JPH06115943A - ホウ素含有酸化鉄顔料及びその製造方法 - Google Patents

ホウ素含有酸化鉄顔料及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06115943A
JPH06115943A JP4310923A JP31092392A JPH06115943A JP H06115943 A JPH06115943 A JP H06115943A JP 4310923 A JP4310923 A JP 4310923A JP 31092392 A JP31092392 A JP 31092392A JP H06115943 A JPH06115943 A JP H06115943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
boron
iron oxide
iron
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4310923A
Other languages
English (en)
Inventor
Herbert Kunstmann
ヘルベルト・クンストマン
Gunter Buxbaum
グンター・ブクスバウム
Horst Brunn
ホルスト・ブルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH06115943A publication Critical patent/JPH06115943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/22Compounds of iron
    • C09C1/24Oxides of iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/02Oxides; Hydroxides
    • C01G49/06Ferric oxide [Fe2O3]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/02Oxides; Hydroxides
    • C01G49/08Ferroso-ferric oxide [Fe3O4]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/62L* (lightness axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/63Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values a* (red-green axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/64Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values b* (yellow-blue axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/65Chroma (C*)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ニトロベンゼン還元プロセスによりホウ素含
有酸化鉄顔料を提供する。 【構成】 酸化鉄基準で0.02〜0.13重量%の量
の均一にドープした状態でホウ素が存在するホウ素含有
酸化鉄顔料及びその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はニトロベンゼン還元プロ
セスにより得られるホウ素含有酸化鉄顔料及びその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】酸化鉄黒色顔料は種々のプロセスにより
得られる。酸化鉄黒色顔料が鉄塩とアルカリとの反応に
より得られることは、DE−A2612798及びDE
−A2617568により知られている。この方法の1
つの重要な欠点は、プロセスに投入されたアルカリ量に
等しい量の中性塩が生成するということである。
【0003】DE−A2653765から既知の還元的
焙焼は、焙焼ガスの発生があるという欠点を有する。D
E−A334185には、水素の如き還元性ガスを用い
て高められた温度でFeOOH又はFe23を還元する
ことについて記載されている。しかし高められた温度で
水素又は可燃性ガスを取り扱うことは費用のかかる手法
である。
【0004】DE−A2617569に記載された、弱
酸媒体中で大気酸素と鉄屑を反応させる方法は、低反応
速度という欠点を有する。
【0005】最後に、芳香族ニトロ化合物を鉄と反応さ
せて芳香族アミンと酸化鉄顔料を形成させて、酸化鉄顔
料を製造する方法はDE−C703416、DE−C5
51255及びDE−C518929に開示されてい
る。
【0006】得られる酸化鉄顔料は、鉄の品質(顆粒、
鋳鉄施削屑)及び用いられる制御化学薬品に依存して、
黄色(アルファ−FeOOH)、赤(アルファ−Fe2
3)又は黒(Fe34)となることができる。最後に
述べたプロセスによる酸化鉄黒色顔料の製造に用いられ
る鉄は、鉄の経済的形態であるという理由で、主として
鋳鉄施削屑である。粒子径は、必要に応じてプロセスを
変えることにより、制御化学薬品を用いることにより、
及び鉄品質を適切に選ぶことにより、制御される。しか
しながら、このプロセスにより得られる非常に微細に分
割された顔料は、それを着色の目的に用いることができ
ないほど著るしい茶色味を有している。
【0007】種々の物質がこのように微細に分割された
顔料を安定化するために提案されている。有機窒素化合
物は別として、ホウ酸及び顔料に適用されるそれらの塩
(DE−A3211327)が非常に効果的である。し
かし、表面に適用されるこのような後処理物質は、どの
ような場合でも色価(colorimetric va
lve)又は結晶径分布を改善することはなく、かえっ
て水溶性塩の割合の望ましくない増大をもたらす。
【0008】ラッカーや建材工業のために好ましい、強
力な色又は色において中性である、或いは青色味である
酸化鉄顔料は、DE−C3620333に記載されたよ
うな、非酸化雰囲気中で200〜800℃の温度後処理
に賦されない限り、今までニトロベンゼン還元プロセス
によって得ることはできなかった。
【0009】例外的に、微細に分割された茶色味を有す
る酸化鉄黒色顔料は、黄色味を有する淡赤色の酸化鉄顔
料の製造のために必要である。かかる微細に分割された
予備生成物は、DE−A2414805に記載されてい
るようにニトロベンゼン還元プロセスにおいて制御化学
薬品として硫黄化合物を用いることにより得ることがで
きる。しかしながらこの方法を用いる場合、硫黄の部分
が該予備生成物に混入し、それは0.4%の硫黄含量を
有する。この生成物をアニールして赤色顔料を製造する
と、この硫黄含量は排出ガスのSO2による汚染をおこ
し、あとでガスの精製が必要となる。
【0010】
【発明が解決すべき課題】しかして本発明の目的は、上
記不都合な点がなくニトロベンゼン還元プロセスにより
酸化鉄顔料を製造することである。
【0011】
【課題を解決する手段】今回、上記要請がニトロベンゼ
ン還元プロセスにより得られるホウ素含有酸化鉄顔料に
より充足されることが見出され、該顔料はホウ素が均一
にドープされた状態で存在し、ホウ素含量が酸化鉄を基
準にして0.02〜0.13重量%であることを特徴と
している。
【0012】本発明の目的に好ましい酸化鉄顔料は、F
34を基準にして0.02〜0.06重量%のホウ素
含量を有する酸化鉄黒色顔料(Fe34)である。Fe
34を基準にして0.05〜0.08重量%の硫黄含量
を有する本発明の酸化鉄黒色顔料が特に好ましい。
【0013】特別に好ましい本発明の酸化鉄黒色顔料
は、<100nmの結晶径を有し、ベイフェロックス
(Bayferrox)330(R)に基づいて、3.5
〜−0.3単位のデルタb*(Delta b*)で1
10%以上、好ましくは130〜170%の相対色強度
を有する。ベイフェロックス330(R)はバイエル社
(Bayer AG)の商品である。それは強力な色の
Fe34顔料であり、約15m2/gの比表面積と約8
3nmの平均結晶径を有する。
【0014】本発明の酸化鉄顔料は比較の顔料とは外形
上も異なっている。
【0015】このように従来のニトロベンゼン還元プロ
セスで製造された酸化鉄黒色顔料は電子顕微鏡拡大画で
不規則な裂け目表面により認識することができる(図1
参照)。一方本発明の製品はよりなめらかな顔料表面を
有している(図2参照)。
【0016】本発明の酸化鉄黒色顔料は着色プラスチッ
クス、建材及びラッカーのための黒色顔料として用いる
