JPH06112983A - フレーム同期回路 - Google Patents

フレーム同期回路

Info

Publication number
JPH06112983A
JPH06112983A JP4279160A JP27916092A JPH06112983A JP H06112983 A JPH06112983 A JP H06112983A JP 4279160 A JP4279160 A JP 4279160A JP 27916092 A JP27916092 A JP 27916092A JP H06112983 A JPH06112983 A JP H06112983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
frame synchronization
synchronization
register
synchronous detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4279160A
Other languages
English (en)
Inventor
Juichi Sasa
寿一 佐々
Kenzo Urabe
健三 占部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP4279160A priority Critical patent/JPH06112983A/ja
Publication of JPH06112983A publication Critical patent/JPH06112983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】QAM,QPSK等の直交変調方式の受信装置
に用いられるフレーム同期回路の回路規模を小さくす
る。 【構成】搬送波周期検波出力の同相成分Iと直交成分Q
をレジスタ1,2から切替え出力して相関器3によって
相関値を求め、その相関値を同相判定しきい値C0(C
0>0)と逆相判定しきい値C1(C1<0)と比較す
る比較器4,5によってしきい値を超えたとき有意レベ
ルを出力してフレーム同期制御回路6に与え、フレーム
同期パルスと、IとQの有意レベルの組合せから決定さ
れる同期位相情報とを出力するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多値直交振幅変調(Q
AM),多値直交位相偏位変調(QPSK)等の直交変
調方式によるディジタル無線通信の受信装置に用いら
れ、π/2ラジアンの整数倍の位相不確定性を残してキ
ャリア同期をとることのできる絶対位相検波回路におい
て直交する2つの出力からフレームのタイミングを抽出
するフレーム同期回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、フレーム同期回路はフレーム単
位でデータの授受を行うデータ通信において、所定のフ
レーム同期信号を検出しフレーム同期タイミングを得る
ことを目的として受信側に設備される。ところで、QA
M,QPSK等の変調方式を用いたディジタル無線通信
の受信復調器において、π/2ラジアンの整数倍の位相
不確定性を残してキャリア同期できる同期検波回路のフ
レーム同期処理では、同期検波出力Zk=Ik+jQk
とフレーム同期参照信号Fk=Ak+jBkとの複素相
関CZF=ΣZk・Fk* =Σ(Ik・Ak+Qk・B
k)+jΣ(Qk・Ak−Ik・Bk)を算出し、その
振幅と位相とを判定することにより、フレーム同期と共
に絶対位相検波機能をも実現できることが知られてい
る。前記のような、入力信号と同期参照信号の複素相関
値を判定する方法として従来は、I相(同相成分)及び
Q相(直交成分)の両方の入力信号を同時に演算し、同
相及び逆相を判定する方法が一般的である。図3は従来
のフレーム同期回路の一構成例図である。図3を用いて
その動作説明を簡単に行う。図中31,32は各相に設
けられたレジスタであり、受信シンボルレートのクロッ
クに同期し受信データが入力される。33〜36は相関
器であり、レジスタ31,32の出力Ik及びQkのそ
れぞれと、同期参照信号Ak及びBkの各々との相関値
ΣIk・Ak,ΣIk・Bk,ΣQk・Bk,ΣQk・
Akをそれぞれ出力する。実成分の相関器33からの相
関値と実成分の相関器35からの相関値とを加算器37
により加算してΣ(Ik・Ak+Qk・Bk)を出力
し、同相成分比較器39で所定の同相判定しきい値C0
(C0>0)と比較し、逆相成分比較器40で逆相判定
しきい値C1(C1<0)と比較し、それぞれ比較結果
をフレーム同期制御回路43に入力する。複素成分の相
関器34からの相関値と複素成分の相関器36からの相
関値とを加算器38により減算してΣ(Qk・Ak−I
k・Bk)を出力し、同相成分比較器41で同相判定し
きい値C0と比較し、逆相成分比較器42で逆相判定し
きい値C1と比較し、しきい値を超えた場合に有意レベ
ルを示す1ビットの比較結果をフレーム同期制御回路4
3に入力する。フレーム同期制御回路43は、相関位相
が入力され、I相,Q相の両方で同時に上記比較結果の
いずれかに有意レベルが示されたときフレーム同期成立
とみなし、フレーム同期パルスと上記比較結果の有意レ
ベルの組み合わせから決定される同期位相情報とを出力
する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来の回
路ではI相とQ相を同時演算する回路構成でありるた
め、図3のように4個の相関器と2個の加算器及び4個
の比較器が必要となり回路規模が大きくなる欠点があ
る。本発明は、QAM,QPSK等の直交変調方式の受
信復調器において、トレーニング信号による絶対位相検
波方式を採用する場合の簡素化したフレーム同期回路を
提供することが目的である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のフレーム同期回
路は多値直交変調されたディジタル信号を受信復調して
得られるπ/2ラジアンの整数倍の位相不確定性を有す
