JPH06112728A - 円環形マイクロストリップアンテナ - Google Patents

円環形マイクロストリップアンテナ

Info

Publication number
JPH06112728A
JPH06112728A JP4284030A JP28403092A JPH06112728A JP H06112728 A JPH06112728 A JP H06112728A JP 4284030 A JP4284030 A JP 4284030A JP 28403092 A JP28403092 A JP 28403092A JP H06112728 A JPH06112728 A JP H06112728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power
feeding
feeding circuit
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4284030A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Ono
登 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4284030A priority Critical patent/JPH06112728A/ja
Publication of JPH06112728A publication Critical patent/JPH06112728A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ある程度周波数が離れていてもアンテナを共
用できるようにする。 【構成】 円環形導体板1の中心から所定半径の円9に
沿って導体板1と中央電極17の間に複数のダイオード
12b,13aを接続し、そのダイオード12b,13
aをオンあるいはオフに制御することによって、導体板
1の内径を電気的に変更することによって、異なる周波
数に共振させるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はSHF帯等の周波数帯で
使用される外壁短絡形の円環形マイクロストリップアン
テナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、SHF帯等で使用される外壁短絡
形の円環形マイクロストリップアンテナは図14(a)
に平面図を示し、(b)にX−X断面図を示すような構
造を持ったものがある。
【0003】これは円形の導体板1を誘電体2の上面に
印刷形成し、誘電体2の裏側に導体地板3を形成してい
る。導体板1の右端に接続された給電回路7は、誘電体
2の上面に設けられた整合線4および50Ω給電線5を
設けたものである。導体板1の内円は短絡壁6によって
導体地板3と短絡された短絡円になっていいる。
【0004】このように構成されたアンテナは、50Ω
給電線5に図示しない外部の高周波発生源から給電さ
れ、給電線5と導体板1とは整合線4によって整合され
るようになっている。
【0005】このアンテナをTM110 モードで駆動する
と、図15に示すように電流を実線の矢印で、磁界を点
線で、電界を×および・印で示したような分布になり、
直線偏波の特性が得られる。
【0006】一方、図16に平面図を示すように2つの
給電回路7a、7bを有するものは50Ω給電線5a、
5bに図示しない外部の高周波源から位相が90度異な
る高周波信号を供給することによって円偏波特性が得ら
れる。
【0007】このように構成されたアンテナを、TM11
0 モードで駆動すると、図17に示すような電流、磁界
分布になり、円偏波の特性が得られる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来のアンテナは、Qが高いため共振周波数帯域が狭
いので、例えば送受信がある程度離れた周波数帯の場
合、同一のアンテナでは使用できず、別個のアンテナを
使用する必要があることから、コストがかさみまた取付
場所も広く必要であるという課題を有していた。
【0009】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、ある程度周波数が離れた2つの周波数でも同一
のアンテナを使用できるようにするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、円環形導体板の中心から所定半径の
円に沿って導体板と導体地板の間に複数のダイオードを
接続し、そのダイオードをオンあるいはオフに制御する
ことによって、導体板の外形を電気的に変更することに
よって、同一モードで、異なる周波数に共振させるよう
にしたものである。
【0011】
【作用】円環状に接続されたダイオードを短絡すること
によって電気的な壁ができ外径が変化し、ダイオードに
よる短絡の有無によって瞬時に周波数を変更することが
できるようになる。
【0012】
【実施例】以下の実施例において、図14および図16
