JPH06117999A - 化学発光分析装置 - Google Patents

化学発光分析装置

Info

Publication number
JPH06117999A
JPH06117999A JP26506092A JP26506092A JPH06117999A JP H06117999 A JPH06117999 A JP H06117999A JP 26506092 A JP26506092 A JP 26506092A JP 26506092 A JP26506092 A JP 26506092A JP H06117999 A JPH06117999 A JP H06117999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
raw material
source
ozone generator
chemiluminescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26506092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3206985B2 (ja
Inventor
Jinkichi Miyai
迅吉 宮井
Yoshinori Yanase
善規 柳瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKK Corp
Original Assignee
DKK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DKK Corp filed Critical DKK Corp
Priority to JP26506092A priority Critical patent/JP3206985B2/ja
Publication of JPH06117999A publication Critical patent/JPH06117999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206985B2 publication Critical patent/JP3206985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】化学発光により窒素酸化物の濃度を測定する化
学発光分析装置において、安定した測定精度を得ること
ができるようにし、かつ、測定精度及び安全性の向上、
コストの低減、作業性の向上を図ることができるように
する。 【構成】オゾン発生器1は発光部2に連結されている。
発光部2には、試料気体を送り込むためのサンプルライ
ン3が連結されるとともに、試料気体を発光部2に吸引
するための吸引ポンプ4が連結されている。発光部2内
には光検知素子5が設けられている。オゾン発生器1
は、陰極室11及び陽極室12が設けられている。陰極室11
と陽極室12の間に、固体高分子電解質膜の両面に多孔性
二酸化鉛陽極及び白金陰極が設けられた電解部13が設け
られている。この電解部13で水が電解されてオゾンが発
生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窒素酸化物の濃度を測
定する化学発光分析装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一酸化窒素及び二酸化窒素などの窒素酸
化物は、大気汚染などの重要な原因物質になっているの
で、長期間にわたり安定したモニタリングがなされる必
要がある。この窒素酸化物のモニタリングには、感度、
構成の単純さ、保守の容易さなどの理由で、オゾンと窒
素酸化物とが気相で反応して化学発光する際の光を検出
する化学発光分析装置が用いられている。
【0003】従来、このような化学発光分析装置は、オ
ゾン発生器を内蔵し、このオゾン発生器からのオゾンを
含む気体と試料空気とを発光部で合流混合させて発光さ
せ、光電子増倍管などで検知するものである。そして、
このオゾン発生器には、原料空気に放電することにより
オゾンを発生させる放電式オゾン発生器、原料空気に紫
外線を照射してオゾンを発生させる紫外線式オゾン発生
器などが使用されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たオゾン発生器では、窒素酸化物を長期にわたりモニタ
リングして常時監視する際、種々の問題点が存在した。
【0005】すなわち、上記放電式オゾン発生器には、
以下に記載する問題点があった。 1.測定精度が不安定である。 (1) 供給するオゾン濃度が不安定である。窒素酸化物に
対して一定の安定した発光出力を得るためには、供給す
るオゾンの濃度が常に一定であることが必要である。し
かし、放電式オゾン発生器は、放電により、オゾンと共
に原料空気中の水分からOHラジカルが発生したり、ま
た、NOやN26なども発生するものである。そして、
これらの不純物は発生したオゾンと反応するので、オゾ
ン濃度は不純物の濃度によって左右され常に一定濃度の
オゾンを発生させることが出来なかった。原料空気中の
水分とオゾン濃度との関係を図4に示す。この図より、
水分が多くなる程オゾン濃度が低くなることが判る。原
料が野外空気であり、組成、微量成分、水分濃度などが
場所や時間によって一定しないので、オゾン濃度が変動
するものであった。 (2) オゾンと窒素酸化物との反応が不安定である。上述
したようにオゾンの発生とともに不純物も発生するの
で、この不純物がオゾンとともに発光部まで供給される
と、発光部においてこの不純物とオゾンとが反応した
り、また、不純物と窒素酸化物とがオゾンと窒素酸化物
とより早く反応したりする場合がある。したがって、発
光量と窒素酸化物とが完全に対応せず、発光量は不純物
