JPH06115520A - パッカーのシール装置 - Google Patents

パッカーのシール装置

Info

Publication number
JPH06115520A
JPH06115520A JP3068873A JP6887391A JPH06115520A JP H06115520 A JPH06115520 A JP H06115520A JP 3068873 A JP3068873 A JP 3068873A JP 6887391 A JP6887391 A JP 6887391A JP H06115520 A JPH06115520 A JP H06115520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
mouth
pair
stretching
bag mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3068873A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Satake
利彦 佐竹
Chiaki Ono
千秋 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP3068873A priority Critical patent/JPH06115520A/ja
Publication of JPH06115520A publication Critical patent/JPH06115520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 四方シール用袋を開口して充填ノズルの真下
にセットするパッカーであって、耳部付近にしわが生じ
させないようにシールすること。 【構成】 袋張り爪21A,21Bの外側にあつて、袋
張り爪21A,21Bによる袋張り開始からヒートシー
ル終了まで袋口両側の耳部7を挾持する一対の耳つかみ
24A,24Bを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、穀粒等の粉粒体のパッ
カー(包装機)に係り、特に、いわゆる四方シール袋に
よる袋詰めを行う際のシール装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ガスバリヤ性の高いラミネートフ
ィルムなどは両側に耳部を有するチューブに形成される
ことが多く、包装の際、底部をシールするとともにカッ
トして形成された袋内に米粒などを定量充填した後、上
部、つまり袋口をシールして(四方シール)パッケージ
していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、四方シール
袋に限らず、袋口をシールする際には袋口をピンと張っ
た状態で行わないとしわを生じ、気密性を損うとともに
見た目もよくない。そこで、袋口の両上端を各々チャッ
クで挾持して両側へ引張したり(特開昭61−2321
33等)、一対の爪を袋口に挿入して(特開平1−12
4528等)袋口の張り(以下「袋張り」という)を行
っている。
【0004】しかしながら、前記チャックや爪による袋
張りは、四方シール袋においては完璧とはいえない。特
に、袋口の中央両上端縁を挾持することによって袋口を
開口した状態で袋を供給するタイプのパッカーにあって
は、耳部の位置が一定でないのでいきなりチャックでつ
かめないため袋口の両耳部方向を引っ張るのに前記一対
の爪が用いられるが、この爪だけで袋口を張ると、両耳
部が必ずしも引張方向と一致しないためしわが生じやす
く、真空パックには適していないとされてきた。すなわ
ち、第8−堯図で示すように、袋口の中心線l上に耳部
が位置していない場合、例えば第8−槇のように耳部が
中心線lからずれた位置で袋張りを行う可能性があり、
この状態でシールすると、袋口の両端部にしわが生じる
ことになる。
【0005】この発明はこの点にかんがみ、四方シール
袋においても、しわを生じることのないパッカーのシー
ル装置を提供することを技術的課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明のパッカーのシール装置においては、上部の袋口
を残して三方に耳部を有する四方シール用袋が袋供給機
構によって充填ノズル機構の直下に直立状にセットされ