と同一部分は同記号を使用し、特に必要な場合以外はそ
の説明を省略している。
【0013】(イ)第1実施例 この例では1励振モード、2周波共振、直線偏波の例に
ついて図1乃至図7によって説明する。図1(a)は本
発明を適用して構成したアンテナの一実施例を示す平面
図、図1(b)はその底面を示す図、図2は斜視図、図
3は図2のx−x断面図である。
【0014】図1に示すとおり誘電体2の上面に、所望
の内壁短絡円環モードTMnm0 (実施例ではTM110 モ
ード)および第1の所望の低い共振周波数f1(実施例
では1.54GHz)で共振する外直径a1φ、内直径
1φ(内、外直径の寸法は後述する)の円環放射導体
板1が印刷されている。その導体板1の中心部は円状に
くり貫かれ、その内壁は短絡壁6aによって誘電体2を
介した裏側に位置する導体地板3と同一平面の後述する
中央電極に短絡されている。
【0015】また図1の内直径b1φと同心であり、か
つ内直径b1φと外直径b2φ の間で設定された直径a1
φ のダイオード接続円9に沿って、図2および図3に
示すように複数のダイオード14が接続されている。
【0016】このダイオード14は図3に示すように導
体板1側にカソードが接続され、導体地板3側にアノー
ドが接続され、ダイオード14そのものは例えば誘電体
板2に埋め込まれるように構成されている。
【0017】このようにダイオード接続円9に沿って複
数のダイオード14を接続し、このダイオード14を導
通させることによって内側の短絡壁6の外側に、高周波
的に短絡した短絡壁を構成すると、このアンテナは前述
の励振モードと同一で、第1の低い共振周波数f1とは
異なり、第2の所望の高い共振周波数f2(実施例では
1.64GHz)で共振するようになる。
【0018】このアンテナは図1に示すように導体板1
と同一平面に給電回路7aおよび7bが設けられ、給電
回路7aおよび7bは図1に示すように、給電線5a、
5bとそれに接続される整合線4a、4bから構成され
ている。そして、整合線4bは低い周波数の波長λ1の
4分の1の長さを有し、整合線4aは高い周波数の波長
λ2の4分の1波長の長さを有している。
【0019】図1における円環状の導体板1の内周の右
側付近と上側付近で、導体板1の周辺部のそれぞれに、
ダイオード13aおよび12bが接続され、ダイオード
12bはアノードが導体板1に接続され、ダイオード1
3aはカソードが導体板1に接続されている。それらダ
イオード12b、13aの他端はそれぞれコンデンサ1
1b、11aを介して50Ω給電線5b,5aに接続さ
れると共に、コイル10b、10aを介して導体地板3
に接続されている。
【0020】50Ω給電線5a,5bは給電切換部20
を介して切換供給される高周波発生源21から高周波信
号が供給されるようになっている。そしてその切換は制
御部16から供給される切換信号によって制御されるよ
うになっている。
【0021】また、制御部16は電位部18も制御して
いる。電位部18は図2および図3に示すように導体地
板3と中央電極17の間に接続され制御部16からの信
号によって、導体地板3と中央電極17の間に所定の電
位をオン・オフするようになっている。
【0022】中央電極17は図1(b)に示すように、
導体地板3のダイオード接続円9より内側部分にリング
状の溝15を設けることによって構成されている。した
たがって導体地板3とはその溝15によって直流的に絶
縁されている。また、この中央電極17は前述した短絡
壁6によって導体板1と接続されている。
【0023】電位部18は制御部16からの制御信号に
よってダイオード12、13に所定の電位を供給あるい
は遮断し、それらのダイオードをオン・オフさせるよう
になっている。
【0024】また、ダイオード12b,13a、コイル
10a,10b、コンデンサ11a,11bによってス
イッチング素子が構成され、制御部16と給電切換部2
0によって切換装置が構成される。
【0025】コンデンサ11a,,11bは低周波電圧
をカットする作用があり、コイル10a,10bは高周
波電圧をカットする作用がある。
【0026】次に円環状の導体板1の寸法設計について
説明する。図7(a)、(b)に示す外壁短絡形円環マ
イクロストリップアンテナは、導体板1が所望の外壁短
絡円環モードTMnm0(実施例はTM110モード)で、か
つ第1の所望の低い共振周波数f1(実施例では1.5
4GHz)で共振するように外直径aφ、内直径bφに
設定されている。外直径aφ、内直径bφの寸法は、次
のようにして決定される。
【0027】内部波長に比べて十分に小さい厚さを有す
るキャビティの内部磁界は次式によって与えられる。
【0028】
【数1】
【0029】
【数2】
【0030】
【数3】
【0031】
【数4】
【0032】但し各緒元は次の通りである。 n :n次(TMnm0のn) Jn :n次ベッセル関数 Nn :n次ノイマン関数 Jn ':n次微分ベッセル関数 Nn' :n次微分ノイマン関数 ε :誘電率 ω :角周波数 k :波数 A,B :定数
【0033】ここで境界条件を求める。
【0034】
