JPH0611339U - 電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH0611339U
JPH0611339U JP5449092U JP5449092U JPH0611339U JP H0611339 U JPH0611339 U JP H0611339U JP 5449092 U JP5449092 U JP 5449092U JP 5449092 U JP5449092 U JP 5449092U JP H0611339 U JPH0611339 U JP H0611339U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic capacitor
capacitor element
memory alloy
shape memory
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5449092U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2589484Y2 (ja
Inventor
俊一 白田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP1992054490U priority Critical patent/JP2589484Y2/ja
Publication of JPH0611339U publication Critical patent/JPH0611339U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589484Y2 publication Critical patent/JP2589484Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異常発生時に電気的機能が速やかに停止する
簡易な構造の電解コンデンサを提供する。 【構成】 陽極箔とセパレータと陰極箔とを積層して、
円筒状に巻き取って形成されるコンデンサ素子の中空状
の巻芯部に、長寸状の変形自在の形状記憶合金を配置し
た。このため、電解コンデンサの外装ケース内部が所定
温度を超えた高温になると、形状記憶合金が変形して、
コンデンサ素子内部に食い込むとともに陽極箔と陰極箔
とを接触させて、電解コンデンサをショートさせる。こ
のとき、外部回路に保護装置を配備していた場合、ショ
ートにともなう大電流が保護装置を作動させて、電解コ
ンデンサの電気的機能を停止させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は電解コンデンサの安全性にかかり、特にショート状態にして安全性 を図る電解コンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】
電解コンデンサに逆電圧や過大電圧を加えると、外装ケース内圧が上昇して電 解コンデンサを破裂させてしまう。このため、通常の電解コンデンサには防爆装 置を設けていて、その中の代表的なものの一つに防爆弁と呼ばれる、外装ケース や封口板に機械的な脆弱部を形成したものが知られている。この防爆弁には外装 ケースの底面や側面に切欠溝を設けたもの、あるいは封口板の貫通孔にゴムを挿 入したものなどがある。これらの防爆弁は、外装ケース内の圧力が所定圧力に到 達すると、切欠溝や貫通孔のゴムが開裂して外装ケース内圧を解放する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら防爆弁が開弁した場合、外装ケース内の不要ガスのみを排出する わけではなく、コンデンサ素子に含浸されている電解液やコンデンサ素子の破片 などが、不要ガスの排出と同時に、開裂した防爆弁やゴムから飛散することがあ った。そして、基板上に飛散した電解液が電気機器内で高温にさらされると、火 災などの原因になってしまう。
【0004】 そこで、このような欠点を解消するために、特開昭56−73421号公報の ような電解コンデンサが提案されている。この提案の電解コンデンサは、コンデ ンサ素子の陽極箔あるいは陰極箔のどちらか一方の金属箔に穴をあけ、さらに金 属箔の穴が当接する部分のセパレータにも穴をあけて、金属箔の穴とセパレータ の穴との間に熱可塑性樹脂フィルムを配設して形成したものである。そして、こ の電解コンデンサは、電解コンデンサの内部が高温になった場合、熱可塑性樹脂 フィルムが溶融するとともに、陽極箔と陰極箔とが接触してショートする。この とき、外部回路に設けたヒューズやブレーカーなどの保護装置にショートに伴う 大電流を流して、電解コンデンサを外部から電気的に遮断して、電解コンデンサ の安全を確保する。
【0005】 このような電解コンデンサでは、防爆弁の欠点であった外装ケース内容物の飛 散等は防止できるものの、通常のコンデンサ素子の構造を変更しなければならな いので、電解コンデンサの製造工程の増加と、それにともなう製造コストの上昇 は避けられない。そのうえ、この提案の熱可塑性樹脂フィルムが配設されている コンデンサ素子の中心部から少し離れた箇所は、電解コンデンサに異常電圧など がかかった場合には、巻芯部に比べると比較的穏やかに発熱するところである。 このため、熱可塑性樹脂フィルムは外装ケース内の異常温度への対応が遅れてし てまう恐れがあり、充分な信頼性が得られなかった。
【0006】 この考案の目的は、異常発生時に電気的機能が速やかに停止する簡易な構造の 電解コンデンサを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案は、陽極箔とセパレータと陰極箔とを積層して、円筒状に巻き取って 形成されるコンデンサ素子の中空状の巻芯部に、長寸状の変形自在の形状記憶合 金を配置したことを特徴としている。
【0008】
【作用】
この考案の電解コンデンサの外装ケース7の内部が所定温度に達すると、コン デンサ素子1の中空状の巻芯部5に配置された長寸状の変形自在の形状記憶合金 11が、変形するとともに、コンデンサ素子1の内部に食い込んで、コンデンサ 素子1の陽極箔2とセパレータ4と陰極箔3とからなる層に貫通孔12をあける 。このとき、コンデンサ素子1の内部に突き刺さった形状記憶合金11は、その 周辺の陽極箔2と陰極箔3とにバリ13を生じさせるのと同時に、陽極箔2のバ リ13と陰極箔3のバリ13とを接触させて、電解コンデンサをショート状態に する。そして、この電解コンデンサの外部端子8に直列にヒューズなどの保護装 置を配備していた場合、電解コンデンサのショートにともなう大電流が保護装置 を作動させて電解コンデンサを外部回路から遮断する。
【0009】
【実施例】
以下この考案の実施例を図にしたがって説明する。図1は本考案の実施例によ る電解コンデンサの断面図である。図2は図1の形状記憶合金が変形した状態を 示す電解コンデンサの断面図である。図3は図2の部分拡大断面図である。
【0010】 図1に示すコンデンサ素子1は、アルミニウムなどの弁作用金属からなる陽極 箔2と陰極箔3との間にセパレータ4を介在させて積層して、コンデンサ素子巻 取機の巻取り芯棒などで円筒状に緊密に巻き取った後、巻取り芯棒を引き抜いて 形成される。このコンデンサ素子1の中心部には、巻取り芯棒を引き抜いた跡の 中空状の巻芯部5が形成されている。また、コンデンサ素子1の片側端面からは 陽極箔2と陰極箔3とに接続された電極タブ6を導出している。
【0011】 アルミニウムからなる有底筒状の外装ケース7は、電解液が含浸されたコンデ ンサ素子1を収納していて、その開口端側を絞り加工及びカール加工により封口 板9で密閉している。
【0012】 表面に硬質ゴムを貼り付けた合成樹脂からなる封口板9には、リベット10が 装着されていて、このリベット10を介して電極タブ6と外部端子8とは電気的 に連絡されている。
【0013】 そして、コンデンサ素子1の中空状の巻芯部5には、巻芯部5とほぼ同じ径を 有し、かつコンデンサ素子1の長軸方向とほぼ同じ長さの円筒状の形状記憶合金 11を配置している。もちろん、巻芯部5に収納される形状記憶合金11は、円 筒状に限定されるものではなく、長寸状であれば良い。たとえば、棒状、針状、 角柱柱、板状等が挙げられる。また、形状記憶合金11の径は、巻芯部5の径と ほぼ同じでなく、それより小径であっても良い。
【0014】 また、図2に示すように、この形状記憶合金11は所定温度に達すると、S字 状に変形するようにあらかじめ記憶させてから巻芯部5に配置する。もちろん形 状記憶合金11の変形後の形態は、これに限らずたとえばU字状に変形するもの など、コンデンサ素子1の内部に食い込むように変形するものであれば良い。
【0015】 なお、上記の所定温度とは、形状記憶合金11が変形を開始する温度である。 形状記憶合金11の変形開始温度は、電解コンデンサの使用温度範囲の上限より も高い温度に設定すると良い。そして、この所定温度は、電解コンデンサの使用 目的、構成材料の耐熱性などに合わせて適宜設定できるものであり、一般には1 50℃〜250℃の範囲であることが望ましい。
【0016】 以上により、この実施例では図2及び図3に示すように、電解コンデンサの外 装ケース7の内部が所定温度に達すると、コンデンサ素子1の中空状の巻芯部5 に配置されたS字状に変形する円筒状の形状記憶合金11が、変形するとともに 、緊密に巻き取られたコンデンサ素子1の内部に食い込んで、コンデンサ素子1 の陽極箔2とセパレータ4と陰極箔3とからなる層に貫通孔12をあける。この とき、コンデンサ素子1の内部に突き刺さった形状記憶合金11は、その周辺の 陽極箔2と陰極箔3とにバリ13を生じさせると同時に、陽極箔2のバリ13と 陰極箔3のバリ13とを接触させて、電解コンデンサをショート状態にする。こ のとき、電解コンデンサの外部端子8に直列にヒューズなどの保護装置を配備し ていた場合、電解コンデンサのショートにともなう大電流が保護装置を作動させ て電解コンデンサを外部回路から遮断する。
【0017】 また、本実施例の形状記憶合金11は、巻芯部5とほぼ同じ径を有し、かつコ ンデンサ素子1の長軸方向とほぼ同じ長さであるので、この場合には、コンデン サ素子1の巻芯の役割も果たし、コンデンサ素子1の巻き緩み等も防止できる。
【0018】 さらに本実施例では、円筒状のコンデンサ素子を例にとって説明したが、コン デンサ素子は楕円筒状に形成しても本考案の実施に差し支えない。この場合、外 装ケース、封口板ともにコンデンサ素子の外観形状に適合したものを用いる。
【0019】 なお、本実施例の形状記憶合金11には、円筒状のものを用いたが、これに限 定されるものではなく、たとえば円筒状の形状記憶合金の端部を円錐状に成形し てその先端を先鋭にしても良い。この場合、本実施例の円筒状の形状記憶合金に 比べて、コンデンサ素子内部に食い込み易くなる。
【0020】
【考案の効果】
