JPH0611727U - 寝たきり老人搬送具 - Google Patents

寝たきり老人搬送具

Info

Publication number
JPH0611727U
JPH0611727U JP2291191U JP2291191U JPH0611727U JP H0611727 U JPH0611727 U JP H0611727U JP 2291191 U JP2291191 U JP 2291191U JP 2291191 U JP2291191 U JP 2291191U JP H0611727 U JPH0611727 U JP H0611727U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
stairs
attached
caster
bedridden elderly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2291191U
Other languages
English (en)
Inventor
善而 櫻井
通泰 河内
直樹 赤松
Original Assignee
オージー技研株式会社
善而 櫻井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オージー技研株式会社, 善而 櫻井 filed Critical オージー技研株式会社
Priority to JP2291191U priority Critical patent/JPH0611727U/ja
Publication of JPH0611727U publication Critical patent/JPH0611727U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 緊急時に安全に容易に寝たきり老人を避難さ
せることができる寝たきり老人搬送具を提供する。 【構成】 本体1は、剛性な板体の前後左右端縁部分を
上方に湾曲し皿状に形成され、本体1の前部には牽引索
4が取着され、本体の端縁には防護体5が取着されてな
り、又、この本体1の後部には収納自在なキャスター6
が設けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、緊急時に用いる寝たきり老人用の搬送具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来技術の装置としては、実公昭57ー42419号公報に示される用具があ り、この従来用具は、裏面に支承板を有する緩衝マットを、人体を収容する収納 袋に入れてなるものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来技術の実公昭57−42419号公報に記載のものは、寝たきり老人を内 部に収納した収納袋を、階段又は床面を引きずって移動するものであるから、収 納袋と床面との摩擦抵抗が大きい為に要する牽引労力が大で、階段を下りる時に は老人に与える振動が激しく危険であり、更に、用具の方向転換も容易ではない という問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の目的は、緊急時に安全に容易に寝たきり老人を避難させることができ る寝たきり老人搬送具を提供するものである。
【0005】 すなわち、本考案の本体1は、剛性な板体の前後左右端縁部分を上方に湾曲し 皿状に形成され、本体1の前部には牽引索4が取着され後部端縁1cには防護体 5が取着されてなる寝たきり老人搬送具である。 又、本体1の後部には収納自在なキャスター6が設けられている
【0006】
【実施例】
つぎに、本考案の実施例を、図面を参照して説明する。 図1は本考案の寝たきり老人搬送具の全体斜視図、図2は本装置の後部断面図 、図3は階段上に置いた本装置の後部図、図4は階段上に置いた本装置の斜視図 、図5は本装置の裏面図、図6は本装置を後部方向から見た側面図である。
【0007】 本体1は、剛性な板体の前後左右端縁部分を上方に湾曲し、長方形皿状に形成 されてなる。
【0008】 本体1の表面には、緩衝材でなり平面視で本体1と略同形状のマット2が敷か れる。
【0009】 本体1の裏面には、下方に向けて突出する突状ストライプ3が、長手方向即ち 前後方向に、二本互いに平行して設けられている。
【0010】 本体1の前部には、寮母等の介助者が肩に掛けて引っ張る帶状の牽引索4が取 着される。本体1の後端部の周縁には、緩衝機能と防護機能を有する防護体5が 取着されてなる。防護体5は、スポンジの表面にズック又は皮革を被着した帯状 体でなる。尚、この防護体5は、本体1の全周縁にわたって付設することもある 。
【0011】 本体1の後部には、収納自在なキャスター6が設けられている。該キャスター 6は、本体1の内部に設けられたヒンジ7と、ヒンジ7に基端が枢着され先端が 下方に向かうアーム8と、アーム8の適宜中途位置を本体後方へ常時付勢するス プリング9とからなる自動収納機構10にて保持される。キャスター6は前記ア ーム8先端に取着されている。
【0012】 本体1の長手辺一側端縁1aには、本体1を覆う覆い部材11の基端が取着さ れ、先端は自由端となっており、本体1上に横臥した老人を覆うものである。
【0013】 本体1の一側端縁1aには、老人を本体1に固定させるためのベルト12の基 端も取着されており、本体1の長手辺の他側端縁1bには、このベルト12を長 さ調節自在に掛り止める掛止具13を先端に有する受けベルト14が取着されて いる。老人に覆い部材11を掛けた上に、このベルト12を掛け渡し、老人の固 定と保護を図る。
【0014】 本装置の保管は、起居用の療養ベッド(図示省略)の下か、或いは廊下に立て 掛けておく。
