JPH06110385A - 地図表示装置 - Google Patents

地図表示装置

Info

Publication number
JPH06110385A
JPH06110385A JP4261011A JP26101192A JPH06110385A JP H06110385 A JPH06110385 A JP H06110385A JP 4261011 A JP4261011 A JP 4261011A JP 26101192 A JP26101192 A JP 26101192A JP H06110385 A JPH06110385 A JP H06110385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
scale
screen
current position
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4261011A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Sakamoto
昌宏 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP4261011A priority Critical patent/JPH06110385A/ja
Publication of JPH06110385A publication Critical patent/JPH06110385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用者の要求する縮尺地図を同一画面内に同
時表示することにより、手動による縮尺切換操作の手間
を省きつつ要求を満足させる。 【構成】 使用者が、あらかじめ表示したい縮尺地図を
複数選択すると、その異なる縮尺地図が同一画面内に同
時表示され、各々現在位置も地図上に表示されるので、
現在位置周辺の詳細な道路情報や、目的地と現在位置の
相対位置関係などを同時に認識することができ、さら
に、煩雑な縮尺切換操作が不要となり、運転以外の負担
が軽減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現在位置が地図と共に
表示される地図表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自分の現在位置を、各種センサあるいは
衛星からの電波を利用して算出し、地図と共に画面に表
示する地図表示装置は、すでに実用段階を迎えており、
目的地の設定や目的地までの各種関連情報の表示もでき
るまでになっている。
【0003】地図表示装置は複数の縮尺地図が格納され
た地図媒体(例えばCD−ROM等)から使用者が表示
したい地図縮尺を選択することにより、その縮尺地図が
表示されるものである。通常、使用者が目的地を設定し
た場合において現在位置の周辺の道路情報を詳細に見た
い場合は縮尺切換キーを操作して大縮尺(詳細地図)を
表示する。また目的地と現在位置との相対位置関係を確
認する場合は、縮尺切換キーを操作して小縮尺(広域地
図)を表示することが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の地図表示装置
は、画面上に同時に一つの縮尺地図しか表示されないた
め、使用者が現在位置の周辺の道路情報を詳細に見たい
場合と、目的地と現在位置との相対位置関係を確認した
い場合とがあるときは、各々手動にて縮尺切換キーを操
作して希望にあった縮尺地図を選択表示させるが、その
要求頻度が高い場合は、その手動キー操作が煩わしいと
いう課題があった。
【0005】また、その時各々要求縮尺が隣接していな
い場合は、一段階ずつ縮尺を変えてゆき、表示された地
図に対してそれが希望している縮尺地図かどうかを確認
しながら操作を繰り返す必要があり、安全運転に傾注す
べき使用者の神経を不用に疲労させる一因になるといっ
た課題を抱えていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、現在位置を特定できる手段を持つ現在位
置決定装置と、複数の縮尺地図が格納された地図媒体
と、現在位置を地図と共に画面表示する地図表示装置に
おいて、使用者が複数の縮尺地図のうち表示要求の高い
縮尺段階をあらかじめ指定することで画面上に複数の縮
尺地図を同時に表示することにより、手動で縮尺切換す
ることを不要としたものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図1から
図4を参照して説明する。
【0008】図1は、本発明の地図表示装置の一実施例
を示すブロック図、図2および図3は、各々図1に示し
たCPUの動作を説明するためのフローチャート、図4
は、複数の縮尺地図を画面上に同時表示した参考図であ
る。
【0009】図1に示す地図表示装置は、現在位置を特
定する位置決定装置1と、装置全体を統括制御するCP
U2と、縮尺切換他を入力するキーボード3と、複数の
縮尺地図データを格納した地図媒体4と、現在位置を地
図と共に表示するディスプレイ5からなる。
【0010】実施例に示したCPU2は、第一に、位置
決定装置1より算出された現在位置を地図媒体4から読
み出した地図と共にディスプレイ5に画面表示する働き
をする。そして第二に、使用者がキーボード3よりあら
かじめ表示する地図縮尺を選択させる働きをする。そし
て第三に、選択された縮尺地図を同一画面上に表示し、
さらに、キーボード3によりその画面レイアウトを変更
する働きをする。
【0011】すなわち、図2に示した縮尺設定プログラ
ムでは、まず最初のステップ(101)において、地図
媒体に格納されている縮尺総数Kを取得する。そして、
ステップ(102)で縮尺レベルn=1を定義し、ステ
ップ(103)で第nレベルの地図を表示する。ここ
で、使用者がステップ(104)登録キーかステップ
(106)次表示キーを押さなければ、ステップ(10
4)からステップ(106)をループし続ける。登録キ
ーを押した場合には、ステップ(104)からステップ
(105)に移行し、現状レベルnを登録変数エリアに
登録し、ステップ(108)へ移行する。次表示キーを
押した場合には、そのレベルの地図は不要を意味してス
テップ(108)へ移行する。ステップ(108)で
は、全ての縮尺地図を表示したかどうかの判定で、全て
の縮尺地図を表示したなら、主プログラムに復帰し、ま
だであれば、ステップ(107)で縮尺レベルを一段階
上げてステップ(103)へ移行し、地図表示を繰り返
す。
【0012】また、図3に示した異縮尺同時表示プログ
ラムでは、ステップ(201)において図2のステップ
(105)で登録した数で画面を分割する。例として登
録数が2の場合は画面を大小2分割する。そして、ステ
ップ(202)において、各々登録した縮尺地図上の現
在位置を座標計算し、ステップ(204)で大小画面上
に地図と現在位置を描画する。続くステップ(205)
で、もし使用者が切換キーを押していなければ、主プロ
グラムに復帰するが、切換キーを押していた場合は、ス
テップ(203)を通過するたびに画面と縮尺地図の配
