JPH06117689A - 給湯機の制御方法 - Google Patents

給湯機の制御方法

Info

Publication number
JPH06117689A
JPH06117689A JP26350292A JP26350292A JPH06117689A JP H06117689 A JPH06117689 A JP H06117689A JP 26350292 A JP26350292 A JP 26350292A JP 26350292 A JP26350292 A JP 26350292A JP H06117689 A JPH06117689 A JP H06117689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot water
water
detecting means
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26350292A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ishizawa
勲 石沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP26350292A priority Critical patent/JPH06117689A/ja
Publication of JPH06117689A publication Critical patent/JPH06117689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給湯栓を閉じて使用を止め、数分後再び使用
すべく給湯栓を開いた時の湯温低下を防止する制御方法
を提供すること。 【構成】 水通路には、パイプにフィンを付けた熱交換
器と出湯温度検出手段と水量検出手段を備え、燃焼室に
は炎検出手段と点火プラグとバーナを備え、バーナに至
る燃焼ガス通路には燃料流量調節手段を備え、さらに、
出湯温度を設定するための温度設定手段及びこれらの制
御を行なう制御手段を備えた給湯機において、水量が一
定量以下の時、出湯温度検出手段の検出温度がある温度
まで低下すると、ある時間燃焼する制御手段を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、給湯機及び給湯付き風
呂釜の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図2に、従来の給湯機の基本構成を示
す。ここに示すように、給湯機はバーナ10と燃焼室
6、熱交換器3、排気室5、及びファン12で構成され
ている。燃料ガス18は、燃料流量調整弁11通り、バ
ーナ10の内部へ噴出される。燃焼用空気17はファン
12により供給され、バーナ10に火炎15が形成され
燃焼する。燃料ガス18への点火は点火装置9による点
火プラグ8からの放電にて行なう。燃焼により発生した
高温の燃焼ガス16は熱交換器3に入り、水20を加熱
し、湯21にする。温度の低下した燃焼ガス16は排ガ
ス19となり、排気室5から外部へ放出される。熱交換
器3の水通路には、上流側に水量検出手段4が、下流側
には出湯温度検出手段2が設けられている。さらに、出
湯温度を設定するための温度設定手段14とこれらの信
号に基づいて、燃料流量調整弁11とファン12と点火
装置9を駆動調節するための信号を出力する制御装置1
3を備えている。このような構成の給湯機に用いられる
従来の制御方法を以下に説明する。給湯機の給湯配管に
接続された給湯栓1を開くと水通路に水が流れ、水量検
出手段4が一定以上の水量を検出すると(ON水量)、
ファン12を起動し、遅れて燃料流量調整弁11を開
き、点火装置9を駆動し、点火プラグ8から放電を行な
い、燃焼を開始する。火炎15が生じているかは炎検出
手段7で確認する。加熱量は出湯温度検出手段2で検出
した温度(出湯温度)を温度設定手段14で設定した温
度(設定温度)にすべく、燃焼用空気17の風量をファ
ン12で、燃料ガス18のガス量を燃料流量調整弁11
でそれぞれ制御する。また、給湯栓1を閉じ水流が停止
すると、水量検出手段4が検出する水量が一定量以下と
なり(OFF水量)、燃料流量調整弁11を閉じ、消火
する。ファン12は再び給湯栓1を開いた時即時に点火
動作を行なえるよう、消火から一定時間内は点火時の風
量を保つべく制御し(ファン待機運転)、一定時間経過
後停止すべく制御している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の制御方法では、
お湯をある設定温度で使用した後、給湯栓1を閉じて使
用を止め、数分後再び使用すべく給湯栓1を開いた時、
ファン待機運転中に熱交換器3内部のお湯が冷めてしま
い、即時に点火しても設定温度より極端に低い温度のお
湯が数秒間出ているという問題があった。本発明は、フ
ァン待機運転中に熱交換器3内部のお湯が冷めるのを防
止し、再使用時に安定した温度のお湯を供給する制御方
法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の給湯機は、水通
路には、パイプにフィンを付けた瞬間式の熱交換器と出
湯温度検出手段と水量検出手段を備え、ガスを燃焼させ
る燃焼室には、炎検出手段と点火プラグとバーナを備
え、バーナに至る燃焼ガス通路には燃料流量調節手段を
備え、さらに、出湯温度を設定するための温度設定手段
及びこれらの制御を行なう制御手段を備えた給湯機にお
いて、水量が一定量以上の時は出湯温度を設定温度に制
御し、水量が一定量以下の時は出湯温度検出手段2の検
出温度がある温度まで低下すると、ある時間燃焼する制
御手段を有することを特徴とする。
【0005】
【実施例】図1に本発明の制御方法のブロック図を示
す。給湯機の構成は先に説明した図2と同じである。本
発明では水通路に水が流れ、水量検出手段4がON水量
以上を検出すると、ファン12を起動し、遅れて燃料流
量調整弁11を開き、点火装置9を駆動し点火プラグ8
から放電を行ない、燃焼を開始する。、火炎15が生じ
ているかは炎検出手段7で確認する。加熱量は出湯温度
を設定温度にすべく、風量をファン12で、ガス量を燃
料流量調整弁11でそれぞれ制御する。また、水流が停
止し、水量検出手段4がOFF水量を検出すると、燃料
流量調整弁11を閉じ、消火する。ファン12は、消火
から一定時間内はファン待機運転、一定時間経過後停止
すべく制御している。ここまでは従来例と同じである。
本発明のポイントはファン待機運転中の動作である。フ
ァン待機運転中に出湯温度検出手段2の検出する温度
が、設定温度+x℃以下で、かつその変化が下り勾配で
あるのを検出したら、点火動作に入り、炎検出手段7で
火炎15を検出してからt秒間燃焼し、再びファン待機
運転に戻る。出湯温度検出手段2は、出湯温度検出手段
2の検出温度をフィードバックして温度制御するのに遅
れ時間が少なくてすむよう加熱部である熱交換器3の出
口付近に設けられている。このため、水流が停止してい
る時、熱交換器3内部の湯温変化が出湯温度検出手段2
部の湯に伝わり易く、出湯温度検出手段2の検出する温
度から熱交換器3内部の湯温変化を推測することができ
る。出湯温度検出手段2の検出する温度は、給湯栓1閉
直後、熱交換器3の余熱により内部の湯温が上昇するた
めそれに比例して上昇し、余熱がなくなると下降する。
余熱がある時は加熱の必要がないため、燃焼開始の条件
の一つに温度変化が下り勾配であることを設けた。な
お、燃焼開始のしきい値である設定温度+x℃のxと燃
焼時間t秒は、出湯温度検出手段の取付け位置や熱交換
器の容量など給湯機によって適値が異なる。本実施例で
は、再出湯時の出湯温度特性を見ながら実験的に求め
た。また、本発明は熱交換器3の上流側に入水温度を検
出する入水温度検出手段を設けて、設定温度と入水温度
と水量から必要加熱量を算出し、これに見合った風量と
ガス量を供給するフィードフォワード制御を付加した場
合にも適用できる。
【0006】
【発明の効果】本発明の制御方法によれば、給湯の使用
を給湯栓閉にて止めた後の熱交換器内の湯温低下を防止
できるため、従来の制御方法に比べ、再出湯時の湯温低
下が小さく安定したお湯の供給が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の制御ブロック図である。
【図2】従来例の給湯機の基本構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 給湯栓 2 出湯温度検出
手段 3 熱交換器 4 水量検出手段 5 排気室 6 燃焼室 7 炎検出手段 8 点火プラグ 9 点火装置 10 バーナ 11 燃料流量調整弁 12 ファン 13 制御装置 14 温度設定手
段 15 火炎 16 燃焼ガス 17 燃焼用空気 18 燃料ガス 19 排ガス 20 水 21 湯

