JPH06118686A - 電子写真トナー用外添剤 - Google Patents

電子写真トナー用外添剤

Info

Publication number
JPH06118686A
JPH06118686A JP3122328A JP12232891A JPH06118686A JP H06118686 A JPH06118686 A JP H06118686A JP 3122328 A JP3122328 A JP 3122328A JP 12232891 A JP12232891 A JP 12232891A JP H06118686 A JPH06118686 A JP H06118686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
metal complex
water
parts
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3122328A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tamiya
弘志 田宮
Masayuki Yamagishi
雅幸 山岸
Kazumi Yamamoto
一己 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Kagaku KK
Original Assignee
Soken Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soken Kagaku KK filed Critical Soken Kagaku KK
Priority to JP3122328A priority Critical patent/JPH06118686A/ja
Publication of JPH06118686A publication Critical patent/JPH06118686A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子写真トナーのクリーニング性を向上させ
るとともに荷電調整を行なうことができ、複写枚数が5
万枚を越えても画像濃度の低下やカブリの増大を殆んど
生じないものとできる電子写真トナー用外添剤を提供す
る。 【構成】 アクリル系モノマーに代表されるモノマーと
エチルサリチル酸コバルト錯体に代表される金属錯体と
からなる混合物を、分散安定剤又は分散安定剤と分散剤
とを含む水中に高速分散させた後、重合開始剤により懸
濁重合させ平均粒径 0.1μを越え 1.0μ未満の金属錯体
含有ポリマー微粒子とし、当該微粒子をクロスフロー式
濾過法によって洗浄し、次いで乾燥・解砕して得られる
金属錯体含有ポリマー微粒子粉末からなる電子写真トナ
ー用外添剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真トナー用外添
剤、詳しくは、電子写真トナーに添加することにより、
クリーニング不良に起因するトナーフィルミング現象を
防止するとともに、当該トナーの荷電調整を行なうこと
ができる電子写真トナー用外添剤に関する。
【0002】尚、本発明における「電子写真トナー」と
は、静電荷像の現像に用いられている磁性体を含有した
トナーからなる一成分系電子写真トナー及びトナーとキ
ャリアとからなる二成分系電子写真トナーを意味する。
【0003】
【従来の技術】周知の通り、電子写真法や静電記録法に
おいては、感光体上や静電記録体上に静電荷像を形成さ
せ、この静電荷像を電子写真トナーを用いて磁気ブラシ
現像法、カスケード現像法などによって現像してトナー
を形成し、これを複写紙等に転写し定着させて複写物と
し、転写後の感光体上や静電記録体上の転写できなかっ
た残留トナーを、次の複写工程に備えるため、ブレード
法、ブラシ法などによってクリーニングしている。この
ような電子写真法や静電記録法に用いられている電子写
真トナーに種々の外添剤を添加するという技術的手段が
古くは特開昭59−102249号(以下「第一公報」
という)に開示されている。
【0004】即ち、第一公報には、クリーニング性を向
上させるためにステアリン酸亜鉛やパルミチン酸亜鉛な
どの平均粒径1〜30μの粒子粉末を、荷電制御のために
ニグロシンやバリファーストなどの平均粒径1〜30μの
粒子粉末を、それぞれ電子写真トナー用外添剤に用いる
という技術的手段が開示されており、3万枚の複写を行
ってもクリーニング性、荷電制御性が非常に良好である
旨記載されている。
【0005】また、特開昭60−186854号公報
(以下「第二公報」という)には、クリーニング性を向
上させるために、アクリル酸エステルモノマー、メタク
リル酸エステルモノマー、スチレン系モノマー、含窒素
付加重合性モノマー、重合性不飽和カルボン酸モノマー
から選ばれる一種以上のモノマーを、水媒質中で過硫酸
塩系開始剤により重合させるか或いは水溶性ポリマーを
乳化剤の代りに用いて重合させ、濾過・乾燥して得られ
る平均粒径0.05〜5μのポリマー微粒子粉末を、電子写
真トナー用外添剤に用いるという技術的手段が開示され
ている。
【0006】従来、電子写真トナー用外添剤の内、特
に、クリーニング性向上のために、換言すれば、クリー
ニングによって除去しきれないトナーが徐々に感光体上
や静電記録体上に蓄積するクリーニング不良に起因する
トナーフィルミング現象の防止のために用いられるもの
が重要視されている。これは、クリーニング性の良・否
が電子写真トナーの寿命を定める大きな要因となってい
るからである。当業界においては、第二公報に開示され
ているポリマーの微粒子粉末がクリーニング性向上のた
めに用いられる電子写真トナー用外添剤として優れた性
能を備えているとされており、例えば第二公報には、5
万枚の複写を行ってもクリーニング不良が生じることは
ない旨記載されている。
【0007】更に、特開平2−151871号公報(以
下、「第三公報」という)には、第二公報に開示されて
いる前記技術的手段の改良技術が開示されており、これ
は、第二公報に記載されている重合法によって得られる
メタクリル酸メチルポリマー微粒子粉末を洗浄精製処理
することによって、重合時に付着する残留モノマー、オ
リゴマー、複合反応生成物、重合開始剤等々の重合残渣
を除去するもので、具体的には、メタクリル酸メチルポ
リマー微粒子粉末を水性分散液とし、これを遠心分離し
て上澄み液を除去し、再び純水又は水を加えて攪拌し、
遠心分離して上澄み液を除去するという操作を3〜4回
繰返す洗浄精製処理が行われており、被処理物を電子写
真トナー用外添剤として用いる場合には、27万枚の複
写を行っても、通常の環境下では電子写真トナーに起因
する画質欠陥は全く検出されない旨記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前掲第一〜
三公報に開示されている従来技術にはそれぞれ次の通り
の問題点が内存している。即ち、第一公報に開示されて
いる技術的手段にあっては、電子写真トナー用外添剤と
して用いられている粒子粉末の平均粒径が1〜30μと、
一般に実用されている電子写真トナーに使用されている
トナーの平均粒径約5〜15μに比較して、相対的に大き
いために現像時などにトナーと分離して外添剤単独で挙
動するものが多いという問題点であり、事実、本発明者
等の実験結果によれば複写枚数が約4万枚を越えると画
像濃度の低下やカブリの増大が生じてくるケースが見ら
れた。
【0009】また、第二公報に開示されている技術的手
段にあっては、第三公報にも記載されている通り、前記
重合残渣が付着しているという問題点があり、事実、本
発明者等の実験結果によれば複写枚数が約2万枚を越え
ると画像濃度の低下やカブリの増大が生じてくるケース
が見られた。
【0010】更に、第三公報に開示されている技術的手
段は、煩雑且つ長時間を要する洗浄精製処理を必要とす
るため工業的大量生産に適用することは不可能に近いも
のであり、しかも、本発明者等が第三公報の実施例を追
試した限りにおいては、遠心沈降させるに際しメタクリ
ル酸メチルポリマー微粒子が塊状となる傾向にあり、上
澄み液を除去し、再び純水を加えて攪拌しても当該微粒
子が1ヶ1ヶバラバラになった状態で分散し難く、前記
重合残渣を充分に除去することができなかった。そし
て、本発明者等の実験結果によれば複写枚数が約5万枚
を越えると画像濃度の低下やカブリの増大が生じてくる
ケースが見られた。
【0011】本発明は、上述の通りの従来技術に内在す
る問題点に鑑み、電子写真トナーに添加することによっ
てクリーニング性を向上させるとともに荷電調整を行な
うことができ、その結果として、当該トナーの寿命延長
が図れる、具体的には、複写枚数少なくとも5万枚を越
えても画像濃度の低下やカブリの増大が殆んど生じない
ことを保証できる、電子写真トナー用外添剤を提供する
ことを技術的課題とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題は、次の
通りの本発明によって達成できる。
【0013】即ち、本発明は、アクリル系モノマー、ス