のに著るしく適している。それらは赤色顔料を形成する
ためにアニーリングするのにも適している。これらの酸
化鉄赤色顔料も本発明の主題である。それらはFe23
を基準にして0.02〜0.13重量%のホウ素含量に
より特徴づけられる。
【0017】本発明の酸化鉄黒色顔料は、驚くべきこと
に、ニトロベンゼン還元プロセスにおいて使用される鉄
塩溶液に可溶性ホウ素化合物を添加することにより簡単
に得ることができる。
【0018】本発明は、ホウ素として計算してニトロ化
合物を基準として0.25〜1.70モル%の量の、可
溶性酸素酸又は酸化物及び/又はその塩の形態のホウ素
の存在下で、場合により制御化学薬品を添加して、鉄塩
溶液の存在下に芳香族ニトロ化合物と金属鉄との反応を
実施して主としてFe34からなる微細に分割された顔
料を製造することによる、酸化鉄黒色顔料の製造方法に
も関する。
【0019】本発明の方法の好ましい態様において、微
細に分割された顔料の製造のために必要なFeCl2
液は、鉄を基準にして、可溶性ホウ素化合物の形態のホ
ウ素2.4〜31モル%を含有し、そしてサブ分割(s
ub−division)の所望の微細度は添加ホウ素
の量によって調整される。3.7〜14.7モル%のホ
ウ素含量が特に好ましい。これは少量のホウ素化合物の
添加でも非常に効果的であることを示している。ホウ素
を酸素化合物の形態で用いるとき特に優れた結果が得ら
れる。本発明のホウ素化合物の例には、Na247
如きホウ酸塩及びH3BO3の如き酸素酸が含まれる。鉄
は鋳鉄施削屑、顆粒、などの形態で用いることができ
る。
【0020】ホウ酸又はその塩が顔料表面に適用される
ところのDE−A3211327に開示された後処理法
とは対照的に、本発明の顔料においてはSIMS分析
(第二級イオンマススペクトル)により明確にわかるよ
うにホウ素は顔料粒子中に均一に混入している。ホウ素
化合物で後処理された顔料の場合には適用されたホウ素
の99%を熱水処理により抽出することができるのに対
し、本発明の顔料からはホウ素含量の約25%を抽出す
ることができるだけである。該顔料を赤色顔料を形成す
るためアニーリングした場合でも、ホウ素の重大な損失
は発生しない。
【0021】本発明の方法によって製造された黒色マグ
ネタイト顔料は、引き続くアニーリングにより種々の色
調(色合い)の赤色顔料に転換することができる。これ
は600〜1000℃、好ましくは700〜900℃の
温度の空気中でアニーリングすることにより好ましく実
施される。
【0022】本発明の方法は一般的に以下の如く実施さ
れる:鉄の一部及び芳香族ニトロ化合物の一部をホウ素
含有FeCl2溶液に添加し、それを還流迄加熱する。
残余の鉄と芳香族ニトロ化合物を添加すると黒色の懸濁
液となり、それを公知の方法で後処理し、そして600
〜1000℃、好ましくは700〜900℃の温度の空
気中でアニーリングすることにより赤色顔料に転換する
ことができる。25〜350g/lのFeCl2含量で
あり、ホウ酸又はテトラホウ酸ニナトリウム(diso
dium tetraborate)の形態のホウ素を
2.4〜31モル%含有するFeCl2溶液を好ましく
は出発物質として用い、そしてニトロベンゼンの一部及
び鉄やすり屑の一部を同時に添加する。表−1は、ホウ
素含量が30モル%のとき、例外的に結晶径45〜60
nmの微細に分割された顔料が得られることを示してい
る。しかし一般的にこれには色強度の低下を伴うので、
大量のホウ素の添加は望ましいようには見えない。反応
混合物が沸点に達したとき、鉄とニトロベンゼンの残り
をゆるやかに加える。反応が終了した後、形成したアニ
リンの大部分をデカンテーションで除き、酸化鉄懸濁液
中に残った残渣をスチームで追い出す。残った塩を水で
洗い出した後、残っている酸化鉄の泥を濾過し、40〜
105℃の温度で1〜20時間乾燥する。
【0023】ホウ素含量は、色の強度を増大させるた
め、FeCl2溶液の5モル%の濃度迄調整するのが好
ましい。本発明の顔料は負デルタ−b*値(negat
iveDelta−b* valve)から認められる
如く、全体的に青味がかっている。
【0024】アニーリングして黄色味をおびた淡赤色顔
料とするために求められる如き、微細に分割された茶色
味をおびた黒色顔料は、出発物質に大量のホウ素を添加
することにより得られる。正デルタc*値(posit