以上のようにこの考案は、陽極箔とセパレータと陰極箔とを積層して、円筒状 に巻き取って形成されるコンデンサ素子の中空状の巻芯部に、長寸状の変形自在 の形状記憶合金を配置している。このため、電解コンデンサに異常電圧などが印 加されて、電解コンデンサ内部が所定温度に達すると、形状記憶合金が変形して 、コンデンサ素子の内部に食い込むのと同時に、陽極箔と陰極箔とを接触させて 、電解コンデンサをショート状態にする。このとき、電解コンデンサの外部端子 に直列にヒューズなどの保護装置を配備しておけば、ショートにともなう大電流 が保護装置を作動させて電解コンデンサを外部回路から遮断するとともに電解コ ンデンサの電気的機能を速やかに停止させて、外装ケース内のガスの発生を抑制 する。したがって、従来のように防爆弁の開弁にともなう外装ケース内容物の飛 散等が無くなり、電解コンデンサの安全性が向上する。
【0021】 また、棒状の形状記憶合金が配置されるコンデンサ素子の巻芯部は、通常の円 筒状のコンデンサ素子を巻き取って形成する際に、その構造上生じてしまう巻芯 部を利用しているので、電解コンデンサの構造を全く変更することなく非常に簡 易な構造で電解コンデンサの安全性が図れる。
【0022】 そのうえ、通常の電解コンデンサの構造を変更することがないので、従来の電 解コンデンサの製造設備をそのまま利用することができ、製造コストの上昇を抑 えることができる。
【0023】 さらに、形状記憶合金が配置される巻芯部は、電解コンデンサに異常電圧など がかかった場合に、電解コンデンサの中で最も発熱が激しい箇所なので、形状記 憶合金は異常温度を速やかに感じとることができ、電解コンデンサの信頼性が向 上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の電解コンデンサの断面図であ
る。
【図2】本考案の実施例の形状記憶合金が変形した場合
の電解コンデンサの断面図である。
【図3】図2の部分拡大断面図である。
【符号の説明】
1 コンデンサ素子 2 陽極箔 3 陰極箔 4 セパレータ 5 巻芯部 6 電極タブ 7 外装ケース 8 外部端子 9 封口板 10 リベット 11 形状記憶合金 12 貫通孔 13 バリ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極箔とセパレータと陰極箔とを積層し
    て、円筒状に巻き取って形成されるコンデンサ素子の中
    空状の巻芯部に、長寸状の変形自在の形状記憶合金を配
    置したことを特徴とする電解コンデンサ。
JP1992054490U 1992-07-10 1992-07-10 電解コンデンサ Expired - Lifetime JP2589484Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992054490U JP2589484Y2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992054490U JP2589484Y2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0611339U true JPH0611339U (ja) 1994-02-10
JP2589484Y2 JP2589484Y2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=12972088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992054490U Expired - Lifetime JP2589484Y2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589484Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2589484Y2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040170887A1 (en) Non-aqueous electrolytic secondary battery
JPH05251076A (ja) 有機電解液電池
JPH10312783A (ja) 二次電池及びその製造方法
EP3447780B1 (en) Electronic component
JPH1173941A (ja) 電池の安全装置
JP6620407B2 (ja) 蓄電素子
JPH0611339U (ja) 電解コンデンサ
JP3309277B2 (ja) 保安機構を備えたケース入りコンデンサとその製造方法
JP3605668B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH0917416A (ja) 防爆機能を有する電池
JP2013145717A (ja) 蓄電装置、及び車両
JP2864476B2 (ja) 電解コンデンサ
KR19980702192A (ko) 박형전지
JP3726988B2 (ja) 保安装置付コンデンサ
JPS6112673Y2 (ja)
JP4081618B2 (ja) 電解コンデンサ
JP4404725B2 (ja) 保安装置付アルミニウム電解コンデンサ
JP2945742B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS607463Y2 (ja) 保安装置付きコンデンサ
JPH10189381A (ja) 保安装置付コンデンサ及びその製造方法
JP2002260972A (ja) 保安装置付きコンデンサ
JPH09199105A (ja) 2次電池用防爆封口板
JP2867598B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JP2580063Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS6130274Y2 (ja)