チレン系モノマー、付加重合性不飽和カルボン酸モノマ
ー及びビニル系モノマーから選ばれる一種又は二種以上
のモノマー(以下「特定モノマー」という)に化2で示
される金属錯体(以下「特定金属錯体」という)を混合
してなる混合物を、水溶性高分子からなる分散安定剤を
含む水媒質中又は水溶性高分子からなる分散安定剤と界
面活性剤からなる分散剤とを含む水媒質中に、高速分散
させた後、攪拌下において重合開始剤により懸濁重合さ
せて平均粒径が 0.1μを越え 1.0μ未満である特定金属
錯体含有ポリマー微粒子とした後、当該微粒子をクロス
フロー式濾過法によって洗浄し、次いで乾燥・解砕して
得られた平均粒径が 0.1μを越え 1.0μ未満である特定
金属錯体含有ポリマー微粒子粉末からなる電子写真トナ
ー用外添剤である。
【化2】 (式中MはCo,Ni,Cu,Cr,Fe又はZnを表わし、X+
カチオンを表わし、Y1,Y2,Y3 及びY4 はそれぞれ水
素原子,ハロゲン原子,アルキル基又はアルコキシ基を
表わす。)
【0014】本発明の構成を詳しく説明すれば次の通り
である。先ず、本発明に用いる特定モノマーを具体的に
挙げる。
【0015】アクリル系モノマーとしては、(メタ)ア
クリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)
アクリル酸ブチル及び(メタ)アクリル酸ラウリルなど
の(メタ)アクリル酸アルキル;(メタ)アクリル酸2
−ヒドロキシメチル及び(メタ)アクリル酸2−ヒドロ
キシプロピルなどの(メタ)アクリル酸ヒドロキシアル
キル;トリメチロールプロパンモノ(メタ)アクリレー
ト及びトリメチロールエタンモノ(メタ)アクリレート
などの多価アルコールの(メタ)アクリル酸モノエステ
ル;ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート
及びポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレー
トなどのポリアルキレングリコールの(メタ)アクリレ
ート;ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレートなど
のジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート;
(メタ)アクリルアミドならびにグリシジル(メタ)ア
クリレートを挙げることができる。また、本発明におい
ては、上記の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルモ
ノエステル、多価アルコールの(メタ)アクリル酸モノ
エステル及びポリアルキレングリコールの(メタ)アク
リレートモノエステルのアルキルエーテルをも用いるこ
ともできる。
【0016】スチレン系モノマーとしては、スチレン、
メチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレ
ン、エチルスチレン、ジエチルスチレン、トリエチルス
チレン、プロピルスチレン、ブチルスチレン、ヘキシル
スチレン、ヘプチルスチレン及びオクチルスチレンなど
のアルキルスチレン;フロロスチレン、クロロスチレ
ン、ブロモスチレン、ジブロモスチレン及びヨードスチ
レンなどのハロゲン化スチレン;さらに、ニトロスチレ
ン、アセチルスチレン、メトキシスチレンを挙げること
ができる。
【0017】付加重合性不飽和カルボン酸モノマーとし
ては、アクリル酸、メタクリル酸、α−エチルアクリル
酸、クロトン酸、α−メチルクロトン酸、α−エチルク
ロトン酸、イソクロトン酸、チグリン酸及びウンゲリカ
酸などの付加重合性不飽和脂肪族モノカルボン酸;マレ
イン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコ
ン酸、グルタコン酸及びジヒドロムコン酸などの付加重
合性不飽和脂肪族ジカルボン酸を挙げることができる。
【0018】また、前記付加重合性不飽和カルボン酸と
アルキルアルコール、ハロゲン化アルキルアルコール、
アルコキシアルキルアルコール、アラルキルアルコー
ル、アルケニルアルコールなどのアルコールとのエステ
ル化物などが挙げられる。そして、上記アルコールの具
体例としてメチルアルコール、エチルアルコール、プロ
ピルアルコール、ブチルアルコール、アミンアルコー
ル、ヘキシルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチ
ルアルコール、ノニルアルコール、ドデシルアルコー
ル、テトラデシルアルコール及びヘキサデシルアルコー
ルなどのアルキルアルコール;これらアルキルアルコー
ルを一部ハロゲン化したハロゲン化アルキルアルコー
ル;メトキシエチルアルコール、エトキシエチルアルコ
ール、エトキシエトキシエチルアルコール、メトキシプ
ロピルアルコール及びエトキシプロピルアルコールなど
のアルコキシアルキルアルコール;ベンジルアルコー
ル、フェニルエチルアルコール及びフェニルプロピルア
ルコールなどのアラルキルアルコール;アリルアルコー
ル及びクロトニルアルコールなどのアルケニルアルコー
ルが挙げられる。
【0019】また、前記付加重合性不飽和カルボン酸よ
り誘導されるアミド及びニトリル;エチレン、プロピレ
ン、ブテン及びイソブチレンなどの脂肪族モノオレフィ
ン;塩化ビニル、臭化ビニル、ヨウ化ビニル、1,2−
ジクロルエチレン、1,2−ジブロムエチレン、1,2
−ジヨードエチレン、塩化イソプロペニル、臭化イソプ
ロペニル、塩化アリル、臭化アリル、塩化ビニリデン、
弗化ビニル及び弗化ビニリデンなどのハロゲン化脂肪族
オレフィン;1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエ
ン、2−メチル−1,3−ブタジエン、2,3−ジメチ
ル−1,3−ブタジエン、2,4−ヘキサジエン及び3
−メチル−2,4−ヘキサジエンなどの共役ジエン系脂
肪族ジオレフィンが挙げられる。
【0020】ビニル系モノマーとしては、ビニルピリジ
ン、ビニルピロリドン、ビニルカルバゾール、ジビニル
ベンゼン、酢酸ビニル、アクリロニトリル;ブタジエ
ン、イソプレン、クロロプレンなどの共役ジエンモノマ
ー、塩化ビニル、臭化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビ
ニリデンなどのハロゲン化ビニル及びビニリデン類を挙
げることができる。
【0021】本発明においては、上掲各モノマーの1種
又は2種以上を用いることができる。
【0022】次に、本発明に用いる特定金属錯体を具体
的に挙げる。3,5−ジターシャリブチルサリチル酸ク
ロム錯体、モノターシャリブチルサリチル酸亜鉛錯体及
びエチルサリチル酸コバルト錯体などが挙げられ、これ
らは電子写真トナーの荷電制御物質として知られてお
り、市販品から容易に入手できる。
【0023】本発明においては、特定金属錯体を特定モ
ノマー 100重量部に対して 0.1〜20重量部を用いること
ができる。好ましくは、 0.5〜5重量部である。
【0024】本発明においては、特定モノマーを、懸濁
重合法によって重合させる。即ち、特定モノマー 100重
量部に対して 0.1〜20重量部の特定金属錯体を加え、混
合して液状混合物とし、当該液状混合物を、水溶性高分
子からなる分散安定剤を含む水媒質中又は水溶性高分子
からなる分散安定剤と界面活性剤からなる分散剤とを含
む水媒質中に、高速分散させた後、攪拌下において重合
開始剤により懸濁重合させる。
【0025】使用する水溶性高分子としては、ゼラチ
ン、トラガカントゴム、デンプン、メチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール及
びポリアクリル酸塩などが挙げられる。これらの水溶性
高分子は、水 100重量部に対して 0.5〜10重量部を用い
るこができる。
【0026】使用する界面活性剤としては、高級アルコ
ール硫酸エステルナトリウム、アルキルジフェニルエー
テルジスルホン酸ナトリウム、スルホコハク酸ジアルキ
ルエステルナトリウム、脂肪酸ナトリウムまたはカリウ
ム、アルキル(又はアルキルフェニル)エーテル及び硫
酸エステルナトリウムまたはアンモニウムなどのアニオ
ン性界面活性剤;アルキルフェノールエチレンオキサイ
ド付加物、高級アルコールエチレンオキサイド付加物及
びポリプロピレングリコールエチレンオキサイド付加物
などのノニオン性界面活性剤;第4級アンモニウム塩な
どのカチオン性界面活性剤が挙げられる。これらの界面
活性剤は、特定モノマー 100重量部に対して 0.1〜10重
量部を用いることができる。好ましくは、 0.5〜3重量
部である。
【0027】使用する重合開始剤は、周知のものから適
宜選択すればよいが、通常、過酸化ベンゾイルやアゾビ
スイソブチロニトリルが好適に用いられる。これらの重
合開始剤は、特定モノマー 100重量部に対して 0.1〜10
重量部を用いることができる。
【0028】懸濁重合に当っては、所要量の特定モノマ
ー、特定金属錯体及び重合開始剤を充分に混合して液状