た後、袋口をシールする前に、該袋口内に下降して袋口
上端付近を引っ張るよう、互いに遠近自在に設けた一対
の袋張り爪を装着するとともに、前記袋張り爪の各外側
にあって、該袋張り爪による袋張り開始からヒートシー
ル終了まで前記袋口両側の耳部を挾持する一対の耳つか
みを設けたものである。
【0007】
【作 用】袋供給機構により、袋口を開口された袋が充
填ノズル機構の直下に直立状にセットされると、一対の
袋張り爪が袋口内に下降するとともに、各爪が互いに遠
ざかる方向に移動し、該爪が袋口両側角部にそれぞれ係
合して袋口を内側から押し広げる。この時、各袋張り爪
の外側に位置する一対の耳つかみが、袋口両側の耳部を
挾持し、袋口を張る方向に移動して各耳部を真横に引っ
張る。これにより、耳部が前記引張方向、つまり袋の中
心線からずれた方向に向くことがなく、耳部付近にしわ
が生じない。
【0008】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を図面に基づい
て説明する。第1図において、パッカー1は、上部に供
給口3を備えた計量槽2や計量機構(図示せず)などか
らなる計量部4と、下部シール機構やカッターなどから
なる製袋部5と、袋詰め部6と、によって構成される。
製袋部5の始端側には両側に耳部7を有するロール状チ
ューブフィルム8を装着する。
【0009】袋詰め部6について以下詳述する。計量槽
2の下方には排出ホッパ9を設けるとともに、排出ホッ
パ9の下端に接続して充填ノズル機構10を設ける。充
填ノズル機構10は、互いに重合してかみ合う一対のゲ
ート11A,11Bからなり(第3図参照)、ゲート1
1A,11Bの各外側上部は軸12A,12Bによって
それぞれ回動可能に支持されるとともに、軸12Aと軸
12Bとを連結ロッド13によって連結し、軸12Aを
回動させるゲート用シリンダ14の駆動により各ゲート
11A,11Bを互いに外方又は内方へ回動させるよう
に形成される。
【0010】ゲート11A,11Bを挟んで一対の平行
なガイドパイプ15,15を横設し(第2図参照)、こ
のガイドパイプ15,15を貫入することにより往復動
可能な一対のスライドプレート16A,16Bを設け
る。このスライドプレート16A,16Bは、後述する
袋張り爪21A,21B及び耳つかみ24A,24Bの
取付体であり、回動アーム17A,17Bを介して各々
袋張り用シリンダ18A,18Bにリンク状に連結され
る。
【0011】前記スライドプレート16A,16Bには
各々上下動シリンダ19A,19Bを介して爪固定用プ
レート20A,20Bを下方に設け、このプレート20
A,20Bには爪固定用プレート20A,20Bの各内
側端から突出して下方へ折曲した袋張り爪21A,21
Bを固着する。各爪21A,21Bの先端付近は多数の
周溝22を刻設することによって滑りにくくしてある。
これにより、上下動シリンダ19A,19Bの駆動によ
って爪固定用プレート20A,20Bと共に袋張り爪2
1A,21Bが上下動する。前述のように、スライドプ
レート16A,16Bが水平方向に移動することによ
り、袋張り爪21A,21Bは第3図において上下・左
右に移動することになる(二点鎖線参照)。
【0012】また、スライドプレート16A,16Bに
は各々耳つかみ用シリンダ23A,23Bを介して耳つ
かみ24A,24Bが設けられる。すなわち、耳つかみ
用シリンダ23A,23Bは爪固定用プレート20A,
20Bの中央部に設けた開口25A,25B内に位置さ
せるとともに、耳つかみ用シリンダ23A,23Bの各
下端に接続する耳つかみ24A,24Bは2枚のプレー
トからなり、各先端部にゴム板24a等の滑りにくい部
材を貼着してあり、耳つかみ用シリンダ23A,23B
によって該シリンダ23A,23Bを中心に開閉し、ゴ
ム板24a,24aが互いに当接・離反するよう形成さ
れる。この耳つかみ24A,24Bは袋張り爪21A,
21Bのそれぞれわずかに外側でかつ下方に位置し、ゴ
ム板24aが袋26の両側耳部7,7上端を挾持できれ
ばよい。
【0013】前記耳つかみ24A,24Bの直下がシー
ル予定部27であり、袋26を挟んで一方にシール台2
8が、他方にクッションプレート29が対設され、互い
に当接・離反可能に形成される。また、充填ノズル機構
10の下方には袋26の底部を支えるための上下動可能
な底板30からなる底上げ機構31が設けられる一方、
