JPH06112210A - ボールバンプボンダ - Google Patents

ボールバンプボンダ

Info

Publication number
JPH06112210A
JPH06112210A JP4261064A JP26106492A JPH06112210A JP H06112210 A JPH06112210 A JP H06112210A JP 4261064 A JP4261064 A JP 4261064A JP 26106492 A JP26106492 A JP 26106492A JP H06112210 A JPH06112210 A JP H06112210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
clamper
ball
wire
bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4261064A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Kato
友規 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4261064A priority Critical patent/JPH06112210A/ja
Publication of JPH06112210A publication Critical patent/JPH06112210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78251Means for applying energy, e.g. heating means in the lower part of the bonding apparatus, e.g. in the apparatus chuck
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • H01L2224/78302Shape
    • H01L2224/78305Shape of other portions
    • H01L2224/78307Shape of other portions outside the capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/787Means for aligning
    • H01L2224/78743Suction holding means
    • H01L2224/78744Suction holding means in the lower part of the bonding apparatus, e.g. in the apparatus chuck

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 TAB式半導体装置の製造に用いられる半導
体素子にバンプ電極を形成する装置の提供。 【構成】 キャピラリ4に挿通した金属細線5の先端に
形成した金属ボール5aを半導体素子の電極形成予定部
にキャピラリ4下端で押し付けて接続した後、金属細線
5を引き切ってバンプ電極を形成するボールバンプボン
ダにおいて、上記キャピラリ4の側壁に開口部4aを設
け、この開口部4aに金属細線5を押圧して保持するク
ランパ8を配置した。クランパ8の先端に金属細線5に
ノッチを形成する微小突起を形成する。さらには、キャ
ピラリ4に付与する超音波振動への影響を与えないよう
にクランパ8を磁気手段9、10あるいはエアにより開
閉させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、TAB式半導体装置の
製造に用いられる半導体素子にバンプ電極を形成する装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】TAB式半導体装置は、テープ基材の透
孔内にインナリードを延在させたTABテープを用い、
透孔内に半導体素子を配置してその電極とインナリード
とを重合して加圧加熱して電気的に接続したもので、電
極数の多い、例えば液晶表示装置の駆動用ICなどに用
いられている。
【0003】ここで、半導体素子の電極とインナリード
とは同一平面で接続するとインナリードが不所望部分に
近接したり、接触して耐電圧不良や短絡などの事故を発
生する虞があるので、電極またはインナリードに突起を
設けて半導体素子表面とインナリードとの間に段差を設
けている。
【0004】半導体素子の表面にバンプ(突起)電極を
形成するのに、従来はメッキ法により形成していたが、
電極数が数百と多数になると電極の径を小さくし、電極
間隔を近接する必要があり、メッキ法では十分な高さが
得られないため、キャピラリに挿通した金属細線の先端
に金属ボールを形成し、この金属ボールを半導体素子の
電極形成予定部にボンディングしてバンプ電極を形成す
るようにしている。
【0005】図3は半導体素子上にバンプ電極を形成す
るボールバンプボンダの一例を示す。図において、1は
上面に半導体素子2を支持した支持テーブルで、図示し
ないが半導体素子2を吸引保持する真空吸着孔が上面に
開口し半導体素子2を加熱するための加熱手段を内蔵し
ている。3は超音波振動が付与されるホーンで、図示し
ないがXYテーブルに支持され昇降機構により、先端部
が上下動する。4はホーン3の先端部に直交配置された
キャピラリ、5はキャピラリ4に挿通された金などの金
属細線、6はキャピラリ4の上方に配置され、キャピラ
リ4の上下動に連動して開閉し金属細線4を挟持、解放
するクランパをしめす。
【0006】以下にこの装置の動作を説明する。まず、
キャピラリ4の下端に突出した金属細線5の先端と図示
しない放電電極との間で放電させたり、金属細線5の先
端部に水素焔を当てるなどして、金属ボール5aを形成
する。
【0007】次に、ホーン3を移動させてキャピラリ4
の下端を半導体素子2の電極形成予定部上に移動させ、
ホーン3を降下させてキャピラリ4下端で金属ボール5
aを半導体素子2に押し付け熱圧着する。
【0008】そして、熱圧着完了後、キャピラリ4を微
小距離水平方向に往復動させ押し潰された金属ボールと
金属細線の立上り部分にストレスを与えておいて、クラ
ンパ6により金属細線5の中間部を挟持して、キャピラ
リ4とクランパ6とを連動して上昇させ、金属細線5を
切断する。