【数5】
【0035】
【数6】
【0036】
【数7】
【0037】ここでx=ka、β=b/a、kb=βx
とおくと(8)(9)式のようになる。
【0038】
【数8】
【0039】
【数9】
【0040】β=b/aを決定し、(9)式を用いるこ
とにより、xを変化させて0に収束したxの固有値を求
める。フリンジングを考慮しない外径半径をa、フリン
ジングを考慮した外径半径をae 、誘電率をε、基板の
暑さをh、所望周波数をf、光速をcとすると次のよう
になる。
【0041】
【数10】
【0042】
【数11】
【0043】
【数12】
【0044】
【数13】
【0045】
【数14】
【0046】この結果、aφ、bφは(12)、(1
4)式から求まる。
【0047】このように構成されたアンテナの動作につ
いて説明する。図4に示すように、初期状態においては
ダイオード12bがオン、ダイオード13aおよび14
がオフとなるように電位部18からの電圧が供給されて
おり、給電切換部20は50Ω給電線5b側に高周波発
生源21を接続するように切換えられている。
【0048】これによりある所望の励振モードTMnm0
かつ、所望の低い共振周波数f1で共振する直線偏波内
壁短絡形円環マイクロストリップアンテナ(実施例はT
M110 モード、f1=1.54GHz)として動作して
いる。
【0049】ここで制御部16から制御信号が出力さ
れ、電位部18および給電切換部20を動作させ、図4
に示すようにダイオード12がオフ、ダイオード13b
およびダイオード14がオンとなるようにして、50Ω
給電線5a側に給電が行われると、所望の励振モードT
Mnm0 、所望の高い共振周波数f2で共振する外壁短絡
形円環マイクロストリップアンテナ(実施例はTM110
モード、f2=1.64GHz)として動作する。
【0050】このように、1つのマイクロストリップア
ンテナで同一モードにおける所望の2周波数に共振する
ことができる。
【0051】図5は本発明における代表的な励振モード
において、周波数f1、f2(実施例ではf1=1.5
4GHz、f2=1.64GHz)におけるパッチ上内
の電流、電界、磁界分布を示す図であり、実線は電流、
点線は磁界、・および×印は電界を示している。
【0052】図5(a)はダイオード14がオフで外直
径a1φ、内直径b1φで、励振モードTM110 モード、
周波数f1(1.54GHz)で共振する内壁短絡形マ
イクロストリップアンテナとしての状態である。図5
(b)はダイオード14がオンで、外直径a1φ、内直
径b2φで励振モードTM110 モード、周波数f2=
1.64GHzで共振する内壁短絡形マイクロストリッ
プアンテナとしての状態である。
【0053】図6(a)(b)は本発明アンテナの絶対
利得指向性のE面およびH面の計算値を示す図であり、
この図より内壁短絡形円環マイクロストリップアンテナ
が同一モード(実施例はTM110 モード)で、2つの周
波数f1(1.54GHz)、f2(1.64GHz)
で2つの指向性が得られていることがわかる。
【0054】(ロ)第2実施例 この例では1励振モード、2周波共振、円偏波の例につ
いて図8乃至図13によって説明する。構造については
第1実施例とほぼおなじであり、給電回路が増えている
こと、一対の給電回路に位相が90度異なる信号を供給
し、それが2組あること以外は第1実施例と同様である
ので、構造については異なる部分のみを説明する。
【0055】このアンテナは図8に示すように、円環状
の導体板1の上下右左に給電回路7a乃至7dを有して
おり、給電回路7aはダイオード13aのカソードを、
給電回路7bはダイオード13bのカソードを導体板1
に接続している。また、給電回路7cはダイオード12
cのアノードを、給電回路7dはダイオード12dのア
ノードを導体板1に接続している。
【0056】給電回路7は第1実施例において説明した
とようにダイオード12または13、コイル10、コン
デンサ11、整合線4、給電線5によって構成されてい
ることについては同様である。
【0057】また、50Ω給電線5a,5bは図9に示
すように90°ハイブリッド(HYB)23aを介して
位相が90度異なる信号が供給されるようになってお
り、50Ω給電線5c,5dは同様に90度HYB23
bを介した信号が供給されるようになっている。その9
0゜ハイブリッド23a,23bには制御部16によっ
て供給される切換信号によって切換制御される給電切換
部20を介して切換供給される、高周波発生源21から
の高周波信号が供給されるようになっている。
【0058】90°HYB23a,23bは円偏波を発
生させるためのもので給電線5aと5bおよび給電線5
cと5dのそれぞれに、同振幅で位相が90°異なる信
号を給電する回路である。
【0059】そして、円偏波を発生させるため、給電回
路7a,7bは励振モードの円偏波に対し90°/n’
(実施例ではn’=1、90゜)だけ離しており、給電
回路7c,7dも同様の構成となっている。
【0060】図8(b)は図8(a)のアンテナを裏面
からみた図であり、第1実施例と同様に導体地板3が溝