の種類及び量により過剰又は過少になる。
【0006】2.測定感度が低い。発生させるオゾン濃
度が200〜500ppm程度と小さく、高い反応出力を出すこ
とができなかった。
【0007】3.コストが大きい。上述したように、放
電により原料空気からOHラジカル及びNOやN26
発生しオゾン濃度に影響を与えるものであるので、その
影響を出来るだけ少なくするために、実開平4−138360
号公報で開示されているように原料空気を除湿したり、
実開平1−277742号公報で開示されているように発生し
た気体からNOやN 26を除去することが必要である。
したがって、除湿装置やNOなどの除去装置を設けなけ
ればならず、設備費が大きいもとなっていた。また、除
湿装置の除湿剤を定期的に交換しなければならず、除湿
剤に多くの費用を要するものであった。
【0008】4.作業性が悪い。放電式オゾン発生器で
は、上述したように、原料空気から水分を除去する作業
をしなければならず、また、原料が空気であるので取扱
が面倒で、かつ、乾燥剤の交換作業も必要なものであっ
た。
【0009】次に、紫外線式オゾン発生器の問題点を以
下に記載する。 1.測定精度を上げることができない。放電式オゾン発
生器と同様に、オゾンと共に原料空気中の水分からOH
ラジカルが発生するものであった。原料空気中の水分と
オゾン濃度との関係を図5に示す。この図より、水分が
多くなる程オゾン濃度が低くなることが判る。また、紫
外線ランプが劣化するので、均一な強度の紫外線を照射
することができなかった。
【0010】2.感度が低いものである。放電式オゾン
発生器と同様である。
【0011】3.コストが大きい。放電式オゾン発生器
と同様に原料空気の除湿装置などが必要で、さらに、紫
外線ランプの定期的な交換が必要であった。
【0012】4.作業性が悪い。放電式オゾン発生器と
同様であり、さらに、紫外線ランプの交換作業をしなけ
ればならないものである。
【0013】本発明は、以上の問題点を解決し、化学発
光分析装置が具備しなければならない各種条件を全て具
備した化学発光分析装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発者明は、上記目的を
達成するためにオゾン発生手段に付いて鋭意検討し、電
解オゾン発生法であれば上記目的を達成できることを見
いだした。
【0015】すなわち、電解オゾン発生法は、イオン交
換膜を固体電解質としてこの固体電解質膜の両端に接し
て多孔質の触媒を兼ねた陽極と陰極を配置し、この両極
間で水の電気分解を行わせることによってオゾンを発生
させる方法である。したがって、原料が水であり発生す
る気体はオゾンと競争的に発生する酸素だけであるの
で、不純物によりオゾン濃度が変化しないことを見いだ
した。また、直流低電圧(多くても数ボルト)の非消耗
型の電極を使用するので、長期間安定してオゾンが発生
することが期待でき、さらに、10%以上の高濃度オゾン
を得ることが出来ることから、化学発光反応を効率的に
行わせることが可能であることを見いだした。
【0016】本発明は、以上の知見に基づいてなされた
もので、本発明の化学発光分析装置は、水を原料として
電解によりオゾンを発生させるオゾン発生器と、このオ
ゾン発生器から供給されるオゾンを試料気体と混合させ
て化学発光させる発光部とを有することを特徴として構
成されている。
【0017】オゾン発生器は、水を原料として電解によ
りオゾンを発生させるもので、例えば、ペルメレック電
極株式会社製S−200型、笹倉製作所製OM−0.1型等を
使用することができる。
【0018】オゾン発生器で発生するオゾン量は、電解
オゾン発生器の発生電極の構造と電解電流値によって定
まり周囲の条件に左右されない。例えば、S−200を用
いた場合は、一時間当たり0.2g、OM−0.1を用いた場
合は0.1g発生し、ppbからppmオーダーの一酸化窒素を
化学発光させるには十分の量であり、目的により不必要
にオゾン発生量が多い場合には電解電流量を減らした
り、電解電極の構造を変更する。
【0019】発光部は、オゾン発生器から供給されるオ
ゾンを試料気体と混合させて化学発光させるものであれ
ば、特に限定されず従来使用されているものを用いるこ
とができる。
【0020】
【作用】本発明では、オゾン発生器が、水を原料として
電解によりオゾンを発生させ、その他の物質とては酸素
しか発生させない。したがって、オゾン濃度は常に一定
になっている。
【0021】
【実施例】本発明の化学発光分析装置の一実施例を図面
に基づいて説明する。図1は化学発光分析装置の全体構
成を示すブロック図である。この図ににおいて、符号1
はオゾン発生器で、このオゾン発生器1は導入されたオ
ゾンと一酸化窒素とを混合させて発光させる発光部2に
連結されている。この発光部2には、試料気体を送り込
むためのサンプルライン3を介して試料気体源(図示せ
ず。)に連結されるとともに、試料気体を発光部2に吸
引するための吸引ポンプ4が連結されている。また、発
光部2内には光検知素子5が設けられ、この光検知素子
5は光検知素子5からの信号により窒素酸化物濃度を演
算する制御部(図示せず。)に接続されている。
【0022】前記オゾン発生器1は、図2に示すよう
に、陰極室11及び陽極室12が設けられるとともに、これ
らの間に、固体高分子電解質膜の両面に多孔性二酸化鉛
陽極及び白金陰極が設けられた電解部13が設けられてい
る。また、陰極質11には、水を導入する水導入孔14が連
通されるとともに水及び発生した水素を排出する排出孔
15が連通されており、陽極室12にも、水を導入する水導
入孔16が連通されるとともに水及び発生したオゾン並び
に酸素を排出するオゾン排出孔17が連通されている。そ
して、上記オゾン排出孔17が発光部2に連結されてい
る。
【0023】このような化学発光分析装置においては、