る同期検波出力の同相成分Iと直交成分Qをそれぞれ入
力する第1,第2のレジスタと、該2つのレジスタの出
力を切替え制御信号に従って切り替え出力する切り替え
器と、該切り替え器からの同期検波出力Skと予め定め
られたフレーム同期参照信号Akとの相関値ΣSk・A
kを出力する相関器と、該相関値ΣSk・Akと所定の
同相判定しきい値C0(C0>0)及び逆相判定しきい
値C1(C1<0)とをそれぞれ比較し各々しきい値を
超えたとき有意レベルを示す1ビットの比較結果F0及
びF1を出力する第1,第2の比較器と、該2つの比較
結果F0及びF1を入力していずれか一方が有意レベル
であるか否かを判定する同相/逆相同期判定処理を実行
すると共に、該処理において前記比較結果のいずれか一
方が有意レベルのときにのみ前記切り替え器を第1レジ
スタから第2レジスタに切り替える前記切替え制御信号
を出力し、前記第1のレジスタから得られる同期検波出
力に関する同相/逆相同期判定処理と前記第2のレジス
タから得られる同期検波出力に関する同相/逆相同期判
定処理の両方において、前記比較結果F0,F1のいず
れかに有意レベルが示されたときにフレーム同期成立と
判定し、フレーム同期パルスと、前記比較結果F0,F
1の有意レベルの組み合せから決定される同期位相情報
とを出力するフレーム同期制御回路とを備えたことを特
徴とするものである。
【0005】
【実施例】図1は本発明のフレーム同期回路の一構成例
図である。図において、1,2はそれぞれI相成分,Q
相成分が入力されるレジスタ、3は相関器、4,5は比
較器、6はフレーム同期制御回路、7は切替え器であ
る。
【0006】
【作用】図1に示した構成例に基づく本発明のフレーム
同期回路の動作原理について説明する。本発明のフレー
ム同期回路では、同期信号Fk=Ak+jBkを2相P
SKパターンに設定するものとし、Ak=Bkという条
件を持たせることを前提としているため、入力信号とフ
レーム同期参照信号との複素相関は、Czf=ΣZk・
Fk* =Σ(Ik・Ak+Qk・Ak)+jΣ(Qk・
Ak−Ik・Ak)となる。一方、同期検波出力Ik+
jQkの同期パターン部分は、所定の同期信号Fk=A
k+jBkとπ/2ラジアンの整数倍の位相差Δθを有
する。従って、Δθの4つの値0,π/2,π,3π/
2の各々に対する各相関値ΣIk・Ak,ΣQk・Ak
が、同相判定しきい値C0と逆相判定しきい値C1に対
する大小関係は次の表1のようになる。
【0007】
【表1】
【0008】表1から、相関値ΣIk・Ak及びΣQk
・AkのC0,C1に対する大小関係をそれぞれについ
て調べれば、同期時の送受信間の位相差Δθを決定でき
ることがわかる。次に、図2を用いて本発明の動作を更
に詳しく説明する。図2は、図1に示すフレーム同期回
路の動作を示すフローチャート例であり、同期検波出力
I及びQが入力されてからの動作フローを表している。
図2において、ステップ21では、レジスタ1は同期検
波出力Ikを、レジスタ2は同期検波出力Qkを、受信
シンボルレートに同期して入力する。
【0009】ステップ22では、同期検波出力Ikを相
関器3に入力し、予め定められている同期信号である参
照信号Akとの相関値ΣIk・Akを出力し、同相判定
しきい値C0との大小関係を判定する比較器4と、逆相
判定しきい値C1との大小関係を判定する比較器5によ
り同相成分Iの同相/逆相同期を判定する。即ち、ΣI
k・Ak>C0のとき同相、ΣIk・Ak<C1のとき
逆相とする。ステップ23では、ステップ22の同相/
逆相同期の判定において、同相または逆相の同期を検出
したときは、ステップ24へ進む。検出しないときは次
データの判定としてステップ21へ戻る。ステップ24
では、切り替え器7を切り替えて、同期検波出力Qkを
相関器3に入力し、予め定められている同期信号である
参照信号Akとの相関値ΣQk・Akを出力し、同相判
定しきい値C0との大小関係を判定する比較器4と、逆
相判定しきい値C1との大小関係を判定する比較器5に
より、上記と同様にして直行成分Qの同相/逆相同期を
判定する。ステップ25では、レジスタ1からの入力即
ち同期成分Iとレジスタ2からの入力即ち直交成分Qの
両方において同時に同相または逆相を検出したときに、
同期成立と判定しステップ26へ進む。検出しないとき
は次データの判定としてステップ21へ戻る。ステップ
26では、フレーム同期制御回路6は前記比較結果F0
及びF1から前記表1に従って決定される位相差Δθを
同期位相情報として出力する。ステップ27では、フレ
ーム同期パルスを出力する。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
1個の相関回路と2個の比較回路でフレーム同期機能を
実現することができ、加算器は必要としないため従来回
路で問題となる回路規模を約1/4に縮小することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフレーム同期回路の一構成例図であ
る。
【図2】本発明のフレーム同期回路の動作フローチャー
トである。
【図3】従来のフレーム同期回路の一構成例図である。
【符号の説明】
1,2 レジスタ 3 相関器 4,5 比較器 6 フレーム同期制御回路 31,32 レジスタ 33,34,35,36 相関器 37 加算器 38 減算器 39,40,41,42 比較器 43 フレーム同期制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多値直交変調されたディジタル信号を受
    信復調して得られるπ/2ラジアンの整数倍の位相不確
    定性を有する同期検波出力の同相成分Iと直交成分Qを
    それぞれ入力する第1,第2のレジスタと、 該2つのレジスタの出力を切替え制御信号に従って切り
    替え出力する切り替え器と、 該切り替え器からの同期検波出力Skと予め定められた
    フレーム同期参照信号Akとの相関値ΣSk・Akを出
    力する相関器と、 該相関値ΣSk・Akと所定の同相判定しきい値C0
    (C0>0)及び逆相判定しきい値C1(C1<0)と
