JPH06116992A - 給水制御装置 - Google Patents

給水制御装置

Info

Publication number
JPH06116992A
JPH06116992A JP29223092A JP29223092A JPH06116992A JP H06116992 A JPH06116992 A JP H06116992A JP 29223092 A JP29223092 A JP 29223092A JP 29223092 A JP29223092 A JP 29223092A JP H06116992 A JPH06116992 A JP H06116992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
conversion circuit
voltage conversion
output
thermoelectric generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29223092A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kaneko
義行 金子
Yoshiki Shigenaga
佳己 重永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP29223092A priority Critical patent/JPH06116992A/ja
Publication of JPH06116992A publication Critical patent/JPH06116992A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取付が容易で故障の少ない発電部材と、充電
可能な二次電池とを組合わせた給水制御装置の発明。 【構成】 発電部材として熱発電素子2を用い、この素
子2と二次電池4とを何れも制御部5の電源として使用
可能に接続した。更に、熱発電素子2の出力電圧を昇圧
する電圧変換回路3と、この回路3を駆動又は停止させ
るスイッチング回路11を設けた。この構成によれば、
前記回路3を駆動するとこの回路3の出力電圧が前記制
御部5に供給されると共に、前記二次電池も充電され充
電不足となることが少なくなる。又、この二次電池を前
記制御部5に供給する時は前記回路3を停止できるので
節電できる。又、発電素子として熱発電素子2を用いた
ことから、取付けが容易になり、可動部に基づく故障を
なくすことができ、小型化も可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】熱発電素子及び二次電池を電源と
して備えた給水制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特公昭61−57514号公報に水車、
発電機及び二次電池(充電式電池)を用いた自動給水装
置が開示され、実開昭63−176168号公報に水車
発電で発電機出力をカウントして止水する自動給水装置
が開示され、実開平2−65046号公報に水車発電で
満充電でない時のみ充電する水栓制御装置が開示され、
実開平2−66872号公報に水車と蓄電地の組合わせ
と一次電池(乾電池)との切替手段を備えた水栓制御装
置が開示され、実開平3−74151号公報に充電量が
足りない時水を流して充電させる充電切れ防止装置が開
示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、水車を用いる
場合はこれを水路に設ける必要があることから、水洗器
等の施工時に同時に取付ける必要があった。又、水車は
可動部で構成されるため機械的な故障が発生し易かっ
た。
【0004】一方、水車発電で充電した二次電池を電源
に用いる場合は、この電池が充電不足の場合は使用でき
なかった。
【0005】そこで本発明の目的は、取付場所の選択が
比較的自由で、故障も比較的少ない発電部材を用い、且
つ、二次電池が充電不足の場合でも電源を制御部に供給
することが可能な給水制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】水洗器の使用を感知する
感知部と、この感知部からの感知信号に基づいて給水部
へ開閉信号を出力する制御部と、この制御部からの開閉
信号により弁を開閉する給水部と、二次電池と、熱発電
素子と、この熱発電素子の出力電圧を電圧変換する電圧
変換回路とを備え、前記電圧変換回路はその出力電圧で
前記二次電池の充電が可能に接続され、更に、前記電圧
変換回路出力又は前記二次電池の何れも前記制御部の駆