【0009】次に、キャピラリ4下端に突出した金属細
線5の先端に金属ボール5aを形成して上記動作を繰返
し、半導体素子2上にバンプ電極2aを順次形成する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図3装置
は、金属細線5をクランパ6で挟持してキャピラリ4と
クランパ6を上昇させることによって、金属細線5を引
き切っているが、クランパ6と金属ボール5aまでの長
さがキャピラリ4の長さ以上になるため、金属ボールか
ら金属細線が立上る部分に与えるストレスの状態によっ
て、金属細線の切断部分がばらつき、バンプ電極2a上
に金属細線の一部がヒゲ状に残り、バンプ電極2a上に
重合するインナリードがヒゲ状部分によって位置ずれし
たり、ヒゲ状部が隣接するバンプ電極やインナリードと
近接または接触して、耐電圧の低下や短絡事故を生じる
という問題があった。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題の解決
を目的として提案されたもので、キャピラリに挿通した
金属細線の先端に形成した金属ボールを半導体素子の電
極形成予定部にキャピラリ下端で押し付けて接続した
後、金属細線を引き切ってバンプ電極を形成するボール
バンプボンダにおいて、上記キャピラリの側壁に開口部
を設け、この開口部に金属細線を押圧して保持するクラ
ンパを配置したことを特徴とするボールバンプボンダを
提供する。
【0012】また、クランパの先端に金属細線にノッチ
を形成する微小突起を形成することができる。
【0013】さらには、キャピラリに付与する超音波振
動への影響を与えないようにクランパを磁気手段あるい
はエアにより開閉させる。
【0014】
【作用】本発明によれば、クランパがキャピラリの下端
近傍に配置されているため、バンプ電極形成後、金座細
線の切断部分のばらつきがなく、金属細線の残留も最小
に抑えられるため、良好なバンプ電極を形成できる。
【0015】
【実施例1】以下に本発明の実施例を図1から説明す
る。図において図3と同一符号は同一物を示し説明を省
略する。図中4aはキャピラリ4の下端開口部近傍の側
壁に開口した開口部、7はキャピラリ4と平行にホーン
3から下方に延びる支柱、8はL字状(図示例では逆L
字状)のクランパで、上下方向の脚片の上端部が支柱7
の下端部に回動自在に支持され、水平方向の脚片の先端
には微小突起8aが形成されており、この部分が開口部
4a内に出入りする。支柱7の下端部はクランパ8に沿
って延びている。9はクランパ8と支柱7の対向面のク
ランパ8側に埋設した永久磁石、10は永久磁石9と対
向し支柱7側に埋設した電磁石10を示す。通常は永久
磁石9が電磁石10に吸着した状態で保持されており、
電磁石10が作動時には対向磁極性が同磁極性となり、
反発してクランパ8の先端が開口部に挿入される。
【0016】キャピラリ4はその寸法形状が小さいた
め、クランパ8もきわめて小さくなる。そのため金属細
線5の挟持力が不足する場合には図3におけるクランパ
6を必要に応じて設ければよい。
【0017】以下に、この装置の動作を説明する。まず
電磁石10の動作を停止してクランパ8を金属細線5か
ら解放し、キャピラリ4の下端に突出した金属細線5の
先端に金属ボール5aを形成して、金属ボール5aをキ
ャピラリ4の下端に当接させた状態で半導体ペレット上
に加圧加熱してボンディングする。
【0018】次にキャピラリ下端を金属ボール5aに密
着させた状態で、電磁石10を作動させるとクランパ8
の先端部が開口部4aから内部に突入し突起8aで金属
細線5の立上り部分にノッチを形成する。
【0019】そしてこのままキャピラリ4を上昇させる
とノッチ部分から金属細線が切断されバンプ電極が形成
される。
【0020】このように、キャピラリ4を水平方向に往
復動させて、金属細線5にストレスを与えることなく、
ノッチ部分から切断でき、金属細線の残留部を最小にし
てバンプ電極を形成できる。
【0021】
【実施例2】本発明の実施例を図2から説明する。図中
図3、図1と同一符号は同一物を示し説明を省略する。
図2において、図1と相違するのは開口部の位置とクラ
ンパ8の先端の突起の位置のみである。即ち、開口部4
bはキャピラリ4の中間部側壁に開口している。そして
クランパ8先端の突起8bは上部に形成されている。
【0022】この実施例の動作は図1装置と同様である
が、キャピラリ4内で予めクランパ8bの突起でノッチ
5bを形成し、クランパ8を解除してノッチ5b部分が
キャピラリ4の開口部近傍に位置するように金属細線5
を繰り出し、金属細線5のキャピラリ4から突出した部
分を溶融して、金属細線5の先端部分に金属ボール5a
を形成する。これにより金属ボール5aの近傍にノッチ
5bが存在する。
【0023】従って金属ボール5aを半導体素子にボン
デイングしてバンプ電極を形成するとバンプ電極から金
属細線の立上り部分にノッチが形成されておりクランパ
8を作動させると新たなノッチを形成するとともに、ク
ランパ8より下方の金属細線を保持し、キャピラリ4の
上昇によりキャピラリ4開口部近傍のノッチ部分から金
属細線を切断する。
【0024】開口部4b内のクランパ8の突起8b位置
は、例えば、30ミクロン径の金線で100ミクロン径
の金属ボールを形成すると仮定すると、金属細線の長さ
は約740ミクロン必要であるから、突起8bはキャピ
ラリ4の下端から750ミクロン程度の位置に設定すれ
ばよい。
【0025】尚、本発明は上記実施例にのみ限定される
ことなく、例えばクランパ8の駆動源として電磁石だけ
でなく、エアの吹き付け、吸引を適用できる。
【0026】またクランパの突起8a、8bはなくても
よく、クランパ8の端面で金属細線を押圧することによ
って圧潰部を形成してもよい。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、金属細線
を挟持するクランパをキャピラリ側壁に配置しこのクラ
ンパによって金属細線にノッチまたは圧潰部を形成でき
金属細線の残留が少ないバンプ電極を形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるボールバンプボンダの実施例を
示す要部側断面図
【図2】 本発明の他の実施例を示す要部側断面図
【図3】 従来のボールバンプボンダを示す側面図
【符号の説明】
2 半導体素子 2a バンプ電極 4 キャピラリ 4a、4b 開口部 8 クランパ 9 永久磁石 10 電磁石