15によって中央電極17と直流的に切り放されてい
る。図10は図9のx−x断面図である。
【0061】次に本発明のアンテナの電位部および制御
部によるアンテナの動作について説明する。図11に示
すように、初期状態においては、ダイオード12c,1
2dがオン、ダイオード13a,13bと円環状に配列
されたダイオード14がオフ、給電切換部20のスイッ
チが90度HYB23b側となっており、ある所望の低
い周波数かつ励振モードTMnm0 で共振する円偏波内壁
短絡形円環マイクロストリップアンテナ(実施例はTM
110 モード、f1=1.540GHz)として動作す
る。
【0062】ここで、制御部16から制御信号が出力さ
れ、電位部18および給電切換部20を動作させ、ダイ
オード12c,12dがオフ、ダイオード13a,13
bおよびダイオード14がオン、給電切換部20のスイ
ッチが90度HYB側となり、励振モードTMnm0 、所
望の高い共振周波数f2で共振する円偏波内壁短絡形マ
イクロストリップアンテナ(実施例はTM110 モード、
f2=1.640GHz)として動作する。
【0063】このように、本発明のアンテナは1つのマ
イクロストリップアンテナで同一共振モード所望の2つ
の周波数を選択することができ、共振周波数を瞬時に変
化させることができるので、一つのアンテナで周波数の
変更に迅速に対応できる。
【0064】図12は本発明において、代表的な励振モ
ードTM110 モードにおけるパッチ上内の電流、磁界分
布を示す図であり、(a)(b)は円環状に配列された
ダイオード14がオフで、外直径b2φ、内直径b1φ
で、励振モードTM110 モード、周波数f1(1.54
GHz)で共振する円偏波内壁短絡形マイクロストリッ
プアンテナとしての状態、(c)(d)は円環状に配列
されたダイオード14がオンで、外直径b2φ、内直径
1φで、励振モードTM110 モード、周波数f2
(1.64GHz)で共振する円偏波外壁短絡形マイク
ロストリップアンテナとしての状態を示す。
【0065】図13は本発明の円偏波絶対利得指向性計
算値を示す図であり、(a)は低い周波数に対するもの
に対するもの、(b)は高い周波数に対応するものであ
る。この図より内壁短絡形円環マイクロストリップアン
テナが同一共振モードで2つの周波数に共振し、2つの
円偏波指向性が得られていることがわかる。
【0066】なお、励振モード、周波数は実施例の値に
限定されず、他の励振モードでも良く、いかなる周波数
であっても良い。
【0067】また、導体地板3および誘電体2の形を正
方形で示しているが、これに限定されず、他の形であっ
ても良く、給電線も50Ω給電線に限らず、スロット給
電等の給電方法においても同様に実施することができ
る。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、円環状に
接続されたダイオードをオン・オフすることによって円
環状の導体板直径寸法を電気的に変化させるようにした
ので、共振周波数を変えることによって送信用および受
信用周波数がある程度離れてい同一アンテナで使用周波
数を瞬時に変更することができるようになるという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例(直線偏波で内壁短絡形アンテ
ナ)の構造を示す平面図および底面図である。
【図2】図1のアンテナの構造を示す斜視図である。
【図3】図2のx−x断面構造を示す断面図である。
【図4】図1のアンテナの動作を説明する図である。
【図5】図1のアンテナの電流、磁界の分布を示す図で
ある。
【図6】図1のアンテナの指向性を示す図である。
【図7】図1のアンテナの導体板の寸法を説明するため
の図である。
【図8】第2の実施例(直線偏波で内壁短絡形アンテ
ナ)の構造を示す平面図および底面図である。
【図9】図8のアンテナの構造を示す斜視図である。
【図10】図9のx−x断面構造を示す断面図である。
【図11】図8のアンテナの動作を説明する図である。
【図12】図8のアンテナの電流、磁界の分布を示す図
である。
【図13】図1のアンテナの指向性を示す図である。
【図14】従来のアンテナの一例を示す平面図および断
面図である。
【図15】図14のアンテナの電流、磁界分布を示す図
である。
【図16】従来のアンテナの他の実施例を示す平面図で
ある。
【図17】図16のアンテナの電流、磁界分布を示す図
である。
【符号の説明】
1 導体板 2 誘電体 3 導体地板 4 整合線 5 50Ω給電線 6 短絡壁 7 給電回路 9 ダイオード接続円 12乃至14 ダイオード 15 溝 16 制御部 17 中央電極 18 電位部 19 接続線 20 給電切換部 21 高周波発生源 23 90°ハイブリッド 24 抵抗

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体層と、 前記誘電体層の第2面に設けられた接地導体と、 前記接地導体の中央部をリング状に切い欠いて構成する
    ことによって接地導体とは直流的に絶縁した中央電極