動電源として供給可能となるよう接続した。
【0007】熱発電素子の片側又は両側を、給水を行う
ことによって温度変化を生じる部分に熱的に結合させて
もよい。
【0008】給水を行うことによって、電圧変換回路を
起動するようにしてもよい。
【0009】給水からの時間の経過を計測するタイマ手
段を備え、給水から所定時間経過後に、電圧変換回路を
停止させるようにしてもよい。
【0010】給水からの時間の経過を計測するタイマ手
段と、熱発電素子出力が所定レベルを超えたかどうかを
判定する判定手段とを備え、給水から所定時間経過後
で、且つ、前記熱発電素子出力が所定レベル以下の場合
に、電圧変換回路を停止させるようにしてもよい。
【0011】給水からの時間の経過を計測するタイマ手
段を備え、給水から所定時間経過後に電圧変換回路を起
動するようにしてもよい。
【0012】熱発電素子出力が所定レベルを超えたかど
うかを判定する判定手段を備え、前記熱発電素子出力が
所定レベルを超えた場合は、電源として電圧変換回路を
起動し、所定レベル以下の場合は前記電圧変換回路を停
止させるようにしてもよい。
【0013】熱発電素子出力が所定レベルを超えたかど
うかを判定する判定手段を備え、前記熱発電素子出力が
所定レベルを超えるまで給水を続けるようにしてもよ
い。
【0014】熱発電素子出力が所定レベルを超えたかど
うかを判定する判定手段を備え、前記熱発電素子出力が
所定レベルを超え、且つ、水洗器が使用されない状態を
感知部が感知した場合に給水を終了させるようにしても
よい。
【0015】
【作用】制御部の電源として電圧変換回路出力又は二次
電池を用いることができる。又、電圧変換回路を用いな
い場合は動作を停止させるため節電になる。
【0016】熱発電素子は給水される水の温度を感知す
ると内部に温度差が生じ発電を開始する。給水の度に発
電されるので水の有効活用が図れる。又、水温を利用し
て発電させるので素子を水溜め部等に設けることがで
き、水洗器等の施工後でも追加が可能となる。又、施工
場所も比較的自由に選択でき、素子が比較的小型なこと
から取付けスペースも少なくて済み、可動部分がないこ
とから故障も減らすことができる。
【0017】給水により熱発電素子が発電を開始し、更
にこの素子出力は電圧変換回路を介して制御部に電源供
給される。給水することにより制御部に電源供給でき
る。又、同時に二次電池の充電も可能となる。
【0018】給水から所定時間の発電が成された時点で
電圧変換回路が停止する。所定時間以上給水が続き、熱
発電素子の感熱部間の温度差が少なくなり、素子出力が
低下した時点で電圧変換回路を停止させることにより節
電できる。
【0019】給水から所定時間の発電がなされ、且つ、
熱発電素子の出力が所定レベル以下の場合に電圧変換回
路は停止する。時間と素子出力レベルの両方を計測した
ので所定レベル以下の判断が比較的簡単になる。
【0020】給水から所定時間経過後に電圧変換回路を
起動するので、熱発電素子出力が十分高くなった時点で
電圧変換回路出力を制御部に供給できる。
【0021】熱発電素子の出力レベルが所定レベルを超
えた場合に電圧変換回路を駆動し、所定レベル以下の場
合は電圧変換回路を停止する。電圧変換回路を使用しな
いときは動作を停止させるので節電になる。
【0022】熱発電素子の出力レベルが所定レベルを超
えるまでは給水を終了させないようにしたので、電圧変
換回路の出力電圧は常に所定レベルを維持できる。
【0023】熱発電素子の出力レベルが所定レベルを超
え、且つ、水洗器が使用されていない場合は給水を終了
させる。例えば、水洗器の使用が短時間な場合にも発電
が実行され電力が浪費されるのを防止できる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例について添付図面を参
照しながら説明する。図1は本発明に係る給水制御装置
の実施例のブロック構成図である。給水制御装置1は、
熱発電素子2と、この熱発電素子2の出力電圧を変換す
る電圧変換回路3と、二次電池4と、充電電流調整用の
抵抗R1と、放電用ダイオードD1と、前記電圧変換回
路3出力又は二次電池4が供給される制御部5と、不図
示の水洗器が使用されているか否かを感知し感知信号を
前記制御部5に入力する感知部6と、前記制御部5から
出力される開閉信号により弁を開閉する給水部7と、給
水を手動で開始又は終了させる給水スイッチ8と、給水
時間を制御するタイマ9と、前記熱発電素子2の出力電
圧が判定レベルを超えたかどうかを判定する電圧判定回
路10とにより構成される。
【0025】又、前記電圧変換回路3として前記熱発電
素子2の出力電圧を昇圧させる昇圧回路を用い、前記二
次電池4として従来のニッケル・カドミウム電池を用い
た。勿論、ニッケル・カドミウム以外の二次電池を用い
ることもできる。前記電圧変換回路3は、昇圧用コイル
L1と、整流用ダイオードD2と、出力電圧を蓄電する
コンデンサC1と、断続を繰り返して行うスイッチング
回路11とを備える。このスイッチング回路11はFE
T等のトランジスタによるスイッチング回路で構成し
た。尚、このスイッチング回路は従来の回路で構成した
のでバイアス用抵抗等の図示は省略する。
【0026】前記給水スイッチ8は手動用給水スイッチ
で、このスイッチ8をオンにすると前記制御部5を介し
て給水部7の弁が開となり水洗器に給水される。又、前
記感知部6で水洗器の使用を感知した場合も前記制御部
5を介して給水部7の弁が開となり水洗器に給水され
る。
【0027】ここで熱発電素子について簡単に説明す
る。本実施例では熱発電素子2として所謂サーモモジュ
ールを用いた。これはN型半導体とP型半導体の素子対
を並べ、これをサンドイッチ状に上下から銅片等で直列
に接合したもので、例えば、この上面の銅片を加熱し、
下面の銅片から熱を放散させて上下の接合部間に温度差
を与えると、ゼーベック効果によりP側端子に正、N側
端子に負の起電力が発生するというものである。
【0028】まず、請求項1に係る発明について説明す
る。前記変換回路3と前記二次電池4とが前記制御部5
に対して並列に接続されている。即ち、電源として前記
変換回路3出力又は一次電池4を前記制御部6に供給す
ることが可能となる。
【0029】尚、前記スイッチング回路11は前記制御
部5からの制御信号によりオン・オフが繰返して行われ
る。本実施例ではこの制御信号として所謂クロック信号
を用いた。従って、前記熱発電素子2が発電を開始し、
クロック信号が前記スイッチング回路11に入力された
場合は、過渡現象により前記昇圧用コイルL1の両端に
高電圧が発生し、この高電圧は前記ダイオードD2で整
流された後、前記コンデンサC1に蓄電され、同時に、
前記高電圧により前記抵抗R1を介して前記二次電池4
が充電される。
【0030】即ち、前記制御部5に電源として前記電圧
変換回路3出力又は前記二次電池4の供給が可能となる
よう接続されている。又、前記制御部5から出力される
クロック信号(制御信号)で前記電圧変換回路3の動作
が起動するようにしたので、前記電圧変換回路3出力を
前記制御部5に供給しない場合は、クロック信号を止め
れば節電できる。
【0031】次に、請求項2に係る発明について説明す
る。この場合、前記給水部7から給水される水によって
温度変化が発生する部分に前記熱発電素子2の感熱部の
片側又は両側が接するようこの素子2を配設する。例え
ば、水洗器の配管の外側にこの素子2の片面が接するよ
う配設すれば、給水により配管の温度が変化しこの素子
2の感熱部の片面の温度が変化するため温度差により素
子2が発電を開始する。このように発電素子として熱発
電素子を用いたことから、水車のように水路に設ける必
要がなくなり、水洗器等の施工後に発電素子を追加する
ことも可能となる。又、施工場所も比較的自由に選択で
き、素子が比較的小型なことからスペースも少なくて済
み、可動部分がないことから故障も減らすことができ
る。
【0032】次に、請求項3の発明について説明する。
図2のフローチャートにおいて、N1にて前記制御部5
は前記感知部6から感知信号が入力したか否かを調べ
る。入力していない場合はN2に進み前記二次電池(電
池)4が前記制御部5に供給される。入力した場合はN
3に進み前記電圧変換回路3が起動し、この電圧変換回
路3出力が前記制御部5に供給される。この構成によれ
ば、給水により前記熱発電素子2の発電が開始された後
に前記電圧変換回路3出力を効率良く前記制御部5に供
給することが可能となる。又、切替えスイッチも不要と
なる。更に、前記電圧変換回路3の出力電圧で前記二次
電池4の充電も行われるので、充電不足を防ぎ、電力の
有効活用を図ることができる。
【0033】次に、請求項4の発明について説明する。
図1に示すように前記制御部5には給水からの時間の経
過を計測するタイマ手段(タイマ)9が接続される。こ
のタイマ9は従来のIC等で構成されたカウンタ回路等
で構成できる。図3のフローチャートにおいて、N3ま
では請求項3と同様なため説明を省略する。N4におい
て、前記タイマ手段9から所定時間経過信号が前記制御
部5に入力されると、N5に進み前記電圧変換回路3が
停止する。次に、N6に進み電源として電池4が前記制
御部5に供給される。この構成によれば、熱発電素子2
が発電を開始し、発電レベルがピークを超え、温度差が
少なくなり発電レベルがある一定のレベルまで下がった
時点までを所定時間に設定することより、発電レベルが
低い状態で前記電圧変換回路3を動作させて電源を浪費
することがなくなる。
【0034】次に、請求項5の発明について説明する。
図1において前記制御部5には熱発電素子2の出力電圧
が予め設定した判定レベルを超えたか否かを判定する電
圧判定回路10が接続される。この判定回路10も前記
タイマ9と同様に従来のIC等で構成できる。又、使用
可能な発電電圧の最低レベルを判定レベルとして前記電
圧判定回路内の記憶回路等に記録しておく。図4のフロ
ーチャートにおいて、N4までは請求項5と同様なため
説明を省略する。N5において、前記判定回路10から
判定レベル以下になったことを示す信号が出力されるま
では、引続き前記電圧変換回路3出力が起動されるが、
判定レベル以下を示す信号が出力されるとN7に進み電
圧変換回路3は動作が停止される。次に、N8に進み二
次電池4が前記制御部5に供給される。この構成によれ
ば、時間と発電レベルの両方を計測して前記電圧変換回
路3の動作を停止させるので熱発電出力レベルの最低レ
ベルを比較的正確に判定できる。即ち、この構成によれ
ば所定レベル以下の判断が比較的簡単になる。
【0035】次に、請求項6の発明について説明する。
図5のフローチャートにおいて、N2までは請求項5と
同様なため説明を省略する。N9において、給水から所
定時間経過した後、N10に進み前記電圧変換回路3が
起動する。尚、前記熱発電素子2の出力レベルが電源と
して使用可能なレベルに達するまでの時間を所定時間と
して設定しておく。この構成によれば前記熱発電素子2
の出力が十分高くなってから前記電圧変換回路3を起動
させることができる。
【0036】次に、請求項7の発明について説明する。
図6のフローチャートにおいて、N2までは請求項6と
同様なため説明を省略する。N11において、前記素子
2の出力電圧が判定レベルを超えるとN12に進み、前
記電圧変換回路3が起動する。一方、N11において、
判定レベル以下の場合はN13に進み前記電圧変換回路
3が停止する。この構成によれば、前記熱発電素子2の
出力電圧のレベルにより前記電圧変換回路3を起動又は
停止させるようにしたので、前記熱発電素子2の発電量
が十分でないのに前記電圧変換回路3が起動され、電源
を無駄に消費するのを防止できる。
【0037】次に、請求項8の発明について説明する。
図7のフローチャートにおいて、N2までは請求項7と
同様なため説明を省略する。N14において、給水開始
と略同時に前記電圧変換回路3が起動し、N15に進み
前記素子2の出力電圧が判定レベルを超えた時、N16
に進み前記制御部5から前記給水部7に給水終了信号を
出力し給水を終了させる。この構成によれば、前記熱発
電素子2の出力レベルが所定レベルを超えるまでは給水
を終了させないようにしたので、前記電圧変換回路3は
常に所定レベルの出力電圧を維持できる。
【0038】最後に、請求項9の発明について説明す
る。図8のフローチャートにおいて、N15までは請求
項8と同様なため説明を省略する。N15で素子2の出
力レベルが所定レベルを超えた場合で、且つ、N16で
前記感知部6が水洗器の使用を感知しない場合はN17
に進み前記制御部5から前記給水部7に給水終了信号を
出力し給水を終了させる。この構成によれば、前記電圧
変換回路3の出力電圧は所定レベルを維持しながら水洗
器の使用を終えた時点で給水を終了させることができ
る。
【0039】
【発明の効果】電源として電圧変換回路と二次電池の2
系統を備えたので、例えば何れか一方が不調となった場
合でも他方で電源の供給が可能となる。又、電圧変換回
路を駆動又は停止可能に構成したので電圧変換回路出力
を制御部に供給しない場合は、この回路を停止させて節
電できる。又、発電部材として可動部のない熱発電素子
を用いたので可動部に基づく故障をなくすことができ
る。更に、電池として二次電池を用いたので充電が可能
となる。
【0040】発電素子として熱発電素子を用いたので、
水車のように水路に設ける必要がなくなり、施工場所も
比較的自由に選択でき、更に水洗器等の施工後に追加す
ることも可能となる。又、熱発電素子は比較的小型なの
でスペースも少なくて済み、可動部分がないことから故
障も減らすことができる。
【0041】給水により熱発電素子の発電が開始された
後に電圧変換回路出力を効率良く制御部に供給すること
が可能となる。又、切替えスイッチをなくすことが可能
となる。更に、電圧変換回路の出力電圧で二次電池の充
電が可能なので、充電不足となることが少なく、電力を
有効に活用できる。
【0042】所定時間以上給水が続き、熱発電素子で感
知する温度差が少なくなった時点で電圧変換回路の動作
