JPH0610951A - ハブ−回り継手装置 - Google Patents

ハブ−回り継手装置

Info

Publication number
JPH0610951A
JPH0610951A JP5091910A JP9191093A JPH0610951A JP H0610951 A JPH0610951 A JP H0610951A JP 5091910 A JP5091910 A JP 5091910A JP 9191093 A JP9191093 A JP 9191093A JP H0610951 A JPH0610951 A JP H0610951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
inner ring
bearing inner
bearing
outer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5091910A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Schwarzler
ペーター・シュヴェルツラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Deutschland GmbH
Original Assignee
Loehr and Bromkamp GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Loehr and Bromkamp GmbH filed Critical Loehr and Bromkamp GmbH
Publication of JPH0610951A publication Critical patent/JPH0610951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • F16C35/0635Fixing them on the shaft the bore of the inner ring being of special non-cylindrical shape which co-operates with a complementary shape on the shaft, e.g. teeth, polygonal sections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22326Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 曲げモーメントの結果として変形作用を妨害
することができるハブ−回り継手装置を提供することに
ある。 【構成】 ハブ−回り継手装置は、そのさい、車輪フラ
ンジを備えたハブおよび駆動軸を備えた回り継手が中央
ネジ−ナツト結合によつて互いに接続され、そして前記
ハブ上に置かれた、2列の軸受装置を備え、該軸受装置
が前面により前記ハブの端部を超えて軸方向に延在する
少なくとも1つの別個の軸受内方リングを備え、そのさ
い前記軸受装置が前記別個の軸受内方リングの前記前面
上に対向面によつて作用する継手外方部材により軸方向
に引っ張られ、そのさい上記対向面が前記継手外方部材
において円錐でありそして補完的に形成された円錐前面
が隣接する別個の軸受け内方リングにおいて係合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車輪フランジを備えた
ハブおよび駆動軸を備えた回り継手が中央ネジ−ナツト
結合によつて互いに接続され、そして前記ハブ上に置か
れた、2列の軸受装置を備え、該軸受装置が前面により
前記ハブの端部を超えて軸方向に延在する少なくとも1
つの別個の軸受内方リングを備え、その際前記軸受装置
が前記別個の軸受内方リングの前記前面上に対向面によ
つて作用する継手外方部材により軸方向に引っ張られる
ハブ−回り継手装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の装置は例えばドイツ連邦共和国
特許第3618130C2号から知られている。その際
上記のネジ−ナツト結合は継手外方部分に設けられた安
全のために螺合されるナツトを備えたネジピンとして形
成されることができる。ネジ−ナツト結合と全く同様
に、継手外方部材のネジ孔に螺合されるネジを挿入する
ことができる。この結合の技術は継手外方部材とハブと
の間の必然的に設けるべき回転モーメント固定の結合を
形成するのに向け、ハブは通常ハブの内方歯車と係合す
る最初に述べたネジピンにおいて長手方向歯として形成
される。
【0003】2列の軸受装置はその場合にハブの支持面
に直接支持する、回り継手に対して横たわる別個の軸受
内方リングのみが形成される構成を含んでいる。しかし
ながら、同様な方法においてまた2つの別個の軸受内方
リングを有する2列の軸受装置が含まれ、その際回り継
手側の軸受内方リングは第2の軸受内方リングに直接か
つ第1の軸受内方リングにハブの上記支持面において間
接的に支持される。軸受外方リングはその場合に分割さ
れない。製造許容誤差は、支持面に対する1または複数
の軸受内方リングの緊張により軸受、すなわち軸受球体
において調整されるように選ばれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】使用の場合に曲げモー
メントがハブと継手外方部材との間の結合に生じるなら
ば、この際生じる力がとくに回り継手に対して置かれて
いるハブの開放端区域を負荷する。とくに、また歯を有
するネジピンの厚い実施に基づいて、ハブがこの区域に
おいてより薄い壁状であるとき、このような負荷の場合
は変形のためにこの端部においてハブの回転卵形の方向
に案内する。それは必然的に別個の軸受内方リングの前
面と継手外方部材の対向面との間に、とくにしかもまた
ハブの表面に対する上記の別個の軸受内方リングの座面
において微小運動を案内する。両者は、上記面の間に嵌
合腐食または浸食が生じる可能性があるので、上記軸受
