JPH0612103Y2 - 積雪地用軒樋 - Google Patents

積雪地用軒樋

Info

Publication number
JPH0612103Y2
JPH0612103Y2 JP1987010432U JP1043287U JPH0612103Y2 JP H0612103 Y2 JPH0612103 Y2 JP H0612103Y2 JP 1987010432 U JP1987010432 U JP 1987010432U JP 1043287 U JP1043287 U JP 1043287U JP H0612103 Y2 JPH0612103 Y2 JP H0612103Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves gutter
snow
inclined surface
eaves
rainwater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987010432U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63117935U (ja
Inventor
崇文 福島
英郎 佐藤
良典 田中
博幸 月森
雅春 山本
敏夫 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1987010432U priority Critical patent/JPH0612103Y2/ja
Publication of JPS63117935U publication Critical patent/JPS63117935U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0612103Y2 publication Critical patent/JPH0612103Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、積雪地用の軒樋に関するものである。
[背景技術] 冬期に雪が大量に降る積雪地においては、屋根に積もっ
た大量の雪が軒先から落下する際に軒樋内に入り込み、
この大量の雪の重みで軒樋が変形されたり破損されたり
するおそれがある。このために積雪地では冬期に軒樋を
取り外すなどしているが、軒樋の取り付けや取り外しに
は多大の労力を要するという問題があった。
[考案の目的] 本考案は、上記の点に鑑みて為されたものであり、軒樋
内に雪が大量に入り込むことを防止することができ、冬
期に取り外すような必要のない積雪地用軒樋を提供する
ことを目的とするものである。
[考案の開示] しかして本考案に係る積雪地用軒樋は、横長の中空の角
形の筒体1の上面を屋外側へ向けて下り傾斜する傾斜面
2に形成すると共に傾斜面2に筒体1の長手方向と略直
交する方向に長いスリット状の雨水導入孔3を筒体1の
長手方向に沿って多数本穿設し、この筒体1を角形の軒
樋4内にはめ込んで成ることを特徴とするものであり、
軒樋4内にはめ込んだ筒体1によって屋根の雪が軒樋4
内に入り込むことを防止することができるようにしたも
のであって、以下本考案を実施例により詳述する。
筒体1は横長の筒状に合成樹脂の押出し成形などで作成
されるもので、その上面は屋外側へ下り傾斜する傾斜面
2として形成してある。筒体1の傾斜面2には第2図に
示すように家屋の内外方向に長いスリット状の雨水導入
孔3が穿設してある。この雨水導入孔3は筒体1の長手
方向に沿って多数設けてある。筒体1はその底の幅が軒
樋4の底面の幅とほぼ等しい寸法になるように形成され
ているものであり、また筒体1はその屋外側の側面の高
さ寸法を軒樋4の屋外側の側片4aの高さ寸法とほぼ同
じになるように形成されているものである。
しかして、このように形成される筒体1を軒樋4内には
め込んで軒樋4内を筒体1で閉塞させ、この状態で軒樋
4を第1図に示すように屋根6の軒先に取り付けるもの
である。軒樋4を軒先に取り付けるにあたっては、鼻板
7に取り付けた軒樋受け具8で軒樋4を支持させること
によっておこなうことができる。このものにあって、屋
根6に積もった雪が軒先から軒樋4へと落下する際に
は、第1図のa矢印のように雪は筒体1の傾斜面2に沿
って滑って軒樋4よりも屋外側に飛び出して下方へ落下
することになり、この雪が軒樋4内に入り込むことを防
ぐことができる。従って屋根6の雪が多量に軒樋4内に
入り込んで、雪の重みで軒樋4が変形したり破損された
りすることを防止することができることになり、冬期に
おいて軒樋4を取り外すような必要がなくなる。一方、
屋根6上に降った雨水が軒先から落下すると筒体1の上
面の傾斜面2に受けられ、この雨水は傾斜面2の雨水導
入孔3から筒体1内に導入されることになり、筒体1内
において軒樋4内に沿って流れて排水され、冬期以外な
どにおいて支障なく雨水の排水をおこなうことができ
る。
[考案の効果] 上述のように本考案にあっては、横長の中空の角形の筒
体の上面を屋外側へ向けて下り傾斜する傾斜面に形成す
ると共に傾斜面に雨水導入孔を穿設し、この筒体を角形
の軒樋内にはめ込んであるので、屋根に積もった雪は筒
体の傾斜面に沿って滑って軒樋よりも屋外側に飛び出し
て下方へ落下することになり、雪が多量に軒樋内に入り
込むことを防ぐことができ、雪の重みで軒樋が変形した
り破損されたりすることを防止することができると共
に、角形の筒体は積雪の荷重に対して強固で変形したり
して排水機能を果たさなくなるようなことがなくなるも
のであり、また筒体の長手方向と略直交する方向に長い
スリット状の雨水導入孔を筒体の長手方向に沿って多数
本穿設するようにしたので、雨水導入孔をスリット状に