製袋部5終端部において吸盤により開口された袋26の
袋口中央両上端縁を一対のチャック32aにより挾持し
て充填ノズル機構10の真下に搬送してセットするチャ
ックアーム32及びチャックアーム用シンリダ33など
からな■■搬衵蠶■■良描■■■■彬■ 擲挨 ■
■■埖戴孔噌家■鸞■α■■■■鯊■■■α■Ё■■■
■■弘■鵞■■誓陝■■■οα■■■■γ■■■孝■■
■■■ ■ ■■ ■■ ■ ̄ム8は、製袋部5において
底部をヒートシールするとともにカットされて所定サイ
ズの袋26に形成される。この袋26は製袋部5の終端
部において、その袋口を吸盤(図示せず)によって開口
せしめられるとともに、袋口中央両上端縁、つまり、耳
部7と耳部7との各中間部を袋供給機構34のチャック
アーム32の各チャック32a,32aにそれぞれ挾持
された状態でチャックアーム32の回動により上方へ持
ち上げられ、充填ノズル機構10の直下に直立状にセッ
トされる。このとき、袋張り爪21A,21Bの下端部
は袋26の袋口内に臨むとともに(第3図参照)、袋2
6の上端縁は、開いた状態の耳つかみ24A,24Bの
ゴム板24a,24aの間に挿入される(第4図におけ
る二点鎖線参照)。
【0015】続いて、上下動シリンダ19A,19Bの
駆動により袋張り爪21A,21Bが下降し、その下端
がシール予定部27に達する位置で停止すると同時に、
袋張り用シリンダ18A,18Bが伸張してスライドプ
レート16A,16Bを、ガイドパイプ15,15に沿
って摺動させる(第2図及び第3図における二点鎖線参
照)。スライドプレート16A,16Bが互いに遠ざか
ると、袋張り爪21A,21Bが袋26の袋口両角部に
係合し、袋口が張られるとともに、その負荷により袋張
り用シリンダ18A,18Bが駆動を停止し、同時に、
耳つかみ用シリンダ23A,23Bが駆動して、耳つか
み24A,24Bが袋口両側上端、つまり、耳部7,7
上端を挾持する。このとき、袋口は充填ノズル機構10
の形状に合わせて横長のヒシ形状を呈し、米粒等の投入
を行いやすくする(第2図参照)。
【0016】すなわち、計量槽2内で一定量を計量され
た米粒は、排出ホッパ9内に排出され、ゲート用シリン
ダ14の収縮駆動によりゲート11A,11Bが互いに
開くことによって袋26内に投入される。ゲート11
A,11Bの下端は、回動しながらひし形に開口された
袋口内部に挿入され、袋口の大きさいっぱいまで開く
と、その負荷を検出してゲート用シリンダ14の駆動が
停止する。これにより、排出量は袋の大きさに応じたも
のとなる。
【0017】袋26内への充填が終わると、ゲート用シ
リンダ14が伸張してゲート11A,11Bの下端を袋
口内部から互いに上方へ回動し、ゲート11A,11B
を閉じる。ゲート11A,11Bが閉じると、チャック
アーム32のチャック32a,32bが袋口の挾持を解
放し、チャックアーム32は下方へ回動して次の袋をつ
かむことになる。こうして、チャックアーム32が袋口
を解放することにより袋口の緊張が緩み、これにより、
袋張り用シリンダ18A,18Bが更に伸張し、袋張り
爪21A,21B及び耳つかみ24A,24Bによって
袋口は真一文字に引っ張られる。前述したように、耳つ
かみ24A,24Bによって耳部7,7がピンと両側に
張られているので、耳部7,7が斜めにそれることなく
袋張り爪21A,21Bによる袋張りを行う。
【0018】こうして、袋張り用シリンダ18A,18
Bが停止し、袋張り爪21A,21Bと耳つかみ24
A,24Bとの協働による袋張りが完了すると、次に、
上下動シリンダ19A,19Bが駆動し、爪固定用プレ
ート20A,20Bを介して袋張り爪21A,21Bを
元の位置まで上昇させる。これにより、袋張り爪21
A,21Bの下端がシール予定部27の上方へずれる
が、耳つかみ24A,24Bは両耳部7,7を挾持した
ままであるので、シール予定部27は引っ張られた状態
を保持する。袋張り爪21A,21Bが上昇すると、シ
ール台28とクッションプレート29とが接近し、シー
ル予定部27において袋口のヒートシールを行う。ヒー
トシールが終わると、耳つかみ24A,24Bが開くと
ともに、底上げ機構31が下降して前方へ傾斜すること
により、米の充填された袋26をベルトコンベア(図示
せず)等の上に排出する。前記底上げ機構31はまた、
米粒等を袋26内に充填する際に上昇して充填を助長す
るように働く。