ive Delta c*valve)からわかるよう
に、硫酸を用いる従来の方法で製造されるものより、よ
り純粋な飽和した色を有する赤色顔料を得ることができ
る。同時に、ホウ酸の添加は硫酸の添加よりもより効果
的にサブ分割(subdivision)の微細さを増
大し、同時に上記不都合を回避させる。
【0025】以下実施例を用いて発明を記述するが、制
限的なものとみなされるべきではない。
【0026】
【実施例】
実施例1 テトラホウ酸ニナトリウム1gをFeCl2溶液(34
5g/l)77mlに溶かす。鋳鉄やすり屑174gと
ニトロベンゼン9mlをこの溶液に加え、そして撹拌し
ながら沸点迄加熱し、冷却還流する。更にニトロベンゼ
ン160ml及び鉄やすり屑104g並びに水104m
lを320分かけて投入する。反応が完結したとき、形
成したアニリンを水130mlを添加した後水蒸気蒸留
することにより、得られたマグネタイト(magnet
ite)から分離する。アニリンが無くなったマグネタ
イトスラリーを鉄残渣から分け、塩が無くなるまで洗
い、濾過する。濾過残渣を循環空気式乾燥棚中で40℃
20時間乾燥し、篩に通す。色値の測定はISO722
4−2の方法で白色稀釈(黒色顔料を市販のTiO2
色顔料と重量比1:5で混合)により実施し、得られた
測定結果はISO7724−3に従いCIELAB2/
d−値に変換し、青味を特徴とする負デルタb*値(n
egative Delta b* valve)を有
するバイエル社(Bayer AG)の商品、アルキル
ダル(R)(Alkyldal(R))F48−ラッカー中の
バイフェロックス(R)(Bayferrox(R))と比較
した。特にことわらない限り全ての顔料は振動式ボール
ミル(B.Braun社のミクロディスメンブレーター
II(Microdismembrator II))
中で30秒間粉砕した。
【0027】比表面積は窒素を用いて1点BET法(D
IN 66131)で測定し、平均結晶径は回折反射の
積分線幅(integral line width)
からレントゲン写真的に測定した。
【0028】実施例1〜11の相対色強度、デルタb
*、平均結晶径及び比表面積は表1に集約し、比較例1
−3の値は表2に、赤色顔料の色値は表3に、そして実
施例1−11のホウ素含量は表4に示した。
【0029】実施例2 テトラホウ酸ニナトリウム3gをFeCl2溶液(34
5g/l)77mlに溶かす。鋳鉄やすり屑174g及
びニトロベンゼン9mlを該溶液に添加し、その溶液を
撹拌しながら沸点迄加熱し、冷却還流する。更にニトロ
ベンゼン160ml、鉄やすり屑104g及び水104
mlを322分かけて仕込む。反応完結後、生成物を後
処理し、実施例1のように試験する。
【0030】実施例3 ホウ酸0.3gをFeCl2溶液(314g/l)86
mlに溶かす。鋳鉄やすり屑174g及びニトロベンゼ
ン9mlを該溶液に添加し、その溶液を撹拌下沸点まで
加熱し、冷却還流する。更にニトロベンゼン160m
l、鉄やすり屑104g及び水104mlを320分か
けて添加する。反応完結後、生成物を後処理し、実施例
1と同様に試験する。
【0031】実施例4 ホウ酸0.6gをFeCl2溶液(314g/l)86
mlに溶かす。鋳鉄やすり屑174gとニトロベンゼン
9mlを該溶液に添加し、その溶液を撹拌下沸点まで加
熱し、冷却還流する。更にニトロベンゼン160ml、
鉄やすり屑104g及び水104mlを320分かけて
加える。反応完結後、生成物を後処理し、実施例1のよ
うに試験する。但し、色値はアルキルダル(R)L64ラ
ッカー(バイエル社の商品)中で測定した。
【0032】実施例5 ホウ酸21.3gをFeCl2溶液(330g/l)2
900mlと水2000mlとに溶かす。鋳鉄やすり屑
6200gとニトロベンゼン320mlをこの溶液に添
加し、この溶液を撹拌下沸点まで加熱し、冷却還流す
る。更にニトロベンゼン5700ml、鉄やすり屑37
00g及び水3700mlを320分かけて添加する。
反応完結後、形成されたアニリンを吸引濾過により除
き、酸化鉄スラリー中に残った残渣を3600mlの水
を添加した後、水蒸気蒸留により除去する。マグネタイ
トスラリーからアニリンが無くなったとき、それを洗浄
して塩を無くし、濾過する。濾過残渣を循環空気式乾燥
棚中で40℃20時間乾燥し、篩を通す。試験は実施例
4と同様に実施する。
【0033】実施例6 ホウ酸1.7gをFeCl2溶液(314g/l)86