    と、 前記誘電体層の第1面に設けられ内周部が前記中央電極
    に短絡された円環放射導体と、 前記円環放射導体の第1の位置に給電を行う第1の給電
    回路と、 前記円環放射導体の前記第1の位置と関連づけられた第
    2の位置に給電を行う第2の給電回路と、 前記円環放射導体の内周部と外周部との間の同心円部を
    前記接地導体に対し短絡または開放する複数のスイッチ
    ング素子と、 高周波発生源を前記第1の給電回路に給電しかつ前記ス
    イッチング素子を短絡するように制御するか、高周波発
    生源を前記第2の給電回路に給電しかつ前記スイッチン
    グ素子を開放するように制御するかの切換を行う切換手
    段とを備えたことを特徴とする円環形マイクロストリッ
    プアンテナ。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2の給電回路は、前記
    円環放射導体に夫々1点給電を行うことを特徴とする請
    求項1に記載の円環形マイクロストリップアンテナ。
  3. 【請求項3】 誘電体層と、 前記誘電体層の第2面に設けられた接地導体と、 前記接地導体の中央部をリング状に切い欠いて構成する
    ことによって接地導体とは直流的に絶縁した中央電極
    と、 前記誘電体層の第1面に設けられ内周部が前記中央電極
    に短絡された円環放射導体と、 前記円環放射導体の第1の位置に給電を行う第1の給電
    回路と、 前記円環放射導体の第1の位置と関連づけられた第2の
    位置に給電を行う第2の給電回路と、 前記円環放射導体の第1の位置と関連づけられた第3の
    位置に給電を行う第3の給電回路と、 前記円環放射導体の第1の位置と関連づけられた第4の
    位置に給電を行う第4の給電回路と、 前記円環放射導体の内周部と外周部との間の同心円部を
    前記接地導体に対し短絡または開放する複数のスイッチ
    ング素子と、 前記第1の給電回路と第2の給電回路を結合し供給され
    た信号を第1の給電回路と第2の給電回路に同振幅で位
    相が90度異なる信号として供給する第1の結合回路
    と、 前記第3の給電回路と第4の給電回路を結合し供給され
    た信号を第3の給電回路と第4の給電回路に同振幅で位
    相が90度異なる信号として供給する第2の結合回路
    と、 高周波発生源を前記第1の結合回路に給電しかつ前記ス
    イッチング素子を短絡するように制御するか、高周波発
    生源を前記第2の結合回路に給電しかつ前記スイッチン
    グ素子を開放するように制御するかの切換を行う切換手
    段とを備えたことを特徴とする円環形マイクロストリッ
    プアンテナ。
JP4284030A 1992-09-29 1992-09-29 円環形マイクロストリップアンテナ Withdrawn JPH06112728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4284030A JPH06112728A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 円環形マイクロストリップアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4284030A JPH06112728A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 円環形マイクロストリップアンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06112728A true JPH06112728A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17673397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4284030A Withdrawn JPH06112728A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 円環形マイクロストリップアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06112728A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1457661A2 (en) 2003-03-10 2004-09-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting fuel-vapor gas leaks, and vent valve apparatus applied to this apparatus
WO2010028309A2 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Schneider Richard E Smart antenna systems suitable for reception of digital television signals
