JPH0612072B2 - 船外機に設けた発電装置 - Google Patents

船外機に設けた発電装置

Info

Publication number
JPH0612072B2
JPH0612072B2 JP60291954A JP29195485A JPH0612072B2 JP H0612072 B2 JPH0612072 B2 JP H0612072B2 JP 60291954 A JP60291954 A JP 60291954A JP 29195485 A JP29195485 A JP 29195485A JP H0612072 B2 JPH0612072 B2 JP H0612072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
flywheel
pulley
crankshaft
outboard motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60291954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62153528A (ja
Inventor
真次 吉田
和男 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP60291954A priority Critical patent/JPH0612072B2/ja
Publication of JPS62153528A publication Critical patent/JPS62153528A/ja
Publication of JPH0612072B2 publication Critical patent/JPH0612072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/007Other engines having vertical crankshafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は船外機に設けた発電装置に関する。
[従来の技術] 船外機を用いる船舶の使用時には、例えば漁労機械の駆
動源等としての電力を必要とすることがある。
ところで、従来の一般的な船外機は、クランク軸の端部
に固定したフライホイールの内部に発電装置を備えてい
る。このフライホイールの内部に設けた発電装置は、発
電容量を大きくすることが困難であって主として点火電
源に用いられており、上記のような漁労機械の駆動源等
に用いることはできない。
また、汎用エンジンによって駆動される発電機を船内に
設置する場合には、船内スペーサの狭小化等の不都合が
ある。
そこで従来、船外機の内部に比較的大容量の発電機を備
える技術が、実開昭60-95142号公報に示されている。こ
の実開昭60-95142号公報に記載される発電装置は、エン
ジンユニットの側部に発電機を固定し、クランク軸に直
接的に固定したプーリと、上記発電機の駆動軸に設けた
プーリを巻掛部材によって連結している。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来の発電装置は、クランク軸にプ
ーリを直接的に固定するものであるため、クランク軸お
よびプーリをキー結合するための複雑な構造が伴ない、
また、クランク軸に設けるプーリは比較的小径であって
エンジン回転状態を平滑化するに足るような慣性質量の
増大化は期待できない。
また、船外機にあっては、(1)エンジンのクランク軸お
よび発電機の駆動軸の信頼性を確保して選外機性能の信
頼性を向上すること、(2)エンジンまわりのスペースの
有効利用を図ること、(3)発電機のコンパクトなレイア
ウトを実現することが併せ求められる。
本発明は、エンジンのクランク軸および発電機の駆動軸
の信頼性を確保し、エンジンまわりのスペースの有効利
用を図り、発電機のコンパクトなレイアウトを実現し、
さらに、クランク軸から発電機への動力伝達構造を簡素
化し、かつエンジン回転状態の平滑化に寄与可能とする
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、船外機本体にエンジンユニットを備え、該エ
ンジンユニットのクランク軸端部にフライホイールを固
定してなる船外機に設けた発電装置において、前記フラ
イホイール内に発電用コイルを配置し、該フライホイー
ルの外周に旋回体を固定し、該旋回体もしくはその下方
にてフライホイールに係合されるプーリを設け、該エン
ジンユニットの側部に発電機を固定し、該フライホイー
ルに結合したプーリと上記発電機の駆動軸に設けたプー
リを巻掛部材によって連結するようにしたものである。
[作用] 本発明によれば、下記〜の作用効果がある。
フライホイールまわりの旋回体もしくはその下方にプ
ーリを設けたから、エンジンのクランク軸に作用する曲
げモーメントを小とすることができる。したがって、エ
ンジンのクランク軸および発電機の駆動軸の信頼性を確
保できる。
フライホイール内に発電用コイルを配置したから、発
電機側の容量を小とすることができる。したがって、エ
ンジンのクランク軸と発電機の駆動軸に作用する巻掛部
材の張力を小とすることができ、上記の効果を助長で
きる。
フライホイールまわりの旋回体もしくはその下方にプ
ーリを設けたから、旋回体とエンジン上面との間のスペ
ースに巻掛部材を配置することができ、エンジンまわり
のスペースの有効利用を図ることができる。