mlに溶かす。鋳鉄やすり屑174gとニトロベンゼン
9mlをこの溶液に添加し、その溶液を撹拌下沸点迄加
熱し、冷却還流する。更にニトロベンゼン160ml、
鉄やすり屑104g及び水104mlを320分かけて
添加する。反応完結後、生成物を後処理し、実施例4の
ように試験する。
【0034】乾燥黒色顔料10gを焙室炉内の平皿中7
50℃30分間アニールし、赤色顔料を製造する。該赤
色顔料の色値はISO7224−2の方法で全色あいで
測定し、ISO7724−3に従いCIELAB2/d
値に変換し、バイエル社の商品、アルキルダルL64ラ
ッカー中のバイフェロックス(R)110(Bayfer
rox(R)110)(バイエル社の商品)と比較した。
【0035】実施例7 60.4gのホウ酸を2900mlのFeCl2溶液
(330g/l)2000mlの水に溶かす。6200
gの鋳鉄やすり屑及び320mlのニトロベンゼンをこ
の溶液に添加し、この溶液を撹拌下沸点まで加熱し、冷
却還流する。更に5700mlのニトロベンゼン、37
00gの鉄やすり屑及び3700mlの水を320分か
けて加える。反応完結後、形成されたアニリンを吸引濾
過で除き、酸化鉄スラリー中に残った残渣を、3600
mlの水を添加した後水蒸気蒸留により除去する。マグ
ネタイトスラリーが無アニリンになったとき、それを洗
浄して無塩とし、濾過する。濾過残渣を循環空気式乾燥
棚中で40℃20時間乾燥し、篩を通す。試験は実施例
4のようにして実施する。
【0036】実施例8 4gのホウ酸を77mlのFeCl2溶液(345g/
l)にとかす。174gの鋳鉄やすり屑と9mlのニト
ロベンゼンをこの溶液に添加し、該溶液を撹拌下沸点ま
で加熱し、冷却還流する。更に160mlのニトロベン
ゼン、104gの鉄やすり屑及び104mlの水を31
7分かけて加える。反応完結後、生成物を後処理し、実
施例1のように試験する。
【0037】実施例9 1.5gのホウ酸と1.8gのAlOOHを124.8
mlのFeCl2溶液(325g/l)に溶かす。31
2gの鋳鉄やすり屑と16mlのニトロベンゼンをこの
溶液に加え、該溶液を撹拌下沸点まで加熱し、冷却還流
する。更に328mlのニトロベンゼン、125gの鉄
やすり屑及び219mlの水を361分かけて加える。
反応完結後、生成物を後処理し、実施例1のように試験
する。
【0038】10gの乾燥黒色顔料を焙室炉内の平皿中
800℃30分加熱することによりアニールして赤色顔
料とする。該赤色顔料の色値の測定は実施例6のように
実施した。
【0039】実施例10 1.5gのホウ酸及び0.5mlの濃リン酸を124.
8mlのFeCl2溶液(325g/l)に溶かす。3
12gの鋳鉄やすり屑及び16mlのニトロベンゼンを
この溶液に添加し、該溶液を撹拌下沸点まで加熱し、冷
却還流する。更に328mlのニトロベンゼン、125
gの鉄やすり屑及び219mlの水を350分かけて加
える。反応完結後、生成物を後処理し、実施例4のよう
に試験する。
【0040】10gの乾燥黒色顔料を焙室炉内の平皿中
で800℃30分間加熱してアニールすることにより赤
色顔料とする。該赤色顔料の色値の測定は実施例6のよ
うに実施した。
【0041】実施例11 1.5gのホウ酸及び1.8gのAlOOHを166m
lのFeCl2溶液(325g/l)に溶かす。312
gの鋳鉄やすり屑と16mlのニトロベンゼンをこの溶
液に添加し、該溶液を撹拌下沸点まで加熱し、冷却還流
する。更に328mlのニトロベンゼン、125gの鉄
やすり屑及び219mlの水を350分かけて加える。
反応完結後、生成物を後処理し、実施例4のように試験
する。
【0042】10gの乾燥黒色顔料を焙室炉内の平皿中
800℃30分間加熱してアニールし、赤色顔料とす
る。該赤色顔料の色値は実施例6のように測定した。
【0043】比較例1 20.5mlの水、174gの鋳鉄やすり屑及び7.4
mlのニトロベンゼンを70mlのFeCl2溶液(3
24g/l)に添加し、該溶液を撹拌下沸点まで加熱
し、冷却還流する。そして更に162mlのニトロベン
ゼン、150gの鉄やすり屑及び120mlの水を37
5分かけて加える。そして更に24gの鋳鉄やすり屑を
加える。反応完結後、生成物を後処理し、実施例4のよ
うにして試験する。
【0044】比較例2 288mlの濃リン酸を2900mlのFeCl2溶液
(330g/l)及び2000mlの水に溶かし、62
00gの鋳鉄やすり屑と320mlのニトロベンゼンを
この溶液に加え、該溶液を撹拌下沸点迄加熱し、冷却還
流する。そして更に5700mlのニトロベンゼン、3
70gの鉄やすり屑及び3700mlの水を320分か
けて加える。反応完結後、生成したアニリンを吸引濾過
で除去し、酸化鉄スラリー中に残った残渣を3600m
lの水を添加後水蒸気蒸留して除く。マグネタイトスラ
リーからアニリンが無くなったら、水洗して塩を無く
し、濾過する。濾過残渣を循環空気式乾燥棚中で40℃
20時間乾燥し、篩にかける。試験は実施例4のようし
て実施する。
【0045】比較例3 5.6mlの濃硫酸及び0.2mlの濃リン酸を133
mlのFeCl2溶液(304g/l)と36mlの水
に溶かす。312gの鋳鉄やすり屑及び16mlのニト
ロベンゼンをこの溶液に添加し、該溶液を撹拌下沸点ま
で加熱し、冷却還流する。そして更に328mlのニト
ロベンゼン、125gの鉄やすり屑及び219mlの水
を350分かけて加える。反応完結後、生成物を後処理
し、実施例4のように試験する。
【0046】10gの乾燥黒色顔料を焙室炉内の平皿中
750℃30分間加熱してアニールし、赤色顔料とす
る。該赤色顔料の色値の測定は実施例6のごとく実施し
た。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】
【表3】
【0050】
【表4】
【0051】なお、本発明の主な特徴及び態様を要約す
れば以下のとおりである。
【0052】1.ホウ素が均一にドープした形態(ho
mogeneously doped form)で存
在し、ホウ素含有量が酸化鉄を基準にして0.02〜
0.13重量%である、ニトロベンゼン還元プロセスに
より得られるホウ素含有酸化鉄顔料。
【0053】2.酸化鉄顔料が酸化鉄黒色顔料(Fe3
4)であり、ホウ素含有量がFe34を基準にして
0.02〜0.06重量%である第1項の酸化鉄顔料。
【0054】3.酸化鉄黒色顔料がFe34基準で0.
05〜0.08重量%の硫黄含有量を有する第2項の酸
化鉄顔料。
【0055】4.酸化鉄顔料が酸化鉄赤色顔料(α−F
23)であり、ホウ素含有量がFe23基準で0.0
2〜0.13重量%である第1項の酸化鉄顔料。
【0056】5.芳香族ニトロ化合物を基準として、可
溶性酸素酸(oxyger acid)、酸化物又は塩
の形態のホウ素0.25〜1.70モル%の量の存在下
で場合により、制御化学薬品を添加して、鉄塩溶液の存
在下に、芳香族ニトロ化合物を金属鉄と反応させて、主
としてFe34からなる微細に分割された顔料を製造す
ることからなる、第1項の酸化鉄黒色顔料の製造方法。
【0057】6.鉄塩溶液がFeを基準にして2.4〜
30モル%のホウ素を可溶性ホウ素化合物の形態で含有
する第5項の方法。
【0058】7.600℃〜1000℃の温度で空気中
で第1項の酸化鉄黒色顔料をアニーリングすることによ
り製造された酸化鉄赤色顔料。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のニトロベンゼン還元プロセスで製造され
た酸化鉄黒色顔料の電子顕微鏡写真である。
【図2】本発明のホウ素含有酸化鉄顔料の電子顕微鏡写
真である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年10月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のニトロベンゼン還元プロセスで製造され
た酸化鉄黒色顔料の粒子構造を示す電子顕微鏡写真であ
る。
【図2】本発明のホウ素含有酸化鉄顔料の粒子構造を示
電子顕微鏡写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホルスト・ブルン ドイツ連邦共和国デー4005メーアブツシユ 3・ケンパーアレー18

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホウ素が均一にドープした形態で存在
    し、ホウ素含有量が酸化鉄を基準にして0.02〜0.
    13重量%であることを特徴とするニトロベンゼン還元
    プロセスにより得られるホウ素含有酸化鉄顔料。
  2. 【請求項2】 芳香族ニトロ化合物を基準として、可溶
    性酸素酸、酸化物又は塩の形態のホウ素0.25〜1.
