JPH06110088A - 電気泳動表示装置の駆動方式 - Google Patents

電気泳動表示装置の駆動方式

Info

Publication number
JPH06110088A
JPH06110088A JP4280970A JP28097092A JPH06110088A JP H06110088 A JPH06110088 A JP H06110088A JP 4280970 A JP4280970 A JP 4280970A JP 28097092 A JP28097092 A JP 28097092A JP H06110088 A JPH06110088 A JP H06110088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophoretic display
display
insulator
electric field
electrophoretic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4280970A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tadakuma
昭 多田隈
Jiro Toyama
二郎 外山
Takatoshi Akatsuka
孝寿 赤塚
Takashi Mori
高志 森
Shinichiro Kan
眞一郎 管
Hiroyuki Hoshino
坦之 星野
Shinichi Shiwa
新一 志和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP4280970A priority Critical patent/JPH06110088A/ja
Publication of JPH06110088A publication Critical patent/JPH06110088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一方の電極パタ−ンを絶縁物によって被覆し
た構造を有する電気泳動表示素子に電界を印加し、次い
で、表示素子に充電された電荷を対向電極板間の短絡に
より放電させ、更に同極性電界を印加し、また再度放電
させるという一連の表示駆動方式を繰返すことにより、
電気泳動表示の為の漸増迅速な所望の表示動作を達成で
きる電気泳動表示装置の駆動方式を提供する。 【構成】 電極板の少なくとも一方は電気泳動用表示液
4に接触する絶縁物2を有し、絶縁物2の外面に電荷を
付与しこの絶縁物2の静電容量を介して電気泳動用表示
液4に電界を印加し、電気泳動粒子の移動を生じさせる
為の電界を繰返し断続的に複数回印加するもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気泳動表示装置に関
し、更に具体的に云えば、本発明は電界を印加した後、
表示素子に充電された電荷を対向電極板間の短絡により
放電させ、更に同極性電界を印加し、また再度放電させ
るという一連の操作を繰り返すことによって電気泳動表
示の為の所望のオン又はオフ動作を行わせるようにした
電気泳動表示装置の駆動方式に関する。
【0002】
【従来の技術】直流駆動方式による電気泳動表示装置で
は、表示用分散液への電極からの電子の流入及び流出等
による表示用分散液の酸化、還元を誘起するので、例え
ば染料の変質による表示の変化や電気泳動粒子を分散さ
せる為の界面活性剤の変質或いは電極成分の表示用分散
液への溶解による電極の消失、若しくはこれらの障害の
組合せ等の要因により、直流駆動表示素子に特有な不安
定性がある。
【0003】その対策として、表示用分散液に接する電
極表面を絶縁物で被覆して直流電流を遮断する所謂直流
電流遮断方式によって、表示用分散液と電極との電荷の
授受による表示の劣化を防止する手法がある。
【0004】また、一般的にしきい値を有していない電
気泳動表示素子をマトリックス駆動する際、絶縁層の表
示用分散液側にグリット等の内部電極を配設して該内部
電極によりしきい値を電気的に形成するか、或いは本願
の出願人が特願平2−294190号出願で提案した如
く、非表示側に絶縁物を介して駆動用外部電極をスル−
ホ−ル手段で形成する構造もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前者の直流電流遮断方
式による電気泳動表示素子では、絶縁層を絶縁破壊しな
いように形成するとその絶縁層は厚くなるので静電容量
は小さくなり、従って、直流電圧印加後直ちに絶縁層が
充電されて表示用分散液に電圧が加わらなくなり完全に
表示できないという問題がある。
【0006】また、後者の方式による構造は、複雑であ
って構成材料及び表示形状も制約を受けるという難点が
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はそこで、電界を
印加した後、表示素子に充電された電荷を対向電極板間
の短絡により放電させ、更に同極性電界を印加し、また
再度放電させるという一連の操作を繰り返すことによっ
て電気泳動表示の為の所望のオン又はオフ動作を行わせ
るようにした電気泳動表示装置の駆動方式を提供するも
のである。
【0008】その為に本発明によおる電気泳動表示装置
の駆動方式では、対向配置した一対の電極板間に電気泳
動用表示液を封入し、この電気泳動用表示液に電界を作
用させることによって該電気泳動用表示液の分散粒子の
分布状態を変えて所望の電気泳動表示を行わせる電気泳
動表示装置に於いて、上記電極板の少なくとも一方は上
記電気泳動用表示液に接触する絶縁物を有し、該絶縁物
の外面に電荷を付与して該絶縁物の静電容量を介して上
記電気泳動用表示液に電界を印加し、電気泳動粒子の移
動を生じさせる為の電界を矩形波等の電圧波形で断続的
に複数回印加するように構成したものである。
【0009】
【実施例】以下、図示の一実施例を参照しながら本発明
を更に詳述する。図1は本発明の一実施例により構成さ