    をそれぞれ比較し各々しきい値を超えたとき有意レベル
    を示す1ビットの比較結果F0及びF1を出力する第
    1,第2の比較器と、 該2つの比較結果F0及びF1を入力していずれか一方
    が有意レベルであるか否かを判定する同相/逆相同期判
    定処理を実行すると共に、該処理において前記比較結果
    のいずれか一方が有意レベルのときにのみ前記切り替え
    器を第1レジスタから第2レジスタに切り替える前記切
    替え制御信号を出力し、前記第1のレジスタから得られ
    る同期検波出力に関する同相/逆相同期判定処理と前記
    第2のレジスタから得られる同期検波出力に関する同相
    /逆相同期判定処理の両方において、前記比較結果F
    0,F1のいずれかに有意レベルが示されたときにフレ
    ーム同期成立と判定し、フレーム同期パルスと、前記比
    較結果F0,F1の有意レベルの組み合せから決定され
    る同期位相情報とを出力するフレーム同期制御回路とを
    備えたフレーム同期回路。
JP4279160A 1992-09-25 1992-09-25 フレーム同期回路 Pending JPH06112983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4279160A JPH06112983A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 フレーム同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4279160A JPH06112983A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 フレーム同期回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06112983A true JPH06112983A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17607288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4279160A Pending JPH06112983A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 フレーム同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06112983A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232476A (ja) * 1999-09-03 2009-10-08 Alcatel-Lucent Usa Inc 情報処理方法および情報処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232476A (ja) * 1999-09-03 2009-10-08 Alcatel-Lucent Usa Inc 情報処理方法および情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4879728A (en) DPSK carrier acquisition and tracking arrangement
US7477679B2 (en) Spread spectrum demodulator employing frequency detection
CA2135730A1 (en) Ofdm synchronization demodulation circuit
US5982821A (en) Frequency discriminator and method and receiver incorporating same
AU4964490A (en) A method of controlling the frequency of a coherent radio receiver and apparatus for carrying out the method
JP3575883B2 (ja) ディジタル復調器
JP3276282B2 (ja) 絶対位相検出器およびディジタル変調波復調装置
JP2008154285A (ja) シンボルタイミング検出装置及び無線端末装置
JPH06112983A (ja) フレーム同期回路
JP3489493B2 (ja) シンボル同期装置および周波数ホッピング受信装置
JP3973332B2 (ja) ディジタル変復調の同期方式
EP1039710A1 (en) Carrier reproduction circuit
JP2001053819A (ja) 位相回転エラーを補償するための位相検出装置
AU739320B2 (en) Carrier regenerating circuit, multi-level quadrature amplitude demodulator, and method of detecting frequency deviation
EP0591748A1 (en) Method and circuit for estimating the carrier frequency of PSK signals
JPH06120995A (ja) ディジタル無線用受信機のフレーム同期回路
JPH06261088A (ja) 復調器オフセット除去回路
JP2001007875A (ja) 直交検波受信機における復調方法及び復調回路
JP3865893B2 (ja) 復調回路
JP2958612B2 (ja) 多値qam復調装置
JP2000252950A (ja) マルチキャリア受信装置用同期回路及びマルチキャリア受信装置
KR100246619B1 (ko) 고속 디지털 가입자 선로의 상향 링크용 디지털 복조 장치
JP3392771B2 (ja) フレーム同期信号検出装置及びそれを用いたキャリア再生装置
JP2903539B2 (ja) 復調装置
JPH05176007A (ja) 復調装置