混合物を調製し、これを、所定量の前記分散安定剤を加
えた水又は前記分散安定剤と前記分散剤とを加えた水に
添加し、高速回転分散機を用いて充分に分散させて、水
中に特定モノマーが平均粒径 0.1μを越え 1.0μ未満の
微粒子状で懸濁している状態として置いてから重合を開
始させる。
【0029】このためには、周知の高速回転分散機、例
えばTKホモミキサー卓上型Mタイプ(商品名:特殊機
化工業 (株) 製)を用いて、少なくとも 7000rpm以上、
好ましくは 8000rpm以上、特に好ましくは約 10000〜11
000rpmで攪拌すればよい。
【0030】次いで、常法に従って攪拌下において懸濁
重合を行って平均粒径が 0.1μを越え 1.0μ未満、好ま
しくは平均粒径 0.2〜0.5 μであるポリマー微粒子を得
る。ここに得られる特定モノマーを出発物とするポリマ
ー微粒子は特定金属錯体を含有している。特定金属錯体
ポリマー微粒子の平均粒径は、対象となる電子写真トナ
ーに使用されているトナーの平均粒径との相対的関係か
ら選定したものである。
【0031】本発明においては、前記懸濁重合法によっ
て得た特定金属錯体含有ポリマー微粒子をクロスフロー
式濾過法によって洗浄する。即ち、当該ポリマー微粒子
に付着している残留モノマー、オリゴマー、複合反応生
成物、重合開始剤、分散剤、分散安定剤などの重合残渣
を水を用いて可及的に洗浄除去する。クロスフロー式濾
過法によって洗浄するに当っては、卓上型エマルジョン
フィルター(商品名:綜研化学 (株) 製)を用いること
が望ましい。具体的には、懸濁重合反応を終了し、前記
ポリマー微粒子が懸濁している反応液を卓上型エマルジ
ョンフィルター(前出)に導入し、反応液の2〜5倍
量、好ましくは3〜5倍量の水を加えてクロスフロー式
濾過法にて濾過洗浄する。上記の通りのクロスフロー式
濾過法によって洗浄すれば、効率よく重合残渣を可及的
に除去することができる。
【0032】本発明においては、前記クロスフロー式濾
過法によって洗浄したポリマー微粒子が懸濁している懸
濁液を乾燥・解砕する。即ち、当該懸濁液の水分を揮散
させて乾燥するとともに乾燥物を解砕することによって
平均粒径が 0.1μを越え 1.0μ未満である特定金属錯体
含有ポリマー微粒子粉末を得る。乾燥・解砕には粉体製
造に用いられている周知の各種手段が適用できるが、例
えば前記懸濁液を噴霧乾燥法によって乾燥させ、乾燥物
を粉砕機を用いて解砕すればよい。
【0033】以上説明した通りの本発明に係る電子写真
トナー用外添剤は、現在、実用されている電子写真トナ
ーの全てに適用することが可能であるが、平均粒径8〜
12μのトナーが使用されている電子写真トナー(一成分
系及び二成分系)を対象とすることが好ましい。本発明
に係る電子写真トナー用外添剤を対象とする電子写真ト
ナー 100重量部に対し0.01〜10重量部、好ましくは0.05
〜3.0 重量部を添加すれば、所期のクリーニング性向上
効果と荷電制御効果とを得ることができる。後出実施例
に、現在、実用されている電子写真トナーの代表的なも
のを対象として挙げているが、本発明に係る電子写真ト
ナー用外添剤の対象となる電子写真トナーはこれらに限
定されるものではない。
【0034】また、本発明に係る電子写真トナー用外添
剤を対象とする電子写真トナーに添加するに当っては、
他の電子写真トナー用外添剤と併用することも可能であ
る。
【0035】
【作用】先ず、本発明においては、懸濁重合反応開始前
に、特定モノマーを水溶性高分子からなる分散安定剤を
含む水媒質中又は水溶性高分子からなる分散安定剤と界
面活性剤からなる分散剤とを含む水媒質中に、高速分散
させて、該特定モノマーの平均粒径を 0.1μを越え 1.0
μ未満として置いてから重合反応を開始させるので、確
実に平均粒径が 0.1μを越え 1.0μ未満であるポリマー
微粒子が生成する。また、本発明においては、懸濁重合
反応時に特定金属錯体がポリマー微粒子中に取り込まれ
るので、確実にポリマー微粒子は特定金属錯体を含有す
る。また、本発明においては、懸濁重合反応においてポ
リマー微粒子に付着する重合残渣の洗浄除去をクロスフ
ロー式濾過法によって行なうので、洗浄中にポリマー微
粒子が固まることがないから、可及的に重合残渣が洗浄
除去される。
【0036】次に、本発明に係る電子写真トナー用外添
剤は、クリーニング性向上に優れた性能を備えているこ
とが知られている特定モノマーを出発物とするポリマー
微粒子に荷電制御に優れた性能を備えていることが知ら
れている特定金属錯体を含有させたポリマー微粒子粉末