を停止させるようにしたので電圧変換回路で無駄に電源
が消費されるのを防止できる。
【0043】時間と発電レベルの両方を計測して電圧変
換回路の動作を停止させるので熱発電出力レベルの最低
レベルを比較的正確に判定できる。即ち、所定レベル以
下の判断が比較的簡単になる。
【0044】給水から所定時間経過した後、電圧変換回
路を起動させることにより、熱発電素子の出力が十分高
くなってから電源を供給することができる。
【0045】熱発電素子の出力電圧のレベルにより電圧
変換回路を起動又は停止させるようにしたので、熱発電
素子の発電量が十分でない場合に電圧変換回路が起動さ
れ無駄に電源が消費されるのを防止できる。
【0046】熱発電素子の出力レベルが所定レベルを超
えるまでは給水を終了させないようにしたので、電圧変
換回路の出力電圧は常に所定レベルを維持できる。
【0047】素子の出力レベルが所定レベルを超え、且
つ、感知部が水洗器の使用を感知しない場合に給水を終
了させることにより、発電が確実に行われるので電力が
浪費されるのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る給水制御装置のブロック構成図で
ある。
【図2】同請求項3の動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】同請求項4の動作を示すフローチャートであ
る。
【図4】同請求項5の動作を示すフローチャートであ
る。
【図5】同請求項6の動作を示すフローチャートであ
る。
【図6】同請求項7の動作を示すフローチャートであ
る。
【図7】同請求項8の動作を示すフローチャートであ
る。
【図8】同請求項9の動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1・・・給水制御装置、2・・・熱発電素子、3・・・電圧変換
回路、4・・・二次電池、5・・・制御部、6・・・感知部、7・
・・給水部、8・・・給水スイッチ、9・・・タイマ手段、10
・・・電圧判定回路、11・・・スイッチング回路。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水洗器の使用を感知する感知部と、この
    感知部からの感知信号に基づいて給水部へ開閉信号を出
    力する制御部と、この制御部からの開閉信号により弁を
    開閉する給水部と、二次電池と、熱発電素子と、この熱
    発電素子の出力電圧を電圧変換する電圧変換回路とを備
    え、前記電圧変換回路はその出力電圧で前記二次電池の
    充電が可能に接続され、更に、前記電圧変換回路出力又
    は前記二次電池の何れも前記制御部の駆動電源として供
    給可能に接続された給水制御装置において、前記電圧変
    換回路はその動作を起動、停止可能に構成されたことを
    特徴とする給水制御装置。
  2. 【請求項2】 前記熱発電素子の片側又は両側を、給水
    を行うことによって温度変化を生じる部分に熱的に結合
    させたことを特徴とする請求項1記載の給水制御装置。
  3. 【請求項3】 給水を行うことによって、前記電圧変換
    回路の動作を起動することを特徴とする請求項2記載の
    給水制御装置。
  4. 【請求項4】 給水からの時間の経過を計測するタイマ
    手段を備え、給水から所定時間経過後に、前記電圧変換
    回路の動作を停止させることを特徴とする請求項3記載
    の給水制御装置。
  5. 【請求項5】 給水からの時間の経過を計測するタイマ
    手段と、前記熱発電素子出力が所定レベルを超えたかど
    うかを判定する判定手段とを備え、給水から所定時間経
    過後で、且つ、前記熱発電素子出力が所定レベル以下の
    場合に、前記電圧変換回路の動作を停止させることを特
    徴とする請求項3記載の給水制御装置。
  6. 【請求項6】 給水からの時間の経過を計測するタイマ
    手段を備え、給水から所定時間経過後に前記電圧変換回
    路の動作を起動することを特徴とする請求項3記載の給
    水制御装置。
  7. 【請求項7】 熱発電素子出力が所定レベルを超えたか
    どうかを判定する判定手段を備え、前記熱発電素子出力
    が所定レベルを超えた場合は、電源として前記電圧変換
    回路を動作させ、所定レベル以下の場合は前記電圧変換
    回路の動作を停止させることを特徴とする請求項2記載
    の給水制御装置。
  8. 【請求項8】 熱発電素子出力が所定レベルを超えたか
    どうかを判定する判定手段を備え、前記熱発電素子出力
    が所定レベルを超えるまで給水を続けることを特徴とす
