JPH06111444A - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置

Info

Publication number
JPH06111444A
JPH06111444A JP4279319A JP27931992A JPH06111444A JP H06111444 A JPH06111444 A JP H06111444A JP 4279319 A JP4279319 A JP 4279319A JP 27931992 A JP27931992 A JP 27931992A JP H06111444 A JPH06111444 A JP H06111444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
tray
holding
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4279319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3321851B2 (ja
Inventor
Hisao Otani
尚生 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27931992A priority Critical patent/JP3321851B2/ja
Publication of JPH06111444A publication Critical patent/JPH06111444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3321851B2 publication Critical patent/JP3321851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1つのディスク装置を水平及び垂直の両方に
使用することができるようにすること。 【構成】 ディスク装置の垂直使用時に、ディスクトレ
ー2に垂直に載せられたディスク4の外周部分4aを保
持するディスク保持部材12を設けて、ディスク4をデ
ィスクトレー2に垂直に保持してディスク装置本体内に
ローディングすることができるようにしたことを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CDプレーヤやCD−
ROMドライブ等のディスク装置に関し、特に、記録及
び/又は再生用のディスクをディスクトレー上に載せて
ディスク装置本体内にローディングするものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、CDプレーヤやCD−ROM
ドライブ等のディスク装置では、図7及び図8の(A)
に示すように、扁平な箱型に形成されたディスク装置本
体1の前面に横長の開口1aを形成し、この開口1aか
らディスクトレー2を矢印a、b方向に水平に出し入れ
自在に取り付けている。そして、ディスクトレー2の上
面にほぼ円形の凹所3を形成し、CDやCD−ROM等
の記録及び/又は再生用のディスク4をこの凹所3内に
水平に載せて、ディスクトレー2によってディスク装置
本体1内に矢印a方向から水平にローディングするよう
に構成されている。
【0003】そして、ディスクトレー2の凹所3の中央
部に沿って切欠き5が形成されていて、ディスク装置本
体1内に水平にローディングされたディスク4は、切欠
き5内に下方から挿入されるディスクテーブル6上に中
心穴4aによって嵌合されてチャッキングされると共
に、光学ピックアップ上に近接された状態にセットされ
る。そして、スピンドルモータ8によってディスクテー
ブル6と一体にディスク4を回転駆動すると共に、光学
ピックアップ7をリニアモータ9等の移動装置によって
ディスク4の半径方向に移動して、ディスク4の記録及
び/又は再生を行うものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のこの
種ディスク装置は、図7及び図8の(A)に示すよう
に、水平使用専用機であり、垂直使用には不向きであっ
た。
【0005】即ち、図8の(B)に示すように、ディス
クトレー2をディスク装置本体1と共に垂直に立てて使
用すると、凹所3内にディスク4を垂直に載せようとし
ても、凹所3の外周のテーパー面3a部分でディスク4
が自重で矢印c方向にすべり落ちてしまうために、ディ
スク4をディスクトレー2上に載せることができないと
言う問題があった。
【0006】一方、特に、CD−ROMドライブ業界で
は、コンピュータの小型化に伴うディスク装置の狭いス
ペース内への設置を目的として、ディスク装置の垂直使
用の要望が強まっている。
【0007】本発明は、上記の要望に応えるべくなされ
たものであって、1つのディスク装置を水平及び垂直の
両方に使用することができるようにすることを目的とし
ている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明のディスク装置は、記録及び/又は再生用の
ディスクをディスクトレー上に載せてディスク装置本体
内にローディングするディスク装置において、このディ
スク装置の垂直使用時に、上記ディスクトレーに垂直に
載せられた上記ディスクの外周部分を保持するディスク
保持部材を設けたものである。この際、上記ディスク保
持部材をこのディスク装置の垂直使用時におけるディス
ク保持位置と、このディスク装置の水平使用時における
ディスク解放位置との間で移動自在に構成したり、上記
ディスク保持部材を回転自在に構成し、このディスク装
置の垂直使用時には上記ディスク保持部材を重りによっ
てディスク保持位置へ自動的に回転させ、このディスク
装置の水平使用時には上記ディスク保持部材をバネによ
ってディスク解放位置へ自動的に回転させるように構成
することが好ましい。
【0009】
【作用】上記のように構成された本発明のディスク装置
は、ディスク装置の垂直使用時に、ディスクトレーに垂
直に載せられたディスクの外周部分を保持するディスク
保持部材を設けたので、ディスクをディスクトレーに垂
直に保持してディスク装置本体内にローディングするこ
とができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を適用したディスク装置の一実