【0019】第5図は耳つかみ24A,24Bの別の形
状を示す実施例を示すもので、袋26の両耳部7,7上
端を挾持する点で同じであるので詳述を省く。
【0020】次に、第6図及び第7図を基に、更に別の
実施例について説明する。袋詰め部6の一側寄り、つま
り反製袋部5寄りの機壁49,40間に螺軸41を横設
するとともに、これと平行に回動軸42を設ける。回動
軸42の両端は、機壁40,40に各々形成した、螺軸
41を中心とする円弧状の切欠53,53を介して機壁
40,40外へ臨ませる。そして、螺軸41のねじ部4
1aに螺合し、かつ回動軸42に嵌合する一対の袋張り
チャックアーム43(一方は図示せず)を設けるととも
に、機壁40,40から突出した回動軸42の両端には
袋張りチャックアーム用シリンダ44を各々接続する。
このシリンダ44の他端は軸45により機壁40,40
に回動自在に支持される。前期各袋張りチャックアーム
43の先端側、すなわち、充填ノズル機構10側に延び
る該アーム43,43の先端部には袋張りシリンダ46
及びチャックシリンダ47が各々装着される。袋張りシ
リンダ46は前記アーム43に固着し、袋張りシリンダ
46一側から出入する差動片48及びこの差動片48と
チャックシリンダ47を連結するプレート49により、
チャックシリンダ47を互いに寸法Aだけ遠近可能に形
成される。もち論、チャックシリンダ47には耳つかみ
50が設けられ、シール予定位置のわずかに下方の両耳
部を挾持するよう形成される。また、螺軸41の一端に
は一組のかさ歯車51A,51Bを介してハンドル52
を連結し、このハンドル52により、一対の袋張りチャ
ックアーム43,43を互いに遠近に移動可能に設けて
ある(一対のねじ部41a,41bは一方が右ねじ、他
方が左ねじになっている)。
【0021】以下、上記実施例における特徴的作用を中
心に説明する。チャックアーム32が下方へスイング
し、袋口の中央両上端縁をチャック32a,32aによ
り挾持して袋を充填ノズル機構10の真下へセットする
よう上方へスイングする。袋がセットされると(袋セッ
ト終了信号)、先の実施例同様に、一対の袋張り爪21
A,21Bにより両耳部7,7の内側角部が両方へ引張
られるとともに、チャックアーム用シリンダ44,44
が収縮して回動軸42を円弧状に回動させ、これによ
り、袋張りチャックアーム43が図7中一点鎖線のよう
に上方へ回動し、チャックシリンダ47,47の作動に
より袋張り爪21A,21Bによって張られた袋26の
両耳部を挾持する。一対の袋張りチャックアーム43間
の距離は、あらかじめ、ハンドル52を作動して、袋2
6の幅に設定してある。
【0022】充填ノズル機構10による排出が終了する
と、チャックアーム32のチャック32a,32aが袋
口を開放して下方へスイングを開始するとともに、これ
により(チャック解除信号)、袋張りシリンダ46,4
6が作動して各作動片48を突出させ、耳つかみ50,
50によって袋26の両耳をつかんだチャックシリンダ
47が互いに遠ざかる方向へ移動し、袋口のシール予定
部の下方を一直線状に張る。このとき、袋口上端付近も
先の実施例同様に、袋張り爪21A,21Bによってピ
ンと張られており、シール台28によつてシールする
際、袋口付近が折れ込んだりすることがない。なお、こ
の実施例の場合は、両耳部を両側から強く引っ張るた
め、前記袋張り爪21A,21Bは袋張り時には必ずし
も必要なく、上方へ移動させてもよい。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、耳部付近を挾持する耳
つかみを袋張り爪の各外側に設けて袋張りを行うことに
より、常に耳部がずれることがなく、従来の袋張り爪だ
けの場合や袋上端部を挾持するチャツクだけの場合にみ
られるような耳部付近のしわが生じない。よって、真空
パックにも使用可能となる。また、仮押さえ体等を別に
設ける必要もなく簡単な機構となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例のパッカーの一部破断側面図であ
る。
【図2】要部の平面図である。
【図3】同正面図である。
【図4】クランプ爪を表す同一部拡大側面図である。
【図5】クランプ爪の別の実施例を示す正面図である。
【図6】更に別の実施例を示す要部平面図である。
【図7】同一部拡大側面図である。
【図8−堯及び図8−槇】共に袋張りの説明図である。