からなり、当該ポリマー微粒子に付着する重合残渣は可
及的に除去されており、しかも、平均粒径が電子写真ト
ナーに使用されているトナーの平均粒径よりも大巾に小
さいものであるから、当然のことではあるが、対象とす
る電子写真トナーに添加したときには、現像時などにト
ナーと分離することなく、優れたクリーニング性向上作
用と荷電制御作用とを発揮する。
【0037】
【実施例】本発明を実施例及び比較例によってより詳し
く説明すれば次の通りである。尚、以下において「部」
は重量部を意味する。 実施例1 メタクリル酸メチル 100部を入れた容器に、3,5ジタ
ーシャリブチルサリチル酸クロム錯体15部と過酸化ベン
ゾイル2部とを加え、高速回転分散機(TKホモミキサ
ー卓上型Mタイプ−前出−)を用いて、200rpmで3分間
攪拌混合して、液状混合物を得た。この液状混合物を、
水 400部にアルキルフェノールエチレンオキサイド(H
LB 9.0) 0.5部とデンプン1部とを溶解させた液を入
れた容器に加え、上記高速回転分散機を用いて 7500rpm
で3分間攪拌して均一に分散させて分散液を得た。次い
で、この分散液をイカリ型攪拌機、冷却管及び温度計が
付設された三つ口フラスコに移し、150rpmで攪拌しなが
ら、湯浴によって90℃に加温して3時間懸濁重合反応を
行なった後、加温を停止して約35℃以下にまで冷却し
た。次に、このフラスコをクロスフロー式濾過装置(卓
上型エマルジョンフィルター−前出−)に接続し、2074
部の水で重合反応液を濾過洗浄した。次に、洗浄した重
合反応液をスプレードライヤーを用いて 100℃で乾燥
し、ジェットミルで解砕して、平均粒径 0.8μのクロム
錯体含有ポリマー微粒子粉末104部を得た。ここに得
られたクロム錯体含有ポリマー微粒子粉末0.05部を、ス
チレンとnブチルメタアクリレートとの共重合体を結着
剤樹脂(100部)として着色剤にカーボンブラック(7
部)を用いた平均粒径12μのトナー 100部並びに平均粒
径 100μの球形酸化鉄粉にスチレンメタクリレート共重
合体をコートしたキャリア3300部からなる電子写真トナ
ーに添加・混合した。この電子写真トナーを使用し市販
の乾式電子複写機5039(商品名:富士ゼロックス
(株) 製)を用いて6万枚複写した。その結果を表1に
示す。
【0038】比較例1 3,5ジターシャリブチル酸クロム錯体を除いた以外
は、実施例1と同様にして平均粒径 0.9μのポリマー微
粒子粉末91部を得た。ここに得られたポリマー微粒子
粉末を用いて、実施例1と同様にして、6万枚複写した
結果を表1に示す。
【0039】実施例2 アクリル酸エチル95部とジビニルベンゼン5部とを入れ
た容器に、モノターシャリブチルサリチル酸亜鉛錯体
0.3部とアゾビスイソブチロニトリル5部とを加え、実
施例1と同じ高速回転分散機を用いて200rpmで3分間攪
拌混合して液状混合物を得た。この液状混合物を、水 3
70部にアルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリ
ウム5部とポリビニルアルコール4部とを溶解させた液
を入れた容器に加え、上記高速回転分散機を用いて1100
0rpmで3分間攪拌して、均一に分散させて分散液を得
た。次いで、この分散液をイカリ型攪拌機、冷却管及び
温度計が付設された三つ口フラスコに移し、150rpmで攪
拌しながら、湯浴によって85℃に加温して4時間懸濁重
合反応を行なった後、加温を停止して約35℃以下にまで
冷却した。次に、このフラスコを実施例1と同じクロス
フロー式濾過装置に接続し、 968.6部の水で重合反応液
を濾過洗浄した。次に、洗浄した重合反応液をスプレー
ドライヤーを用いて 100℃で乾燥し、ジェットミルで解
砕して平均粒径0.2μの亜鉛錯体含有ポリマー微粒子粉
末94部を得た。ここに得られた亜鉛錯体含有ポリマー
微粒子粉末 1.5部を、スチレンとnブチルメタアクリレ
ートとの共重合体を結着剤樹脂(100部)として着色剤に
カーボンブラック(7部)を用いた平均粒径12μのトナ
ー 100部並びに平均粒径 100μの球形酸化鉄粉にスチレ
ンメタクリレート共重合体をコートしたキャリア3380部
からなる電子写真トナーに添加・混合した。この電子写
真トナーを使用し市販の乾式電子複写機5039(商品
名:富士ゼロックス (株) 製)を用いて6万枚複写し
た。その結果を表1に示す。
【0040】比較例2 液状混合物を分散させる高速回転分散機の回転数を4500
rpm に変更した以外は、実施例2と同様にして平均粒径
5.0μの亜鉛錯体含有ポリマー微粒子粉末93部を得