して開口面積を大きくして雨水の導入効率を高めること
ができると共に、雪はスリット状の雨水導入孔の開口両
縁にガイドされて筒体の傾斜面を滑ることになり、雨水
導入孔に引っ掛かって雪が滑り落ちなくなるようなこと
を未然に防ぐことができるものである。しかも雨水は傾
斜面の雨水導入孔から筒体内に導入され、中空に形成さ
れていて通水量の大きい筒体内に沿って流れてスムーズ
に排水されるものであり、冬期以外の季節に筒体を軒樋
から取り外す必要なく雨水の排水をおこなうことができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図は同上の一
部の分解斜視図である。 1は筒体、2は傾斜面、3は雨水導入孔である。
フロントページの続き (72)考案者 月森 博幸 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)考案者 山本 雅春 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)考案者 西原 敏夫 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−51360(JP,A) 実公 昭60−29545(JP,Y2) 実公 昭57−41314(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】横長の中空の角形の筒体の上面を屋外側へ
    向けて下り傾斜する傾斜面に形成すると共に傾斜面に筒
    体の長手方向と略直交する方向に長いスリット状の雨水
    導入孔を筒体の長手方向に沿って多数本穿設し、この筒
    体を角形の軒樋内にはめ込んで成る積雪地用軒樋。
JP1987010432U 1987-01-27 1987-01-27 積雪地用軒樋 Expired - Lifetime JPH0612103Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987010432U JPH0612103Y2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27 積雪地用軒樋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987010432U JPH0612103Y2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27 積雪地用軒樋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63117935U JPS63117935U (ja) 1988-07-30
JPH0612103Y2 true JPH0612103Y2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=30796717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987010432U Expired - Lifetime JPH0612103Y2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27 積雪地用軒樋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612103Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741314U (ja) * 1980-08-20 1982-03-05
JPS5751360A (en) * 1980-09-12 1982-03-26 Nobuyuki Aoki Rainwater gutter
JPS6029545U (ja) * 1983-08-06 1985-02-28 トヨタ自動車株式会社 車両用シ−トバックのランバサポ−ト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63117935U (ja) 1988-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4493588A (en) Non-clogging eaves trough
US6164020A (en) Roof gutter guard
JPH0612103Y2 (ja) 積雪地用軒樋
US7665247B1 (en) Gutter debris deflector having multiple slots
JPH0612104Y2 (ja) 積雪地用軒樋
JPH09279782A (ja) 湾曲網目体を有する雨樋
JPH0541138Y2 (ja)
JP2530924Y2 (ja) 雨樋集水器
JPH0541136Y2 (ja)
US20050193638A1 (en) Rain gutter adapter
JPH0411057Y2 (ja)
JPH0111856Y2 (ja)
JPH0613936Y2 (ja) 軒 樋
JP3293058B2 (ja) 縦樋集水ストレーナ
JPH0448247Y2 (ja)
JPS6029545Y2 (ja) 軒樋
JPH0126822Y2 (ja)
JPH0352333Y2 (ja)
JPH0526181Y2 (ja)
JPH0425851Y2 (ja)
JPH0323459Y2 (ja)
JPH09317107A (ja) 軒樋取付構造
JP2585774Y2 (ja) 雨水案内屋根先装置
JPH0541137Y2 (ja)
JPH019863Y2 (ja)