【符号の説明】
1 パッカー 2 計量槽 3 供給口 4 計量部 5 製袋部 6 袋詰め部 7 耳部 8 ロール状チューブフィルム 9 排出ホッパ 10 充填ノズル機構 11A,11B ゲート 12A,12B 軸 13 連結ロッド 14 ゲート要シリンダ 15 ガイドパイプ 16A,16B スライドプレート 17A,17B 回動アーム 18A,18B 袋張り用シリンダ 19A,19B 上下動シリンダ 20A,20B 爪固定用プレート 21A,21B 袋張り爪 22 周溝 23A,23B 耳つかみ用シリンダ 24A,24B 耳つかみ 24a ゴム板 25A,25B 開口 26 袋 27 シール予定部 28 シール台 29 クッションプレート 30 底板 31 底上げ機構 32 チャックアーム 33 チャックアーム用シリンダ 34 袋供給機構 40 機壁 41 螺軸 42 回動軸 43 袋張りチャックアーム 44 チャックアーム用シリンダ 45 軸 46 袋張りシリンダ 47 チェックシリンダ 48 差動片 49 プレート 50 耳つかみ 51A,51B かさ歯車 52 ハンドル 53 切欠
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年8月2日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例のパッカーの一部破断側面図であ
る。
【図2】要部の平面図である。
【図3】同正面図である。
【図4】クランプ爪を表す同一部拡大側面図である。
【図5】クランプ爪の別の実施例を示す要部平面図であ
る。
【図6】更に別の実施例を示す要部平面図である。
【図7】同一部拡大側面図である。
【図8】袋張りの説明図である。
【符号の説明】 1 パッカー 2 計量槽 3 供給口 4 計量部 5 製袋部 6 袋詰め部 7 耳部 8 ロール状チューブフィルム 9 排出ホッパ 10 充填ノズル機構 11A ゲート 11B ゲート 12A 軸 12B 軸 13 連結ロッド 14 ゲート要シリンダ 15 ガイドパイプ 16A スライドプレート 16B スライドプレート 17A 回動アーム 17B 回動アーム 18A 袋張り用シリンダ 18B 袋張り用シリンダ 19A 上下動シリンダ 19B 上下動シリンダ 20A 爪固定用プレート 20B 爪固定用プレート 21A 袋張り爪 21B 袋張り爪 22 周溝 23A 耳つかみ用シリンダ 23B 耳つかみ用シリンダ 24A 耳つかみ 24B 耳つかみ 24a ゴム板 25A 開口 25B 開口 26 袋 27 シール予定部 28 シール台 29 クッションプレート 30 底板 31 底上げ機構 32 チャックアーム 33 チャックアーム用シリンダ 34 袋供給機構 40 機壁 41 螺軸 42 回動軸 43 袋張りチャックアーム 44 チャックアーム用シリンダ 45 軸 46 袋張りシリンダ 47 チェックシリンダ 48 差動片 49 プレート 50 耳つかみ 51A かさ歯車 51B かさ歯車 52 ハンドル 53 切欠
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図4】
【図5】
【図8】
【図3】
【図6】
【図7】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計量槽の下方に充填ノズル機構を設け、
    四方シール用袋の袋口の中央両上端縁を開口・挾持して
    前記充填ノズル機構の直下に直立状にセットする袋供給
    機構を設けてなるパッカーにおいて、前記袋がセットさ
    れた後、袋口をヒートシールする前に、該袋口内に下降
    して袋口上端付近を引張するよう、互いに遠近自在に設
    けた一対の袋張り爪を装着するとともに、前記袋張り爪
    の各外側にあって、該袋張り爪による袋張り開始からヒ
    ートシール終了まで前記袋口両側の耳部を挾持する一対
    の耳つかみを設けたことを特徴とするパッカーのシール
    装置。
JP3068873A 1990-10-09 1991-03-08 パッカーのシール装置 Pending JPH06115520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3068873A JPH06115520A (ja) 1990-10-09 1991-03-08 パッカーのシール装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27092890 1990-10-09