れた電気泳動表示装置の説明図であり、1及び1Aは透
明ガラス板とその内面に形成した電極パタ−ンを示し、
これらは所謂ITOガラス電極で所要とする一方の電極
板を構成している。
【0010】他方の電極板は、絶縁物2とその外面に形
成した必要な電極パタ−ン3とを有し、絶縁物2は電極
パタ−ン1Aと所要の間隔を以って対向配置され、その
間には調製された表示用分散液4を封入する。この他方
の電極板は、可撓性電極板を構成しており、絶縁物2は
例えば厚さ50μm程度のポリエステルフィルム等から
なる0.4nFで例示できる適度な静電容量を備える絶
縁性シ−ト部材であって、その外面には銀ペ−スト等の
適宜な導電材料により所要の電極パタ−ン3を形成して
ある。表示用分散液4は種々調製できるが、一例として
この場合にはその直流抵抗が500kΩの値を有するよ
うに構成される。
【0011】本発明は直流駆動方式で上記構成の電気泳
動表示素子9を動作させるものであるが、その駆動回路
は図の如く、上記電極パタ−ン1Aと絶縁物2とに接続
した電圧印加用トグルスイッチ7及び直流電源8からな
る直列回路に放電用トグルスイッチ5とこの例では5M
Ωの挿入抵抗6からなる放電路を並設して両スイッチ5
及び7の相反的な繰返し自動オン・オフも自在な輝度の
速やかに漸増する新規な直流駆動方式を構成している。
【0012】電気泳動表示の為の斯かる駆動方式によれ
ば、放電用トグルスイッチ5の解放下にトグルスイッチ
7を投入して上記表示素子9に電圧を印加すると、この
表示素子9は表示オフ状態から僅かに表示オン状態とな
る。次いで、トグルスイッチ7の解放とトグルスイッチ
5の投入による放電路を作動させると、表示素子9の蓄
電電荷は短時間に放電する。更に、放電用トグルスイッ
チ5を解放して相反的にトグルスイッチ7を投入する
と、上記初回の輝度より高い度合いを以って表示素子9
のオン表示状態を得ることができる。
【0013】図4にも示す矩形波印加電圧パタ−ンによ
るこのような繰返しオン・オフ直流駆動作動を行わせる
と、図3の相対輝度変化のとおり、それらのオン・オフ
操作、及びを例えば20回繰返すことにより、こ
の表示素子9は表示オフ状態から速やかに漸増オン状態
に達する。図3に示す相対輝度変化は図2の測定用光源
10と表示素子9の上記の如き輝度を測定するフォトマ
ル11とそれを計測するデ−タ−レコ−ダ−12とで輝
度の相対レベルを表示特性として測定した結果を説明し
たものである。
【0014】
【発明の効果】本発明は上記のとおり、一方の電極パタ
−ンを絶縁物で被覆した構造を有する電気泳動表示素子
に電界を印加し、次いで表示素子に充電された電荷を対
向電極板間の短絡により放電させ、更に、同極性電界を
印加し、また再度放電させるという一連の表示駆動方式
を繰返すことにより、従来方式の課題を好適に解消しな
がら電気泳動表示の為の漸増迅速な所望の表示動作を達
成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例により構成された電気泳動
表示装置の概念的な説明構成図。
【図2】 本発明の方式による電気泳動表示素子の輝度
測定説明図。
【図3】 その相対輝度変化を示すグラフ。
【図4】 印加電圧パタ−ンの説明図。
【符号の説明】
1 透明ガラス板 1A 電極パタ−ン 2 絶縁物 3 電極パタ−ン 4 表示用分散液 5 放電用トグルスイッチ 6 挿入抵抗 7 電圧印加用トグルスイッチ 8 直流電源 9 電気泳動表示素子 10 測定用光源 11 輝度測定用フォトマル 12 デ−タ−レコ−ダ−
フロントページの続き (72)発明者 赤塚 孝寿 茨城県稲敷郡茎崎町天宝喜757 日本メク トロン株式 会社南茨城工場内 (72)発明者 森 高志 茨城県稲敷郡茎崎町天宝喜757 日本メク トロン株式 会社南茨城工場内 (72)発明者 管 眞一郎 茨城県稲敷郡茎崎町天宝喜757 日本メク トロン株式 会社南茨城工場内 (72)発明者 星野 坦之 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 志和 新一 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向配置した一対の電極板間に電気泳動
    用表示液を封入し、この電気泳動用表示液に電界を作用
    させることにより該電気泳動用表示液の分散粒子の分布
    状態を変えて所望の電気泳動表示を行わせる電気泳動表
    示装置に於いて、上記電極板の少なくとも一方は上記電
    気泳動用表示液に接触する絶縁物を有し、該絶縁物の外
    面に電荷を付与して該絶縁物の静電容量を介して上記電
    気泳動用表示液に電界を印加し、電気泳動粒子の移動を
    生じさせる為の電界を断続的に複数回印加することを特
    徴とする電気泳動表示装置の駆動方式。
  2. 【請求項2】 前記印加電圧は矩形波である請求項1に
    記載の電気泳動表示装置の駆動方式。
JP4280970A 1992-09-25 1992-09-25 電気泳動表示装置の駆動方式 Pending JPH06110088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4280970A JPH06110088A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 電気泳動表示装置の駆動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4280970A JPH06110088A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 電気泳動表示装置の駆動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06110088A true