JPH06109B2 - 電子血圧計 - Google Patents

電子血圧計

Info

Publication number
JPH06109B2
JPH06109B2 JP60100040A JP10004085A JPH06109B2 JP H06109 B2 JPH06109 B2 JP H06109B2 JP 60100040 A JP60100040 A JP 60100040A JP 10004085 A JP10004085 A JP 10004085A JP H06109 B2 JPH06109 B2 JP H06109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse wave
cuff
pressure
blood pressure
wave amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60100040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61257626A (ja
Inventor
勉 山沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP60100040A priority Critical patent/JPH06109B2/ja
Publication of JPS61257626A publication Critical patent/JPS61257626A/ja
Publication of JPH06109B2 publication Critical patent/JPH06109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、動脈をカフで圧迫し、カフ圧を変化させる
過程で脈波振幅を検出し、この脈波振幅を用いて血圧を
決定する電子血圧計に関する。
(ロ)従来の技術 一般に周知の電子血圧計は、腕帯を上腕に巻いて動脈を
圧迫する、いわゆる腕式のものである。しかし、腕式の
電子血圧計は比較的大型であり、持運びに不便であり、
また腕帯装着時に腕まくりをせねばならず、面倒である
ため、この出願の発明者は、指をカフで圧迫する指用電
子血圧計をすでに別に出願した。
この指用電子血圧計は、血圧測定のために脈波信号の振
幅を検出し、この脈波振幅の変化とカフ圧とから血圧決
定をするようにしている。
時間経過にともなうカフ圧と脈波振幅の変化を示すと、
第7図に示すようになり、この指用電子血圧計では、例
えば最高血圧SYSを決定するのに、脈波振幅の最大値
amaxを求め、この脈波振幅最大値amaxに所定値b(=
0.2を乗じ、このb×amaxをスレッショルドレベル(基
準レベル)とし、このb×amaxを越える脈波振幅(第
7図ではa)に対応するカフ圧を最高血圧SYSと決
定するようにしている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上記電子血圧計では、脈波振幅と対応するカフ圧を記憶
し、上記手法で最高血圧を決定するものであった。その
ため、測定値はカフの排気速度と脈拍数により、精度が
決められていた。つまり、普通排気速度は3mmHg/sec
程度に調整されているため、脈拍数60BPMの人で
は、記憶されるカフ圧値は3mmHgおきになり、決定され
る血圧値も、その程度の精度のものしか得ることができ
なかった。
この発明は、上記に鑑み、普通の排気速度でもより高精
度な測定が可能な電子血圧計を提供することを目的とし
ている。
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用 この発明の電子血圧系は、第1図に示すように、被測定
体の動脈を圧迫するカフ1と、このカフ内を加圧あるい
は減圧する圧力系2と、カフの圧力を検出するカフ圧セ
ンサ3と、前記カフの圧力変化過程での脈波振幅を検出
する脈波振幅検出手段4と、カフの圧力変化過程で前記
脈波振幅が高カフ圧側で基準レベルを越える前後の脈波
振幅を抽出する比例補間用脈波振幅抽出手段5と、抽出
されたこれら脈波振幅に対応するカフ圧値を抽出する比
例補間用カフ圧抽出手段6と、前記基準レベル、抽出さ
れた脈波振幅、抽出されたカフ圧値から、比例補間法に
より得られるカフ圧値を最高血圧値と決定する最高血圧
決定手段7とから構成されている。
この電子血圧計では、高カフ圧側で脈波振幅が基準レ
ベルを越える時点が、たとえカフ圧記憶値の中間点にく