内方リングの作用がそれにより損なわれるという欠点が
ある。
【0005】このことから、本発明の課題は、曲げモー
メントの結果としての上記変形作用を妨害する上記装置
の構成を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このために、第1の解決
は、上記対向面が前記継手外方部材において円錐であり
そして補完的に形成された円錐前面において隣接する別
個の軸受け内方リングに係合することからなる。この構
成において、2列の軸受内方リングの軸方向の緊張のた
めに使用する対向面が半径方向支持面に加えて継手外方
部材に作用する。その円錐形状の結果としてそれは軸方
向と同様に半径方向の力成分も受容する。半径方向の負
荷受容は軸受内方リングの卵形をかつそれに伴ってこの
区域においてハブを間接的に妨害する。同時に作用する
円錐面、すなわち軸受内方リングの前面、および継手外
方部材の対向面はそれぞれ三次元であり、その結果曲げ
モーメントの結果としての相対的運動は実現しないこの
面の複雑な変形が前提とされる。
【0007】とくに好都合な構成において、継手外方部
材において対向面が別個の軸受内方リングの圧縮角度に
対して実質上垂直に延びることが提案される。それは純
粋な軸受力として生じる車両の例えばカーブ走行の結果
として結合の追加の負荷が支持面から純粋な押圧力とし
て受容され、その結果これにより相対的な移動の方向に
追加の作用が生じない。
【0008】第2の解決は、継手外方部材で突起におい
て形成される筒状支持面が、隣接する別個の軸受内方リ
ングの座面のハブの端部を超えて軸方向に延びる部分に
おいて支持して係合されることからなる。継手側に対し
て横たわる別個の軸受内方リング上にかつそれに伴って
ハブ上に作用する、半径方向の力の受容の上記ですでに
述べられた作用はこのさい追加の筒状面により得られ
る。これは継手外方部材の底部と配置されたネジピンと
の間の遷移区域に形成され、その結果継手側の対応して
このために設けられた突起が異常に硬い。またこの方法
で互いに向かい合って隣接する部材の半径方向の運動な
らびにハブ端および別個の軸受内方リングの変形は卵形
の方向に曲げモーメントの結果として好都合な方法にお
いて抑制される。
【0009】ここで言及される実施例において軸受緊張
に使用する面、すなわち継手外方部材の対向面および軸
受内方リングの前面は、それ自体公知のかつ最も簡単に
製造し得る製造技術で、純粋な半径方向面として形成さ
れることができる。またここで、軸方向緊張の範囲に円
錐面と本発明による筒状支持面の組合せを設けることも
もちろん可能である。これは第1の解決に対応して継手
外方部材において円錐にかつ隣接する軸受内方リングに
おいて内方円錐にすることも可能である。しかしながら
このさいまた、継手外方部材において内方円錐にかつ隣
接する軸受内方リングにおいて円錐に形成されるように
な意味において反転が可能である。
【0010】筒状支持面および言及された対向面は適宜
な成形手段により製造過程において完全に加工され得
る。
【0011】本発明の好適な実施例は添付の図面に見出
される。
【0012】
【実施例】各図は以下に共通して説明され、その際両図
において一致する部分は同一の参照符号が利用される。
【0013】図はそれぞれ車輪フランジ12内に一体に
移行するハブ11を示す。ハブ11とともに回り継手1
3が引っ張られ、それにより継手外方部材14が識別可
能である一方、対応する継手内方部材が幌15覆われ
る。これは駆動軸16と回転不能に接続される。
【0014】継手外方部材14には中央ネジピン18が
設けられ、該ネジピン上にハブ11が取り付けられかつ
ナツト19により固定される。ピンには対応する内歯2
1においてハブ11に係合する軸歯20が実施される。
ハブ上には軸受装置22が取り付けられ、その際軸受内
方両方がハブ11に直接かつ一体に形成され、一方継手
に対して隣接する第2の軸受内方リング23が別個に取
り付けられる。2つの溝を有する軸受外方リング24が
1つの部分からなる。軸受球体は符号25および26で
示される。軸受内方リング23はその第1前面28を有
するハブ上の支持面27に支持され、対向面29が軸受
内方リング23の外方に横たわる前面30に作用する。
【0015】図1において継手外方部材14において対
向面29aは円錐に形成されかつ隣接する別個の軸受内
方リング23aにおいて補完の内方円錐前面30aに係
合する。ネジ−ナツト装置18,19による軸方向の緊
張の結果として対向面29aは内方円錐前面30aに変
形を阻止する軸方向の緊張力および半径方向の支持力を
及ぼす。
【0016】図2において対向面29bおよび隣接する
別個の軸受内方リング23bの前面30bは純粋に半径
方向に実施される。継手外方部材14には筒状支持面3
1を形成する追加の突起が形成され、筒状支持面は別個
の軸受内方リング23bのハブを超えて延びる座面32
に係合する。ここで対向面29bは純粋に軸方向の力を
軸受内方リング23bに及ぼし、一方筒状支持面31は
変形を導くかも知れない軸受内方リング上の半径方向の
力を支持する。
【0017】図面にはその場合に車輪フランジに備えた
デイスクブレーキおよび板状輪心ならびに軸受外方リン
グを備えた、さらに連結バーおよびさらに他の車輪懸架
部材を備えている車輪支持部分のさらに他の部分が識別
可能である。これらは、本発明の対象のために重要でな
いので、ここでは詳しく説明しない。
【0018】
【発明の効果】叙上のごとく、本発明は、車輪フランジ
を備えたハブおよび駆動軸を備えた回り継手が中央ネジ
−ナツト結合によつて互いに接続され、そして前記ハブ
上に置かれた、2列の軸受装置を備え、該軸受装置が前
面により前記ハブの端部を超えて軸方向に延在する少な
くとも1つの別個の軸受内方リングを備え、その際前記
軸受装置が前記別個の軸受内方リングの前記前面上に対
向面によつて作用する継手外方部材により軸方向に引っ
張られるハブ−回り継手装置において、上記対向面が前
記継手外方部材において円錐でありそして補完的に形成
された円錐前面が隣接する別個の軸受内方リングにおい
て係合する構成としたので、曲げモーメントの結果とし
て変形作用を妨害することが可能であるハブ−回り継手
装置を提供することができる。
【0019】以下、本発明の好適な実施態様を例示す
る。 1. 前記継手外方部材(14)において前記対向面
(29a)が前記別個の軸受内方リングの圧縮角度に対
して実質上垂直に延びることを特徴とする請求項1に記
載のハブ−回り継手装置。 2. 前記継手外方部材(14)において前記対向面
(29a)がかつ前記別個の軸受内方リング(23b)
において前記前面(30b)が半径方向面であることを
特徴とする請求項2に記載のハブ−回り継手装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の解決による本発明による装置を示す部分
断面図である。
【図2】第2の解決による本発明による装置を示す部分
断面図である。
【符号の説明】
11 ハブ 12 車輪フランジ 13 回り継手 14 継手外方部材 16 駆動軸 18 ネジピン 19 ナツト 22 軸受装置 23 軸受内方リング 23b 軸受内方リング 27 支持面 29 対向面 29a 対向面 29b 対向面 30 前面 30a 前面 30b 前面 32 座面
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年5月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全面
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪フランジ(12)を備えたハブ(1
    1)および駆動軸(16)を備えた回り継手(13)が
    中央ネジ−ナツト結合(18,19)によつて互いに接
    続され、そして前記ハブ(11)上に置かれた、2列の
    軸受装置(22)を備え、該軸受装置が前面(30a)
    により前記ハブの端部を超えて軸方向に延在する少なく
    とも1つの別個の軸受内方リング(23a)を備え、そ
    の際前記軸受装置(22)が前記別個の軸受内方リング
    (23a)の前記前面(30a)上に対向面(29a)
    によつて作用する継手外方部材(14)により軸方向に
    引っ張られるハブ−回り継手装置において、 上記対向面(29a)が前記継手外方部材において円錐
    でありそして補完的に形成された円錐前面(30a)が
    隣接する別個の軸受内方リング(23a)において係合
    するハブ−回り継手装置。
  2. 【請求項2】 車輪フランジ(12)を備えたハブ(1
    1)および駆動軸(16)を備えた回り継手(13)が
    中央ネジ−ナツト結合(18,19)によつて互いに接
    続され、そして前記ハブ(11)上に置かれた、2列の
    軸受装置(22)を備え、該軸受装置が前面(30b)
    により前記ハブ(11)の端部を超えて軸方向に延在す
    る少なくとも1つの別個の軸受内方リング(23b)を
    備え、その際前記軸受装置(22)が前記別個の軸受内
    方リング(23b)の前記前面(30b)上に対向面
    (29b)によつて作用する継手外方部材(14)によ
    り軸方向に引っ張られるハブ−回り継手装置において、 前記継手外方部材(14)で突起において形成される筒
    状支持面(31)が、前記隣接する別個の軸受内方リン
    グ(23b)の座面(32)の前記ハブ(11)の端部
    を超えて軸方向に延びる部分において支持して係合され
    ることを特徴とするハブ−回り継手装置。
JP5091910A 1992-03-30 1993-03-29 ハブ−回り継手装置 Pending JPH0610951A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4210461A DE4210461C2 (de) 1992-03-30 1992-03-30 Radnaben-Drehgelenk-Anordnung
DE42-10-461-0 1992-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0610951A true JPH0610951A (ja) 1994-01-21

Family

ID=6455470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5091910A Pending JPH0610951A (ja) 1992-03-30 1993-03-29 ハブ−回り継手装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0610951A (ja)
DE (1) DE4210461C2 (ja)
FR (1) FR2689061B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018808A1 (fr) * 2000-08-31 2002-03-07 Koyo Seiko Co., Ltd. Dispositif a palier pour vehicule

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9411715D0 (en) * 1994-06-10 1994-08-03 Gkn Technology Ltd Hub assembly for motor vehicle
GB2303428A (en) * 1994-06-10 1997-02-19 Gkn Automotive Ag Hub assembly for motor vehicle
NL9402132A (nl) * 1994-12-15 1996-07-01 Skf Ind Trading & Dev Naafeenheid met verbinding door middel van schotelveer.