【0015】 次に、火災等の緊急時における寝たきり老人の避難介助動作を述べる。 第一に、療養ベッド上の老人を横臥位に起こし、第二に、この老人の背部に本 体1の長手辺を添わせて療養ベッド上に置き、第三に、老人を仰臥位に戻しなが ら本体1のマット2上に乗せる。第四に、老人に覆い部材11を掛け、第五に、 ベルト12を覆い部材11上から本体左右辺に掛け渡して掛着し、老人を本体1 に固定する。第六に老人の足が位置する側即ち本体1の後部側を療養ベッドから 床に降ろし傾斜状に立て、第七に老人の頭側即ち本体1の前部を持ちながら床に 降ろす。
【0016】 次に、介助者は、老人が本体1に固定されていることを確認した後に、牽引索 4を肩に掛けて引っ張り、安全地帯へ移動する。廊下等の平坦な通路を移動する 時は、本体1より介助者が先に位置して引っ張り、老人の頭側を先にして移動す る。階段等の傾斜通路を下降する時は、介助者より本体1を先に位置させ、老人 の足側を先にして下降移動する。
【0017】 前記突状ストライプ3の存在は、床面又は階段の突部との接触面積を小さくす るので、双方間の接触抵抗を大幅に小さくし、本体1の移動を容易にすると共に 、床面での方向転換を容易にしている。特に、階段の途中にある踊り場での方向 転換を容易にするものとなっている。
【0018】 本体1を後部を高位の前記療養ベッドから床上に降ろす時、緩衝体5が本体後 部端縁に付いているので、後部端縁が床面に着地する際に生じるショックを吸収 し、老人が被るショックを取り除く。
【0019】 前記マット2は、本体1が移動する時には振動が生じるが、本体1の振動が老 人に与えるショックを緩衝し吸収する。即ちマット2の緩衝機能が、老人に衝撃 振動による痛みを与えることなく、又、怪我等を無くし安全を確保している。
【0020】 前記キャスター6は、常時はスプリング9に引かれて本体1の斜め後下方に向 かうアーム8の先端に保持されて、本体1から突出している。平坦な床面を牽引 索4を引いて移動している時には、本体1の前部が少し持ち上がり、後部が少し 下がるので、キャスター6は床面に当たり、本体1と床の接触抵抗を一層減少せ しめ、移動に要する労力を軽減する。
【0021】 さらに、前記防護体5は、階段を下りる際、下方の床面到着時、床面との衝突 のショックを吸収し、老人にショック及びショックによる痛みを与えず、安全を 確保する。
【0022】 キャスター6は、階段を下降する時には階段の突部に当たり、その衝撃でアー ム8がヒンジ7を中心に回動し、アーム8は本体1の斜め前方下方向きとなり、 キャスター6は本体1内に隠れ非突出の収納状態となる。従って、階段の突部に キャスター6が衝突する事態及び衝突のショックも生じない。
【0023】 本体1の端縁が、上方に湾曲する皿状に形成されているから、階段の突部に本 体1の端縁が衝突することなく、階段の突部に本体1の突状ストライプ3が当接 して滑降し、階段の突部との衝突振動を極めて少なくしている。
【0024】 本装置は、階段を下降する時に、優れた効果を発揮する為、二階や三階等の階 上用として好適である。
【0025】 図4中15は、本体1の周囲の適宜位置に開けられる穴である。本体1を介助 者が持ち上げる時に、穴15に手を差し込んだり、或いは紐を通して括ったりす る。尚、本体1は床面を摺動させて用いられるだけでなく、担架として持ったり 、紐で吊ったりして用いられる。
【0026】
【考案の効果】
本考案の装置は、本体が剛性な板体の前後左右端縁部分を上方に湾曲し皿状に 形成されてなり、本体の前部には牽引索が取着され、本体の端縁には防護体が取 着されてなるから、階段を下降する際、可及的に衝撃を少なく出来、本体に乗せ られた老人に、衝撃による痛みや不快感を与えないものとなった。
【0027】 又、階段の踊り場での方向転換が容易となり、且つ階段を全て下りた瞬時に生 じる床面との衝撃も吸収され、安全に、しかも小労力で、容易に老人を避難移動 出来る事となった。
【0028】 又、後部には収納自在なキャスターが設けられているから、前部の牽引索を引 っ張って移動する際、キャスターが床面に当たり、本体の移動が容易となり、牽 引労力が一層軽減されるものとなった。その為、緊急を要する避難作業を大いに 早める事となったのである。尚、このキャスターは階段を下降する時には、本体 内に自動的に収納されるので、階段の突状ストライプにキャスターが当たって本 体に振動を与えるという不都合な事態は生じないのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案装置の斜視図である。
【図2】本考案装置の後部断面図である。
【図3】本考案装置を階段上に置いた後部側面図であ
る。
【図4】本考案装置を階段上に置いた側面図である。
【図5】本考案装置の裏面図である。
【図6】本考案装置を後部方向から見た側面図である。
【符号の説明】
1 本体 1c 後部端縁 4 牽引索 5 防護体 6 キャスター
【手続補正書】
【提出日】平成5年8月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体(1)は、剛性な板体の前後左右端縁
    部分を上方に湾曲し皿状に形成され、本体(1)の前部
    には牽引索(4)が取着され、本体(1)の端縁には防
    護体(5)が取着されてなる寝たきり老人搬送具。
  2. 【請求項2】本体(1)の後部には収納自在なキャスタ
    ー(6)が設けられている請求項1記載の寝たきり老人
    搬送具。
JP2291191U 1991-03-14 1991-03-14 寝たきり老人搬送具 Pending JPH0611727U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291191U JPH0611727U (ja) 1991-03-14 1991-03-14 寝たきり老人搬送具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291191U JPH0611727U (ja) 1991-03-14 1991-03-14 寝たきり老人搬送具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0611727U true JPH0611727U (ja) 1994-02-15

Family

ID=12095826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2291191U Pending JPH0611727U (ja) 1991-03-14 1991-03-14 寝たきり老人搬送具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611727U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193927A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Nippon Kyumei Kigu Kk 脱出用保護具
JP2021016799A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 キム, デ ジョンKim, Dae Jong 患者移送用自動膨張式エアマットレス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052890A (ja) * 1973-05-26 1975-05-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052890A (ja) * 1973-05-26 1975-05-10

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193927A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Nippon Kyumei Kigu Kk 脱出用保護具
JP2021016799A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 キム, デ ジョンKim, Dae Jong 患者移送用自動膨張式エアマットレス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4157593A (en) Patient lift and transport apparatus
JP5113898B2 (ja) 車載用ストレッチャーの固定具
US5189746A (en) Emergency patient evacuation system
US3272530A (en) Carrier for invalids
JP2011172898A (ja) 介護用リフト
WO1994003138A1 (en) Patient transfer apparatus
US20060272090A1 (en) Standing station
CA2684444C (en) Infant evacuation device
JPH0611727U (ja) 寝たきり老人搬送具
US2831201A (en) Patient lift and transport device
US5794284A (en) Apparatus for aiding persons in rising from a seated position to a standing position
JP3979754B2 (ja) 入浴用担架
CN212346963U (zh) 一种辅助侧翻身的手动翻身床
KR102134442B1 (ko) 측면 이동이 가능한 환자 이송 장치
WO2017128948A1 (zh) 一种适用运送不同卧姿患者的担架车
JP2012245017A (ja) 移動支援装置
EP1200156B1 (en) Rescue sheet for quick evacuation of persons lying in bed
US5279589A (en) IV bag with a neck strap
JP2009112689A (ja) 入浴用車椅子
JP2567965B2 (ja) エレベータの乗かご
JP3091690U (ja) 肩掛け式担架
JP4953263B2 (ja) 介護補助装置
JP3688090B2 (ja) テーブル
JP2506558Y2 (ja) ベッド等における立上り補助具
CN214967916U (zh) 移动软垫