JPH06121241A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPH06121241A
JPH06121241A JP29398092A JP29398092A JPH06121241A JP H06121241 A JPH06121241 A JP H06121241A JP 29398092 A JP29398092 A JP 29398092A JP 29398092 A JP29398092 A JP 29398092A JP H06121241 A JPH06121241 A JP H06121241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
input
external
terminals
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29398092A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Saigo
俊之 西郷
Yoshiya Sengoku
喜也 仙石
Tateo Teraoka
健郎 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29398092A priority Critical patent/JPH06121241A/ja
Publication of JPH06121241A publication Critical patent/JPH06121241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外部機器を接続できる複数の入出力端子を備
えている電子機器において、入出力切替えの簡潔化、操
作性の向上を図る。 【構成】 外部入力端子t1 〜t6 までの接続状況を記
憶するメモリ6を設け、接続設定キー等により接続状況
を予め設定しておき、入力切替えキーの入力があった場
合に前記メモリ6の接続状況に基づいて、接続がなされ
ていない外部入力端子t5 ,t6 をスキップして順次選
択され外部入力端子t1の映像に切り替わるようにな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子機器に関わり、V
HF、UHF、CATV、BS放送、CS放送等の各種
チューナや、ビデオデッキ、レーザディスクプレーヤ等
を接続できる電子機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近では、U/Vチューナ、BSチュー
ナ、CSチューナ等の各種チューナや、ビデオデッキ、
レーザディスクプレーヤ等数多くのメディアに対応した
複数の外部入出力端子が備えられている、例えばテレビ
ジョン受像機等の電子機器が一般的なものになってきて
いる。そして複数の外部入出力端子の選択を容易に、又
は選択キー等の省略のために、入出力切替えキー等の1
つのキーの操作により、前記複数の外部入出力端子を順
次選択していくような切替え制御が行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、外部入力と
して入力可能なチャンネルの数が増加しても、常に全て
の外部入力端子にメディアが接続されているわけではな
く、その場合ユーザーが外部入力チャンネルを循環して
選択することができる入力切替えキー等で見たい外部入
力チャンネルを選択しようとする場合、図5(a)の概
念図に示されているような順序で選択されることにな
る。
【0004】この図に示されている矢印は入力切替えキ
ー等の1回の操作によるチャンネルの変更を示す。例え
ばビデオ端子1の映像を視聴している場合にU/V端子
の映像を視聴するために入力切替えキーを操作すると、
外部入力端子に接続がなされていない、すなわち映像の
ないビデオ端子2、ビデオ端子3を経由しなければなら
ず、画面上に何も出力されない不要なチャンネルが選択
され、また余分なキー操作が必要であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電子機器はこの
ような問題点を解決するためになされたもので、制御部
内に接続端子記憶手段を設けることにより、入力切替え
キーで外部入力チャンネルを切替える場合に、前記電子
機器の外部入力端子の接続状況に従って、外部入力端子
/アンテナ端子に接続されているチャンネルのみが循環
して選択されるように構成されている。
【0006】
【作用】外部機器が接続されていない外部入力端子のチ
ャンネルを飛びこして選択することができるので、図5
(b)の概念図に示されているように、接続のないビデ
オ端子2,3は飛び越して接続のある端子のみが順次選
択され切り替わるようになる。また同様にして各種チュ
ーナが内蔵されている電子機器においても、外部アンテ
ナの接続がない前記各種チューナのチャンネルは、飛び
越して順次選択され切り替わるようになる。
【0007】
【実施例】以下本発明の電子機器をテレビジョン受像機
に実施した場合の一例を説明する。 図1は本実施例の
テレビジョン受像機の、特に映像回路系をブロック図に
したものである。この図で、1はU/Vチューナ、2は
CSチューナ、3はBSチューナを示し、これらのチュ
ーナはテレビジョン受像機に内蔵されていない場合を示
している。すなわち外部に接続されている場合は図示さ
れているように、外部入力端子t1 、t2 、t3 にそれ
ぞれ接続され、コンポジット映像信号として供給される
ことになる。
【0008】またこの他に、外部入力端子t4 、t5 、
t6 にも他の映像信号ソースであるVTR,8mmVT
R,マルチレーザディスク等が接続されるが、この図で
は外部入力端子t4 のみにビデオデッキ4が接続され、
外部入力端子t5 、t6 には何も接続されていない場合
を示している。
【0009】5は映像信号処理部を示しスイッチSWを
介して映像信号を入力し、CRT11にRGB信号を供
給する。6は各外部入力端子t1 〜t6 までの接続状況
が設定されるメモリ、7はコントロールバスCBを介し
てスイッチSW、映像信号処理部5等を制御する制御
部、8は例えば外部入力端子の接続状況を設定するため
の接続設定キー等が設けられ前記制御部7に操作信号を
出力する操作部、9はリモートコマンダRCからの操作
信号を入力する赤外線受光部を示し、入力された操作信
号は復調部10を介して制御部7に入力され、外部入力
切り替え等の制御が行なわれる。
【0010】この入力切替え操作は通常操作部8又はリ
モートコマンダRCに設けられている入力切替キーを入
力する毎に、図5(a)の概念図で説明したように、全
ての外部入力端子の映像を順次選択して切替えることが
できる。しかし本発明では、後で説明するように前記リ
モートコマンダRCまたは前記操作部8に設けられてい
る接続設定キーを操作し、外部入力端子t1 〜t6 まで
に外部機器が接続されているか否かをメモリ6に記憶さ
せる。
【0011】図2は本発明の実施例の各種チューナが内
蔵されているテレビジョン受像機の特に映像回路系をブ
ロック図にしたものである。図中、図1と同一符号は同
一部分とし、1R はU/Vチューナを示し、U/Vアン
テナA1 からアンテナ端子t7 を介して受信電波を入力
する。2R はBSチューナを示しBSアンテナA2 から
アンテナ端子t8 を介して受信電波を入力する。3R は
CSチューナを示し、アンテナ端子t9 を介して受信電
波を入力する。これらのチューナはテレビジョン受像機
に内蔵されている。
【0012】そして図1で説明したテレビジョン受像機
の場合と同様に、リモートコマンダRCまたは操作部8
に設けられている接続設定キーを操作し、アンテナ端子
t7〜t9 までに外部アンテナが、また、外部入力端子
t4 〜t6 までに外部機器が接続されているか否かをメ
モリ6に記憶させる。
【0013】図3は図1に示したテレビジョン受像機の
外部機器の接続状態において、前記接続設定キーで外部
機器の接続状況を設定した場合のメモリ6のデータを表
にしたものである。この表に示されているように各入力
端子t1 〜t6 までの各外部入力の状態が記憶されてお
り、この例ではt1 〜t4 までには外部機器が接続され
(ON)、t5 とt6 には接続がなされていない(OF
F)という状況が設定されている。
【0014】図示してはいないが図2で説明したチュー
ナ内蔵型のテレビジョン受像機の場合も同様に、t7 、
t8 、t4 には外部アンテナ及び外部機器の接続がなさ
れているので接続ONが、また、t9 、t5 、t6 には
接続がなされていないので接続OFFという状況がメモ
リ6に設定されている。
【0015】次に図4に示したフローチャートに従っ
て、図1に示したテレビジョン受像機で入力切替えキー
が入力された場合の処理について説明する。例えば、現
在外部入力端子t1 に接続されているU/Vチューナ1
の映像が選択されているとする。その場合に入力切替え
キーの入力を検出すると(SOO1)、まず現在選択中の外部
入力端子ta を判別する(SOO2)。次に入力端子taの値
を変数nに移すと同時に、接続状況の検出回数をカウン
トするための変数Mに初期値である0を設定する(SOO
3)。
【0016】そして変数nのインクリメント処理(SOO4)
を行ない、メモリ6に設定されている外部入力端子t1
の次に選択される外部入力端子t2 の接続状況の検出を
行なう。本実施例の場合は外部入力子t2 には外部機器
の接続があるので接続オンを検出し(SOO5)、外部入力チ
ャンネルを外部入力端子t2 の映像に切替える(SOO8)。
【0017】また例えば、現在外部入力端子t4 に接続
されているビデオデッキ4の映像が選択されている場合
に入力切替えキーが操作された場合も、同様にステップ
S001からステップS004までの処理を行なう。
【0018】ところがステップS004のインクリメント処
理により次に選択される外部入力端子t5 の接続状況
は、メモリ6ではオフが設定されているために接続オフ
が検出される(SOO5)。この場合は接続検出(SOO5)の回数
をカウントするための変数Mのインクリメント処理を行
なう(S006)。そして変数Mの値は1が検出されるので(S
007)、再びステップS004の変数nのインクリメント処理
に戻る。
【0019】そして次に外部入力端子t6 の接続状況の
検出を行なうが、外部入力端子t5の場合と同様にオフ
が検出され(SOO5)、ステップS006〜S007を経由して再び
ステップS004の変数nのインクリメント処理に戻る。
【0020】次に選択される外部入力端子t1 の接続状
況はオンが設定されているので、ここで接続オンを検出
し(SOO5)、外部入力チャンネルを外部入力端子t5 、t
6 をスキップして外部入力端子t1 の映像に切替える(S
OO8)。
【0021】このように、入力切替えキー等で外部入力
チャンネルの切替え操作を行なった場合、ユーザーに予
め設定されたメモリ6の外部入力端子t1 〜t6 の接続
状況に従って接続の有無を検出していき、外部機器が接
続されていない外部入力端子のチャンネルをスキップし
て選択することができる。
【0022】また例えば外部入力端子t1 のみに外部機
器の接続がある場合もステップS004〜S007までの処理を
繰り返す。この場合外部入力端子t2 〜t6 までの接続
状況オフの検出と同時に(SOO5)、変数Mのインクリメン
ト処理(S006)により接続状況の検出(SOO5)の回数がカウ
ントされていく。そしてこの場合は変数Mの値が5以上
すなわち外部入力端子の数を超える値が検出され(S00
7)、入力切り替えを行なわずにそのまま外部入力端子t
1 の像映を保持するようにする。
【0023】以上図3のフローチャートで説明したチャ
ンネルのスキップ選択は、図2に示したチューナ内蔵型
テレビジョン受像機でも同様に行なうことができ、この
場合はアンテナ及び外部機器が接続されていないt9 、
t5 、t6 をスキップして選択することができるように
なる。
【0024】接続状況の設定方法に関しては外部入力端
子の近傍に接続検出スイッチを設ける方法もある。図6
はその接続検出スイッチが設けられている電子機器のパ
ネルの1部分を示した図である。V1 、V2 は映像入力
端子、S1 、S2 は前記各映像入力端子V1 、V2 の近
傍に設けられプラグが接続されていないときはオフとな
っている接続検出スイッチ、L1 、L2 は音声入力L端
子、R1 、R2 は音声入力R端子を示し、添え字1はビ
デオ1チャンネル、添え字2はビデオ2チャンネルの端
子とする。またP1 、P2 、P3 は接続プラグを示す。
【0025】この図ではビデオチャンネル1の映像入力
端子V1 には接続プラグが接続されていないので検出ス
イッチS1 はオフである。そしてビデオチャンネル2の
ように映像入力端子V2 に接続プラグP1 が接続された
場合、同時に検出スイッチS2 が押し込まれオンになり
前記メモリ6の接続状況がオンになる。
【0026】このように例えば各映像入力端子V1 〜V
2 の近傍に検出スイッチS1 〜S2を設けることによ
り、各映像入力端子に接続プラグP1 を接続するだけ
で、メモリ6に外部入力端子の接続状況を記憶させるこ
とができる。
【0027】また図示してはいないが、前記検出スイッ
チS1 等を図2に示したアンテナ端子t7 〜t9 の近傍
に設けることにより、アンテナケーブルを接続するのと
同時に前記検出スイッチS1 等が押し込まれオンにな
り、前記メモリ6の接続状況をオンにすることができ
る。
【0028】その他にも、例えば外部入力端子、アンテ
ナ端子に対応したディップスイッチを設け、このディッ
プスイッチを手動でオン/オフすることにより、メモリ
6における外部入力端子、アンテナ端子の接続状況を設
定することも可能である。
【0029】また接続の検出は入力端子に関してだけで
なく、出力端子に関しても同様の検出方法により行な
い、その接続状況をメモリに記憶させるようにすると、
外部出力信号のスキップも行わせることができる。
【0030】図1のブロック図には示されていないが、
例えば同期信号検出手段等を設け外部入力端子に接続さ
れ、かつ現在動作中の外部機器だけを選択することもで
きる。例えばビデオデッキ4を選局操作または再生操作
を行ない映像信号を出力するようにする。そして同期信
号検出手段が端子t4 から入力される映像信号の例えば
水平同期信号を検出した時は、メモリ6のt4 の接続状
況をオンし、検出されていない場合は、メモリ6のt4
の接続状況をオフにする。
【0031】また図2に示したチューナ内蔵型テレビジ
ョン受像機の場合は、該テレビジョン受像機に内蔵され
ているU/Vチューナ1R 、BSチューナ2R 、CSチ
ューナ3R の同期信号を検出し、同期信号が検出されな
い、すなわち外部アンテナが接続されていないアンテナ
端子のチャンネルは、メモリ6の接続状況をオフにする
こともできる。
【0032】このように各外部入力端子t1 〜t6 に接
続されている外部機器、及び各内蔵チューナの水平同期
信号をスキャンすることにより、メモリ6の接続状況を
設定できるようにしてもよい。そして接続されていても
映像信号のない外部チャンネルはスキップして選択され
るようにすることもできる。さらに、上述した接続の検
出は方法は、併用して行うようにしてもよい。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明の電子機器
は、複数設けられている外部入力又は/及び外部出力端
子の中でどの端子に外部機器が接続されているかを判別
し、その接続状況を記憶することができるので、外部入
力又は/及び外部出力チャンネルを切替えキー等により
循環して選択する場合は、図5(b)に示されているよ
うに、接続のない外部入力チャンネルをスキップして選
択することができる。さらに各種チューナが内蔵されて
いる場合は外部アンテナの接続を検出し、外部アンテナ
が接続されていないチューナのチャンネルスキップして
選択することができる。
【0034】また接続されている外部機器、内蔵チュー
ナの映像信号を検出することにより、映像信号のない外
部入力チャンネル、チューナのチャンネルをスキップし
て選択することもできるようになる。その結果外部機器
の接続のない外部入力チャンネルや、外部アンテナの接
続がないチューナのチャンネルを選択することがないの
で、入力切替えの簡潔化、操作性の向上を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のテレビジョン受像機のブロッ
ク図である。
【図2】本発明の実施例のチューナ内蔵型テレビジョン
受像機のブロック図である。
【図3】メモリに設定されている接続状況の一例を示し
た図である。
【図4】本発明の外部チャンネル切替え処理のフローチ
ャートを示した図である。
【図5】外部チャンネル切替えの概念図である。
【図6】外部入力端子の近傍に設けられている接続検出
スイッチの説明図である。
【符号の説明】
6 メモリ 7 制御部 S1 ,S2 接続検出スイッチ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部機器が接続される複数の入力端子を
    備え、該入力端子から入力する音声/映像信号を選択的
    に順次入力することができる切替えスイッチを制御する
    切替え制御手段を備えた電子機器において、 前記複数の入力端子の接続状況を記憶する接続端子記憶
    手段を設け、前記切替え制御手段の制御により前記切替
    えスイッチで入力端子を切替える際に、前記接続端子記
    憶手段の接続状況に基づいて、接続がなされていない入
    力端子が選択されないように構成したことを特徴とする
    電子機器。
  2. 【請求項2】 操作用のリモートコマンダ又は操作部に
    設けられている操作キーにより複数の外部機器の接続状
    態を検出しその接続情況が前記接続端子記憶手段に設定
    できるように構成したこを特徴とする請求項1に記載の
    電子機器。
  3. 【請求項3】 前記複数の入力端子毎に接続状況を設定
    するためのスイッチを設け、このスイッチで前記接続端
    子記憶手段の接続状況を設定するこを特徴とする請求項
    1に記載の電子機器。
  4. 【請求項4】 接続プラグが入力端子に接続されたこと
    を検出するスイッチを設け、前記接続プラグが前記入力
    端子に接続された場合に接続端子記憶手段の接続状況を
    設定できるように構成した特徴とする請求項1に記載の
    電子機器。
  5. 【請求項5】 入力信号検出手段を設け、入力端子から
    入力される外部機器の入力信号を検出した場合に、接続
    端子記憶手段の接続状況を設定できるように構成したこ
    と特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  6. 【請求項6】 放送電波を選択する複数のチューナと、
    該複数のチューナに外部アンテナが受信した放送電波を
    供給するためのそれぞれのアンテナ端子を備え、該アン
    テナ端子から入力される放送電波を選択的に順次入力す
    ることができる切替えスイッチを制御する切替え制御手
    段を備えた電子機器において、 前記複数のアンテナ端子の接続状況を記憶する接続端子
    記憶手段を設け、前記切替え制御手段の制御により前記
    切替えスイッチで前記チューナの入力チャンネルを切替
    える際に、前記接続端子記憶手段の接続状況に基づい
    て、前記外部アンテナが接続されていないチューナの入
    力チャンネルが選択されないように構成したことを特徴
    とする電子機器。
  7. 【請求項7】 外部機器が接続される複数の出力端子を
    備え、該出力端子から出力する音声/映像信号を選択的
    に順次出力することができる切替えスイッチを制御する
    切替え制御手段を備えた電子機器において、 前記複数の出力端子の接続状況を記憶する接続端子記憶
    手段を設け、前記切替え制御手段の制御により前記切替
    えスイッチで出力端子を切替える際に、前記接続端子記
    憶手段の接続状況に基づいて、接続がなされていない出
    力端子が選択されないように構成したことを特徴とする
    電子機器。
JP29398092A 1992-08-20 1992-10-08 電子機器 Pending JPH06121241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29398092A JPH06121241A (ja) 1992-08-20 1992-10-08 電子機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24252792 1992-08-20
JP4-242527 1992-08-20
JP29398092A JPH06121241A (ja) 1992-08-20 1992-10-08 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06121241A true JPH06121241A (ja) 1994-04-28

Family

ID=26535797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29398092A Pending JPH06121241A (ja) 1992-08-20 1992-10-08 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06121241A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017097A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Sharp Corp 映像表示装置、および入力端子のラベル設定方法