FR2745234B1 (fr) * 1996-02-27 1998-05-15 Guimbretiere Pierre Accouplement en rotation d'une bride de roue a un organe de sortie d'un joint d'articulation d'une transmission
FR2745235B1 (fr) * 1996-02-27 2000-04-28 Guimbretiere Pierre Accouplement en rotation d'une bride de roue a un organe de sortie d'un joint d'articulation d'une transmission
DE19744871A1 (de) * 1997-10-10 1999-04-15 Itt Mfg Enterprises Inc Vorrichtung und Befestigung zur Lagerung eines Rades
DE10338172B3 (de) * 2003-08-20 2005-06-23 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Radnaben-Drehgelenk-Anordnung
DE102004055786A1 (de) * 2004-11-18 2007-04-26 Schaeffler Kg Radlagereinheit
DE102007016427B4 (de) 2007-04-05 2010-11-25 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Lageranordnung einer über ein Drehgelenk antreibbaren Radnabe eines Kraftfahrzeuges
DE102009024351A1 (de) 2009-06-09 2010-12-16 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Lageranordnung einer über ein Drehgelenk antreibbaren Radnabe eines Kraftfahrzeuges
DE102019205782B4 (de) * 2019-04-23 2022-04-28 Audi Ag Radlageranordnung für ein Kraftfahrzeug
DE102019124784B4 (de) 2019-09-16 2022-02-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radnaben-Drehgelenk-Anordnung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1144712B (it) * 1981-05-18 1986-10-29 Riv Officine Di Villar Perosa Complesso di supporto per le ruote di veicoli
IT8352875V0 (it) * 1983-01-26 1983-01-26 Riv Officine Di Villar Perosa Cuscinetto di supporto per una ruota di un veicolo
DE3536437A1 (de) * 1985-10-12 1987-04-16 Kugelfischer G Schaefer & Co Waelzlager fuer raeder von kraftfahrzeugen
DE3618139A1 (de) * 1986-05-30 1987-12-03 Loehr & Bromkamp Gmbh Radlager-gleichlaufgelenk-einheit
DE3618130A1 (de) * 1986-05-30 1987-12-03 Loehr & Bromkamp Gmbh Radlagerungs-gleichlaufgelenk-einheit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018808A1 (fr) * 2000-08-31 2002-03-07 Koyo Seiko Co., Ltd. Dispositif a palier pour vehicule
US6974259B2 (en) 2000-08-31 2005-12-13 Koyo Seiko Co., Ltd. Bearing device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE4210461C2 (de) 1995-08-31
FR2689061A1 (fr) 1993-10-01
FR2689061B1 (fr) 1995-06-09
DE4210461A1 (de) 1993-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0610951A (ja) ハブ−回り継手装置
KR100695720B1 (ko) 차륜 구동용 베어링 유니트
US6908231B2 (en) Rolling bearing unit for a drive wheel and a wheel driving unit
JP2003097588A (ja) 自動車駆動輪ハブユニット
JP2008230489A (ja) 後輪用アクスルモジュール
JP2010047059A (ja) 車輪用軸受装置およびアクスルモジュール
JP4499075B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JPH115404A (ja) 車輪支持用ハブユニット
JP3880786B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
US20040234185A1 (en) Wheel bearing for a driven rigid axle
JP2004345438A (ja) 車輪支持用ハブユニット
US6463828B1 (en) Expansion engagement crank assembly
US6869151B2 (en) Knuckle-supported wheelend assembly with improved shaft-hub interface
JP5349912B2 (ja) 車輪用軸受装置およびその分離方法
JP2006112532A (ja) 車輪用軸受装置
JP2023529043A (ja) モータ付き車両のホイールアセンブリ
US7766554B2 (en) Wheel rolling bearing apparatus
JP2002339959A (ja) 駆動輪用転がり軸受ユニットの製造方法及び車輪用駆動ユニット
JP2002187404A (ja) 車輪用軸受装置
JPH09151950A (ja) 自動車の車輪用軸受装置
JP2003072308A (ja) 駆動車輪用軸受装置及びその製造方法
JP2002187403A (ja) 車輪用軸受装置
JP2002120506A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP4023129B2 (ja) 制動用回転部材及びホイール付転がり軸受ユニット
KR20200059695A (ko) 휠 베어링 조립체