た。ここに得られた亜鉛錯体含有ポリマー微粒子粉末を
用いて、実施例2と同様にして、6万枚複写した結果を
表1に示す。
【0041】実施例3 スチレン80部とアクリル酸20部とを入れた容器に、エチ
ルサリチル酸コバルト錯体5部とアゾビスイソブチロニ
トリル1部とを加え、実施例1と同じ高速回転分散機を
用いて200rpmで3分間攪拌混合して液状混合物を得た。
この液状混合物を、水 400部にカルボキシメチルセルロ
ース8部を溶解させた液を入れた容器に加え、上記高速
回転分散機を用いて9000rpm で3分間攪拌して均一に分
散させて分散液を得た。次いで、この分散液をイカリ型
攪拌機、冷却管及び温度計が付設された三つ口フラスコ
に移し、150rpmで攪拌しながら湯浴によって92℃に加温
して2時間懸濁重合反応を行なった後、加温を停止して
約35℃以下にまで冷却した。次に、このフラスコを実施
例1と同じクロスフロー式濾過装置に接続し、2572.5部
の水で重合反応液を濾過洗浄した。次に、洗浄した重合
反応液をスプレードライヤーを用いて 100℃で乾燥し、
ジェットミルで解砕して平均粒径 0.5μのコバルト錯体
含有ポリマー微粒子粉末94部を得た。ここに得られた
コバルト錯体含有ポリマー微粒子粉末 3.0部を、スチレ
ンとnブチルメタアクリレートとの共重合体を結着剤樹
脂(100部)として着色剤にカーボンブラック(7部)を
用いた平均粒径12μのトナー 100部並びに平均粒径 100
μの球形酸化鉄粉にスチレンメタアクリレート共重合体
をコートしたキャリア3430部からなる電子写真トナーに
添加・混合した。この電子写真トナーを使用し市販の乾
式電子複写機5039(商品名:富士ゼロックス (株)
製)を用いて6万枚複写した。その結果を表1に示す。
【0042】比較例3 クロスフロー式濾過装置を使用せずに、重合反応液を遠
心分離器にかけて遠心沈降し、上澄み液を除去し、再び
水を加え、攪拌して、遠心沈降し、上澄み液を除去する
操作を3回繰返して、重合反応液を洗浄した以外は、実
施例3と同様にして平均粒径 0.5μのコバルト錯体含有
ポリマー微粒子粉末95部を得た。ここに得られたコバ
ルト錯体含有ポリマー微粒子粉末を用いて、実施例3と
同様にして、6万枚複写した結果を表1に示す。
【0043】
【表1】
【0044】表1において、各評価は次の手法によって
行なった。 画像濃度:電子写真学会テストチャート、No.1−R
を複写し、その黒ベタ部の濃度をマクベス濃度計を用い
て測定した。 カブリ:電子写真学会テストチャート、No.1−Rを
複写し、その非画像部の濃度をマクベス濃度計を用いて
測定した。 解像度:電子写真学会テストチャート、No.1−Rを
複写し、その細線の各々の線が独立しているかをルーペ
を使用し、目視で観察した。 帯電量:電子写真トナーの帯電量を、ブローオフ粉体帯
電量測定装置(商品名:TB− 200型、東芝ケミカル
(株)製)で測定した。
【0045】
【発明の効果】本発明に係る電子写真トナー用外添剤を
対象とする電子写真トナーに添加すれば、クリーニング
性を向上させるとともに荷電調整を行なうことができ、
表1にも示す通り、複写枚数が5万枚を越えても画像濃
度、解像度の低下やカブリの増大が殆んど生じず、当該
トナーの寿命延長が図れる。また、本発明に係る電子写
真トナー用外添剤の製造は容易であり、特に、洗浄工程
の効率がよいので、工業的大量生産が可能である。従っ
て、本発明の産業利用性は大きいといえる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル系モノマー、スチレン系モノマ
    ー、付加重合性不飽和カルボン酸モノマー及びビニル系
    モノマーから選ばれる一種又は二種以上のモノマーに化
    1で示される金属錯体を混合してなる混合物を、水溶性
    高分子からなる分散安定剤を含む水媒質中又は水溶性高
    分子からなる分散安定剤と界面活性剤からなる分散剤と
    を含む水媒質中に、高速分散させた後、攪拌下において
    重合開始剤により懸濁重合させて平均粒径が 0.1μを越
    え1.0 μ未満である化1で示される金属錯体含有ポリマ
    ー微粒子とした後、当該微粒子をクロスフロー式濾過法
    によって洗浄し、次いで乾燥・解砕して得られた平均粒
    径が 0.1μを越え 1.0μ未満である化1で示される金属
    錯体含有ポリマー微粒子粉末からなる電子写真トナー用
    外添剤。 【化1】 (式中MはCo,Ni,Cu,Cr,Fe又はZnを表わし、X+