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水通路には、パイプにフィンを付けた瞬間
    式の熱交換器と出湯温度検出手段と水量検出手段を備
    え、ガスを燃焼させる燃焼室には、炎検出手段と点火プ
    ラグとバーナを備え、バーナに至る燃焼ガス通路には燃
    料流量調節手段を備え、さらに、出湯温度を設定するた
    めの温度設定手段及びこれらの制御を行なう制御手段を
    備えた給湯機において、水量が一定量以上の時は出湯温
    度を設定温度に制御し、水量が一定量以下の時は前記出
    湯温度検出手段の検出温度がある温度まで低下すると、
    ある時間燃焼することを特徴とする給湯機の制御方法。
JP26350292A 1992-10-01 1992-10-01 給湯機の制御方法 Pending JPH06117689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26350292A JPH06117689A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 給湯機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26350292A JPH06117689A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 給湯機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06117689A true JPH06117689A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17390422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26350292A Pending JPH06117689A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 給湯機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06117689A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10247446B2 (en) 2007-03-09 2019-04-02 Lochinvar, Llc Control system for modulating water heater

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10247446B2 (en) 2007-03-09 2019-04-02 Lochinvar, Llc Control system for modulating water heater
US10955169B2 (en) 2007-03-09 2021-03-23 Lochinvar, Llc Control system for modulating water heater

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06117689A (ja) 給湯機の制御方法
KR940004182B1 (ko) 난방기
JP2694890B2 (ja) 燃焼機器の不完全燃焼時の燃焼停止装置
JP3745008B2 (ja) バーナの燃焼装置
KR940005117B1 (ko) 연소장치의 연소제어방법
KR930004522B1 (ko) 연소장치
JP2665136B2 (ja) 燃焼機器の不完全燃焼検出装置
JP2887973B2 (ja) バーナの着火方法
JP2574533Y2 (ja) 給湯器の燃焼制御装置
JP2945126B2 (ja) ガス給湯機の点火方法
JP2675516B2 (ja) 燃焼機器
JP2735465B2 (ja) 燃焼機器の不完全燃焼検出装置
JPS59109744A (ja) 瞬間湯沸器
JP2675515B2 (ja) 燃焼機器の不完全燃焼検出装置
KR930009749B1 (ko) 급탕기의 가열 제어 장치
JP2619205B2 (ja) 燃焼機器
JPH01296010A (ja) 燃焼制御装置
JPH06101811A (ja) パルス燃焼器
JPH10281461A (ja) ガス湯沸器の不完全燃焼防止装置
JPH1047770A (ja) 給湯器
JPH04335914A (ja) 燃焼装置
JPH10169977A (ja) ガス湯沸器の不完全燃焼防止装置
JP2001004220A (ja) 給湯機
JP2001021214A (ja) 給湯保温機能を備えた給湯機
JPH06159699A (ja) 給湯機の制御装置