JPH06110088A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17632436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4280970A Pending JPH06110088A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 電気泳動表示装置の駆動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06110088A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100437329B1 (ko) * 2001-08-20 2004-06-25 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 영동 장치, 전기 영동 장치의 구동 방법, 전기 영동장치의 구동 회로, 및 전자기기
JP2005173394A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Seiko Epson Corp 反射型表示装置
KR100575452B1 (ko) * 1999-09-28 2006-05-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 전기영동 디스플레이와 전기영동 디스플레이를 이용한 반사투과형 액정 표시장치
JP2008070546A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Seiko Epson Corp 電気泳動装置の駆動方法、電気泳動装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100575452B1 (ko) * 1999-09-28 2006-05-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 전기영동 디스플레이와 전기영동 디스플레이를 이용한 반사투과형 액정 표시장치
KR100437329B1 (ko) * 2001-08-20 2004-06-25 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 영동 장치, 전기 영동 장치의 구동 방법, 전기 영동장치의 구동 회로, 및 전자기기
JP2005173394A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Seiko Epson Corp 反射型表示装置
JP4525068B2 (ja) * 2003-12-12 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 反射型表示装置、及びそれに用いる反射型表示部材、並びにコネクタ
JP2008070546A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Seiko Epson Corp 電気泳動装置の駆動方法、電気泳動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5077553A (en) Apparatus for and methods of addressing data storage elements
EP0186922A2 (en) Electrode configurations for electrophoretic device
US6411348B2 (en) Active matrix substrate and producing method of the same
EP0628194A1 (en) Electrophoretic display panel and associated methods providing single pixel erase capability
US3932026A (en) Liquid crystal display assembly having dielectric coated electrodes
JP2654745B2 (ja) プラズマ・アドレス装置
JPH0588203A (ja) 金属−絶縁物−金属型装置配列を組み立てる方法とそのような配列を組み込んだ表示装置
US5173834A (en) Electrostatic attraction apparatus
EP0369450A2 (en) Input protection circuit of electro-optical device
JPH06110088A (ja) 電気泳動表示装置の駆動方式
US5495142A (en) Electro-optical device
KR19990037226A (ko) 액티브 매트릭스 액정 표시 장치
US4423356A (en) Self-shift type gas discharge panel
JPH0561421A (ja) 直流駆動平面表示装置
JPH0620774A (ja) Elパネルの通電装置
JPH06202168A (ja) 電気泳動表示装置
JP2503519B2 (ja) エレクトロミック素子駆動法
JP2917656B2 (ja) マトリクス型表示装置用マトリクス基板
JPH0648432B2 (ja) El駆動方法
JP2872128B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR100254676B1 (ko) 저항층을 이용한 포커싱 게이트를 갖는 전계방출표시소자 및구동방법
JPS6183521A (ja) 画像表示方法
JPS6413527A (en) Liquid crystal display element
JPH07120770A (ja) 液晶表示装置
JP3461454B2 (ja) プラズマアドレス表示装置