上記と同時に、発電機の高さも低くでき、発電機の
コンパクトなレイアウトを実現できる。
クランク軸側のプーリは、すでにクランク軸にキー結
合されているフライホイールに固定されるものであるか
ら、その固定のために新たなキーを用いることなく、ク
ランク軸から発電機への動力伝達構造を簡素化すること
が可能となる。また、クランク軸側のプーリは、フライ
ホイールに設けられたものであって大径となり、クラン
ク軸に作用する慣性質量を増大し、エンジン回転状態を
平滑化することが可能となる。
[実施例] 第1図は本発明の第1実施例が適用されてなる船外機1
0を示す模式図、第2図は第1図の要部を示す模式図、
第3図は第1図の要部を示す断面図である。
船外機10の本体10Aは、取付ブラケット11によっ
て船舶12に取付け可能とされている。本体10Aの上
部にはエンジンユニット13が搭載され、エンジンユニ
ット13の出力はプロペラ14に伝達可能とされてい
る。
エンジンユニット13は、第3図に示すように、クラン
ク軸15の上端部にフライホイール16を固定してい
る。17はフライホイール16を構成するロータであっ
て下方が開口した略腕状に形成され、その中央のボス部
18はクランク軸15に固定されている。ボス部18
は、キー19によってクランク軸15にキー結合される
とともに、クランク軸15の端部に螺着されるナット2
0によって強固に結合される。
フライホイール16を構成するロータ17の内面には永
久磁石21が固定され、エンジンユニット13の上部の
フラマグベース13Aには、上記永久磁石21に対応す
る発電用コイル22が配設されている。この発電用コイ
ル22に誘起される電力は点火電源として用いられる。
なお、第3図において、23は永久磁石、24は点火時
期検出用パルサコイルである。また、フライホイール1
6を構成するロータ17の外面には、旋回体としてのリ
ングギヤ25とリングフランジ26が設けられている。
リングギヤ25には、不図示の始動モータの駆動ギヤが
噛み合い可能であり、リングギヤ25とリングフランジ
26の間に形成されるリング溝には、不図示の始動用巻
掛部材が巻掛可能とされている。
しかして、この第1実施例では、エンジンユニット13
の側部に発電機27が固定されている。27Aは取付具
である。発電機27の駆動軸28はクランク軸15に対
して平行配置され、駆動軸28の端部には電磁クラッチ
28Aを介してプーリ29が結合されている。また、前
記フラリホイール16のロータ17に設けられているリ
ングギャ25の下面にはプーリ30がボルト31によっ
て固定されている。さらに、プーリ29とプーリ30に
は、本発明における巻掛部材としてのVベルト32が巻
掛けられている。
発電機27で発電された電力は、給電線33、34を介
して、船内に設置されている漁労機械35の駆動部36
に導かれるようになっている。給電線33、34は、バ
ッテリ37にも接続されている。
すなわち、発電機27は、電磁クラッチ28Aの作動に
よってエンジン回転力を受けて駆動され、漁労機械35
の駆動可能とし、バッテリ37を充電可能とする。な
お、船外機本体10Aの船内を臨む前面には、警報ラン
プ38が設けられ、発電機27が作動中であることを作
業者に知らせることを可能とし、不必要に発電機27を
駆動させることのないようにしている。
なお、上記フライホィール16は、ロータ17とボス部
18の間にゴム間にゴム等のトルク変動吸収体100を
介在している。これにより、エンジントルクに変動があ
っても、該エンジントルクは平滑されてロータ17に伝
わるので、発電用コイル22、発電機27の各発電電圧
が安定化される。
次に、上記実施例の作用について説明する。
上記船外機10を用いる場合には、船外機10の使用に
よって例えば漁場まで移動し、発電機27が発電する電
力によって漁労機械35を駆動する。なお、発電機27
は、航走中に駆動されてバッテリ37を充電するもであ
ってもよく、漁労機械35の使用時のみに駆動されるも
のであってもよい。
本実施例によれば、下記〜の作用効果がある。
フライホイール16まわりの旋回体としてのリングギ
ヤ25もしくはその下方にプーリ30を設けたから、エ
ンジンのクランク軸15に作用する曲げモーメントを小
とすることができる。したがって、エンジンのクランク
軸15および発電機27の駆動軸28の信頼性を確保で
きる。
フライホイール16内に発電用コイル22を配置した
から、発電機27側の容量を小とすることができる。し
たがって、エンジンのクランク軸15と発電機27の駆
動軸28に作用する巻掛部材としてのVベルト32の張
力を小とすることができ、上記の効果を助長できる。
フライホイール16まわりのリングギヤ25もしくは
その下方にプーリ30を設けたから、旋回体とエンジン
上面との間のスペースにVベルト32を配置することが
でき、エンジンまわりのスペースの有効利用を図ること
ができる。
上記と同時に、発電機27の高さも低くでき、発電
機27のコンパクトなレイアウトを実現できる。
クランク軸側のプーリ30は、すでにクランク軸15
にキー結合されているフライホイール16に固定される
ものであるから、その固定のために新たなキーを用いる
ことなく、クランク軸15から発電機27への動力伝達
構造を簡素化することが可能となる。また、クランク軸
側のプーリ30は、フライホイール16に設けられるも
のであって大径となり、クランク軸15に作用する慣性
質量を増大し、エンジン回転状態を平滑化することが可
能となる。
なお、船内に発電装置を設置する場合における船内スペ