陰極室11及び陽極室12に水を供給しつつ陰極及び陽極間
に電圧を印加し、陽極において気泡状のオゾンを発生さ
せる。そして、このオゾンを取り出し、発光部2に送り
込むとともに、吸引ポンプ4で試料気体をサンプルライ
ン3から発光部2に吸引する。発光部2に導入されたオ
ゾンと試料気体とは合流混合されオゾンと試料気体中の
窒素酸化物とが反応して発光する。この発光を光検知素
子5が検知し、その検知信号を制御部へ出力する。
【0024】図3は化学発光分析装置の他の実施例を示
すブロック図である。この図に示す化学発光分析装置
は、発光部2に、混合器6が途中に設けられた希釈空気
ライン7が連結され、この混合器6の上流側の希釈空気
ライン7にオゾン発生器1が連結されている。その他の
構成は、図1に示す化学発光分析装置と同一である。こ
の化学発光分析装置では、オゾン発生器1で発生したオ
ゾンは、一旦、混合機6において空気と混合希釈され、
この希釈された状態で発光部2に導入される。
【0025】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成したので、
以下に示す効果を有する。 1.測定精度が安定している。本発明では、オゾンの原
料に水を使用するので、空気を用いる場合のように空気
の汚れや空気中の水分の影響を受けることがない。した
がって、発生するオゾン濃度は電極構造と電解電流値に
よってのみ決定され、常に一定濃度のオゾンを発光部に
供給できる。また、オゾン以外に発生する物質は酸素の
みであるので、オゾン及び窒素酸化物と反応することが
なく、発光部における発光出力は窒素酸化物と完全に対
応している。したがって、発光出力を常に一定に安定さ
せることができる。
【0026】2.測定感度が高い。本発明では、%オー
ダーの高濃度のオゾンを発生させることができる。した
がって、試料気体との化学発光反応が効率的に行われ、
高い反応出力を出すことができる。
【0027】3.コストが小さい。本発明では、原料に
水を使用しているので原料に不純物が存在せず、かつ、
不純物が発生しないので、不純物を除去する手段を設け
る必要がなく、装置を小型化かつ安価にできる。また、
不純物の除去手段又はオゾンの発生手段のための部材を
交換する必要がないので、ランニングコストが安価であ
る。
【0028】4.作業性がよい。本発明では、不純物の
除去作業などが必要なく、かつ、オゾンの原料に液体で
ある水を使用するので取扱が極めて簡単である。
【0029】5.安全性が高い。本発明では、オゾンの
原料に液体である水を使用するので、爆発が起こること
がなく極めて安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による化学発光分析装置の一実施例の
ブロック図。
【図2】 本発明による化学発光分析装置のオゾン発生
器の断面図。
【図3】 本発明による化学発光分析装置の他の実施例
のブロック図。
【図4】 放電式オゾン発生法において、原料空気の水
分と発生するオゾン濃度との関係を示すグラフ。
【図5】 紫外線式オゾン発生法において、原料空気の
水分と発生するオゾン濃度との関係を示すグラフ。
【符号の説明】
1…オゾン発生器 2…発光部 3…サンプルライン 4…吸引ポンプ 5…光検知素子 6…混合器 7…希釈空気ライン 11…陰極室 12…陽極室 13…電解部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水を原料として電解によりオゾンを発生
    させるオゾン発生器と、このオゾン発生器から供給され
    るオゾンを試料気体と混合して化学発光させる発光部と
    を有することを特徴とする化学発光分析装置
JP26506092A 1992-10-02 1992-10-02 化学発光分析装置 Expired - Fee Related JP3206985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26506092A JP3206985B2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 化学発光分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26506092A JP3206985B2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 化学発光分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06117999A true JPH06117999A (ja) 1994-04-28
JP3206985B2 JP3206985B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=17412032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26506092A Expired - Fee Related JP3206985B2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 化学発光分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3206985B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190250A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toray Medical Co Ltd 尿素濃度測定方法およびシステム