るようなことがあっても、基準レベルを越える時点前後
の脈波振幅と、これに対応するカフ圧が抽出され、比例
補間法により、基準レベルと脈波振幅直線の交叉する時
点に略対応するカフ圧値が求められ、このカフ圧値が最
高血圧値と決定される。
(ホ)実施例 以下、実施例により、この発明をさらに詳細に説明す
る。
第2図は、この発明が実施される指用電子血圧計の概略
ブロック図である。
第2図において、カフ11はゴム袋で形成され、手指が
挿入できる程度の円筒状に構成されており、このカフ1
1には脈波センサ12が付設され、脈波センサ12で検
出された脈波信号は、増幅器13、A/D変換器14を
介して、MPU(マイクロプロセッサユニット)15に
取込まれるようになっている。
また、カフ11はゴム管16により圧センサ17に接続
され、また空気バッファ18にも接続され、さらに微速
排気弁19、急速排気弁20に連結されている。また、
空気バッファ18は逆流防止弁22を介し、加圧ポンプ
21に連結されている。この加圧ポンプ21にはモータ
が含まれている(空気バッファ18、微速排気弁19、
急速排気弁20、加圧ポンプ21等で圧力系を構成)。
圧センサ17で検出されるカフ圧は、増幅器23で増幅
され、A/D変換器14を経て、MPU15に取込まれ
るようになっている。
MPU15は、プログラムや演算値を記憶するメモリを
内蔵する他、A/D変換器14より切替えによって脈波
データ、カフ圧データを取込む機能、加圧ポンプ21を
ON/OFFする機能、急速排気弁20をON/OFF
する機能、スレッショルドレベル(基準レベル)athを
越える前後の脈波振幅を抽出する機能、これら抽出され
た脈波振幅に対応するカフ圧を抽出する機能、スレッシ
ョルドレベル、抽出された脈波振幅及びカフ圧に比例補
間演算を施して最高血圧SYSを決定する機能等を備え
ている。
また、決定された血圧値、即ち最高血圧(SYS)等
は、MPU15より出力され、表示器24に表示され、
また報知音は、MPU15からの指令により、ブザー2
5より出力されるようになっている。
次に、第3図に示す制御フロー図を参照して、上記実施
例電子血圧計の動作を説明する。
測定を開始する前に、測定者は人差指をカフ11の円筒
状内に挿入し、MPU15に付設される電源スイッチ
(図示せず)をONする。これにより動作がスタート
し、先ずステップST(以下STという)1で表示器2
4の全桁の全表示セグメントを1.5秒間点灯表示し(S
T2)、次に急速排気弁20を開く(ST3)ととも
に、表示器24の急速排気マークを点滅する(ST
4)。続いて、カフ圧が0か否かを判定し、0でない場
合は0となるまで待機する(ST5)。カフ圧が0とな
ると、排気マークを消灯し(ST6)、準備完了マー
クを点灯する(ST7)。これで測定者は準備が完了
したことを知ることができる。
ここで、やはりMPU15に付設されるスタートスイッ
チをONすると、ST8の判定がYESとなり、準備完
了マークが消える(ST9)。続いて、測定中を示す
LED(図示せず)が点灯し(ST10)、さらに急速
排気弁20が閉じられ(ST11)、カフ11が設定値
まで加圧される(ST12)。ここでの設定値とは、被
測定者の最高血圧値より20〜30mmHg高い値に設定さ
れる加圧目標値をいう。設定値まで加圧すると、加圧ポ
ンプ21をOFFし、今回加圧が再加圧であるか否か判
定し(ST13)、最初の加圧の場合にはST15に移
り、微速排気弁19による微速排気を開始する。もっと
も、加圧終了直後は脈波の基線が安定していないので、
基線が安定したか否かを判別して(ST16)、基線が
安定するまで待機する。もし基線が安定しない状態でカ
フ圧が設定値より40mmHg以下に低下すると(ST1
7)、再加圧がすでになされているか否かを判定し(S
T18)、再加圧が1回目に相当する場合には、設定値
+30mmHgを新たな設定値として(ST19)、再加圧
マークを点滅し(ST20)、ST12にリターン
し、設定値まで再加圧し、再設定値まで加圧されると、
今度はST13の“再加圧過程か”の判定がYESとな
り、再加圧マークが消灯される(ST14)。
すでに1回再加圧されており、今回の再加圧が2回目と
なる場合には、ST18の判定がNOとなり、LEDを
消灯し(ST31)た後、急速排気弁20を開き、一旦
排気する。カフ圧が設定値−40mmHgに低下するまでに
基線が安定すると、ST16の判定がYESとなり、以
降の処理で各脈波の振幅測定に移る。すなわち、脈波の
振幅を求める脈拍番号jを0とし(ST21)、さらに