    カチオンを表わし、Y1,2,Y3 及びY4 はそれぞれ水
    素原子,ハロゲン原子,アルキル基又はアルコキシ基を
    表わす。)
JP3122328A 1991-04-23 1991-04-23 電子写真トナー用外添剤 Withdrawn JPH06118686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3122328A JPH06118686A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 電子写真トナー用外添剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3122328A JPH06118686A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 電子写真トナー用外添剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06118686A true JPH06118686A (ja) 1994-04-28

Family

ID=14833253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3122328A Withdrawn JPH06118686A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 電子写真トナー用外添剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06118686A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091688A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Kurimoto Ltd 固形製剤コーティング用微粉末の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091688A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Kurimoto Ltd 固形製剤コーティング用微粉末の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62266562A (ja) 重合トナ−の製造方法
US8852842B2 (en) Production process of toner
JP4281603B2 (ja) マゼンタトナーの製造方法
JPH0389361A (ja) 重合トナーの製造方法
JP4085931B2 (ja) 重合トナーの製造方法
KR20130012770A (ko) 중합 토너 및 이의 제조 방법
JP3972842B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JP3062895B2 (ja) 電子写真トナー用外添剤
JP2004198640A (ja) トナー及びその製造方法
JPH06118686A (ja) 電子写真トナー用外添剤
JP2650227B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPS6338947A (ja) 静電荷像現像用のトナ−及びその製造法
JP2864513B2 (ja) トナーの製造方法
JP2003287928A (ja) 重合トナーの製造方法
JP2627085B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JP2524210B2 (ja) 重合トナ―およびその製造方法
JP3049328B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2002196534A (ja) トナーの製造方法
JP2625468B2 (ja) トナーの製法
JPH0784410A (ja) カラー重合トナーおよびその製造方法
JP2022040558A (ja) 静電荷像現像用カーボンブラック含有トナーの製造方法
JP2002091073A (ja) トナーの製造方法
JPH0713762B2 (ja) トナ−の製造方法
JPS62267761A (ja) 重合トナ−の製造方法
JPH0257303B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711