WO2008117699A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Okayama Prefecture Industrial Promotion Foundation 尿素濃度測定方法及び尿素濃度測定装置
WO2010024224A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 財団法人岡山県産業振興財団 尿素濃度測定方法及び尿素濃度測定装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190250A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toray Medical Co Ltd 尿素濃度測定方法およびシステム
WO2008117699A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Okayama Prefecture Industrial Promotion Foundation 尿素濃度測定方法及び尿素濃度測定装置
JP2008233005A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Okayama Prefecture Industrial Promotion Foundation 尿素濃度測定方法及び尿素濃度測定装置
WO2010024224A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 財団法人岡山県産業振興財団 尿素濃度測定方法及び尿素濃度測定装置
JPWO2010024224A1 (ja) * 2008-08-26 2012-01-26 財団法人岡山県産業振興財団 尿素濃度測定方法及び尿素濃度測定装置
DE112009002012B4 (de) * 2008-08-26 2012-04-26 Okayama Prefecture Industrial Promotion Foundation Verfahren zur Messung der Harnstoff-Konzentration und Verfahren dafür

Also Published As

Publication number Publication date
JP3206985B2 (ja) 2001-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001020645A9 (en) Alternating current discharge ionization detector
US3652227A (en) Nitric oxide analysis
CA2872236C (en) Methods and apparatus for measuring the total organic content of aqueous streams
EP1672362B1 (en) Coulometric water vapor sensor
JP3206985B2 (ja) 化学発光分析装置
US4235689A (en) Apparatus for detecting traces of a gas
CN111650124A (zh) 一种光致电离毒性气体检测装置及系统
CA2286373A1 (en) Method and apparatus for determining o2 and n2o in gas mixtures
Walker et al. Measurement of oxygen and chlorophyll fluorescence
Chachulski Amperometric sulfur dioxide gas sensor with dimethyl sulfoxide as solvent for internal electrolyte solution
US4828800A (en) System for trace gas detection
JP2002296186A (ja) ガス中の不純物分析方法及び装置
JPS6060553A (ja) ガス中の複数の微量成分の検出方法および検出装置
JP2005083956A (ja) ガスセンサ
KR102042681B1 (ko) 유동 센서 셀을 포함하는 인 시튜 모니터링 시스템, 및 이를 이용한 인 시튜 모니터링 방법
JPH0625746B2 (ja) 電気化学式酸性ガス検出装置
JPH06331550A (ja) 化学発光式ガス分析計
Stevens et al. and JA Hodgeson
SU1065746A1 (ru) Устройство дл измерени концентрации кислорода
RU2432567C1 (ru) Устройство для определения общей ненасыщенности органических соединений
SU1046668A1 (ru) Устройство дл измерени объемной доли компонентов газовой смеси
ISHIJI et al. Effect of alkaline additives on the electrode reduction of iodine in hydrogen fluoride gas sensor
RU2022239C1 (ru) Устройство для оптико-абсорбционного анализа газовой смеси
JP3084339U (ja) イオン化電池式オゾン濃度センサ
JPH04254751A (ja) オゾン濃度測定法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees