JPH0611001B2 - 感熱抵抗体 - Google Patents

感熱抵抗体

Info

Publication number
JPH0611001B2
JPH0611001B2 JP25798586A JP25798586A JPH0611001B2 JP H0611001 B2 JPH0611001 B2 JP H0611001B2 JP 25798586 A JP25798586 A JP 25798586A JP 25798586 A JP25798586 A JP 25798586A JP H0611001 B2 JPH0611001 B2 JP H0611001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graft
polymer
weight
temperature
carbon black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25798586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63110701A (ja
Inventor
雅彦 福田
仁 三宅
哲朗 竹矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP25798586A priority Critical patent/JPH0611001B2/ja
Publication of JPS63110701A publication Critical patent/JPS63110701A/ja
Publication of JPH0611001B2 publication Critical patent/JPH0611001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は一定温度以上で急激に導電性がよくなる感熱抵
抗体に関するものである。
[従来の技術] 感熱抵抗体は感熱素子、限流素子及びスイッチング素子
として用いられているが、この感熱抵抗体には、温度が
上昇し、ある温度に達すると、急激に電気抵抗が増加す
るPTC型と急激に電気抵抗が減少するNTC型があ
る。
前者のPTC型は無機化合物系の物質及び有機高分子化
合物系の物質を素材とするものが知られているが、後者
のNTC型にはチタン化合物やバナジウム化合物等の無
機化合物系物質を使用するもののみが知られていて(産
報出版、二木久夫著、「感温半導体の実際」、39ペー
ジ)、成形が容易な有機高分子化合物系物質をマトリッ
クス素材とするものは知られていない。
一般に、有機高分子化合物系の物質は熱で膨張するの
で、炭素質粒子を樹脂にブレンドしておけば、温度が上
昇すると樹脂の膨張で炭素粒子間の間隔が離れ、導電性
が落ちて、PTC型感熱抵抗体として作用することがで
きる。
しかし、NTC型の感熱抵抗体ではこの機構が役に立た
ない。このため、NTC型感熱抵抗体に有機高分子物質
を使用することができなかった。
従来の技術である無機化合物系素材のNTC型感熱抵抗
体は素材自体の製法が複雑な上、これを製品にする場合
の最終成形が困難であるという問題点がある。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は炭素粒子を入れた特殊な樹脂組成物を使用する
ことにより、製法が簡単で、成形の容易な感熱抵抗体を
提供することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは成形性のよい樹脂素材を用いたNTC型感
熱抵抗体の実現を追求し、鋭意研究を行い、高分子物質
の特殊な組み合わせの組成物が加熱のさいに、相分離を
起し、そのときに樹脂層の電気抵抗が減少することに着
目し、この電気抵抗の減少を応用すれば上記の目的を達
成しえることを見出し、本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は(A)表面にグラフト重合体を有す
る炭素質粒子100重量部と(B)該グラフト重合体との
混合物にした場合において、その混合物のガラス転移温
度より低い温度において相溶性を有し、該ガラス転移温
度より高い温度では相分離する重合体10〜1,000重量
部との混合物からなる感熱抵抗体からなるものである。
本発明に使用する炭素質粒子としては、例えば、ファー
ネスブラック、アセチレンブラック、サーマンブラッ
ク、チャンネルブラックなどのカーボンブラック及び黒
鉛、炭素繊維粉末等が使用できる。
本発明に使用する表面にグラフト重合体を有する炭素質
粒子は炭素質粒子に、例えば、ビニル化合物をグラフト
重合させて得ることができる。この重合反応には公知の
炭素質粒子上のグラフト重合方法が使用でき、ラジカル
重合、アニオン重合又はカチオン重合のいずれでも行う
事ができる。
炭素質粒子に対するグラフト重合体の比率は炭素質粒子
の重量の0.1〜10倍、好ましくは、0.5〜5倍である。
本発明の炭素質粒子の表面のグラフト重合に用いるビニ
ル化合物として、例えば、アクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸n−ブ
チル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタ
クリル酸n−ヘキシル、ビニルメチルエーテル、スチレ
ンなどを使用することができる。
本発明において、表面にグラフト重合処理された炭素質
粒子とブレンドして感熱抵抗体の内部において連続マト
リックス相を形成するバインダー重合体は、該炭素質粒
子の表面上にグラフトされているポリマーの種類に対応
する特定の性質を有するものを選択しなければならな
い。
すなわち、該バインダー重合体と対応するグラフト重合
体と混合した場合、この混合物のガラス転移点より低い
温度においては、これら2種の重合体は互いに相溶性を
有し、一方、該ガラス転移点より高い温度になると、混
合物中の重合体が相分離を起こすという特殊な性質を有
する2種重合体の組み合わせになるものであれば、どの
ようなものでも、本発明に使用できる。
本発明の組成物における相分離の現象は溶融している該
樹脂混合物を急冷して、その混合物のガラス転移点が複
数個存在することにより確認できる。
このような条件を満足するグラフトポリマーの種類とブ
レンドポリマーの種類の組み合わせとしては、例えば、