施例を図1〜図6を参照して説明する。なお、図7及び
図8と同一構造部には同一の符号を付して説明の重複を
省く。
【0011】まず、図5及び図6に示すように、ディス
クトレー2の上部で、凹所3の左右両側に形成された一
対の切欠き11部分に、各一対、合計4つのディスク保
持部材12がそれぞれ対称状に取り付けられている。
【0012】そして、図1〜図4に示すように、各ディ
スク保持部材12の一端にはほぼL型に形成されたディ
スク保持部12aが形成されており、他端には重り13
が取り付けられている。そして、各ディスク保持部材1
2の長さ方向の中間部が水平なディスクトレー2上に垂
直な支点軸14を介して水平面内で矢印d、e方向に回
転自在に取り付けられている。そして、支点軸14の周
りに嵌装された捩りコイルバネ15等のバネによって各
ディスク保持部材12が矢印d方向に回転付勢されてい
る。なお、捩りコイルバネ15の両端15a、15bは
ディスク保持部材12とディスクトレー2上のバネ係止
部16とに当接されている。
【0013】そして、各ディスク保持部材12はディス
クトレー2上の上カバー2a内に閉塞されていて、各切
欠き11部分で、上カバー2aに形成された窓穴2bか
ら各ディスク保持部12aが切欠き11内に突出されて
いる。
【0014】このディスク装置は、例えば、図5及び図
6に示すように、ディスクトレー2の前端の飾り板2c
に設けられたローディング/イジェクトスイッチ18を
プッシュ・プッシュ方式で操作することにより、ディス
クトレー2に取り付けられたモータ(図示せず)によっ
てピニオン19を正逆回転駆動することにより、このピ
ニオン19をディスク装置本体1内に取り付けられたラ
ック20に沿って正逆方向に転動させるようにして、デ
ィスクトレー2をディスク装置本体1内に対して矢印
a、b方向にローディング及びイジェクトするように構
成することができる。
【0015】以上のように構成されたディスク装置は、
水平及び垂直の両方に使用可能である。
【0016】まず、ディスク装置本体1及びディスクト
レー2を共に水平姿勢状態に設置して、ディスクトレー
2をディスク装置本体1内に水平にローディングする水
平使用状態では、4つのディスク保持部材12の全部が
図2及び図3に1点鎖線で示すディスク解除位置まで捩
りコイルバネ15によって矢印d方向に自動的に回転さ
れて、これらのディスク保持部12aが凹所3の左右両
横外方に離間される。なお、矢印d方向に回転された各
ディスク保持部材12はそれぞれ一方のストッパー17
aに当接してディスク解除位置で停止される。
【0017】従って、この水平使用状態では、ディスク
トレー2の凹所3内にディスク4を従来通り水平に載せ
てディスク装置本体1内にローディングすることがで
き、その際、4つのディスク保持部材12が全く邪魔に
ならない。
【0018】次に、ディスク装置本体1及びディスクト
レー2を共に垂直姿勢状態に設置して、ディスクトレー
2をディスク装置本体1内に垂直にローディングする垂
直使用状態を説明する。
【0019】この際、ディスク装置本体1及びディスク
トレー2の図5で右側を下にし、左側を上にするように
して、これらを垂直に立てて使用する時には、図5で右
側に配置されている一対のディスク保持部材12が、重
り13によって捩りコイルバネ15に抗して図1及び図
3に実線で示すディスク保持位置まで矢印e方向に自動
的に回転されて、これらのディスク保持部12aが凹所
3内に挿入される。なお、矢印e方向に回転された一対
のディスク保持部材12はそれぞれ他方のストッパー1
7bに当接してディスク保持位置で停止される。
【0020】そこで、図1及び図3に示すように、垂直
に立てられたディスクトレー2の凹所3内にディスク4
を矢印f方向から垂直に挿入して、一対のディスク保持
部材12のディスク保持部12aでディスク4の外周部
分4aを保持することができる。
【0021】従って、ディスク4をディスクトレー2に
垂直に保持してディスク装置本体1内にローディングす
ることができる。
【0022】なお、ディスク装置本体1及びディスクト
レー2の図5で左側を下にし、右側を上にするようにし
て、これらを垂直に立てて使用する時には、図5で左側
に配置されている一対のディスク保持部材12が同様に
ディスク保持位置まで矢印e′方向に自動的に回転され
る。
【0023】そして、4つのディスク保持部材12の全
部を重り13と捩りコイルバネ15によって水平使用時
のディスク解除位置と垂直使用時のディスク保持位置と
に自動的に切り換えて回転させることができるので、非
常に便利である。
【0024】以上、本発明の一実施例に付き述べたが、
本発明は上記の実施例に限定されることなく、本発明の
技術的思想に基づいて各種の変更が可能である。例え
ば、ディスク保持部材12をディスク保持位置まで回転
する重り13はディスク保持部材12と一体部品或いは
別部品であっても良く、ディスク保持部材12をディス
ク解放位置まで回転するバネは捩りコイルバネ15以外
の圧縮コイルバネ、引張りコイルハネ、板バネやモール
ドバネ等であっても良い。
【0025】
【発明の効果】以上のように構成された本発明のディス
ク装置は次のような効果を奏する。
【0026】請求項1は、ディスク装置の垂直使用時
に、ディスクトレーに垂直に載せられたディスクの外周
部分を保持するディスク保持部材を設けて、ディスクを
ディスクトレーに垂直に保持してディスク装置本体内に
ローディングすることができるようにしたので、1つの
ディスク装置を水平及び垂直の両方に使用することがで
きる。そして、ディスク装置の垂直使用が可能になるの
で、ディスク装置をコンピュータ等の機器内部の狭いス
ペース内に容易に設置することができる。
【0027】請求項2は、ディスク保持部材を、ディス
ク装置の垂直使用時におけるディスク保持位置と、ディ
スク装置の水平使用時におけるディスク解放位置との間
で移動自在に構成したので、水平使用時には、ディスク
保持部材で邪魔することなく、ディスクをディスクトレ
ー上に従来通り水平に載せてローディングすることがで
き、垂直使用時には、ディスクトレーにディスクを確実
に保持してローディングすることができる。
【0028】請求項3は、ディスク保持部材を回転自在
に構成し、ディスク装置の垂直使用時にはディスク保持
部材を重りによってディスク保持位置へ自動的に回転さ
せ、ディスク装置の水平使用時にはディスク保持部材を
バネによってディスク解放位置へ自動的に回転させるよ