    70モル%の量の存在下で、場合により、制御化学薬品
    を添加して、鉄塩溶液の存在下に芳香族ニトロ化合物を
    金属鉄と反応させて、主としてFe34からなる微細に
    分割された顔料を製造することを特徴とする、請求項1
    記載の酸化鉄顔料の製造方法。
  3. 【請求項3】 600℃〜1000℃の温度で空気中で
    請求項1記載の酸化鉄黒色顔料をアニーリングすること
    により製造された酸化鉄赤色顔料。
JP4310923A 1991-10-30 1992-10-26 ホウ素含有酸化鉄顔料及びその製造方法 Pending JPH06115943A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4135742.6 1991-10-30
DE4135742A DE4135742A1 (de) 1991-10-30 1991-10-30 Bor-haltige eisenoxidpigmente sowie verfahren zu ihrer herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06115943A true JPH06115943A (ja) 1994-04-26

Family

ID=6443728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4310923A Pending JPH06115943A (ja) 1991-10-30 1992-10-26 ホウ素含有酸化鉄顔料及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5269843A (ja)
JP (1) JPH06115943A (ja)
DE (1) DE4135742A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11240724A (ja) * 1997-11-19 1999-09-07 Bayer Ag 熱に対して安定な酸化鉄黄色顔料

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0770647B1 (de) * 1995-10-26 2000-09-20 Bayer Ag Farbreine, gelbstichige Eisenoxidrotpigmente, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
US6800271B2 (en) * 2002-04-01 2004-10-05 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of nanosized iron oxide by biomimetic route

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3028679A1 (de) * 1980-07-29 1982-02-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung magnetischer eisenoxide
DE3716300A1 (de) * 1987-05-15 1988-11-24 Bayer Ag Neue farbreine eisenoxidpigmente, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11240724A (ja) * 1997-11-19 1999-09-07 Bayer Ag 熱に対して安定な酸化鉄黄色顔料

Also Published As

Publication number Publication date
US5269843A (en) 1993-12-14
DE4135742A1 (de) 1993-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11228144A (ja) 赤色酸化鉄顔料、赤色酸化鉄顔料の製造方法および上記顔料の使用
US6616747B2 (en) Process for producing granular hematite particles
EP0753546A2 (en) Titanium dioxide pigments
JPH0627006B2 (ja) 酸化鉄赤色顔料の製造方法
US4681637A (en) Process for the production of yellow-brown zinc ferrite pigments
US4966641A (en) Color intensive iron oxide black pigments obtained by the nitrobenzene reduction process and a process for its preparation
JPS608258B2 (ja) 熱安定性酸化鉄顔料
AU645695B2 (en) A temperature-resistant black pigment, a process for its production and its use
JPH04292417A (ja) 金属酸化物の添加された酸化亜鉛顔料の製造方法
EP0545205A1 (de) Spinellschwarzpigmente auf Basis von Kupfer-Chrom-Mangan-Mischoxiden, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
GB2044238A (en) Fe2 o3 pigments
AU626948B2 (en) Black pigment, process for its preparation and its use
JP2865940B2 (ja) Cr2O3を含む顔料の製造法
US5569322A (en) Process for using tantalum (V) nitride as a pigment and the colored products produced thereby
JPS60122728A (ja) 黒色顔料及びその製造法
JPH06115943A (ja) ホウ素含有酸化鉄顔料及びその製造方法
JP2000290452A (ja) Mg−Al系ハイドロタルサイト型粒子粉末、塩素含有樹脂安定剤及びMg−Al系ハイドロタルサイト型粒子粉末の製造法
JP3538230B2 (ja) ビスマスバナジン酸塩顔料
US4702776A (en) Preparation of pigmentary red iron oxides
EP0354314B1 (de) Thermisch stabile Eisenoxidpigmente mit gamma-Eisenoxidstruktur, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
JPH10139440A (ja) バナジン酸ビスマス顔料、その製法、該顔料の使用及び該顔料を含有する着色された物質
JP4182669B2 (ja) 粒状ヘマタイト粒子粉末の製造法
JPH0753893A (ja) 熱安定性酸化鉄顔料、それらの製造方法および使用
JP2723176B2 (ja) LiFeO2粉末の製造方法及びその粉末からなる耐熱性黄色系顔料
US4529448A (en) Mixed phases having the composition Bi2-x Crx O3 and a process for their production