ーサ狭小化等の不都合もない。
第4図は本発明の第2実施例に係るフライホイール40
を示す断面図である。この第2実施例が前記第1実施例
と異なる点は、フライホイール40のロータ17の外周
部に直接的に、リングギャを設けることなく、前記第1
実施例のプーリ30に相当するプーリ41を設けたこと
にある。
第5図は本発明の第3実施例に係るフライホイール50
を示す断面図、第6図は第5図のVI−VI線に沿う断面図
である。この第3実施例が前記第1実施例と異なる点
は、フライホイール50のボス部18の外周部に直接的
に、前記第1実施例のプーリ30に相当するプーリ51
を設けたことにある。なお、この第3実施例のフラマグ
ベース52は、プーリ51に巻掛けられたVベルト53
を通すため第6図に示すような円孤状とされている。プ
ーリ51はボス部18に一体形成されていてもよい。
なお、本発明の発電機が発電する電力は、必ずしも船外
機本体の外部に取出さず、船外機本体において消費する
ものであってもよい。船外機本体において消費する例と
しては、本体に設けた照明ライトの点灯、油圧ポンプの
駆動等が考えられる。
第7図は前記第1実施例の変形例を示す模式図である。
この変形例は、エンジンユニット13の側部にオイルポ
ンプ200を設け、前記フライホィール16に設けたプ
ーリ30と、オイルポンプ200の駆動軸に設けたプー
リ201とに、Vベルト202を巻掛けたものである。
203はリザーブタンク、204は吸込管、205は送
油管、206は返油管である。この変形例によれば、エ
ンジンユニット13のクランク軸からオイルポンプへの
動力伝達構造を簡素化し、またクランク軸に作用する慣
性質量を増大することが可能となる。
第8図は前記第3実施例の変形例を示す模式図である。
この変形例は、エンジンユニット13が4サイクルエン
ジンからなり、そのフライホィール50のボス部18の
外周部に第3実施例と同様に設けた歯付きプーリ300
と、カム軸301に固定した歯付きプーリ302とにタ
イミングベルト303を巻掛けたものである。この変形
例によれば、エンジンユニット13のクランク軸からカ
ム軸への動力伝達構造を簡素化し、またエンジンユニッ
ト13の高さを低く抑えた状態でカム軸の駆動が可能と
なる。
[発明が効果] 以上のように本発明によれば、エンジンのクランク軸お
よび発電機の駆動軸の信頼性を確保し、エンジンまわり
のスペースの有効利用を図り、発電機のコンパクトなレ
イアウトを実現し、さらに、クランク軸から発電機への
動力伝達構造を簡素化し、かつエンジン回転状態の平滑
化に寄与可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例が適用される船外機を示す
模式図、第2図は第1図の要部を示す模式図、第3図は
第1図の要部を示す断面図、第4図は本発明の第2実施
例に係るフライホイールを示す断面図、第5図は本発明
の第3実施例に係るフライホイールを示す断面図、第6
図は第5図のVI−VI線に沿う断面図、第7図は前記第1
実施例の変形例を示す模式図、第8図は前記第3実施例
の変形例を示す模式図である。 10……船外機、10A……本体、13……エンジンユ
ニット、15……クランク軸、16……フライホイー
ル、22……発電用コイル、25……リングギヤ(旋回
体)、27……発電機、28……駆動軸、29、30…
…プーリ、32……Vベルト、40……フライホイー
ル、41……プーリ、50……フライホイール、51…
…プーリ、53……Vベルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】船外機本体にエンジンユニットを備え、該
    エンジンユニットのクランク軸端部にフライホイールを
    固定してなる船外機に設けた発電装置において、 前記フライホイール内に発電用コイルを配置し、 該フライホイールの外周に旋回体を固定し、 該旋回体もしくはその下方にてフライホイールに結合さ
    れるプーリを設け、 該エンジンユニットの側部に発電機を固定し、該フライ
    ホイールに結合したプーリと上記発電機の駆動軸に設け
    たプーリを巻掛部材によって連結したことを特徴とする
    船外機に設けた発電装置。
JP60291954A 1985-12-26 1985-12-26 船外機に設けた発電装置 Expired - Lifetime JPH0612072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60291954A JPH0612072B2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26 船外機に設けた発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60291954A JPH0612072B2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26 船外機に設けた発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62153528A JPS62153528A (ja) 1987-07-08