うに構成したので、ディスク装置の単なる水平−垂直の
切り換えだけで、ディスク保持部材の使用状態を自動的
に切り換えることができて、非常に便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるディスク装置の垂直使
用時のディスク保持部材の動作を示す一部切欠き側面図
である。
【図2】同上のディスク装置の水平使用時のディスク保
持部材の動作を示す一部切欠き平面図である。
【図3】図1のA−A矢視での断面図である。
【図4】同上のディスク保持部材の斜視図である。
【図5】同上のディスク装置全体のイジェクト状態の平
面図である。
【図6】同上のディスク装置全体のローディング状態の
平面図である。
【図7】従来のディスク装置全体の斜視図である。
【図8】従来のディスク装置のディスクトレーのB−B
矢視での断面図である。
【図9】従来のディスク装置の垂直使用時におけるディ
スクのすべり落ちを説明する図8と同様の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ディスク装置本体 2 ディスクトレー 3 凹所 4 ディスク 12 ディスク保持部材 12a ディスク保持部材のディスク保持部 13 重り 14 支点軸 15 捩りコイルバネ(バネ)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図9
【補正方法】削除
【補正内容】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録及び/又は再生用のディスクをディス
    クトレー上に載せてディスク装置本体内にローディング
    するディスク装置において、 このディスク装置の垂直使用時に、上記ディスクトレー
    に垂直に載せられた上記ディスクの外周部分を保持する
    ディスク保持部材を設けたことを特徴とするディスク装
    置。
  2. 【請求項2】上記ディスク保持部材をこのディスク装置
    の垂直使用時におけるディスク保持位置と、このディス
    ク装置の水平使用時におけるディスク解放位置との間で
    移動自在に構成したことを特徴とする請求項1記載のデ
    ィスク装置。
  3. 【請求項3】上記ディスク保持部材を回転自在に構成
    し、このディスク装置の垂直使用時には上記ディスク保
    持部材を重りによってディスク保持位置へ自動的に回転
    させ、このディスク装置の水平使用時には上記ディスク
    保持部材をバネによってディスク解放位置へ自動的に回
    転させるように構成したことを特徴とする請求項2記載
    のディスク装置。
JP27931992A 1992-09-25 1992-09-25 ディスク装置 Expired - Lifetime JP3321851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27931992A JP3321851B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27931992A JP3321851B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06111444A true JPH06111444A (ja) 1994-04-22
JP3321851B2 JP3321851B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=17609520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27931992A Expired - Lifetime JP3321851B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3321851B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805554A (en) * 1995-10-31 1998-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical disc loading device having a pivotal holder
US5844874A (en) * 1995-02-24 1998-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Disc tray having a disc holding member
US5864529A (en) * 1997-01-09 1999-01-26 Lite-On Technology Corp. Disk loading device for an optical disk driver
US5878013A (en) * 1995-09-20 1999-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording and reproducing apparatus
US5930218A (en) * 1994-10-24 1999-07-27 Mitsumi Electric Co., Ltd. Disk drive using disk tray
US6046975A (en) * 1996-04-23 2000-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Clumping mechanism for securely holding a disc in an optical disk player
KR100273024B1 (ko) * 1995-09-04 2000-12-01 구자홍 수직으로 세워 사용 가능한 콤팩트 디스크 플레이어
US6552989B2 (en) * 2000-09-19 2003-04-22 Funai Electric Co., Ltd. Disk tray
US6618340B1 (en) * 1999-05-07 2003-09-09 Nec Corporation Tray loading type storage medium drive apparatus with movable claw pieces for supporting storage medium