JP2008035189A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Sharp Corp 表示装置、方法、及びプログラム
JP2008172474A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Sharp Corp 映像出力システム
US7532802B2 (en) 2003-03-31 2009-05-12 Fujifilm Corporation Apparatus and program for image reproduction
US7831128B2 (en) 2004-08-03 2010-11-09 Funai Electric Co., Ltd. Video and audio recording apparatus
JP2012093769A (ja) * 2005-03-08 2012-05-17 Seiko Epson Corp 映像表示装置および探索支援方法
JP2016129410A (ja) * 2011-01-05 2016-07-14 トムソン ライセンシングThomson Licensing コンテンツ提供方法及び受信装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7532802B2 (en) 2003-03-31 2009-05-12 Fujifilm Corporation Apparatus and program for image reproduction
US7831128B2 (en) 2004-08-03 2010-11-09 Funai Electric Co., Ltd. Video and audio recording apparatus
JP2012093769A (ja) * 2005-03-08 2012-05-17 Seiko Epson Corp 映像表示装置および探索支援方法
JP2008017097A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Sharp Corp 映像表示装置、および入力端子のラベル設定方法
JP2008035189A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Sharp Corp 表示装置、方法、及びプログラム
JP2008172474A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Sharp Corp 映像出力システム
JP2016129410A (ja) * 2011-01-05 2016-07-14 トムソン ライセンシングThomson Licensing コンテンツ提供方法及び受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100211846B1 (ko) 텔레비젼 수상기
KR100212103B1 (ko) 텔레비젼 수상기
KR100309099B1 (ko) 채널 선국방법 및 장치
KR100211845B1 (ko) 텔레비젼 수상기
KR0152660B1 (ko) 사용자 프로그램 가능 스위칭 장치
USRE41707E1 (en) Digital broadcasting receiver and method of controlling the same
JPH0576010A (ja) テレビジヨン受像機
US6031580A (en) Apparatus and method for automatically displaying broadcasting program information in television receiver
GB2222048A (en) Multichannel picture-in-picture television controller
JPH06121241A (ja) 電子機器
JP4536169B2 (ja) 放送受信装置
KR19990042395A (ko) 텔레비젼에서의 방송 탐색 방법
KR100279119B1 (ko) 디지털텔레비젼수상기의채널선국방법및장치
KR100488818B1 (ko) 디지털방송을수신하는영상기기에서대기화면디스플레이방법
JPH0955893A (ja) 受像装置
KR0146989B1 (ko) 텔레비젼에서의 채널 선국 방법
KR0151683B1 (ko) 2-튜너식 텔레비젼의 자동채널탐색장치
KR930006672B1 (ko) 픽쳐-인-픽쳐를 이용한 채널 시분할 디스플레이 방법
JPH0723305A (ja) テレビジョン受像機及び遠隔操作装置
JPH0898050A (ja) リモートコントロール装置
JPH09135440A (ja) Bsチューナを有する映像再生装置
KR19990050887A (ko) 티브이의 이전 시청 채널 절환방법
JPH05292508A (ja) テレビ受像機のコントロールシステム
JPH0432392A (ja) 衛星放送チューナ内蔵モニタ装置
KR20060063262A (ko) 영상 재생 시스템의 av 모드 절환 방법