    る請求項2記載の給水制御装置。
  9. 【請求項9】 熱発電素子出力が所定レベルを超えたか
    どうかを判定する判定手段を備え、前記熱発電素子出力
    が所定レベルを超え、且つ、水洗器が使用されない状態
    を感知部が感知した場合に給水を終了させることを特徴
    とする請求項2記載の給水制御装置。
JP29223092A 1992-10-06 1992-10-06 給水制御装置 Withdrawn JPH06116992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29223092A JPH06116992A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 給水制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29223092A JPH06116992A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 給水制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06116992A true JPH06116992A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17779176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29223092A Withdrawn JPH06116992A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 給水制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06116992A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015014787A (ja) * 2013-06-06 2015-01-22 株式会社リコー 熱電変換装置および画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015014787A (ja) * 2013-06-06 2015-01-22 株式会社リコー 熱電変換装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5055656A (en) Battery heating system using instantaneous excess capacity of a vehicle electrical power generating subsystem
JP5465949B2 (ja) 電力供給システム
CN109818109B (zh) 一种动力电池低温保护系统及其保护方法
JP2006288020A (ja) 待機電力遮断装置
JPH06116992A (ja) 給水制御装置
JPH06116991A (ja) 給水制御装置
JP4628074B2 (ja) 電力消費設備及びコージェネレーションシステム
JPH03285522A (ja) バッテリーシステム方式とその装置及びバッテリーパック
JPH06292363A (ja) Acアダプタ
JP3432987B2 (ja) 充電器
US20120137426A1 (en) Automatic water flow controller for faucet
JP2002048005A (ja) コージェネレーションシステム
JP3997457B2 (ja) 省電力機能付き給湯機
JPS6253716B2 (ja)
JPH11125422A (ja) 燃焼安全制御装置
JP3972845B2 (ja) 給湯システム
KR102523869B1 (ko) 수도꼭지의 온도 표시 장치
US20220029447A1 (en) Power control system
JPS6032836Y2 (ja) 循環ポンプの制御装置
JPH05126402A (ja) 熱電併給装置
JP4514914B2 (ja) パワーコンディショナの起動方法、パワーコンディショナの起動装置および太陽光発電システム
KR100341468B1 (ko) 정전시보일러의동파방지장치및그방법
JP2003176952A (ja) 排熱を利用した貯湯システム
JPS6125547Y2 (ja)
JPH1061949A (ja) 電源安定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104