次のようなものがある。
(グラフトポリマー) (バインダーポリマー) ポリアクリル酸メチル ←ポリフッ化ビニリデン ポリアクリル酸エチル ←同上 ポリアクリル酸n−プロピル ←ポリ塩化ビニル ポリアクリル酸n−ブチル ←同上 ポリメタクリル酸メチル ←スチレン−アクリロ ニトリル共重合体 ポリメタクリル酸エチル←ポリフツ化ビニリデン ポリメタクリル酸n−ヘキシル ←ポリ塩化ビニル ポリビニルメチルエーテル ←ポリスチレン ポリスチレン ←ポリビニルメチルエーテル 本発明において、バインダーポリマーはグラフト処理さ
れた炭素質粒子100重量部に対して、10〜1,000重量部使
用する。
ポリマーグラフト炭素質粒子100重量部に対し、バイン
ダーポリマー10重量部未満では、相分離による電気抵
抗の減少率が低いのでNTC特性が十分でない。
また、バインダーポリマーが1000重量部を越えると、炭
素粒子間の間隔が空き過ぎ、導電性を失い、当然、電気
抵抗に変化がなくなる。
本発明におけるグラフト処理された炭素質粒子とバイン
ダーポリマーのブレンドは公知の手法で実施でき、溶融
ブレンド、溶液ブレンド等のいずれの方法でもよい。
本発明の感熱抵抗体を上記ブレンド物から製造するとき
は、公知の樹脂成形の方法で実施できる。成形条件はバ
インダーポリマーの性質に対応して適宜選択することが
できる。
成形後又は成形と同時に本発明の感熱抵抗体に電極及び
リード線を取り付けて素子に用いる。さらに、必要に応
じて、これにエポキシ樹脂などによる劣化防止用の保護
層を設けて用いることもできる。
[発明の効果] 本発明の感熱抵抗体はNTC型であって、樹脂素材から
なるものであり、そのため、従来のチタン酸化物、バナ
ジウム酸化物などの無機化合物を使用したものより、N
TC型感熱抵抗体が容易に製造できる利点がある。
[実施例] 実施例により本発明を、さらに詳細に説明する。
実施例1 (A)グラフト重合された炭素質粒子の製造 反応容器に、平均粒径15mμのカーボンブラック〔三
菱化成工業(株)製、三菱カーボンブラック#2350〕4
0gを入れ、脱気乾燥し、アルゴン置換した後、トルエ
ン500mを注入してかきまぜた。次に、ブチルリチウ
ムの1.56モル/濃度のヘキサン溶液40mを加え、
0℃において2時間かきまぜた。次いで、メタクリル酸
メチル56mを加え、0℃において10時間重合反応
を行った。この結果、メタクリル酸メチルがグラフト重
合したカーボンブラック77gを得た。
(B)感熱抵抗性樹脂組成物の製造 上記(A)で得られたポリメタクリル酸メチルグラフト
カーボンブラック32gに対し、アクリロニトリル−ス
チレン共重合体〔三菱モンサント化成(株)製、SAN
−A〕38gを混合してラボプラストミルに供給し、20
0℃において20分間混練後徐冷して組成物を得た。こ
の組成物について示差走査熱量計によりガラス転移温度
を測定した結果、これは110℃であった。次に、この組
成物を150℃に加熱してから急冷したところ、ガラス転
移温度が108℃及び116℃の2個が観察され、これは150
℃の温度で、ポリメタクリルメチルとアクリロニトリル
−スチレン共重合体が相分離していることを示すもので
ある。
また、ここに得られた組成物は、カーボンブラック24
重量%、ポリメタクリル酸メチル22重量%、アクリロ
ニトリル−スチレン共重合体54重量%の組成からなる
ものであった。
次に、この樹脂組成物をプレス成形してシートとし、こ
のシート両面に対して、片面荒しニッケル箔を熱プレス
により圧着することによって、肉厚1mmの積層体を得
た。この積層体より1cm四方の試験片を切り取り、温度
を変化させた際の電気抵抗値を測定した。室温における
電気抵抗値は1.2×1010Ωcmであり、昇温するにしたが
って、特に、100〜200℃の温度領域で電気抵抗値の大巾
な低下がみられた。測定結果を図に示す。
実施例2 (A)グラフト重合された炭素質粒子の製造 カーボンブラックの使用量を47g、ブチルリチウムの
ヘキサン溶液40m、メタクリル酸メチル100mと
したほかは、実施例1の(1)と同様にした。この結
果、ポリメタクリル酸メチルがグラフト重合したカーボ
ンブラック117gを得た。
(B)感熱抵抗性樹脂組成物の製造 上記(A)で得たポリメタクリル酸メチルグラフトカー
ボンブラック40gと、アクリロニトリル−スチレン共
重合体〔上記と同一〕30gを用いたほかは、実施例1
の(2)と同様にした。この結果、カーボンブラック2
2重量%、ポリメタクリル酸メチル34重量%、アクリ
ロニトリル−スチレン共重合体44重量%の組成からな
る樹脂組成物を得た。この組成物のガラス転移温度は11
2℃であり、上記と同様の急冷処理により、ガラス転移
温度は2個観測された。
この組成物を用いて、実施例1と同様に電気抵抗値の測
定をした。室温における電気抵抗値は4.4×109Ωcmであ
り、100〜200℃の温度領域において電気抵抗値の低下が
みられた。測定結果を図に示す。
実施例3 (A)グラフト重合された炭素質粒子の製造 反応容器に、平均粒径16mμのカーボンブラック〔三
菱化成工業(株)製、三菱カーボンブラック#950〕5
gを入れ、脱気乾燥し、アルゴン置換した後、スチレン
100mと、アゾビスイソブチロニトリル0.3gを加え
た。次に、90℃に昇温して、かきまぜながら10時間
重合反応を行った。得られた生成物をテトラヒドロフラ
ンに溶解させて、メタノールに注入し、再沈精製した。
この結果、スチレンがグラフト重合したカーボンブラッ
ク20gを得た。
(B)感熱抵抗性樹脂組成物の製造 上記(A)で得られたポリスチレングラフトカーボンブ
ラック10gに対し、ポリビニルメチルエーテル〔西独
BASF社製、ルトナールM40〕1.9gを混合し、テ
トラヒドロフランに溶解させて蒸留水中で再沈させた。
得られた樹脂組成物のガラス転移温度は80℃であり、
組成は、カーボンブラック21重量%、ポリスチレン6
3重量%、ポリビニルメチルエーテル16重量%からな
るものであった。
この組成物をプレス成形したのち、実施例1と同様にし
て電気抵抗値を測定した結果、室温における電気抵抗値
は5.2×106Ωcmであり、80〜130℃の領域において抵抗
値の減少がみられた。
比較例1 カーボンブラック(実施例1と同一)17gと、ポリメ
チルメタクリレート〔三菱レーヨン社製、商品名アクリ
ペットN〕15g、アクリロニトリル−スチレン共重合
体(実施例1と同一)38gの三者をラボプラストミル
で混合して樹脂組成物を得た。
次いで、実施例1と同様にして電気抵抗値を測定した。
このものは、室温での電気抵抗値が3.2×103Ωcmであ
り、100〜200℃の温度領域では抵抗値の減少傾向は示さ
なかった。測定結果を図に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1、実施例2及び比較例の抵抗体の抵抗
と温度との関係を示す図表である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)表面にグラフト重合体を有する炭素
    質粒子100重量部と(B)該グラフト重合体との混合物
    にした場合において、その混合物のガラス転移温度より
    低い温度において相溶性を有し、該ガラス転移温度より
    高い温度では相分離する重合体10〜1,000重量部との
    混合物からなる感熱抵抗体。
JP25798586A 1986-10-29 1986-10-29 感熱抵抗体 Expired - Lifetime JPH0611001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25798586A JPH0611001B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 感熱抵抗体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25798586A JPH0611001B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 感熱抵抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63110701A JPS63110701A (ja) 1988-05-16
JPH0611001B2 true JPH0611001B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=17313945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25798586A Expired - Lifetime JPH0611001B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 感熱抵抗体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611001B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0686404A1 (en) 1994-06-10 1995-12-13 Nissho Corporation Water-removal control system for dialysis devices

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3435371B2 (ja) * 1998-09-14 2003-08-11 株式会社日本触媒 カーボンブラックグラフトポリマーおよびその用途
WO2021235095A1 (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 株式会社クレハ 温度センサー用樹脂組成物およびその製造方法、ならびに温度センサー素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0686404A1 (en) 1994-06-10 1995-12-13 Nissho Corporation Water-removal control system for dialysis devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63110701A (ja) 1988-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3412358A (en) Self-regulating heating element
GB2074170A (en) Electrically conductive polymer compositions
CA1082447A (en) Voltage stable compositions
US4304987A (en) Electrical devices comprising conductive polymer compositions
CN102344598A (zh) 一种聚合物碳纳米管碳黑复合自控温ptc电发热材料
KR102111109B1 (ko) 면상 발열장치, 이를 포함하는 전기 레인지 및 그 제조방법
JPS59502161A (ja) 自己制御電気加熱装置
CN100485548C (zh) 电子照相方式的图像形成装置的定影用加热器及其制造方法
EP0300810B1 (en) Process for producing self-restoring over-current protective device by grafting method
JPH0611001B2 (ja) 感熱抵抗体
JPH03131679A (ja) 導電性接着剤
JPH10183039A (ja) 自己温度調節ヒータ用印刷インク
CN1219834C (zh) 远红外辐射低温电热印刷油墨
CA1133085A (en) Temperature sensitive electrical device
JPH11242985A (ja) 炭素系発熱体
JP3208170B2 (ja) 有機質正特性サーミスタ
JP4623778B2 (ja) 炭素系発熱体の製造方法
JPS5813594B2 (ja) 感圧性熱溶融型粘着剤組成物
JPH0748396B2 (ja) 面状発熱体
GB2150546A (en) A process for preparing metamorphosed metal oxides
CA1168432A (en) Conductive polymer compositions
JPH0292960A (ja) 電気抵抗値が正の温度係数を有する重合体組成物
JPS6215962B2 (ja)
JPS5858793B2 (ja) 発熱体
JPH0314064B2 (ja)