JPH06110016A - 立体画像用のビュア - Google Patents

立体画像用のビュア

Info

Publication number
JPH06110016A
JPH06110016A JP3016399A JP1639991A JPH06110016A JP H06110016 A JPH06110016 A JP H06110016A JP 3016399 A JP3016399 A JP 3016399A JP 1639991 A JP1639991 A JP 1639991A JP H06110016 A JPH06110016 A JP H06110016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
viewer
lens system
photograph
stereoscopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3016399A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Yanagisawa
宏明 柳澤
Yoshihiro Yamada
義博 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C B S SONY COMMUN KK
Original Assignee
C B S SONY COMMUN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C B S SONY COMMUN KK filed Critical C B S SONY COMMUN KK
Priority to JP3016399A priority Critical patent/JPH06110016A/ja
Publication of JPH06110016A publication Critical patent/JPH06110016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 〔目的〕鮮明な立体画像を簡易な組立により得るため、
すなわち相対面するレンズ系と画像写真との間隔を一定
の距離に保持し、ビュア使用者の任意な調整の必要性を
回避し、その使用者の便宜を図るとともに、ビュア本体
に外観上の別の機能を併存する。 〔構成〕画像透視部と画像保持部(画像写真)との間の
距離を、透視部に貼着された一対の透視用レンズの光軸
と画像写真の中心軸が一致し、当該間隔が前記レンズの
焦点距離に応じた長さに伸縮あるいは折り畳める連接部
を有する立体画像用ビュアを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は立体画像用のビュアに関
し、特に展開したカードあるいは巻回した部材を折り曲
げ立設することによって鮮明な立体画像を得る立体画像
用のビュアに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
立体画像用のビュアは、図6aに示すように立体視用ケ
ースの相対面に双眼レンズ11,11’と左右の瞳孔間
隔差を有して撮影された2枚の立体画像用写真12,1
2’とを保持し、双眼レンズ11,11’から透視する
ことによって画像写真が1個の立体像にみえるものがあ
る。
【0003】当該立体画像用ビュアは、ケース側面の所
定位置の切り込み13から前記画像写真を抜き差すこと
によって数種類の焦点距離に応じた鮮明な画像を得るも
のである。あるいは、図6bに示すようにブック状の紙
面に画像写真12,12’が印刷されているものにあっ
ては、双眼レンズ系を配した対面13を開放して、直接
画像写真にあてがって立体視するものがある。
【0004】かかる従来の立体画像用のビュアは、相対
面するレンズ系と画像写真の間隔を一定の距離に保持す
ることから、間隔保持部として双方の所定長の板14,
14’を間隙に橋渡し、使用者が任意の調整をする手間
を回避し、よってビュアの使用上の便宜を図っているも
のである。
【0005】一方、前記立体画像用写真は瞳孔間隔差を
補足する手段として間隔差に応じた各双方の写真を撮影
し、双眼レンズで目視することによって立体視するもの
である。
【0006】従って、当該間隔差に関しては、立体画像
用写真の撮影時にその誤差の補足が既になされているも
のの、画像写真の水平レベル(2枚の画像写真の中心
線)については使用者の任意な調整に任されているもの
が多い。例えば、前記ブック状の直接写真にあてがって
目視するものは、画像写真の水平レベルの中心軸を双眼
レンズの光軸と一致するように使用者に任されているも
のであり、よって鮮明な立体画像を得るのに調整を必要
とする。さらに、このような従来の立体画像用のビュア
にあっては、焦点距離に応じて双方の間隔を調整するよ
うな手間を省くために、間隔保持部材を必要とし、少な
くともその形態がケース状のものでは保管性あるいは携
帯性に難点がある。
【0007】
【課題を解決するための手段及びその作用】本発明は上
記に鑑みてなされたものであり、より鮮明な立体画像を
簡易な組立により得るために、すなわち相対面するレン
ズ系と画像写真の間隔を一定の距離に保持し、ビュア使
用者の任意な調整の必要性を回避し、使用者の便宜を図
るとともに、ビュア本体に外観上の別の機能を併存させ
るために、画像透視部と画像保持部(画像写真)との間
の距離を、透視部に添着された一対の透視用レンズの光
軸と画像写真の中心軸が一致し、当該間隔が前記レンズ
の焦点距離に応じた長さに伸縮あるいは折り畳める連接
部を有する立体画像用ビュアを提供するようにしたもの
である。
【0008】
【実施例】以下、本発明による立体画像用ビュアを詳細
に説明する。図1a,図1b及び図1cは本発明の一実
施例を示し、図1aは展開されたカ−ド表面に挨拶状等
の文字が記載されたグリーティングカードであって、長
手方向側辺の近傍に2本の所定長の切れ目を有し、当該
双方の切れ目間をこれに垂直につなぐ1本の切れ目が刻
設されている。かかる切れ目によって分断されたグリー
ティングカードの各部分は、通常の大人の瞳孔間隔(6
9mm)にその中心を有する二つの円形穴に所定の焦点距
離を有する2枚の凸レンズが貼着されたレンズ系1,
1’の透視部2と、前記長手方向の切れ目間に挟まれた
もう一方の部分の画像保持部3と、カードの長手側辺と
これと並行に刻設された前記切れ目に囲まれた2つの帯
状の連接部4とからなる。図1bはカードの切れ目に沿
って本ビュアの折り込みを行なった説明図であって、図
1aの透視部2を刻設された切れ目から切り放し、切れ
目先端部間を結ぶ直線に沿ってカード裏面方向に折り込
み、一方前記画像用保持部3は、カードに対して透視部
2と反対の表面方向に同様に折り込む。この際に、画像
用保持部3には前記した立体画像用の写真5が複数枚糊
付け6によって貼りつけられている。図1cは図1bの
折り込みの具合を説明するものであり、本ビュア使用者
の顔面前方に本ビュアをあてがい、透視部2のレンズ系
1,1’の光軸が瞳孔に垂直となる角度に透視部2を折
り込み、これに並行となる角度に画像保持部3を立設す
ることによって前記レンズ系の焦点距離Lに一致する間
隔に保持される。また、レンズ系の光軸は画像写真の水
平レベルに関し、写真中央の中心線Hに一致するように
貼着されている。以上の構成によって、ビュア使用者は
前記連接部4を両側辺より挟持し、前記セットされた画
像写真を透視部3よりレンズ系を介して画像写真を目視
することによって、鮮明な立体画像を得ることができ
る。
【0009】図2a及び図2bは、本ビュアの他の実施
例を示すものであり、図2aは展開されたグリーティン
グカードに図1で説明したものと同様の透視部2、画像
保持部3及び連接部4を配したものであり、透視部2
と、レンズ系1,1’が貼着された透視部2に隣接し、
当該レンズ系の焦点距離に応じて設定された距離Lに折
線7,7’とカード側辺とで囲まれた連接部4と、当該
連接部を中間に介して立体画像写真を印刷あるいは貼着
された立体画像保持部3とからなる。前記折線7,7’
にはカード側辺からカード内方に所定長の切れ目8が刻
設されており、当該折線7,7’間に垂直に結ぶ線に沿
って立設できる連接保持板9,9’を構成する。当該各
部分は、レンズ系1,1’の中心軸と隣接する折線7と
の間隔がhに設定され、一方前記画像写真5の中心線と
折線7’の間隔もhに設定されている。図2bは、図2
aをビュア用に組み立てた組立図であり、前記各部分を
折線に沿ってカードの表裏一方向に立設したもので、こ
れによって焦点距離及び画像の中心線の位置が所定の距
離L,hを確保することができる。また連接部にある連
接保持板9,9’によって透視部2と画像保持部3の倒
れ込みをなくし、焦点距離Lを維持することができる。
【0010】図3a,図3b及び図3cは、本立体画像
用ビュアの他の実施例を示すものであり図3aはビュア
本体を折畳んだときの斜視図を示す。図1及び図2の透
視部2と画像保持部3とは同様に本実施例に転用できる
が、連接部4が双方の間隙に保持され、本ビュア収納時
(ビュア未使用時)には連接部4が内方に二つ折りさ
れ、輪ゴム等で重ね合わされている。図3b及び図3c
は、輪ゴムを外した時の本ビュアの開放時を示す説明図
であり、前記連接部4が全開されたときにレンズ系1,
1’の焦点距離に一致した長さLに設定されている。全
開した本ビュアは前記連接部の折り畳みを強制的に開放
するために、透視部2と画像保持部3との下方近傍に一
方を固定し、他方を係着する連接支持板11が配設され
ている。かかる場合も図1及び図2同様に画像中心線と
レンズ系の光軸が一致するように、その水平レベルが設
定されている。本ビュアは左右の両連接部を挟持するこ
とによって焦点距離及び水平レベルを使用者の調整によ
らずに、ワンタッチでセットすることができ、各部材の
配置関係を一定に保持することができる。
【0011】さらに、図4a,図4b及び図4cは、他
の実施例を示すものであり、複数の立体画像写真を周回
した包囲片を有し、当該包囲片が前記透視部2,画像保
持部3及び連接部4の各部分を構成している。各部分
は、前記周回した包囲片を開放することによって図2同
様の立設関係を構成することができる。
【0012】図5a及び図5bは、本ビュアの他の実施
例を示すものであり、ブック状の厚板の内方に前記透視
部2及び画像保持部3を保持している。図5aは、ブッ
ク外表紙を閉じた状態を説明する説明図であって、その
外表紙内部前方に前記レンズ系1,1’が貼着された透
視部2と、その奥方に画像写真が複数重ね合わされた画
像保持部3と、当該保持部3の中央より前方に突出する
ように折り畳まれ、その保持部の折曲げられた一方の上
方にリング状の係止部材11を有し、他方の折り曲げ部
分はブック外表紙4,4’を閉じることにより、前方に
突出して透視部2の折り畳まれた凹部に収納される。図
5bは本ビュアの外表紙を全開した状態を示すものであ
り、使用者が外表紙4,4’を外方に張架することによ
って透視部2及び画像保持部3の間隔が予め定められた
焦点距離Lに保持される。一方、透視部2及び画像写真
部3の水平レベルは外表紙の内面に固定する際に前記同
様に設定される。本ビュアは、使用者が両手でブック外
表紙4,4’を本を開く感覚で全開することによって、
ワンタッチでしかも各構成部分が所定の位置にセットさ
れる。複数の画像写真をめくる際には、外表紙の全開状
態から若干閉じることによって二つ折れの画像保持部3
の一端が外表紙の内面に刻設された切り込み穴から外
れ、よって前記リングを介して次の画像写真をめくるこ
とができる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の立体画像
用ビュアによると、画像透視部と画像保持部(画像写
真)との間の距離を、透視部に貼着された一対の透視用
レンズの光軸と画像写真の中心線が一致し、当該間隔が
前記レンズの焦点距離に応じた長さに可動あるいは折り
畳める連接部を有するようにしたため、より鮮明な立体
画像を簡易な組立により得ることができ、すなわち相対
面するレンズ系と画像写真の間隔を一定の距離に保持
し、ビュア使用者の任意な調整の必要性を回避し、その
使用者の便宜を図るとともに、ビュア本体に外観上の別
の機能を併存させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカード式ビュアを示す説明図である。
【図2】本発明のカード式ビュアを示す説明図である。
【図3】本発明のボックス式ビュアを示す説明図であ
る。
【図4】本発明の複数のカードを包囲するビュアを示す
説明図である。
【図5】本発明のボックス式ビュアを示す説明図であ
る。
【図6】従来の立体画像用ビュアを示す説明図である。
【符号の説明】
1,1’レンズ系 2 透視部 3 画像用保持部 4 連接部 5 立体画像写真 6 糊付け 7,7’折れ線 8 切れ目 9,9’連接保持板 10 連接支持板