続いて1拍内のサンプルカウンタiを1とし、脈拍番号
をj=1とし、脈波レベルの最大値xmaxを0、最小値
xminをxsupとする(ST22)。ここでxsupは脈波
レベルxが取り得る上限値である。
続いて、ST23で、カフ圧が20mmHgより大きいか否
か判定する。もし20mmHgより小さいと、ST31に移
り、LEDを消灯し、ST3にリターンして急速排気弁
20を開き、排気マークを点灯(ST4)して排気を待
つが、正常時はST23の判定はYESとなり、続いて
脈波データxを読取り(ST24)、前回の脈波デー
タxと今回の脈波データxの差値を求め、この
差値が所定値xよりも大きくなったか否かを判定する
(ST25)。この判定は、脈波レベルの急激に変化す
る点で脈波を1拍として区切るために行っている。
ST25の判定かNOの場合は、次のST32に移り、
脈拍番号jが1.5秒間更新されないか否かを判定し、更
新された場合は、続いて今回の脈波データxと脈波最
大値xmaxの大小関係を比較する(ST33)。そし
て、x>xmaxの場合は、今回の脈波データxを新
たな脈波最大値xmaxとして更新記憶する(ST3
4)。逆に、x≦xmaxの場合は、ST34をスキッ
プして、ST35に移る。ST35では、今回の脈波デ
ータxと脈波最小値xminの大小関係を比較する。そ
して、x<mminの場合は、今回の脈波データx
新たな脈波最小値Xminとして更新記憶する(ST3
6)。逆に、x≧xminの場合は、ST36をスキッ
プしてST37に移る。
ST33〜ST36で、脈波データの最大値xmax、最
小値xminの更新が終了すると、ST37でカウンタi
に+1処理を施してST23にリターンし、以後、x
i-1、−x>xとなるまで、ST32〜ST37、
ST23〜ST25の処理を繰返し、脈波最大値xmax
及び最小値xminの更新処理を継続する。
ST25で、xi-1、−xが所定値x以上と判定さ
れると、ST26でブザー25を鳴らし、脈波抽出を報
知する。そして、脈波最大値xmaxと脈波最小値xminの
差値aj、すなわち脈波振幅ajを求める(ST2
7)。ST32で脈拍番号jが1.5秒間更新されていな
い場合は、等価的に1拍経過と扱い、ブザー25は鳴ら
ないが、脈波振幅ajを求める(ST27)。この求め
た脈波振幅ajは、MPU15内のメモリに記憶してお
く。そして、この脈波振幅ajをパラメータとして血圧
決定処理を行う(ST28)。ここでの血圧決定処理
は、脈波の出現し始める時点のカフ圧を最高血圧PSYS
とし、また脈波は振幅(差値)が最大となる時点のカフ
圧を平均血圧PMEANとし、また、最低血圧PDIAをP
MEAN=PDIA+(PSYS−PDIA)/3の式から算出する。
これらの決定処理のうち、最高血圧決定は、この発明の
特徴とするところであり、その詳細については後述す
る。
全体処理は、最低血圧PDIAが決定されるまでST22
にリターンし、ST22で脈拍番号jを+1し、その
後、上記処理を繰返し、脈波毎に脈波振幅aj(最大値
xmaxと最小値xminの差値)を算出して、血圧決定処理
を続ける。
最高血圧及び最低血圧の決定処理が終了すると(ST2
9)、これらの血圧値が表示器24に表示され(ST3
0)、その後、LEDを消灯し(ST31)、ST3に
リターンし、急速排気弁20を動作させて測定動作を終
了する。
次に、第4図のフロー図を参照して、最高血圧決定処理
動作について説明する。
全体動作が第3図のST28に入ると、第4図に示すよ
うに、先ず脈波カウンタkを1にし(ST41)、続い
て脈波振幅ak(最初はa)がスレッショルドレベル
ath(=0.2×amax)より大きいか否か判定する(ST
42)。脈波振幅akがスレッショルドレベルathより
小さい間は、脈波カウンタkに+1し(ST43)、さ
らにkがN(所定値)に達したか否か判定し(ST4
4)、k=Nとなるまで、あるいはak>athとなるま
でST42〜ST44の処理を繰返す。ak>athとな
るまでにk=Nになると、脈波がいつまでも検出されな
いということで、エラー処理される。
ST42〜ST44の処理を繰返す間に、脈波振幅ak
がスレッショルドレベルathを越えると(第7図のa
参照)、ST42の判定がYESとなり、次にST45
で(ak−ak-1)/4を算出し、Δaとして記憶す
る。このΔaは、脈波振幅akがスレッショルドレベル
athを越えた時点の脈波振幅akと、前回の脈波振幅a
k−1の差値の1/4に相当するものである(第5図参
照)。
次に、ak−Δaとathの大小関係を比較する(ST4
6)。ak−Δaは、第5図のA点に相当する脈波振幅
であり、もしak−Δa<athの場合は、スレッショル
ドレベルathが脈波振幅akとak−Δa間に位置する
ことを示し、ST46の判定がYESとなり、この場合
は脈波振幅akに対応するカフ圧pkが最高血圧SYS
と決定される(ST47)。
他方、ST46の判定がNOの場合、即ちak−Δa≧
athの場合は、スレッショルドレベルathがak−Δa
と脈波振幅ak-1間に位置することを示し、続いてさら
に、ST48でak-1+Δaとathの大小関係が比較さ
れる。ak-1+Δaは、第5図のB点に相当するレベル
値であり、もしath<ak-1+Δaの場合は、スレッシ
ョルドレベルathが脈波振幅ak-1とak-1+Δa間に位
置することを意味し、ST48の判定がYESとなるカ
フ圧pk-1が最高血圧SYSと決定される(ST4
9)。
また、ST48の判定がNOの場合、すなわちath≧a
k-1+Δaの場合は、スレッショルドレベルath+Δa
とak−Δa間、つまり点BA間に位置することを意味
し、この場合は、カフ圧pk+(pk-1−pk)/2を
最高血圧SYSと決定する(ST50)。
以上のように、この実施例電子血圧計では、時間的に隣
合う脈波振幅及びカフ圧値は、時間的に比例して直線的
に変化することに着目し、比例補間法を利用して最高血
圧を決定している。即ちスレッショルドレベルathがB
点より脈波振幅ak-1側にある時は脈波振幅ak-1に対応
するカフ圧pk-1を、またスレッショルドレベルathが
A点より脈波振幅ak側にある時は脈波振幅akに対応
するカフ圧pkを、さらにスレッショルドレベルathが
B点とA点間にある時は脈波振幅ak-1、akに対応す
るカフ圧pk-1、pkの平均カフ圧を、それぞれ最高血
圧SYSと決定するようにしている。これにより、この
実施例電子血圧計では、排気速度が一定である場合、脈
波数が小(遅い)であったり、排気速度がある程度速く
ても、1mmHg程度の精度で測定することができる。
なお、上記実施例において、比例補間演算をなすのに、
脈波振幅がスレッショルドレベルathを越える前後の脈
波振幅ak、ak-1間の4分割する場合について説明し
たが、分割数及びその処理方法は種々のものを選定する
ことができる。例えば、第6図に示すように、スレッシ
ョルドレベルathを越える脈波振幅akと、前後の脈波
振幅ak-1を抽出し、次式よりスレッショルドレベルat
hに対応するカフ圧PSYSを求め、これを最高血圧と
決定してもよい。
なお、上記実施例は指用電子血圧計について説明した
が、この発明は脈波振幅により血圧を決定する、いわゆ
る振動法採用の腕式の電子血圧計にも適用できる。
(ヘ)発明の効果 この発明によれば、離散的に記憶されたカフ圧を比例補
間して、基準レベルに対応したカフ圧を得られるように
しているので、若干の排気速度の変化や脈波数の大小に
係わらず、従来よりも高精度の血圧測定をなすことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の概略構成を示す図、第2図は、こ
の発明が実施される指用電子血圧計のブロック図、第3
図は、同指用電子血圧計の動作を説明するためのフロー
図、第4図は、同フロー図の血圧決定処理ルーチンの最
高血圧決定処理を詳細に示したフロー図、第5図は、同
最高血圧決定処理動作を説明するための時間−脈波振幅
・カフ圧特性を示す図、第6図は、他の最高血圧決定処
理を説明するための時間−脈波振幅・カフ圧特性を示す
図、第7図は、従来例を説明するための時間−脈波振幅
・カフ圧特性を示す図である。 1:カフ、2:圧力系、 3:カフ圧センサ、4:脈波振幅検出手段、 5:比例補間用脈波振幅抽出手段、 6:比例補間用カフ圧抽出手段、 7:最高血圧決定手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被測定体の動脈を圧迫するカフと、このカ
    フ内を加圧あるいは減圧する圧力系と、カフの圧力を検
    出するカフ圧センサと、前記カフの圧力変化過程での脈
    波振幅を検出する脈波振幅検出手段と、前記カフの圧力
    変化過程で前記脈波振幅が高カフ圧側で基準レベルを越
    える前後の脈波振幅を抽出する比例補間用脈波振幅抽出
    手段と、抽出された脈波振幅に対応するカフ圧値を抽出
    する比例補間用カフ圧抽出手段と、抽出されたこれら脈
    波振幅、カフ圧と基準レベルとから、比例補間法により
    定義される脈波振幅に対応するカフ圧を最高血圧と決定
    する最高血圧決定手段とを備えてなることを特徴とする
    電子血圧計。
JP60100040A 1985-05-10 1985-05-10 電子血圧計 Expired - Lifetime JPH06109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60100040A JPH06109B2 (ja) 1985-05-10 1985-05-10 電子血圧計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60100040A JPH06109B2 (ja) 1985-05-10 1985-05-10 電子血圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61257626A JPS61257626A (ja) 1986-11-15
JPH06109B2 true JPH06109B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=14263407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60100040A Expired - Lifetime JPH06109B2 (ja) 1985-05-10 1985-05-10 電子血圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06109B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013116264A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Citizen Holdings Co Ltd 電子血圧計

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0297146B1 (en) * 1986-12-25 1993-10-06 Colin Electronics Co., Ltd. Blood pressure monitoring system
JP5632133B2 (ja) * 2009-03-02 2014-11-26 テルモ株式会社 血圧計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013116264A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Citizen Holdings Co Ltd 電子血圧計

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61257626A (ja) 1986-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3470121B2 (ja) 電子血圧測定装置
JPH0311219B2 (ja)
JP2574814B2 (ja) 電子血圧計
JPH0191835A (ja) 電子血圧計
US4735213A (en) Device and method for determining systolic blood pressure
JP2004000422A (ja) 波形解析機能付き血圧測定装置
JPH05165Y2 (ja)
WO1994004074A1 (en) Electronic sphygmomanometer
JPH06109B2 (ja) 電子血圧計
JPS6343645A (ja) 連続血圧測定装置
JP3147584B2 (ja) 電子血圧計
JPH06107B2 (ja) 電子血圧計
JPH09201341A (ja) 電子血圧計
JPH0480690B2 (ja)
JPH06108B2 (ja) 電子血圧計
JPH0356051B2 (ja)
JPH11206724A (ja) 血圧計
JPH06115B2 (ja) 電子血圧計
JPH088908B2 (ja) 電子血圧計
JP2551668B2 (ja) 電子血圧計
JPH0445686Y2 (ja)
JPH06112B2 (ja) 指用電子血圧計
JPH0431255B2 (ja)
JPH046731Y2 (ja)
JPH0480691B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term