CN101826650A (zh) * 2010-05-05 2010-09-08 东南大学 双频双极化印刷天线
US9490547B2 (en) 2011-07-19 2016-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrical steering lens antenna

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1457661A2 (en) 2003-03-10 2004-09-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting fuel-vapor gas leaks, and vent valve apparatus applied to this apparatus
WO2010028309A2 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Schneider Richard E Smart antenna systems suitable for reception of digital television signals
WO2010028309A3 (en) * 2008-09-05 2010-07-29 Schneider Richard E Smart antenna systems suitable for reception of digital television signals
US8648770B2 (en) 2008-09-05 2014-02-11 Antennas Direct, Inc. Smart antenna systems suitable for reception of digital television signals
US9024839B2 (en) 2008-09-05 2015-05-05 Antennas Direct, Inc. Smart antenna systems for reception of digital television signals
CN101826650A (zh) * 2010-05-05 2010-09-08 东南大学 双频双极化印刷天线
US9490547B2 (en) 2011-07-19 2016-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrical steering lens antenna

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4163632B2 (ja) スロットライン型の平面アンテナ
Cai et al. Compact-size low-profile wideband circularly polarized omnidirectional patch antenna with reconfigurable polarizations
US6489925B2 (en) Low profile, high gain frequency tunable variable impedance transmission line loaded antenna
JP4118802B2 (ja) アンテナ
EP2201646B1 (en) Dual polarized low profile antenna
JP6624020B2 (ja) アンテナ装置
KR20160045649A (ko) 스터브 기생소자를 갖는 적층형 세라믹 원형편파 안테나
JPH0453322B2 (ja)
JPH01196902A (ja) コプレーナパッチアンテナ
JPH10190347A (ja) パッチアンテナ装置
JPH04122107A (ja) マイクロストリップアンテナ
JP3095072B2 (ja) 偏波切換アンテナ
JP5139919B2 (ja) クロスダイポールアンテナ
JPH06112728A (ja) 円環形マイクロストリップアンテナ
JP2006340202A (ja) アンテナ装置およびこれを備えた無線通信装置
JP5562080B2 (ja) アンテナ
US10804609B1 (en) Circular polarization antenna array
JP2009158997A (ja) 円偏波ラインアンテナ
JPH06112727A (ja) 円環形マイクロストリップアンテナ
JP2921233B2 (ja) アンテナ装置
JPH06104629A (ja) 円環形マイクロストリップアンテナ
JP6563152B2 (ja) アンテナ装置
JP7176663B2 (ja) 複合アンテナ装置
JP6808103B2 (ja) アンテナ装置及び通信装置
JP2019097003A (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130