JPH0612072B2 true JPH0612072B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=17775613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60291954A Expired - Lifetime JPH0612072B2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26 船外機に設けた発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612072B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1712465A2 (en) 2005-04-14 2006-10-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Outboard-type electric power generating device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2918887B2 (ja) * 1988-03-28 1999-07-12 三信工業株式会社 船舶推進機の稼動時間測定装置
WO1998027325A1 (fr) 1996-12-19 1998-06-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Moteur hors-bord
JP2008044411A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Yamaha Marine Co Ltd 船外機
CN102678315A (zh) * 2011-03-10 2012-09-19 湖南华强电气有限公司 一种汽车发动机
CN102678317A (zh) * 2011-03-10 2012-09-19 湖南华强电气有限公司 一种汽车发动机

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634526A (en) * 1979-08-28 1981-04-06 Nippon Denso Co Ltd Driving unit for car generator
JPS6095142U (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 ヤンマーディーゼル株式会社 船外機用デイ−ゼル機関のダイナモ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1712465A2 (en) 2005-04-14 2006-10-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Outboard-type electric power generating device
JP2006291927A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Yamaha Motor Co Ltd 船外型発電機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62153528A (ja) 1987-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6042224Y2 (ja) 自動車
JP3651576B2 (ja) 複合パワーユニット
CA2288748A1 (en) Serpentine drive system with improved over-running alternator decoupler
US5959385A (en) Rotary machine having starter for vehicle
EP1321645B1 (en) Internal combustion engine
JPH0612072B2 (ja) 船外機に設けた発電装置
GB2211895A (en) Electric and manual engine starter combination
JP4117816B2 (ja) 車両用始動兼発電装置
JPH08175477A (ja) 自動二輪車等のエンジンとモータの動力切換装置
JP3743233B2 (ja) 船外機のフライホイール構造
KR20000062823A (ko) 4 사이클 내연기관용 시동 겸 발전 장치
US7210851B2 (en) Arrangement structure of bearings
JP2000328952A (ja) 船外機のマグネト構造
JP3092457B2 (ja) エンジンのタイミングチェーン装架装置
JP2761947B2 (ja) エンジンの回転電機連動機構
JPH0968050A (ja) 二サイクルディーゼル機関における真空ポンプの駆動装置
JP4206675B2 (ja) 車両用伝動装置
US8715020B2 (en) Outboard motor
JPS5910351Y2 (ja) 内燃機関の発電装置
JPH05505988A (ja) 付属装置を駆動するための内燃式エンジンのベルト伝達機構
JPS6081427A (ja) 小型自動車用外装式発電機の駆動装置
JP3616602B2 (ja) 自動2輪車の駆動装置
JPH0623541B2 (ja) 内燃機関
JP3039247B2 (ja) 車両用エンジン駆動式負圧ポンプ装置の取付け構造
JPS6310340Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term