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 展開されたカードにおいて、瞳孔間隔と
    略同一の間隔にレンズ系が貼着された透視部と、 当該透視部の少なくとも一部に連接し、前記レンズ系の
    焦点距離に応じた所定間隔に隔設保持する連接部と、 当該連接部を介して、前記レンズ系に対面する立体視用
    の一対の画像写真が印刷あるいは保持される画像用保持
    部とを有し、 前記透視部の光軸が当該画像写真の中心線に一致するよ
    うに対面立設することを特徴とする立体画像用のビュ
    ア。
  2. 【請求項2】 前記画像用保持部は袋部あるいは切り込
    み部を有し、前記複数の画像写真が差し替えられる請求
    項第1項に記載の立体画像用のビュア。
  3. 【請求項3】 前記画像保持部に複数の画像写真が糊付
    けあるいはリング保持された請求項第1項に記載の立体
    画像用のビュア。
  4. 【請求項4】 瞳孔間隔と略同一の間隔にレンズ系が貼
    着された透視部と、 当該透視部の光軸が中心線に一致するように対面した立
    体視用の一対の画像写真を印刷あるいは保持される画像
    用保持部と 当該透視部と画像用保持部との少なくとも各2側面に前
    記レンズ系の焦点距離に応じた所定間隔に隔設保持する
    連設部とを有し、 当該連接部が前記所定間隔以内で可動する手段を有する
    ことを特徴とする立体画像用のビュア。
  5. 【請求項5】 前記可動手段が前記連接部の中央で折り
    畳まれる請求項第4項記載の立体画像用のビュア。
  6. 【請求項6】 前記可動手段が前記連接部の一端で回転
    的に軸支する支軸である請求項第4項記載の立体画像用
    のビュア。
  7. 【請求項7】 前記可動手段が滑動的に重畳する連接板
    あるいは湾曲板である請求項4項記載の立体画像用のビ
    ュア。
  8. 【請求項8】 立体視用の一対の画像写真が複数保持さ
    れた画像保持部と、少なくとも当該画像保持部を固定す
    る外表紙を有し、 当該画像写真部の一端が前記外表紙に固定され、他端が
    外表紙の内面に離脱可能な係止手段を有し、 前記画像保持部とレンズ系の焦点距離に応じた位置にレ
    ンズ系の光軸と前記画像写真の中心線が一致するように
    対面立設し、 前記外表紙が閉じた際に前記透視部及び画像写真部が二
    つ折りに折り曲げられる折り曲げ部を有することを特徴
    とする立体画像用のビュア。
  9. 【請求項9】 前記画像写真保持部が前記レンズ系の焦
    点距離の位置に配される請求項8記載の立体画像用のビ
    ュア。
JP3016399A 1991-02-07 1991-02-07 立体画像用のビュア Pending JPH06110016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016399A JPH06110016A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 立体画像用のビュア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016399A JPH06110016A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 立体画像用のビュア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06110016A true JPH06110016A (ja) 1994-04-22