JP2006127734A (ja) * 2004-09-21 2006-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク装置
US7424726B2 (en) 2003-06-24 2008-09-09 Sharp Kabushiki Kaisha Mounting mechanism for mounting a cartridge or an optical disc to the tray of an optical disc device
US7716692B2 (en) 2004-09-21 2010-05-11 Panasonic Corporation Disc device with particular loading mechanism

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5930218A (en) * 1994-10-24 1999-07-27 Mitsumi Electric Co., Ltd. Disk drive using disk tray
US5844874A (en) * 1995-02-24 1998-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Disc tray having a disc holding member
KR100273024B1 (ko) * 1995-09-04 2000-12-01 구자홍 수직으로 세워 사용 가능한 콤팩트 디스크 플레이어
US5878013A (en) * 1995-09-20 1999-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording and reproducing apparatus
US5805554A (en) * 1995-10-31 1998-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical disc loading device having a pivotal holder
US6046975A (en) * 1996-04-23 2000-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Clumping mechanism for securely holding a disc in an optical disk player
US5864529A (en) * 1997-01-09 1999-01-26 Lite-On Technology Corp. Disk loading device for an optical disk driver
US6618340B1 (en) * 1999-05-07 2003-09-09 Nec Corporation Tray loading type storage medium drive apparatus with movable claw pieces for supporting storage medium
US6552989B2 (en) * 2000-09-19 2003-04-22 Funai Electric Co., Ltd. Disk tray
US7424726B2 (en) 2003-06-24 2008-09-09 Sharp Kabushiki Kaisha Mounting mechanism for mounting a cartridge or an optical disc to the tray of an optical disc device
JP2006127734A (ja) * 2004-09-21 2006-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク装置
US7716692B2 (en) 2004-09-21 2010-05-11 Panasonic Corporation Disc device with particular loading mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP3321851B2 (ja) 2002-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06111444A (ja) ディスク装置
JP2695020B2 (ja) 記録及び/又は再生装置のためのローデイング装置
JPH09204765A (ja) Cd−romプレーヤ装置
KR100698486B1 (ko) 정보 디스크용 체인저 장치
JPH1031856A (ja) ディスク保持装置
JPH10269666A (ja) ディスク再生装置
US5241530A (en) Polycarbonate turntable for a compact disk player
JP3305034B2 (ja) ディスク装置
US20050015784A1 (en) Optical disk drive
JP2983699B2 (ja) マルチディスクプレーヤ
JP2001110116A (ja) 記録媒体再生装置
JP3739914B2 (ja) ディスク再生装置
JPH09320161A (ja) ローディング機構及びそれを用いたディスク装置
JP2000222839A (ja) アクチュエータのイナーシャラッチ機構およびこれを備えた情報記録再生装置
KR100501722B1 (ko) 레이져디스크 플레이어의 광픽업어셈블리
JPH1116337A (ja) Cdプレーヤの音飛び防止装置
JP3137179B2 (ja) ディスクプレーヤー
JPH067480Y2 (ja) ディスク装置
JPH0418107Y2 (ja)
JPH06243562A (ja) ディスクチャッキング機構
JPH0731395Y2 (ja) カセットホルダー
KR100207675B1 (ko) 광 기록 재생 장치
JPH0424518Y2 (ja)
JPH0410271A (ja) 円盤状記録媒体のトラバース機構
JPH07320358A (ja) ディスク装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11