JP2-270928 1990-10-09
JP3068873A JPH06115520A (ja) 1990-10-09 1991-03-08 パッカーのシール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06115520A true JPH06115520A (ja) 1994-04-26

Family

ID=26410062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3068873A Pending JPH06115520A (ja) 1990-10-09 1991-03-08 パッカーのシール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06115520A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100818183B1 (ko) * 2006-07-18 2008-04-01 김건우 순두부 비닐팩 포장장치
JP2021147071A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 ゼネラルパッカー株式会社 包装システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100818183B1 (ko) * 2006-07-18 2008-04-01 김건우 순두부 비닐팩 포장장치
JP2021147071A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 ゼネラルパッカー株式会社 包装システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3413506B2 (ja) 包装袋及び包装袋の開口方法並びに包装装置
GB1566640A (en) Apparatus for automatically filling and closing sacks
JP6444150B2 (ja) ロータリー式包装機
CA2410279A1 (en) Flange alignment and grasping assembly for bag handling apparatus
JP2006282239A (ja) ロータリ式袋詰め包装機における包袋の開口装置
US3607574A (en) Automatic packaging apparatus
JPH06115520A (ja) パッカーのシール装置
JP2943823B2 (ja) パッカのシール装置
JPH0885514A (ja) チャック付き包装袋の開袋方法及び装置
JP2005289477A (ja) ロータリ式袋詰め包装装置
IT9068015A1 (it) Macchine di condizionamento di sacchi in impianti di riempimento dosaggio
JPH0630645Y2 (ja) 袋の開口装置を備えた袋詰め装置
JP4156046B2 (ja) 内容物充填方法およびその装置
JP2789315B2 (ja) 袋詰め包装方法および装置
JP2000226007A (ja) 製袋充填包装機の包材繰出し装置
JP2742664B2 (ja) 粉粒体及び固形物の包装装置
TWM576994U (zh) Three-dimensional bag packaging machine
CN116750297B (zh) 一种风琴式包装袋的自动包装设备及方法
US3533210A (en) Automatic stretch bag making method
JP2608612B2 (ja) 袋詰包装機における袋供給装置
JP4184214B2 (ja) ガゼット袋・平袋兼用包装機
CN215205637U (zh) 一种智能装袋生产线的水平装袋机构
JP4127632B2 (ja) 袋詰装置
JP2021160732A (ja) 包装袋へタイトな被包装物を包装する包装機及び包装方法
JPH09254930A (ja) チャック付袋体の開口装置