置が変化する。
【0013】例えば、図4を参考にして説明すると、詳
細地図a、広域地図bを登録していた場合、切換キーを
押すたびに、画面上では(大a,小b)→(大b,小
a)→(aのみ)→(bのみ)→(大a,小b)の繰り
返しとなり、その度ごとにステップ(202)、(20
4)を通過することになる。
【0014】本実施例は、入力装置としてキーボードを
用いたが、タッチパネル、マウス等を使用することもで
きる。また、表示すべき複数の縮尺地図データは表示メ
モリ(VRAM)とは異なるメモリに配置されており、
画面配置を変更するときも、その地図描画は瞬時に行う
ことができる。
【0015】なお、現在位置の更新は、位置固定で地図
がスクロールする方式、地図固定で自分の位置が移動す
るページ切換方式の何れであってもよい。
【0016】
【発明の効果】本発明は、画面上に複数の縮尺地図を同
時表示させることにより、使用者に現在位置周辺の詳細
道路情報や目的地と現在位置の相対位置関係などを同時
に認識させることができる。
【0017】また、煩雑な縮尺切換操作が不要となり、
運転以外の負担が軽減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の地図表示装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。
【図2】図1に示したCPUの地図縮尺設定動作を説明
するためのフローチャートである。
【図3】図1に示したCPUの地図表示動作を説明する
ためのフローチャートである。
【図4】図1に示したCPUの地図配置変更動作を説明
するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 位置決定装置 2 CPU(中央演算処理装置) 3 キーボード 4 地図媒体 5 ディスプレイ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現在位置を特定できる手段を持つ現在位
    置決定装置と、複数の縮尺地図が格納された地図媒体
    と、前記現在位置決定装置で特定した現在位置を地図と
    共に画面上に表示するディスプレイと、使用者が複数の
    縮尺地図のうち表示要求の高い縮尺段階をあらかじめ指
    定する指定手段と、前記現在位置決定装置と前記地図媒
    体と前記指定手段を用い、複数の縮尺地図及び現在位置
    を同時に前記ディスプレイ上に表示できるように制御す
    るCPUとを具備したことを特徴とする地図表示装置。
JP4261011A 1992-09-30 1992-09-30 地図表示装置 Pending JPH06110385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261011A JPH06110385A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 地図表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261011A JPH06110385A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 地図表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06110385A true JPH06110385A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17355822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4261011A Pending JPH06110385A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 地図表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06110385A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08201071A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp 移動体用地図情報表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08201071A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp 移動体用地図情報表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020180802A1 (en) Display control with movable or updatable auxiliary information
US6909967B2 (en) Navigation device and route retrieving device
JPH03137674A (ja) サービス情報システム
JP2814836B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH07270172A (ja) ナビゲーション装置における地図表示装置
JP3559951B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2003067128A (ja) パッド型ポインティングデバイスを有する情報処理装置
JP2003287424A (ja) ナビゲーション装置および地図情報表示方法
JP2001317950A (ja) 目的地特定方法及びナビゲーション装置
JPH06309378A (ja) 地図検索装置及び方式
WO2017051567A1 (ja) 操作システム、操作方法、及び操作プログラム
JPH06110385A (ja) 地図表示装置
JPH04199371A (ja) 画像表示装置
JP2002243468A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置の表示方法
JPH1137769A (ja) カーナビゲーションシステムにおける表示装置
JP4043596B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2003202801A (ja) 地図画像表示装置、地図画像表示方法及び地図画像表示プログラム
JP2814994B2 (ja) 地図表示装置
JP3804266B2 (ja) 配電線路図の表示方法
JP2814995B2 (ja) 地図表示装置
JPH05314232A (ja) 図形作成装置
JP2774047B2 (ja) ナビゲーション・システムにおけるカーソル制御装置
JPH10282949A (ja) 地図表示装置
JP2000266561A (ja) ナビゲーション装置
JPH02186838A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001031