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャピラリに挿通した金属細線の先端に形
    成した金属ボールを半導体素子の電極形成予定部にキャ
    ピラリ下端で押し付けて接続した後、金属細線を引き切
    ってバンプ電極を形成するボールバンプボンダにおい
    て、上記キャピラリの側壁に開口部を設け、この開口部
    に金属細線を押圧して保持するクランパを配置したこと
    を特徴とするボールバンプボンダ。
  2. 【請求項2】クランパの先端に金属細線にノッチを形成
    する微小突起を形成したことを特徴とする請求項1記載
    のボールバンプボンダ。
  3. 【請求項3】クランパが磁気手段により開閉することを
    特徴とする請求項1記載のボールバンプボンダ。
  4. 【請求項4】クランパがエアにより開閉することを特徴
    とする請求項1記載のボールバンプボンダ。
JP4261064A 1992-09-30 1992-09-30 ボールバンプボンダ Pending JPH06112210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261064A JPH06112210A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 ボールバンプボンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261064A JPH06112210A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 ボールバンプボンダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06112210A true JPH06112210A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17356582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4261064A Pending JPH06112210A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 ボールバンプボンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06112210A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100449720C (zh) * 2004-05-20 2009-01-07 三星Techwin株式会社 丝焊方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100449720C (zh) * 2004-05-20 2009-01-07 三星Techwin株式会社 丝焊方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3430835A (en) Wire bonding apparatus for microelectronic components
JPH09162228A (ja) 被覆ワイヤのワイヤボンディング方法
JPH08264540A (ja) バンプ構造、バンプ製造用キャピラリ及びバンプ製造方 法
US7259088B2 (en) Apparatus for singulating and bonding semiconductor chips, and method for the same
JPH06112210A (ja) ボールバンプボンダ
US20070023487A1 (en) Wire bonding method and device of performing the same
JP2969953B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びその装置
JP3276899B2 (ja) 半導体装置
JP3322642B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2848344B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2885242B1 (ja) ワイヤボンディング方法及び装置
JP2894344B1 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH05235002A (ja) バンプ形成方法
JPH01184840A (ja) ワイヤレスボンディング方法
JP3615934B2 (ja) バンプ形成方法及びバンプボンダー
JPH09129645A (ja) バンプ電極形成方法
JPH10199913A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH02278842A (ja) リードフレームの押さえ機構
JPH039525A (ja) バンプ形成方法及びその形成装置
JPH05243234A (ja) Tab式半導体装置及びその製造装置
JPH09214119A (ja) 多段状バンプの形成方法
JPH03190199A (ja) アウターリードのボンディングヘッド及びボンディング方法
KR100771893B1 (ko) 와이어 본딩 방법
JP2001313307A (ja) 多段構造のバンプを有するフリップチップ及びこれを用いたフリップチップアセンブリ
JP2000031613A (ja) 電気回路基板および突出接点形成方法および突出接点形成装置