Family

ID=11915171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3016399A Pending JPH06110016A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 立体画像用のビュア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06110016A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3025841U (ja) * 1995-06-27 1996-06-25 スリーアイプロダクツ有限会社 折り畳み式立体写真ビュアー
KR200472474Y1 (ko) * 2012-09-14 2014-04-30 최창조 입체사진용 입체투시기
JP2018180037A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 博史 竹之内 ディスプレイ装着具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3025841U (ja) * 1995-06-27 1996-06-25 スリーアイプロダクツ有限会社 折り畳み式立体写真ビュアー
KR200472474Y1 (ko) * 2012-09-14 2014-04-30 최창조 입체사진용 입체투시기
JP2018180037A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 博史 竹之内 ディスプレイ装着具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5467205A (en) Image display system with right and left eye illuminating means
CN1110857A (zh) 图象显示装置
CN102346304A (zh) 图像显示装置
US20050057439A1 (en) Cap with display device
USRE40131E1 (en) Stereographic book
US5604631A (en) Sliding binocular body
JPH10123452A (ja) 頭部装着型映像表示装置
JPH06110016A (ja) 立体画像用のビュア
JPH09211374A (ja) ヘッドマウントディスプレイ装置
US5517355A (en) Card adapted for use in stereoscope
JP3163701B2 (ja) 眼鏡型映像表示装置
US2621562A (en) Collapsible stereoscope
US3888564A (en) Viewing system providing compatability between two dimensional pictures and three dimensional viewing thereof
GB2221054A (en) Viewer for stereoscopic images
KR102055500B1 (ko) 휴대용 가상현실장치
JPH06141260A (ja) 眼鏡型映像表示装置
US20050243418A1 (en) Adjustable display stereoscope
JP6703513B2 (ja) 画像表示装置
US5557457A (en) Folding binocular apparatus and binocular blank
JP2000131644A (ja) 立体写真観察装置
KR20080028875A (ko) 입체 관측 장치
KR200202574Y1 (ko) 음성발생장치와 입체투시기이 구비된 입체사진책
WO1998048313A1 (en) Device for viewing stereoscopic images
JP3298233B2 (ja) 眼鏡型ディスプレイ装置
JPH0713104A (ja) 折り畳み式コンパクトステレオビューアー

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991026