形の接続母線を構成する接続
母線7には、垂直母線9との交点よりも主母線5に近い
位置で口出し部を設け、この口出し部に計器用変成器6
を接続する。この場合、各相の接続母線7ごとに計器用
変成器6の位置をずらして配置することにより、接続母
線7の間隔を小さくできる。
【0016】以上の構成を有する本実施例においては、
母線区分回線部分で計器用変成器6を主母線5から外側
に導出した接続母線7上に設けるようにしたので、主母
線5の軸線上に計器用変成器6を設けていた従来技術に
比較して、主母線5の軸線に沿う方向の長さLを大幅に
縮小するごとができる。また、計器用変成器6と断路器
接地開閉器3との間の接続母線主母線5の軸線とは直行
する方向に配置できるので、その部分でも短縮化が可能
となる。
【0017】
【発明の効果】以上の通り、本発明においては、ガス絶
縁開閉装置の母線区分回線の配置構成を改良することに
より、その主母線に沿う方向の長さの縮小を図り、装置
全体の縮小化を可能としたガス絶縁開閉装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるガス絶縁開閉装置の一実施例にお
ける母線区分回線の構成を示す平面図。
【図2】図1のガス絶縁開閉装置の正面図。
【図3】図1のガス絶縁開閉装置の側面図。
【図4】従来技術によるガス絶縁開閉装置の全体構成を
示す平面図。
【図5】従来技術の母線区分回線部分を示す平面図。
【図6】図5の正面図。
【符号の説明】
1:単相形遮断器 2:変流器 3:断路器接地開開器 4:接続母線 5:3相一括形主母線 6:計器用変成器 7・8・9:接続母線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平行に配置された2本の3相一括形主母線
    を母線区分回線によって2つの回線に区分し、この母線
    区分回線の両側に配置された2本の主母線をその軸線が
    一直線上に来るように配置し、前記母線区分回線に、そ
    の両側に配置された2つの回線の3相一括形主母線を接
    続する3基の単相形遮断器を設けた2重母線方式のガス
    絶縁開閉装置において、 前記3基の単相形遮断器を、これによって接続する主母
    線の軸線よりも外側の位置に、各遮断器の軸線が主母線
    の軸線と平行となるように配置し、 これら3基の単相形遮断器と両側の3相一括形主母線と
    を、主母線の軸線に沿って一定の間隔で配置された3本
    の平面L字形の接続母線によって接続し、 これら3本の接続母線における主母線の軸線と直行する
    部分に計器用変成器をそれぞれ接続したことを特徴とす
    るガス絶縁開閉装置。
JP4271785A 1992-10-09 1992-10-09 ガス絶縁開閉装置 Pending JPH06121421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4271785A JPH06121421A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 ガス絶縁開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4271785A JPH06121421A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 ガス絶縁開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06121421A true JPH06121421A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17504818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4271785A Pending JPH06121421A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 ガス絶縁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06121421A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001076032A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Hitachi, Ltd. Dispositif de commutation a isolement par gaz

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001076032A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Hitachi, Ltd. Dispositif de commutation a isolement par gaz
US6646861B1 (en) 2000-03-31 2003-11-11 Hitachi, Ltd. Gas insulated switchgear

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100382027B1 (ko) 가스절연개폐장치
JPH06121421A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS5915445B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2736110B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2672666B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS60183911A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0413925B2 (ja)
JP2931685B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6135772B2 (ja)
JPH07123547A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH02266806A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH03265407A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0787636A (ja) ガス絶縁複合開閉装置
JPH0646163Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6135773B2 (ja)
JPH01227604A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH063962B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH05130717A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH03145913A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH02159908A (ja) 3相ガス絶縁開閉装置
JPH11234822A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH04128019U (ja) ガス絶縁開閉設備
JPH0799891B2 (ja) 変圧器直結形ガス絶縁開閉装置
JPH11215628A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0564004B2 (ja)